学校ニュース

学校ニュース

☆10月5日(金)の給食☆


 「大学芋」は、油で揚げたさつま芋に、甘いみつをからめた料理です。「大学芋」という名前は、大正時代に東京の神田というところで、大学生に人気があったことからついたといわれています。
 今日の給食のメニューは、「セルフツナサンド 牛乳 大学芋 野菜スープ」でした。

中華街での夕ご飯

 班別自由行動を無事に終え、夕ご飯は中華街で中華料理をいただきました。
少し疲れている子もいましたが、夕ご飯の後の中華街散策ではまた元気を取り戻し、楽しく買い物をしていました。
       

4年生 算数「面積」


4年生の算数では「面積」の学習をしています。
1平方センチメートルは指先くらいの大きさで・・・
1平方メートルはどれくらい?

新聞紙で1平方メートルの大きさを作って、みんなでのってみると・・・全員のれました!
これで1平方メートルの大きさは忘れませんね♪


 

2年生 今日の図画工作


2年生の今日の図画工作です。
 紙コップに絵の具を入れてブクブク!
ちょっと難ししかったけれど,コツをつかんで上手にできました。
 
 

 
粘土もやったよ!
  
 
  
 
 
 
次の図工も楽しみだね!

☆10月4日(木)の給食☆


 今日のデザートには、梨のゼリーとナタデココと桃の缶詰が入っています。梨には、丸い形でシャキシャキとした食感の「和梨」と、ひょうたんのような形で、ねっとりと甘い「洋梨」があります。日本でいう梨は、「和梨」で「幸水」「豊水」「二十世紀」「新高」などの品種があります。
 今日の給食のメニューは、「カレーライス 牛乳 キャベツとウインナーのソテー 梨と桃のジュレポンチ」でした。

☆ワールドグループ給食☆



 今日の給食は、異学年交流で食べるワールドグループ給食でした。いつもと違うメンバーで食べる給食も、とてもおいしかったですね。実習生の小林先生も一緒に食べました。

【クイズです】 小林先生(実習生)は、どこに写っているでしょう?
         2枚あるよ!さがしてみてね!



           ヒント:校長先生が写っている写真です。

☆10月3日(水)の給食☆


 鶏肉は、牛肉や豚肉にくらべて脂肪がやや少なく、あっさりとしています。鶏肉を大きく分けると手羽、むね、ささみ、ももになります。また、残った骨は【鶏ガラ】といって、おいしいスープがとれます。鶏肉は、一般的に鶏の肉のことをいい、私たちが食べている卵は、鶏の卵なので、鶏の肉(親)と卵(子)で「親子丼」と名付けられました。北海道には、鮭とイクラの親子丼もあります。牛肉と卵、豚肉と卵で作ったときは、「他人丼」といいます。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 親子丼の具 ほうれん草のおひたし じゃが芋とワカメのみそ汁」でした。

5・6年生 ふるさと交流学習に向けて

 来週行われる『ふるさと交流学習』に向けて、今日の5時間目には5・6年生合同で“交流遊び”の練習を行いました。今回は練習ということで、お客様は“1年生”です!!
子どもたちは、1年生が楽しめるように分かりやすく説明したり、時には見本を見せたりと工夫しながら活動していました。最後は、1年生の楽しそうな笑顔が見られて、5・6年生も満足そう絵文字:笑顔
ふるさと交流学習当日も、いらっしゃる地域の皆様、保護者の皆様が楽しんで下さるよう、頑張ってほしいです。
  

図工「はさみと紙のハーモニー」

 今日の6年生の図工の様子です。いろいろな種類の紙を自由に切ったりはったりして、作品を作り上げる「はさみと紙のハーモニー」。子どもたちは思い思いに形を作り出し、楽しそうに作品作りに取り組みました。どんな作品に仕上がるのか、今からとても楽しみです♪
   

☆10月2日(火)の給食☆



 「ししゃも」は、アイヌの「シュシュハム」という言葉からつけられました。「シュシュ」は「柳」、「ハム」は「葉っぱ」という意味です。むかし、食べ物がなくて困っている人達を助けるために、柳の葉っぱを魚に変えて人々を助けたという北海道の物語から名付けられたといわれています。
 今日の「冷やしうどん」は、氷が入っていて、ひんやり冷たく、のどごしが良いので、季節外れの暑さに汗をかく子供達にぴったりのメニューでした。給食室では、うどんをより冷たくするため、食缶の中に入れる氷の入れ方を工夫し、うどんを氷で上下からはさむようにして冷やしています。9/4(火)台風で休校になったときのメニューを提供しました。
 今日の給食のメニューは、「ミニアップルパン 牛乳 冷やしうどん 子持ちシシャモの磯辺フリッター ごまあえ」でした。

今日のランチルーム


今日の詩の暗唱は,1年生,3人です。
  
3人とも全校生の前で,堂々と発表することができました。
 



今日の給食もみんなで食べることができて,とってもおいしかったですね!

2年生 生活科「うごくおもちゃをつくろう」

生活科の学習で「うごくおもちゃ」を作ることになりました。

完成したら1年生を「おもちゃ大会」に招待することになっています。

 

・ころころころん

・ロケットポン

・魚つり

・ヨットカー

・ぴょんウサギ

・とことこカメ

・パッチンガエル

・びっくりばこ

 

グループで協力して楽しく作っています。

完成が楽しみです。
        

☆10月1日(月)の給食☆


 小松菜は、江戸時代に東京都の小松川地区で作られていたことから、「小松菜」と名前がついたといわれています。緑黄色野菜の一つで、ビタミンAや、カルシウムや、鉄分などを多く含む食材です。
 韓国風まぜご飯の具を、ご飯にまぜて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 韓国風まぜご飯の具 小松菜と卵のスープ フルーツヨーグルト」でした。

1・2年生校外学習「科学館」


 1・2年生で「科学館」に行ってきました。午前中は館内をグループで見学しました。美味しいお昼のお弁当を食べた後は、外のアスレティックで遊びました。雨の合間の晴れの日をみんなで満喫しました。たくさん遊んだお話を聞いてあげて下さい。

特別支援教育振興大会作品展

 10月4日(木)に、下野市国分寺公民館で行われる特別支援教育振興大会の作品展に出品する作品を作成しています。今年は自分の思いのつまった「木」をテーマに絵の具を使って作成しました。色の使い方や重ね方を工夫して最後まで丁寧に仕上げることができました。

 

☆9月28日(金)の給食☆


 ミートサンドは、「スラッピージョー」というアメリカ生まれの料理がもとになっています。ぶたひき肉と、みじん切りにした玉ねぎ、人参を入れて炒め、ケチャップ味にした、パンにはさんで食べるミートソースサンドパンです。
 今日の給食のメニューは、「セルフミートサンド 牛乳 ブロッコリーとコーンのサラダ 角切り野菜スープ」でした。

☆9月27日(木)の給食☆


 「厚揚げ」は、豆腐を油で揚げて作られます。原料である大豆から、豆腐や厚揚げの他に、油揚げ、凍り豆腐、がんもどき、おから、きなこ、納豆、豆乳、ゆば、みそ、しょうゆなど、様々な食品が作られます。小学4年生以上は、国語の教科書で学習した「すがたをかえる大豆」を思い出して下さいね。今日は、厚揚げをマーボー炒めにしました。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 厚揚げのマーボー炒め 春雨スープ フルーツ杏仁」でした。

4年生 宿泊学習

 9月25日、26日に大平少年自然の家で宿泊学習を行いました。
 1日目はあいにくの天気になってしまいましたが、子ども達は元気いっぱい、大中寺での七不思議見学、自然の家までのハイキング、杉板焼き、ナイトハイキングの活動に取り組むことができました。
 2日目は天気も回復し、大平山の名所を探したり,クイズを解いたりするフォトウォークラリーに各班で協力しながら取り組みました。
 2日間の様々な活動を通し、改めて友達の良さを発見し、協力することの大切さを学んだ4年生でした。








修学旅行に向けて

 6年生は今、修学旅行に向けて準備を進めています。先日は、自分たちで歩くコースを確認しながら、いざというときにはどのように行動するかを班で話し合いました。修学旅行が安全安心で、子どもたちにとって素晴らしい思い出になるよう、残り1週間で更に準備を進めていきたいと思います。
 

下地区音楽発表会

 9月27日(木)、栃木市文化会館で下都賀地区音楽発表会が行われ、千塚小からも合唱部41名が参加してきました。歌った歌は「ひろい世界へ」。子どもたちは夏休みから頑張ってきた成果を発揮し、大きな声で堂々と歌声を披露することができました。残念ながら県大会に出場することは叶いませんでしたが、気持ちを一つに歌ったこの経験は大きな財産となったことと思います。ぜひ、これからのいろいろな場面で生かしていってほしいです。
     

1年生 算数「かたちあそび」


 積み木を使って、形遊びをしました。高くつんだり好きな形を作ったり、グループで協力して楽しく活動できました。この後、「三角形 四角形 筒の形 さいころの形」 など、形の名前を覚えました。次の作品名はどの作品でしょうか、お子さんに聞いてみて下さい。
1 家と電柱  2 スカイツリー  3 駐車場  4 ロボット  5 遊園地  6 千塚の公民館
7 人間と滑り台  です。

☆9月26日(水)の給食☆


 9月20日~9月26日までは、お彼岸です。「暑さ寒さも彼岸まで」という、ことわざがあるように、これからは、少しずつ秋を感じるようになってくるでしょう。
 きのこは、そんな秋においしい食品です。きのこご飯の具には、しいたけ、えのき茸、たもぎ茸が入っています。写真のように、10cm以上もあるとても大きなしいたけは、栃木市産です。きのこごはんの具をご飯に混ぜて食べてください。
 また、今日は学校薬剤師の加藤先生による給食室の環境衛生検査がありました。これからも、安心安全でおいしい給食づくりにつとめていきたいと思います。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 きのこご飯の具 和風おろしハンバーグ いものこ汁」でした。

☆9月25日(火)の給食☆



 今日は、給食室で手作りしたモロフライです。魚に衣をつける人、パン粉をつける人、油で揚げる人、数を数えて食缶のフタをしめる人、4人がかりで作っています。皆さんが何気なく食べている給食も、たくさんの人の仕事でできていることを忘れてはいけませんね。
 また、スープは、今日のような雨の日にぴったりの「和風クリームシチュー」でした。ごぼう、かんぴょう、ゆばといった和食の材料と、かくし味に白味噌を使ってコクを出し、やさしい味わいの、ほっとするシチューに仕上げました。味噌と牛乳って意外にあうんですよ。知ってました?残さず食べて下さいね。
 今日の給食のメニューは、「黒コッペパン 牛乳 手作りモロフライ キャベツときゅうりのサラダ 和風クリームシチュー」でした。

今週の様子

 2学期が始まって、3週間が経ちました。先週は、お忙しい所親子活動に御参加いただき、有難うございました。また、買い物調べなどもご協力いただき、有難うございました。それをもとに、授業を進めることができました。社会の授業は、岸野先生にも参観いただき、頑張っているとお褒めの言葉をいただきました。また、英語の授業ではアルファベットを学習し、A~Zまでのカップを順々に並べ、ピラミットを完成させました。ローマ字の授業の前に学習したことで、英語に慣れ親しむことができて良かったです。生き生きと活動する姿をご覧下さい。
                  

5年 日光校外学習


午後は、昼食やお土産を買うために
日光市内を散策しました。
その後、日光彫りを行いました。
〈引っかき刀〉という日光ならではの伝統の工具で
デスクBoxに彫りました。

華厳の滝や神橋、三猿、干支、眠り猫など
自分で彫りたいものを選びました。

 
先生のアドバイスに釘付けです。
     
村上豊八商店の皆様、ありがとうございました。



〜5年生の皆さん〜
歴史に目を向け、郷土に親しみ、仲間と協力し、ルールを守って
過ごすことができましたか?

☆9月21日(金)の給食☆


 レタスは、パリッとした食感から、サラダとして食べられることが多いですが、今日のようにスープにしたり、チャーハンに加えたりしてもおいしくいただけます。
 夏に食べるレタスのほとんどは、長野県や群馬県の標高1000メートルを超えるような地域で作られています。
 今日の給食のメニューは、「手巻きバターロールパン 牛乳 ササミチーズフライ 海藻サラダ レタスと卵のスープ」でした。

5年生 日光校外学習


予定通り、東武日光駅に到着しました。
あいにくの天気でしたが、
東照宮や輪王寺、二荒山神社を班ごとに楽しみながら見学していました。
[午前の部]
 
 
 
カッパで移動。誰が誰だかわかりません。
だーれだ。
      


ただ今、日光市街を班ごとに散策しています。
皆さん美味しそうなご飯を食べていました。
これから[午後の部]の開始です。
日光彫り楽しみですね〜

就学時健康診断

9月20日、来年度入学予定のお子様の健康診断がありました。
かわいい来入児の笑顔をたくさん見ることができました。
健診が終わるまで保護者の方は「子育て講座」に耳を傾けていました。
次に会えるのは、一日入学です。お持ちしております。
   

☆9月20日(木)の給食☆


 十五夜の月は、一年で一番美しく見えるといわれていて、月をながめて楽しむ習慣があります。十五夜の行事は、中国で始まり、日本では収穫を感謝する行事として始まりました。ススキをかざったり、お団子や、さといも、枝豆、栗などの、この時期に収穫された野菜や果物をお供えします。今年の十五夜は、9/24(月)です。みなさんもおうちで夜空に浮かぶきれいな月をながめてみましょう。
 また、今日は秋の味覚として代表的なサンマの焼き魚でした。給食室で下味をつけてオーブンで焼いています。箸を正しく持てると骨のある魚も上手に食べられますね。 
 デザートは、満月をイメージしたみかんゼリーの上に、ウサギの形をしたゼリーがのった十五夜デザートでした。かわいいウサギに子供達から笑顔がこぼれていました。
 今日の給食のメニューは、「ご飯・わかめふりかけ 牛乳 サンマの塩焼き 磯香あえ けんちん汁 十五夜デザート」でした。

1年生 図工「のばしてぺったん」



 紙粘土で形を作り乾かしたので、今日は色を付けました。思い思いの色を選び、筆に絵の具を付けて丁寧に塗りました。絵の具を使った後は、綺麗に洗い干しました。1学期より洗い方が上手になりました。
早く終わった子は、着替えて読書をしました。集中して読める子が増えました。
ベランダの朝顔に花が咲いて、種もできています。10月ぐらいまで楽しめそうです。

すごい!アイデア道具☆

技能員の石塚さんは、何でも作っちゃうアイデアマンです。今朝は、手作りのそりのような道具で落ち葉を集めてくださっていました。石塚さん曰く「仕事を楽にしたいから。」だそうです。工夫とアイデア。見習いたいものですね。

秋の気配

千塚小学校の玄関は、秋の景色に彩られています。
    
もうすぐ10月、校外学習・修学旅行、ふるさと交流会、えのき祭等々行事が続きます。
どうぞ学校にご来校ください。

9.19 ロング昼休み ふるさと交流学習準備

  10月10日、日頃お世話になっている地域の方々をお迎えして、ふるさと交流学習を行います。今日の昼休みはそのための準備です。
   地域の皆様には、お忙しいところ恐縮ですが、ふるさと交流学習に是非ご参加くださいますよう、お願いいたします。
   
   
   
   
   
   
  

☆9月19日(水)の給食☆


 キムチは、もともと朝鮮半島の寒い時期にそなえるための保存食でした。白菜をつかったキムチが代表的ですが、大根やきゅうりをつかったものもあります。 今日は、栃木市産の豚肉を使い、豚キムチ丼にしました。ご飯にかけて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 豚キムチ丼の具 たこナゲット とうもろこしのスープ」でした。

9.19 業間 音楽集会 合唱部発表

 今月27日の地区音楽祭で発表する歌を合唱部の皆さんが全校生の前で披露してくれました。声が澄んでいてきれい。ハモりがいい感じです。県大会に行けるといいなあ。
   
   
   
   
   
   
   
  

☆9月18日(火)の給食☆


 アセロラは、さくらんぼに似た、赤い実をした果物で、ビタミンCが豊富に含まれています。アセロラゼリーと果物をまぜて、ひんやりおいしいジュレポンチにしました。
 今日の給食のメニューは、「黒食パン 牛乳 鶏肉とマカロニのクリーム煮 野菜スープ アセロラジュレのポンチ」でした。

6年生「プログラミング教室」

 先週5年生が体験した、栃木工業高校の皆さんによる「プログラミング教室」を6年生で行いました。はじめは慣れないタイピングに苦戦する様子も見られましたが、自分が出した指示通りにランプがついたり消えたりすることに驚き、夢中で活動に取り組んでいました。
  

☆9月14日(金)の給食☆


 クラムチャウダーは、あさり、じゃが芋、玉ねぎなどを一緒に煮込んだアメリカのニューイングランド生まれのスープです。 白身魚フライは、パンにはさんで、フィッシュバーガーにして食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「セルフフィッシュサンド 牛乳 ゆで野菜サラダ クラムチャウダー」でした。

☆9月13日(木)の給食☆


 今日のマーボー豆腐には、栃木市産のにらが入っています。にらは、刈っても刈ってもたくましく伸び、一つの株から1年間に5~6回、多いと、10回近く収穫できるそうです。においが強いので、苦手な人もいるかもしれませんが、このにおいのもとが「硫化アリル」といって疲労防止や、疲労回復の働きがあるそうです。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 マーボー豆腐 しゅうまい 中華あえ」でした。 

外国語科「My summer vacation」

 6年生は今、外国語科で夏休みの思い出を伝えるしかたを学習しています。過去の思い出について伝えるということで、「I went to~」や「I enjoyed~」といった過去形も練習しています。ただただ、繰り返して唱えるのではなく、ゲームなどを通して言葉の練習をすることで、楽しく身に付けることができているようです。これからも楽しみながら英語が身近なものになるよう指導していきたいと思います。
  

作品作り(パート1)

 本日は、大変お世話になりました。日頃なかなか二人きりで過ごす時間が取れないお宅が多いと思うので、今日はお子様と2人の時間を一緒に過ごし、世界に1つしかない素敵な作品を作ることができて、子供たちもすごく嬉しかったようです。次週仕上げをし完成させて、また子供たちの様子をお伝えしたいと思いますので、お楽しみに!!

6年生「親子活動 平井焼き」

 9月13日(木)、6年生のPTA親子活動がありました。「平井焼き」の田部井先生をお迎えしての製作活動です。小学校生活最後の親子活動ということで、子どもたちも家の人たちと一緒にとても嬉しそうに活動していました絵文字:笑顔出来上がりが今から楽しみです♪
  

1年生 図工「のばして ぺったん」



 図工で紙粘土を使い、自分の好きな形を作りました。そこに、身近にある物で型を押して自分だけの模様を作って楽しみました。星やハート、電車やリボンなど様々な形ができました。紙粘土が乾いたら、来週は、絵の具で色を付けたいと思います。

2年生図工


今日は,学校公開日2日目!
2年生の3・4校時は図工,「ぼかしあそびで!」でした。
  
    
 
   
 
 
 
今日の図工も楽しかったね!

5年生 親子活動


2、3時間目に親子活動で工作を行いました。
それぞれ準備した材料でオリジナルの写真立てを作りました。
思い思いの作品で、二時間で作ったとは考えられないほどの
仕上がりでした。

何よりも、親子で話したり協力する姿が微笑ましく感じました。

  
   
   
   
 

4年生 図工「木々を見つめて」


3,4時間目に図工の「木々を見つめて」の勉強で、木の絵を描きました。
今日は下書きした木の幹の色を塗りました。

それぞれの木の特徴からさまざまな茶色を色を混ぜて作りました。
茶色を作るには、赤と黒、赤と緑、他には・・・?


次の図工の時間には、いよいよ葉っぱの部分を想像を交えて塗っていきます。


  

☆9月12日(水)の給食☆


 キャベツには、キャベツから発見されたビタミンUという物質があります。ビタミンUは、別名「キャベジン」と呼ばれていて、胃潰瘍や十二指腸潰瘍という病気を予防したり、改善したりする働きがあると言われています。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 お魚丼の具 ほうれん草とキャベツのおひたし 大根のみそ汁」でした。

学校公開日 1日目 朝会


今日は,学校公開日,第1日目です!

全校朝会の様子です。
 
あいさつについて,WG(縦割りグループ)で話合いをしました。
 
  
 
おうちの方も,大勢 参観してくださいました。
 
本校のあいさつのめあては“あおいきじ”
あ・・・相手の目を見て
お・・・大きな声で
い・・・いつも明るく
き・・・気持ちを込めて
じ・・・自分から

WGの話合いでは,「あいさつをすると幸せな気持ちになる」「あいさつでなかよくなれる」「「あいさつで高学年がお手本を見せる」・・・などなど,心温まる意見がたくさん出ました。

4年生 変化してきたわたしの体(保健)

 9月11日の2時間目に保健の授業を養護の先生に行っていただきました。
色のテープを渡されて「これは何の長さだと思う?」というところからはじまりました。

4年生になるまでに自分がどれだけ成長したか、成長は人それぞれ個人差があるということが分かりました。

4年生の保護者の皆様、御協力ありがとうござました。

  

☆9月11日(火)の給食☆


 今日は、栃木市でとれた食材を使った【とち介ランチ】です。
 イチゴジャムは、栃木市のとちおとめを使い、栃木市にあるジャム会社で作られています。「ゆめかおり」という栃木県産の小麦で作られたパンにぬって食べてください。
 たまご焼きには、栃木市のキャラクター「とち介」の焼印が押されています。栃木県産の卵で作った「とち介卵焼き」は、今回が初登場です。「かわいくって食べられな~い!」とほほえましい声も聞かれました。
 スパゲティのなすも栃木市産です。調理員さんが、力いっぱい混ぜている様子が写真から伝わってきますね。味わっていただきましょう。
 今日の給食のメニューは、「コッペパン・とちおとめイチゴジャム 牛乳 とち介卵焼き サラダ なすとトマトのスパゲティ ヨーグルト」でした。

2年生 おいしい野菜

1学期おいしい野菜がたくさん取れた2年生。

池澤様がまた、野菜を植えてくださいました。

池澤様は、畑もきれいにしてくださいました。

いつもありがとうございます。

にんじん・はくさい・だいこんに水やりをしました。

おいしい野菜ができるのが楽しみな2年生です。

☆9月10日(月)の給食☆


 あじは、全長30センチメートル前後の魚で、中性脂肪を減少させたり、脳の機能を高めるはたらきがある DHAやEPA という脂質を多く含んでいる魚です。味が良い魚だから「あじ」と名付けられたともいわれています。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 あじフライ 昆布漬け 根菜のごま汁」でした。

今日の音読・ありがとうの日

今学期も音読発表が始まりました。
まず、3年生からです。はきはきときれいな声で発表することができました。

  
今日は「ありがとうの日」。19名のお友達の優しさや、親切な行いの発表がありました。
「親切は、してもされてもいい気持ち」ですね♡
これからも「ありがとうの木」を育てましょう。

野菜の収穫

すみれ学級で栽培している、「坊ちゃんかぼちゃ」と「ポップコーン」の収穫を行いました。
天候不順のためか昨年度より収穫量が少なかったようですが、ポップコーンはしばらく乾燥させて、後日調理する予定です。



プログラミング教室 5年生


5,6時間目に5年生のプログラミング教室がありました。
栃木工業高校の山野井先生を初め、7人の生徒が学校まで来て指導をして下さいました。
初めてのプログラミング教室に、意気揚々と取り組んできました。
 

初めは、タイピングの練習することで、キーボードに慣れていきました。
 

慣れてきた頃、いよいよコマンドを入力する作業に入りました。
コマンドを入力し、マイコンボードについているLEDに指令を送ることができます。
LEDを点灯したり、消したり、点滅させたり、点灯時間を調節したりしました。
初めはコマンド入力に苦戦していましたが、次第に自ら工夫して取り組む姿がみられ、自分のものにしていました。
子ども達は吸収が早いですね。

 
 
 
 
おまけで、インベーダーゲームなどのゲームをコマンド入力して遊ぶじかんもあり、大盛り上がりでした。
 

最後には、距離センサーがついたロボットを紹介してもらい、プログラミングの活用を目の当たりにしました。
 

栃木工業高校の皆さん、丁寧に優しくご指導下さりありがとうございました。

【子ども達の感想から】
プログラミング教室は良い経験でした。
自分がプログラマーみたいになったみたいで楽しかった。
難しかったけど、楽しかったです。またプログラミングをやりたいです。

校外学習(こん虫探し)

 理科の「こん虫のかんさつ」の学習で、身の回りの昆虫を探しに、百相橋の近くに行きました。
まだまだむし暑い中の活動でしたが、3年生の子どもたちは、虫取り網や虫かごを持って、出発前から目を輝かせていました。
 そして、いよいよ昆虫探し。バッタやトンボ、コオロギなど、たくさんの昆虫を見つけることができました。千塚小の近くにはこんなにも生き物がたくさんいる自然があるのだなと、改めて感じました。さて、子どもたちはというと・・・・・。勢いよく網を振り回しますが、昆虫の方が一枚上手。なかなか捕まえることができません。何とか網で昆虫をおさえることができても、自分の手でかごになかなか入れられません。自然とたくさんふれ合いながら、子どもたちの生活経験を豊かにしていかなければならないなあと思いました。

☆9月7日(金)の給食☆


 シュガートーストは、溶かしたマーガリンにグラニュー糖を混ぜたものを、調理員さんが一枚一枚丁寧に食パンにぬって焼いています。残暑でまだまだ暑い日が続きますが、子供達の笑顔のために、調理員さん達は毎日、頑張っています。
 今日は、牛乳屋さんの都合でいつもとは違うパッケージの牛乳でした。見たことのない牛乳パックに子供達も興味津々!「なんでいつもと違う牛乳なんですか!?」空の牛乳パックのつぶし方もいつもとは違いましたが、みんな上手にできていました。
 皮をむくのは冷たいですが、甘くてひんやりおいしい「冷凍みかん」。「冷凍みかん」は、昭和30年に、前の年の冬にとれたみかんをそのまま冷凍し、神奈川県の小田原駅の売店で売ったのが始まりだそうです。完熟みかんを凍らせてあるので、とても甘くておいしかったですね。
今日の給食のメニューは、「シュガートースト 牛乳 オムレツ ミネストローネスープ 冷凍みかん」でした。

♪ ああ美しい 虫のこえ ♪

  元都賀町教育長小倉先生が、貴重な鳴く虫を本校児童のために持ってきて下さいました。
  スズムシ マツムシ キリギリス クツワムシ コオロギ などなど。児童も職員も興味津々。
 
 

プール納め


今日は,プール納め。夏の間お世話になったプールにみんなで「ありがとうございました!」
 
 
     
最後に代表で6年生が泳ぎました。
また,早く夏が来ないかなぁ~

PTA研修旅行

31名の参加で、PTA研修旅行に行ってきました。横浜のカップヌードルミュージアムを見学後、世界に一つだけのマイカップヌードル作り体験。みんな真剣です!!とてもおいしそうなカップヌードルができ、大満足♡その後中華街を散策して、昼食はローズホテルのバイキング・・・☆
おなかも心も満たされ、リフレッシュできた一日でした。

★9月6日(木)の給食★


 今日は、給食でよく使われる「じゃがいも」についてのクイズです。栄養豊富なじゃが芋は、フランスで「ポム・ドゥ・テール」と呼ばれていますが、それはどういう意味でしょうか?
① 大地のだいず
② 大地のりんご
③ 大地のたまご
正解は、②の「大地のりんご」でした。じゃが芋には、ビタミンや、カリウム、食物繊維など多く含まれていることから、「大地のりんご」という意味の「ポム・ドゥ・テール」と呼ばれているそうです。
 今日の肉じゃがのじゃが芋は、栃木市産を使っています。

コウモリ糞害封印

  技能員の石塚さんが、校庭や校舎の至るところを、修繕・修復・整理・調整してくれています。
本校はコウモリ等の糞害に悩んでいました。空気孔が巣になっているようですが、コウモリは保護動物で殺すことはできません。超音波の発生装置は稼働維持費と併せて高価です。
  写真のような方法で解決してくれました。