学校ニュース

2024年6月の記事一覧

第3回代表委員会!

今日の昼休みは月に一度の代表委員会。通称「Cサミット」が開かれました。グループ

4~6年生の代表委員と、各委員会委員長が集まり、「SDGsの観点から、中央小学校をよりよくするためにできること」というテーマで話し合いました。

「安全な廊下の歩き方ができるように」「エネルギーを大切にするために、電気の消し忘れに気を付けよう」「あいさつがもっと響く学校にしていこう」と、今自分たちが気になる点を挙げたところから、重点的に改善していく必要があることを考えていきました。

 

さすがはそれぞれの所属の代表として参加しているみなさん、意見の出し合いも話合いもとても活発に行われます。

 

最終的にはみんなの考えをまとめ「SDGs17 パートナーシップ」の観点から、「相手とつながるあいさつ、丁寧な言葉づかい」を中心に取り組んでいくことに決まりました。

今日の話合いをもとに、各クラスで意識していくことをさらに決めていきます。

自分たち自身の手で、わたしたちの栃木中央学校をさらによりよくしていきましょう!!

代表委員会に参加したみんな!とてもよく頑張りました!!花丸

第二回読み聞かせ!

今日の朝の時間は読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせでした。

子どもたちは毎月のこの時間をとても楽しみにしており、夢中になって聞いています。

  

  

自分ではなかなか選ばない本に触れるのも、また世界が広がる素敵な機会になります。

いつも子どもたちのことを思い、楽しい本を読み聞かせてくださっているボランティアの皆様には感謝です!

また次の機会が楽しみですね!!

6年生校外学習!キッザニア&国会議事堂へ!!

今日は待ちに待った6年生の校外学習。

総合的な学習の時間に、自らの将来を考えて職業について学ぶことに関連して、キッザニアでの職業体験へ。

「何の体験をしようかな?」

出発前からわくわくが止まりません!集合時刻には全員がピシッと整列し、予定時刻よりも早く出発です!

着いてからは、各々が興味をもった職業への体験にチャレンジ!

  

  

大変な仕事もあったけど、最後まで頑張ってやり切ることができました!

活動の最後には体験でつくったものやお給料をもらいました。小さな社会や経済の仕組みを学び、また一歩自分の将来について考える貴重な経験ができました。

  

午後は、日本の政治の中心地である国会議事堂の見学です。こちらも社会で学習したことをより深めるための貴重な経験になりました。

栃木県選出の茂木敏充衆議院議員に説明をいただいた後、参議院の中を歩って見て来ました。

    

今回の社会見学が実現したのも、保護者の皆様のご理解とご協力あってのことです。

子どもたちにとって実りあるものとなるよう、今後の学習に生かしていきます。本当にありがとうございました。

 

 

2年生☆いざ!町たんけん

6月11日、2年生がグループごとに町たんけんを行いました。

グループごとに学区内のお店や施設を回り、見学やインタビューをさせていただきます。

 

多く保護者の皆さんが見守りボランティアとして参加してくださいました。

保護者のみなさんに「よろしくお願いします!」と元気にあいさつをして、グループごとに出発です。

地図を見ながら、探検先を目指して歩きます。

安全に気を付けて、右側を1列で歩くことができました。

 

訪問先では、元気にあいさつをして、見学をしたり、質問させていただいたりしました。

見学後には、キッチンカーが学校まで来てくださり、中を見せていただきました。

 協力してくださった訪問先の皆様、ボランティアの保護者の皆さま、すてきな町たんけんにすることができました。ありがとうございました。

 

なかよしタイム③

今日の昼休みはなかよしタイムですにっこり

1年生から6年生まで一緒になって、班ごとに遊びます。今日はどの班も室内遊び!!

    

トランプ、すごろく、だるまさんがころんだ、黒ひげ危機一髪、いすとりゲーム・・・

どの班も6年生や5年生が下級生に優しく声をかけながら、楽しく遊んでいました花丸

    

1年生を迎える会、日々の清掃などを通して、だんだんと仲を深めています!

次のなかよしタイムでは何をして遊ぼうかな?次の機会も楽しみですね!!

プール清掃がんばりました!!

6/3(月)には、1時間目から3時間目を使って、6年生がプール清掃に取り組みました。

最初は汚れでいっぱいだったプールも、ブラシで一生懸命磨く6年生の頑張りで、見る見るうちに綺麗に・・・!!   

一日では水が抜けなかったので、翌4日(月)には、5年3組も助っ人として参加!!

高学年の力で、ピカピカになりました!

最後の仕上げは再び6年生の出番。中央小のみんなが気持ち良く水泳の学習に取り組めるようにと、心を込めて仕上げました。

      

いよいよプール開き、今年のみんなの目標は何でしょうか?

目標に向けて、綺麗になったプールで練習に励んでくださいね!!

新体力テストをがんばりました!!

 先週の水・木曜日の2日間で全学年児童を対象とした新体力テストを実施しました。
 水曜日は、2・3・5年生、木曜日は、1・4・6年として5・6年生が下学年のお手伝いをするようにしました。
 新体力テストは8種目ありますが、そのうち20mシャトルラン、握力、長座体前屈は体育の時間に実施します。
 今回は、準備が大掛かりな50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしを実施しました。
  

  
雨でソフトボール投げのラインが消えてしまったので、朝早くから先生方がラインを引きなおしてくれました。子どもたちは、事前の練習の成果もあって、最後まで記録を伸ばそうとがんばっていました。