学校ニュース

学校ニュース

☆11月16日(金)の給食☆


 今日のさつまいものシチューは、栃木県産さつまいもを使っています。
 ここで、さつまいもについてのクイズです。
 次の料理やお菓子のうち、さつまいもを使って作るのはどれでしょうか?
① ハッシュドポテト ② スイートポテト ➂ フライドポテト
 正解は、② のスイートポテトでした。スイートポテトは、甘くておいしい秋にぴったりのお菓子ですね。
 今日の給食のメニューは、「セルフツナサンド 牛乳 さつまいものシチュー とちおとめゼリーのフルーツポンチ」でした。

5年生 バイキングにむけて事前授業


5年生は、12月に臨海自然教室があります。
今日の6時間目に、「バイキングの上手な取り方」について授業がありました。
模擬バイキングをすることで、主食・主菜・副菜をそろえたバランスのよい食事をとることが大切なことを知りました。自分の健康を考えて献立をたてようと熱心に取り組む姿がみられました。
栄養のバランスや食事のマナーの知識が本番でどのようにいかされるか楽しみです。

 

 

 
            

1年生 生活科 あさがおのかたづけ

5月に種をまいてから、毎日水やりをして大切に育てたあさがおが、10月も花を咲かせていました。11月になり、種を沢山実らせたので、みんなで片付けをしました。

みんなで協力してつるを取ったり、支柱をはずしたり、土を片付けたりしました。根っこがしっかり残っていてびっくりしました。

片付けの途中で落ちた沢山のつるを自分から拾って綺麗にしてくれました。

6年理科「月と太陽」

 11月15日(木)、理科で月の満ち欠けについて学習しました。なかなか捉えづらい月の満ち欠けを実際に懐中電灯などで月に見立てたボールを照らし、月と太陽の位置関係でどのように月の形が変わるのかを確かめました。少し暗い理科室で、子どもたちは楽しみながら学習していました。
  

3年校外学習


今日は3年生の校外学習でした。
「ひざつき製菓」・「岩下の新生姜ミュージアム」を見学。「うずま公園」でお弁当を食べ,「蔵の街遊覧船」にのり,最後に「栃木市役所」を見学しました。
最高のお天気のもと,有意義な学習をすることができました。
  















楽しかったね!今後の学習におおいに生かしていきましょう!!

2年生 かけ算九九のチャレンジ!

10月からかけ算の学習をしている2年生です。

1のだんから9のだんまで、ひととおり学習したので今度は、職員室の先生に合格サインをいただくチャレンジがスタートしました。
来週の22日まで、合格サインがもらえる

ように頑張っている2年生です。
 

 


☆11月15日(木)の給食☆


 白菜は、中国が原産の野菜です。中国では、大根・豆腐と合わせて、「養生三宝」と呼ばれているそうです。体調を崩しがちな、冬のカゼ予防や免疫力アップに最適な野菜です。今日の給食は、【ふるさとメニュー】です。米・肉じゃがの豚肉・納豆・みそ汁の白菜・宮ネギが栃木市産です。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 市産麦納豆 肉じゃが 具だくさんみそ汁」でした。

2年生 はくさいの収穫!

本校アシストネットでお世話になっている生澤様が野菜を作ってくださっています。いろいろな野菜が生き生きと成長し、大きくなっています。また、本校の技能員さんの石塚先生も畑の整備をしてくださっています。

本日は、2年生がはくさいを収穫させていただきました。

ありがとうございました。おいしくいただきたいと思います。

 
 

11月14日(水)の給食☆


 ねぎは、一年中お店に出回っていますね。夏は、薬味などの料理の脇役になることが多いねぎですが、甘味の増す冬は、鍋料理などには欠かせない、主役級の野菜に変身します。
 なぜ「やきとり」ではなく、「 ~風煮」なのかというと、給食では、給食設備の事情により、焼くことが難しいため、鶏肉を油で揚げてからレバーやねぎと一緒にタレをからめているからです。レバーが苦手な人も、食べられ鉄分の補給にぴったりのメニューです。焼き鳥風煮の作り方は、給食だより「ぐんぐん」11月号に書いてあるので、お家の人に作ってもらいましょう。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 焼き鳥風煮 昆布漬け 大根のみそ汁」でした。

図書室の飾りを作ろう♪

図書室では「みんなで作ろう 楽しい図書室」を目標に、今日から毎週火曜日に図書室の飾り作り体験を始めました。

今回のテーマは「クリスマス」

図書室にある作り方の本をみんなで見ながら、いろいろな飾りをつくりました♪
   
すてきな飾りができました!
 

来週も続きます♪ みんなでつくった飾りを飾ってすてきな図書館をつくっていきます!

☆11月13日(火)の給食☆


 うどんは、炭水化物が豊富に含まれ、エネルギーのもとになります。消化の良い食べ物なので、カゼをひいて胃腸が弱っているときの食事としても最適です。今日のうどんは、「栃木県産小麦イワイノダイチ」を使ってつくられたうどんです。
 また、今日のパンは、栃木県産小麦「ゆめかおり」をつかって作られています。他にも、なめこ・油揚げ・だし巻き玉子・ヨーグルトが栃木県産で、とちおとめジャム・しいたけ・宮ネギ・もやし・白菜が栃木市産と、地元の食材をふんだんに使ったメニューでした。残さずいただきましょう。
 今日の給食のメニューは、「コッペパン とちおとめいちごジャム 牛乳 きのこうどん だし巻玉子 磯香あえ ヨーグルト」でした。

バランスのよい献立を考えよう!

 11月13日(火)、家庭科でバランスのよい献立を考える学習をしました。
 はじめに、本校栄養士の熱田先生から、給食の献立を考えるときのポイントについて話を聞き、3つのグループの食品をバランスよく選ぶことや、色合い、食品の組合せを工夫すること、旬の食材を選ぶことなどが大切であると学びました。そのあと、実際に給食の献立を3つの栄養グループに分類したり、ipadを使って冬の旬の食材を調べたりし、更に“献立づくり”について理解を深めました。
 今日学んだ知識をもとに、これから6年生は給食の献立を考えていきます。考えた献立の中から選ばれたものが、1月の給食週間に実際に給食として出てくるそうなので、ポイントを押さえながらしっかり考えてほしいと思います絵文字:笑顔
今から給食週間が楽しみですね!!
     

☆ランチルーム【とち介ランチ】4~6年の様子☆


 今日から給食のお米が「新米」にかわりました。「新米」とは、今年とれたお米で、12月31日までに精米・包装されたものを呼ぶそうです。新米は、柔らかく、粘り気があり、また、白くてつやがあり、甘い香りがあるのが特徴です。
 子供達からは、「新米おいしい!」の声があがっていました。茶碗にご飯粒を一粒も残さず、きれいに食べましょうね。

☆11月12日(月)の給食☆


 今日は、栃木市でとれた食材をたくさん使った【とち介ランチ】です。
 栃木市産の豚肉でつくったソースカツの甘辛いソースは、ご飯がすすみますね。
 また、とち介がプリントされた味付けのりです。味わっていただきましょう。
 今日の給食のメニューは、「ごはん とち介味付けのり 牛乳 ソースカツ ごまあえ にらとゆばのみそ汁」でした。

ワールド探検隊!!

 6年生は今、22日(木)の授業参観に向けて、総合的な学習の発表の準備を進めています。今年のテーマは『ワールド探検隊』。これまで、日本との違いなども考えながら、世界の様々なことについて調べを進めてきました。その中で、更に詳しく世界のことを学ぶため、7日(水)には国際交流活動に多方面で関わっていらっしゃるカーンズ久美子さんをお招きしてお話を聞きました。お話を聞くだけでなく、タイの民族衣装や伝統的なソープカービング(石けんの彫刻)も持ってきていただき、子どもたちも興味津々でした。
  

3,4年生 秋祭り


11月9日に3,4年生が秋祭りに参加しました。
あいにくの雨で残念ながら山車引きはできませんでしたが、文化会館で秋祭りの歴史や山車についてなどのお話を聞きました。

 

山車祭りの魅力は①豪華絢爛な山車 ②山車同士のぶっつけ ③夜の提灯 だそうです。



質問タイムには、堂々と質問をすることができました♪


帰りには室町の山車とお囃子を見ることができました!
 


自分達の住んでいる地域の祭りについて知ることで、改めて地域のよさに気付くことができました。

ぜひ、秋祭りに参加して豪華な山車やお囃子を楽しんで下さい♪

☆11月9日(金)の給食☆


 ソーセージは、1500種類以上の種類があるといわれています。オーストラリアのウイーンで作られたウインナーソーセージや、ドイツのフランクフルトソーセージ、イタリアのボロニアソーセージなどが有名です。パンにはさんで、トマトケチャップをかけ、ホットドッグにして食べましょう。
 今日の給食のメニューは、「セルフホットドッグ 牛乳 キャベツのソテー 洋風たまごスープ」でした。

1年生に発表したよ!!

 国語で「つたえよう、楽しい学校生活」という学習をし、子供たちは学校の様子を1年生に伝えようと、5つのグループに分かれてはりきって取り組んできました。そして8日の2校時に発表会を行いました。「相手を意識して」という点をしっかりと踏まえて、どのグループも1年生に分かるように工夫して発表をすることができました。堂々と発表している姿を見て、成長を感じることができ、担任としてとても嬉しくなりました。ご家庭でもどんなことを発表したのか話題に出して聞いてみて下さいね。
       
 
 
    

☆11月8日(木)の給食☆


 11月8日は、『いい歯の日』です。よくかんで食べると、よいことがたくさんあります。
あごが発達して、きれいな歯並びになったり、じっくり食べるので、食べ物のおいしさがよく分かるようになります。今日の給食は、【かみかみメニュー】です。よくかんでいただきましょう!
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 きびなごフライ 切り干し大根の煮物 いなか汁」でした。

校長賞~けんこう生活~

「めざせ!けんこう生活週間」のご協力ありがとうございました絵文字:笑顔
各御家庭の取り組みにより、規則正しい生活習慣が定着している・してきた人が増えてきました。
本日絵文字:星「校長賞」各学年1名 絵文字:星「けんこう賞」55名のお友達を表彰しました。
【校長賞のお友達】

☆11月7日(水)の給食☆


 カレーは、もともとインドで生まれた料理ですが、カレーがイギリスに伝わり、カレー粉が作られました。そのカレー粉が日本に伝わり、じゃが芋・たまねぎ・にんじんなどの入った日本風のカレーができ、今では、カレーライスは、老若男女に愛される「日本の国民食」と言われるようになりました。
 今日の給食のメニューは、「カレーライス 牛乳 小松菜ともやしのソテー フルーツヨーグルト」でした。

☆11月6日(火)の給食☆


 給食室で焼きそばを作る時は、先に肉や野菜を炒め、その中に蒸した焼きそば麺を入れて作っています。大量の麺は、とても重いので2人がかりで鍋に投入します。麺から立ち上る湯気で写真が白くかすんでしまっていますね。
 しゅうまいは、中国料理の【点心】の一つです。【点心】とは、食事と食事の間に食べる軽い食事や、おやつのことです。点心には、他にも「春巻き」「ぎょうざ」などの甘くない物や、「あんまん」「杏仁豆腐」などの甘い物など、たくさんの種類があります。今日は、えびしゅうまいです。
 今日の給食のメニューは、「焼きそばパン 牛乳 えびしゅうまい 中華野菜スープ」でした。

☆11月5日(月)の給食☆



 今日は、「ほうれん草」についてのクイズです。
ほうれん草には、根本に赤い部分があるのを知っていますか?その赤い部分を食べると、どんな味がするでしょうか?

① あまい  ② にがい  ③ すっぱい

正解は、① あまいでした。
ほうれん草の根本の赤い部分には糖が集まるので甘くなり、「マンガン」という栄養素も含んでいて、ほうれん草の中で最も栄養を蓄えている部分です。おいしくいただきましょう。

 鶏肉の唐揚げは、給食室で下味をつけ、片栗粉をまぶして一つ一つ丁寧に油で揚げています。みんな大好きで、小さく切り分けたおかわりには、おおぜいの子供達が集まっていました。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ のりあえ かき玉汁」でした。

吹上地区文化祭に参加してきました!

 11月4日(日)、吹上小学校で吹上地区文化祭が行われ、千塚小の合唱部員も合唱曲「広い世界へ」を発表してきました。たくさんの地域の方が見ている中、子どもたちは堂々と歌うことができました。
 
↑ 左は練習の様子です。 みんないつも通り元気に歌っていました絵文字:笑顔
    
↑ 千塚小児童の作品もたくさん飾られました絵文字:キラキラ

☆11月2日(金)の給食☆


 今日は、みなさんの大好きなココア揚げパンです。揚げパンは、給食室で約450個のコッペパンを油で揚げ、熱いうちにココアパウダーと砂糖をまぶして一つ一つ手作りしています。
 ココアは、チョコレートと同じ、カカオ豆を原料とする食品です。お腹の調子を整えるはたらきがある食物繊維が含まれています。
 今日の給食のメニューは、「ココア揚げパン 牛乳 ミネストローネ ゆで野菜サラダ」でした。

☆11月1日(木)の給食☆


 「ひじき」は、赤・黄・緑、どの食品グループに分けられるでしょうか?
ひじきは、海藻の仲間なので、体を作るもとになる、赤のグループに分けられます。
 また、乾燥させると長期保存できる便利な食べ物です。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 さばスタミナ焼き ひじきの炒め煮 かんぴょう汁」でした。

ワールドグループ対抗ドッジボール大会

 10月31日(水)のロング昼休みはワールドグループ対抗ドッジボール大会でした。低学年の子たちも、高学年の力強いボールにドキドキしながらもドッジボールを楽しんでいました。ちなみに・・・優勝は赤Aチーム。準優勝は緑Bチームでした☆
  

5年生 試走


5時間目に
5・6年生で持久走大会の試走を行いました。
5年生は高学年になって去年よりも360m長い、1620mです。
スタートした児童は全員ゴールしました。
残り1週間さらに頑張る姿見られることを期待しています。 
 良い天気でしたね!

☆10月31日(水)の給食☆


 マカロニは、イタリア料理で使われる麺料理【パスタ】のひとつです。「マカロニ」という言葉は英語ですが、イタリア語では「マッケロ-ニ」といいます。穴の空いたマカロニの他に、貝の形や、リボンの形、車輪の形、アルファベットの形をした物などがあります。
 今日は、自分でオムライスを作って食べる「セルフオムライス」でした。ご飯とチキンライスの具を混ぜ、上からふわとろたまごをのせ、『ふわとろオムライス』にして食べました。みんな上手にオムライスが作れたかな?
 今日の給食のメニューは、「セルフオムライス(チキンライス・スクランブルエッグ) 牛乳 野菜とマカロニのスープ かぼちゃプリン」でした。

5年 調理実習


③/④時間目に調理実習を行いました。
朝から、食器の準備をしたり用具の準備をしたりしました。

今、家庭科では五大栄養素について学習しています。
今回の調理実習では、五大栄養素を組み合わせ、
栄養バランスのよい味噌汁になるようグループごとに具材を工夫していました。
また、白米は炊飯器ではなく、耐熱鍋で炊きました。
水加減も適当で、大変おいしく作ることができました。

 
 
 
 

☆10月30日(火)の給食☆


 ぶどうは、秋においしい果物ですね。ぶどうは、世界で一番生産量の多い果物だそうです。生で食べるほかにも、ジュースやジャム、ゼリー、ワインなどに加工されています。今日は、栃木市大平地区で収穫された巨峰で作ったジャムです。
 今日の給食のメニューは、「ミニコッペパン 巨峰ジャム 牛乳 スパゲティナポリタン いかナゲット 白菜スープ」でした。

1年生生活科「つくろうあそぼう」


秋の物を使っておもちゃを作り、楽しく遊ぶ活動です。お休みの日に家族とドングリや松ぼっくりを拾ったことを楽しそうに話してくれました。楊枝や竹串などを使って独楽ややじろべえを作ったり、コップを使ってマラカスやけん玉などを作ったりしました。

4年生 校外学習「警察署・消防署・山本総本店」


10月29日(月)4年生が栃木警察署と山本総本店、栃木消防署に校外学習に行ってきました。

栃木警察署では、それぞれの部署毎の仕事内容について教えていただいたあと
実際に警察の方が使っている道具を見せてもらったり、さわらせていただいたりしました。

  

「たてはこんなに重いんだね」「これを着ると刃物で切られても大丈夫なんだー」などと本物に触れることに感動している様子でした。

最後にはパトカーに乗せていただき、事件や事故の連絡がくる無線についても教えていただきました。
 

次に、山本総本店に行きました。
山本総本店では、和菓子作りの体験をしました。
子ども達にとっては見たことも、食べたことも経験の少ない和菓子でしたが職人さんの作る様子を見て、「わあーすごい!」と目を輝かせていました。

 
実際に作ってみると、少し難しかったですがとても楽しく作ることができました。
お手本のように上手に作ることができました♪

   

栃木消防署では、はじめに消防士さんの仕事内容を紹介したDVDをみたあと実際に通信司令室や消防車を見学しました。
消防車にもさまざまな種類があり、現場によって出動する車も変わってくることが分かりました。

     

最後にはしご車に乗せてもらいました。
高くて怖かったけど、救助して下さるときの気持ちが分かりました。

 

☆10月29日(月)の給食☆


 なめこのヌルヌルは、ムチンといって、納豆や里芋やオクラなどのネバネバと同じ物です。このムチンは、腸の粘膜を保護したり、細菌の侵入を防いだりする効果があるといわれています。 
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 豚肉とさつま芋のかりん揚げ 磯香あえ なめこと豆腐のみそ汁」でした。

☆10月26日(金)の給食☆



 今日のフルーツクリームサンドは、生クリームにとちおとめピューレとみかん缶詰とパイン缶詰が入っており、ほのかな甘さが小さな幸せを感じさせてくれます。パンにはさんで食べましょう。
 今日は、「パイナップル」という名前の由来についてお話します。英語で【パイン】は、「松」、【アップル】は、今は「りんご」ですが、昔は果実全般を表す言葉だったため、パイナップルは「松ぼっくり」のことでした。見た目が、松ぼっくりに似ていることから、「パイナップル」と名付けられたそうです。
 今日の給食のメニューは、「フルーツクリームサンド 牛乳 野菜ソテー ポークビーンズ」でした。

☆10月25日(木)の給食☆


 今日は、栃木市の食材をたくさん使った【とち介ランチ】です。
さて、栃木市の食材は、いくつ入っているでしょうか?
①1つ ②2つ ③3つ ④4つ ➄5つ ⑥6つ ⑦7つ
答えは、⑦7つでした。
 ごはん、豚肉、にんにく、にら、しいたけ、黒大豆枝豆、巨峰のゼリーが栃木市産です。黒大豆枝豆は、大平地区でこの時期に収穫され、1月には、黒豆煮として給食に登場します。
 私たちのふるさとである栃木市の食材を味わい、食材を作ってくださった方々に感謝しながらいただきましょう。

☆10月24日(水)の給食☆


 今日のじゃこふりかけは、調理員さんが、ちりめんじゃこ、昆布、かつお節、ごま、調味料で手作りしている栄養満点のふりかけです。「ちりめんじゃこ」には、牛乳にも含まれているカルシウムがたくさん含まれており、このカルシウムは、骨や歯をつくるもとになります。ご飯にたっぷりかけて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 手づくりじゃこふりかけ 鶏肉の照り焼き 大根とワカメのみそ汁」でした。

3・4年音楽集会


今日の業間は,音楽集会!!3・4年生が,それぞれ 全校生の前で歌や演奏を発表しました。
 
 
 
3年生は,リコーダーの演奏もとっても上手でした。
 
 
 
 4年生の「もののけひめ」の演奏もとても素敵でした。
 
演奏のあと,みんなは進んで感想を発表しました。

☆10月23日(火)の給食☆


 秋も深まり、温かい食べ物がうれしい季節になりました。今日は、そんな季節にぴったりの煮込みうどんです。だしの良い香りが食欲をそそりますね。
 「ちくわ」を漢字で書くと、「竹」という字に、輪っかの「輪」を書きます。これは、穴の空いた筒状のちくわが、竹を切った時の切り口に似ていることからこの名前がついたそうです。
 今日の給食のメニューは、「ミニ米粉パン 牛乳 煮込みうどん ちくわの磯辺揚げ 小松菜のおかかあえ」でした。

☆10月22日(月)の給食☆


 さんまは、漢字で書くと「秋・刀・魚」と書きます。秋に旬を迎え、良くとれることと、銀色に輝き、細い形が刀を連想させるため、「秋にとれる刀のような形をした魚」という意味があります。
 また、さんまやさば、いわしなど、青魚と呼ばれる魚には、体によいあぶらがたくさん含まれており、このあぶらは、生活習慣病をふせいだり、脳の発達に関係しているといわれています。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 さんまのかば焼き 昆布漬け 味噌けんちん汁」でした。

1・4年生の歯ブラシチェック

「めざせ!けんこう生活週間」が始まりました。
御家族皆様のご協力よろしくお願いいたします。
今日は、保健安全委員会の児童が、1・4年生の歯ブラシチェックをしました。
【1年生の様子】
  
【4年生の様子】
  
歯ブラシは、1ヶ月に1本を目安に交換をしましょう絵文字:会議

校外学習 ヤオハン

 昨日,校外学習でヤオハンに出かけました。店長さんに店内だけでなく、いつもは入ることのできないバックヤードなども見せていただき、子どもたちは目をきらきら輝かせながら様子をメモしたり、意欲的に質問したりと、はりきって学習することができました。また、グループこどにお客さんにインタビューをしたり、店内の様子で気付いたことをメモしたりと、進んで活動する姿が多く見られ、以前よりもスーパーマーケットにより関心が高まったようです。
 保護者の皆様にもお忙しい中、お子様の様子を見に来てくださり、声をかけていただいたりインタビューに答えてくださったりと、ご協力有難うございました。
 子供たちの活動している様子をご覧下さい。
                

1年生 自習風景


 今日の五時間目は、担任出張のため、大岡先生が出てくださいました。国語の「小さく書く文字がある言葉」のプリントでした。言葉は繰り返し練習し覚えることが大切なので、宿題や自習などで繰り返し取り組んでいます。写真を見ると、いつもより姿勢のよい子が多く、集中して頑張っている様子が分かります。

5年生 6年生から修学旅行の話


6年生が5年生へ
修学旅行の紹介をしてくれました。
スカイツリーや鎌倉、横浜のオススメスポットを紹介してくれました。

5年生は、
来年の修学旅行を今からでも心待ちにしている様子でした。
 
 


最後には、一人一人から
修学旅行の感想を俳句で伝えてくれました。
とてもユニークで上手い。さすが6年生です。
 

読書週間 最終日


読書週間最終日です。

朝の学びタイムでは、2年生と5年生の読書感想文の発表がありました。

友だちとの関わり方、学び続けることの大切さ、人の心に寄り添う気持ちなど、自分の生活と照らし合わせながら上手に発表してくれました。

 

  

 

 

昼休みには【ガラポン抽選会】がありました。

読書週間中、1~6年生がおすすめしている本を読んだらポイントがたまる「おすすめの本ポイントカード」を使用し、いっぱいになった児童が参加できます。

今回は学校で購入した本の付録など特別な景品もあったので大盛況でしたね。

 
 

 

見事!金賞ゲット!!

 

  

 

 

ポイントカードは読書の習慣化や読書への興味・関心を得る目的として取り組んでいます。

今後も内容を変えながら楽しくポイントをためられる工夫をしていきたいと思います。

 

 

今回の読書週間でたくさんの本とふれあうことが出来たと思います。本との出会いを大切に、読書が好きな子達を育てていきたいと思います。

☆10月19日(金)の給食☆


 「さつまいも」が日本に最初にきたのは、今から400年前、中国から苗を持ち込んだことが始まりだといわれています。さつま芋は、やせた土地でも育ち、天候が不順で米がとれない時でも収穫できるなど、人々をききんから救った大切な食料でした。最近、気温も低くなり、秋を感じるようになってきたので、今日は、ぽかぽかあったかいさつま芋のシチューにしました。
 今日の給食のメニューは、「丸パン 牛乳 ハンバーグきのこソース ブロッコリーのサラダ さつまいものシチュー」でした。

☆10月18日(木)の給食☆


 「ごま」は、約5000年の歴史を持つといわれており、日本でも古い時代から栽培されていたことが分かっています。ごまの小さな一粒の中には、体に良い栄養素がたくさんつまっています。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 モロのオーロラソースかけ ごま醤油あえ キャベツとベーコンのスープ」でした。

6年生 実習生による道徳の授業

 10月18日(木)2時間目、教育実習生の先生による道徳の授業がありました。めあては「国と国がわかり合うにはどうすればよいだろう」。ペルーの女子バレー監督をしていた加藤明さんのお話を通して、お互いの国の文化や考え方などを理解し、受け入れていくことが国と国とをつなぐことになるのだと考えることができました。
  

今日の2年生の図画工作


今日の2年生の図画工作は,お花紙を使って「かぶって へんしん」!
水で薄めた洗濯のりにお花紙を浸して,空きカップに重ねて貼っていきます。思い思いの色で自分の考えた物をつくりました。
 
 
 
 
 
 
楽しかったね!!

玄関の花

深い紫の菊とワレモコウ、赤い実がついた野バラの枝が秋の深まりを感じさせます。玄関に入るとと、しばし見とれてしまいます。

読書週間 3日目


読書週間3日目です。

朝の学びタイムでは、4年生と6年生の読書感想文の発表がありました。

新しいことにチャレンジする時の勇気や大切な人との出会い、夢をかなえる素晴らしさなど、前向きな気持ちを自分の言葉で発表してくれました。

 

  

 

 

業間の時間には図書委員会による【ビブリオバトル】がありました。

お気に入りの本をおすすめする「本の紹介」ゲームで、どの本が1番読みたくなったか最後に手を挙げてもらいます。

代表の児童3名がそれぞれの本のおもしろさを伝えます。

 

  
 

 

 

そしてチャンプ本に輝いたのは、【水の国の迷路】でした!おめでとうございます!!

 
 

 

 

 

初めてのビブリオバトルでしたが、図書委員それぞれが自分の役割をしっかり行うことができました。


 

 

 そして昼休みには【ワールドグループペア読書】がありました。

ワールドグループの高学年が低学年と1対2または2対2のペアになり読み聞かせを行うというもので、読む場所も自分たちで決めました。

 

  

 

 

高学年のみなさん、ありがとうございました。とても楽しい時間になりました。

読書週間も残り2日間です。たくさんの本と出会えるといいですね。

☆10月17日(水)の給食☆


 大根は、今日のようにみそ汁にしたり、サラダにしたり、煮て食べたり、大根おろしにしたりもしますね。
 それでは、今日は「大根について」のクイズです。

問題 大根の辛いところは、どこの部分でしょうか?
① 葉っぱに近い上の部分
② 真ん中
③ 下の部分

答えは、③ 下の部分でした。
今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 鶏肉のごまだれ焼き 五目きんぴら 大根のみそ汁」でした。

歯みがきは、何のためにしていますか?

10/16(火)学校保健委員会開催絵文字:会議
今年は、学校歯科医の古澤先生を講師にお迎えし、
「家庭でできる予防歯科~むし歯・歯肉炎・酸蝕症について~」をお話しを伺いました。
そして、酸性度の高い飲み物は何かの実験を行い、グループ毎に、「これから実践していきたいこと」を話し合いました絵文字:笑顔
             
歯と口は「自己管理」のスタート絵文字:星正しい知識を持つこととと毎日の実践が大切です。

2年生 さつまいもほり

2年生 さつまいもほり

10月16日(火)、さつまいもをほりました。

昨日からウキウキしていた2年生。

大きなさつまいもから、あかちゃんさつまいも等たくさん取ることができました。

また、さつまいものつるで、クリスマスのリースを作りました。

1年生の分も完成し、「できたあ。」と大さわぎの2年生でした。
 
 

 

☆10月16日(火)の給食☆



 「ぎょうざ」は、宇都宮ぎょうざが有名で、皆さんもよく食べる料理だと思いますが、もともとは中国の料理です。その歴史はとても古く、中国の紀元前の遺跡からも、ぎょうざらしきものが見つかっているそうです。今日のぎょうざは、栃木県産のニラを使って作ったものです。にらも、栃木県で有名な食材ですね。焼きそばは、大きな回転釜というお鍋で作っています。量が多いので、混ぜるのにも力が必要ですが、皆さんがよろこぶ笑顔を思い浮かべながら作っています。
 今日の給食のメニューは、「ミニパインパン 牛乳 焼きそば 焼ぎょうざ 豆腐と野菜のスープ」でした。

えのき祭 10月13日(土)

先週の土曜日は、「えのき祭」でした!
まず体育館で、ストラックアウトと輪投げのレクリエーションがありました。そしてわたあめと焼き芋の販売も・・・。今年は特別に石塚先生が飼育しているメダカも格安で販売しました!!


アトラクションの部では、合唱部のみなさんが、美しい声を聞かせてくれました。みんな真剣に聴き入っていました。
そしてお待ちかねのバザー!!今年は手作りの手芸品やゲームが大人気でした。拠出してくださった皆様ありがとうございます。


そしてみんなのお楽しみの模擬店は、今年も盛況でした!!
お手伝いしてくれた6年生の皆さん、PTAの役員さん方大変お世話になりました。

校内読書週間 1日目


10月15日()からの1週間は千塚小の読書週間です。

読書を通して様々な知識や教養が身についたり、多様な価値観を知ることが出来たり、心の成長に大切なものを得ることができます。

この機会に読書をいつも以上に意識してもらえたらと思います。

 

朝の学びタイムでは、1年生と3年生の読書感想文の発表がありました。

主人公のがんばる気持ちや、やさしい心を自分の気持ちと重ねながら上手に発表してくれました。

 

  

 

 

2時間目と3時間目には、りんごの会の方が2名絵本を読みに来てくださいました。

表情や声でいろいろな場面を表現してくださったり、電子ピアノやドイツの楽器「ライアー」を使ってくださったので、物語の世界に引き込まれてしまいました。

 

  

  
 

 

昼休みには【工作教室】を行いました。傘袋ロケット・紙皿フリスビー・紙コプターの3種類があり、それぞれ図書委員会の児童が本に載っている作り方を説明しながら楽しい時間を過ごしました。

  

 

 

 また、全児童に自分のおすすめの本を紹介してもらっています。友だちのおすすめの本をたくさん読めるといいですね。

 

  
 

 

 

まだまだいろいろなイベントがあります。楽しみにしていてください。

 

 

 

☆10月15日(月)の給食☆


 「いか」は、昔から日本人に親しまれてきた食材です。寿司や刺身のように、生で食べたり、煮たり、焼いたり、フライや天ぷらのように油で揚げたり、干してスルメにしたり、様々な食べ方がありますね。今日は、中華丼に「いか」が入っています。ご飯に中華丼の具をのせて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 中華丼の具 春巻き わかめスープ」でした。

すみれ学級での学習

 すみれ学級では栽培活動で色々な野菜を育てています。1学期はミニトマト、坊ちゃんかぼちゃ、ポップコーンを育てて収穫することができました。2学期はほうれん草、青梗菜の栽培をすることになりました。タネを買いに行き、業務員の石塚先生に教わりながら種まをしました。


4年生 算数 「いろいろな形の面積」


4年生の算数の「面積」の学習もいよいよ大詰め・・・!
長方形でもない、正方形でもないこの図形の面積をどうやって求めたらいいだろう・・・?



まずは一人で考えてから、今度はグループで考えました。
「ここの長さを使って・・・」「でもそれだと・・・」「こことここをくっつけて考えるといいんじゃない?」
さまざまな意見を出し合って、グループごとに解き方を考えて発表しました。

  

ほかのグループの考え方を聞いて、
「なるほど」「それってどういうこと?」「それ、わかりやすいね!」
など、たくさんの意見から求め方を導き出しました。

これでどんな問題もばっちりですね♪

☆10月12日(金)の給食☆


 今日の「鮭のマヨネーズ焼き」は、みじん切りにした玉ねぎとマヨネーズ、粉チーズを混ぜて作った特製ソースを鮭の上にかけ、オーブンで焼きました。とても時間がかかる料理ですが、苦労をおしまず、手間ひまかけて一つ一つ手作りしています。とてもおいしく、みんな完食でした。食べ終わったアルミカップを、たたんでキレイに片付けると、調理員さんに作ってくれた感謝の気持ちが伝えられますね。
 チョコレートは、昔、メキシコで不老長寿の薬として飲まれていた飲み物だったそうです。その頃、飲まれていたチョコレートは、苦い味でしたが、今では、甘くおいしい子供の好きな味になっています。チョコクリームをパンに塗って食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「コッペパン チョコクリーム 牛乳 鮭のマヨネーズカップ焼き 野菜サラダ ミネストローネスープ」でした。

☆10月11(木)の給食☆


 じゃが芋は、「馬鈴薯」とも呼ばれています。「馬鈴薯」は、漢字で書くと「馬」の「鈴」の「薯」と書きます。中国で、馬の首につけられている鈴の形に似ていることから名付けられたそうです。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 納豆 カレー肉じゃが にらのかき玉汁」でした。

ふるさと交流学習会

 昨日は、ふるさと交流学習会があり、たくさんの方々に御参加頂き、楽しい時間を過ごすことができました。参加して頂いた方々には、お忙しい所有難うございました。
 全体会でダンスを踊ったり歌を歌ったり、3,4年生のふれあい会では、輪投げやペタンクをやったりと、お客様と一緒に楽しく活動することができて、子供たちも嬉しかったようです。
 「是非来年も」と、子供たちも楽しみにしていますので、是非またいらして下さいね。
                            

すみれ学級での学習

 すみれ学級では、各教科で学んだことを実際の生活に生かせるような学習に取り組んでいます。栽培活動や調理実習等の体験を通した学習活動を実施してしています。10日に行われたふるさと交流学習では、来て頂いたお客様にあいさつをして、お茶をお出しする活動を行いました。元気にあいさつをして、お茶をこぼさずに慎重に運ぶことができました。



☆10月10日(水)の給食☆


 今日の三色丼のように、肉や卵などを調味料で味付けをしてパラパラに炒めた物を「そぼろ」といいます。肉そぼろ、コーンソテー、ほうれん草のごま和えをご飯の上にのせ、三色丼にして食べましょう。
 また、10月10日【目の愛護デー】にちなんで、本日のデザートはブルーベリーゼリーでした。
早乙女先生から、「目に良いブルーベリーゼリーを残さず食べましょう」とお話がありました。皆さん、残さず、食べられましたか?
 今日の給食のメニューは、「三色丼(鶏そぼろ、コーン、ごまあえ) 牛乳 白菜と油揚げのみそ汁 ブルベリーゼリー」でした。

☆10月9日(火)の給食☆


 「コロッケ」は、フランス料理の「クロケット」を日本風にアレンジした物です。「クロケット」という名前は、「クロッケー」というスポーツで使う道具に形が似ていることや、フランス語で「カリカリもの」という意味の「クロッカー」という言葉からきているといわれています。
 今日の給食のメニューは「コロッケサンド 牛乳 ヘルシーサラダ きのこのチャウダー」でした。