文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
第1学期終業式
7月20日(火)
今日は1学期の最終日、終業式を行いました。朝から気温も高く、熱中症の危険もあることから、体育館に集合することは見合わせ、zoomによる終業式にしました。
はじめに、1年生と3年生の代表児童が、1学期にがんばったことの作文発表をしてくれました。校長先生からは、1学期に意識して取り組んだ「あいさつ」「命を守る」「思いやり」は、夏休みにも続けてほしいとの話がありました。
児童指導主任の八城先生からは、『夏休みの生活』について、気をつけることのお話がありました。自転車の乗り方・外出時の約束など、安全に過ごせるように確認しました。
各教室では、大型テレビの画像を通して、しっかりとお話を聞くことができていました。
明日からの42日間の夏休み、健康と安全に気をつけて、元気に過ごしてください。そして9月1日の始業式の日に、一回りたくましくなったみなさんと会えることを、楽しみにしています。
今日は1学期の最終日、終業式を行いました。朝から気温も高く、熱中症の危険もあることから、体育館に集合することは見合わせ、zoomによる終業式にしました。
はじめに、1年生と3年生の代表児童が、1学期にがんばったことの作文発表をしてくれました。校長先生からは、1学期に意識して取り組んだ「あいさつ」「命を守る」「思いやり」は、夏休みにも続けてほしいとの話がありました。
児童指導主任の八城先生からは、『夏休みの生活』について、気をつけることのお話がありました。自転車の乗り方・外出時の約束など、安全に過ごせるように確認しました。
各教室では、大型テレビの画像を通して、しっかりとお話を聞くことができていました。
明日からの42日間の夏休み、健康と安全に気をつけて、元気に過ごしてください。そして9月1日の始業式の日に、一回りたくましくなったみなさんと会えることを、楽しみにしています。
熱中症警戒アラート 休み時間を工夫して過ごそう
7月19日(月)
今日も朝からセミが大合唱、気温がぐんぐん上がって、熱中症の『暑さ指数』も「厳重警戒」になりました。そこで、休み時間と昼休みの外遊びを見合わせて、室内で工夫して過ごすよう、放送で全校生にお知らせしました。昼休みの室内では、、、
ウノ トランプ ジェンガ
オセロ 粘土で制作 タブレットやドリルで勉強?
お楽しみ会の真剣話合い ピアノ演奏 「スピード」対決
それぞれに工夫して、楽しく過ごしていました。明日はいよいよ1学期最終日、熱中症対策とって、安全に気をつけて健康に過ごせるといいですね。
今日も朝からセミが大合唱、気温がぐんぐん上がって、熱中症の『暑さ指数』も「厳重警戒」になりました。そこで、休み時間と昼休みの外遊びを見合わせて、室内で工夫して過ごすよう、放送で全校生にお知らせしました。昼休みの室内では、、、
ウノ トランプ ジェンガ
オセロ 粘土で制作 タブレットやドリルで勉強?
お楽しみ会の真剣話合い ピアノ演奏 「スピード」対決
それぞれに工夫して、楽しく過ごしていました。明日はいよいよ1学期最終日、熱中症対策とって、安全に気をつけて健康に過ごせるといいですね。
2年生 タブレットで問題を解こう
7月19日(月)
中・高学年では、毎日のように活用している一人一台タブレット端末ですが、2年生もタブレット操作にチャレンジ今日は算数の問題を解いています。神子谷先生の説明をよ~く聞いて、自分の番号でログインしたら、問題を選びます。
問題の難易度も、基礎・標準・挑戦の3コースの中から選んで解いてみましょう。「よし、この問題に挑戦だ。」みんな真剣に取り組んでいます。
正解すると、画面に大きなまるが出ます。あっという間に、上手にタブレット操作ができるようになった人がたくさんいました。
中・高学年では、毎日のように活用している一人一台タブレット端末ですが、2年生もタブレット操作にチャレンジ今日は算数の問題を解いています。神子谷先生の説明をよ~く聞いて、自分の番号でログインしたら、問題を選びます。
問題の難易度も、基礎・標準・挑戦の3コースの中から選んで解いてみましょう。「よし、この問題に挑戦だ。」みんな真剣に取り組んでいます。
正解すると、画面に大きなまるが出ます。あっという間に、上手にタブレット操作ができるようになった人がたくさんいました。
1学期最後の『放課後教室』
7月16日(金)
5・6年生の希望者が参加している『放課後教室』は、6月18日からスタートして今日が4回目。1学期の最終回になります。
外は気温が高くなっていますが、冷房の効いた日惜ホールで、みんな集中して学習に取り組んでいます。難しいところは、永盛先生・大島先生・南部先生に教えていただきました。
2学期は、9月10日(金)から始まる予定です。
5・6年生の希望者が参加している『放課後教室』は、6月18日からスタートして今日が4回目。1学期の最終回になります。
外は気温が高くなっていますが、冷房の効いた日惜ホールで、みんな集中して学習に取り組んでいます。難しいところは、永盛先生・大島先生・南部先生に教えていただきました。
2学期は、9月10日(金)から始まる予定です。
1学期最後の『なかよし班遊び』
7月16日(金)
今日のお昼休みは、お掃除のない『ロング昼休み』で、1学期最後の『なかよし班遊び』がありました。朝からとてもよい天気で「暑さ指数」が「厳重警戒」となったので、校庭での『なかよし班遊び』は見合わせ、すべての班が室内で活動しました。
集合合図の音楽が鳴ったら、班ごとの集合場所に集まりました。
ジェンガ オセロ ウノ
新聞じゃんけん トランプ
いす取りゲーム ハンカチ落とし 新聞タワー
フルーツバスケット だるまさんが転んだ(だるまさんの一日)
高学年児童が、下級生に優しく言葉かけをしている姿が、たくさん見られました。どの班も遊びを工夫して、1~6年生がなかよく楽しく活動していました。
今日のお昼休みは、お掃除のない『ロング昼休み』で、1学期最後の『なかよし班遊び』がありました。朝からとてもよい天気で「暑さ指数」が「厳重警戒」となったので、校庭での『なかよし班遊び』は見合わせ、すべての班が室内で活動しました。
集合合図の音楽が鳴ったら、班ごとの集合場所に集まりました。
ジェンガ オセロ ウノ
新聞じゃんけん トランプ
いす取りゲーム ハンカチ落とし 新聞タワー
フルーツバスケット だるまさんが転んだ(だるまさんの一日)
高学年児童が、下級生に優しく言葉かけをしている姿が、たくさん見られました。どの班も遊びを工夫して、1~6年生がなかよく楽しく活動していました。
とち介ランチ いただきます
7月15日(木)
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・豚肉のキムチ炒め・キュウリのナムル・わかめスープ・とち介いちごゼリー」の献立でした。キムチ炒めの豚肉とにんにく、ナムルのもやし、ゼリーのいちご、ごはんのお米は栃木市産の食材です。
ピリ辛のキムチ炒めも、ほんのり凍ったとち介いちごゼリーも、どれもとてもおいしかったですね。
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・豚肉のキムチ炒め・キュウリのナムル・わかめスープ・とち介いちごゼリー」の献立でした。キムチ炒めの豚肉とにんにく、ナムルのもやし、ゼリーのいちご、ごはんのお米は栃木市産の食材です。
ピリ辛のキムチ炒めも、ほんのり凍ったとち介いちごゼリーも、どれもとてもおいしかったですね。
夏休み前の図書の貸出!!
7月15日(木)
今週は、『夏休み前の図書の貸出』になっていて、13日(火)がⅠ・2年生、14日(水)が3・4年生、そして15日(木)今日は5・6年生のみなさんが、順番に図書室に来て、本を借りています。夏休み用に何と一人3冊の本が借りられます。村野先生から貸し出しの約束を聞いたら、さっそく本を選びましょう、、、
「夏休みの課題図書」のコーナーにも人が集まっていました。どの本にしようかな~。本を選べた人から、2ヶ所のカウンターで本を借ります。借りた本は図書袋に入れて持ち帰ります。
夏休み中も、図書室が開いている日がありますので、読み終わってしまった時には、ぜひ図書室に借りに来てください。夏休み中もたくさんの本に出合えるといいですね。
今週は、『夏休み前の図書の貸出』になっていて、13日(火)がⅠ・2年生、14日(水)が3・4年生、そして15日(木)今日は5・6年生のみなさんが、順番に図書室に来て、本を借りています。夏休み用に何と一人3冊の本が借りられます。村野先生から貸し出しの約束を聞いたら、さっそく本を選びましょう、、、
「夏休みの課題図書」のコーナーにも人が集まっていました。どの本にしようかな~。本を選べた人から、2ヶ所のカウンターで本を借ります。借りた本は図書袋に入れて持ち帰ります。
夏休み中も、図書室が開いている日がありますので、読み終わってしまった時には、ぜひ図書室に借りに来てください。夏休み中もたくさんの本に出合えるといいですね。
6年生 学校歯科医と『虫歯の予防』
7月14日(水)
今日は、栃木中央小学校の学校歯科医の寺内先生が、2時間目には6の3、3時間目には6の1、4時間目には6の2と6年生全学級で、虫歯予防の授業をしてくださいました。
今日の学習のねらいは、『虫歯を予防するためにはどうしたらいいかを知ろう』で、寺内先生作成のワークシートをもとにみんな真剣に取り組んでいました。
虫歯にならないために必要なことをみんなで考えました。歯みがきの他にも、口の中に糖分が残らないよう食べる順番を考えたり、長時間だらだらと食べ続けることをやめたりすることも大切だと教えていただきました。
最後にキシリトールのガムをかむことも虫歯予防につながることを教えていただきました。積極的な6年生、先生に質問もして、理解を深めていました。今日の学習を生かして、自分の歯の健康を意識した食生活をして、虫歯の予防ができるといいですね。
今日は、栃木中央小学校の学校歯科医の寺内先生が、2時間目には6の3、3時間目には6の1、4時間目には6の2と6年生全学級で、虫歯予防の授業をしてくださいました。
今日の学習のねらいは、『虫歯を予防するためにはどうしたらいいかを知ろう』で、寺内先生作成のワークシートをもとにみんな真剣に取り組んでいました。
虫歯にならないために必要なことをみんなで考えました。歯みがきの他にも、口の中に糖分が残らないよう食べる順番を考えたり、長時間だらだらと食べ続けることをやめたりすることも大切だと教えていただきました。
最後にキシリトールのガムをかむことも虫歯予防につながることを教えていただきました。積極的な6年生、先生に質問もして、理解を深めていました。今日の学習を生かして、自分の歯の健康を意識した食生活をして、虫歯の予防ができるといいですね。
6年生も着衣水泳!
7月13日(火)
4時間目、6の2のみなさんも『着衣水泳』を行いました。初めに何も使わず「大の字」になって浮くことができるか確かめた後、持参したペットボトルやビニール袋を『浮き』にして、どのくらいの浮力があるかを体験しました。
いろいろな泳ぎ方をしてみて、服を着た状態では、腕がうまく上がらず、クロールで泳ぐのは難しいことも体感しました。「流れるプール」にしてみたときには、水の流れで体が思うように動かないことも実感しました。
『着衣水泳』で体験したことを生かして、水の事故から身を守り、安全で楽しい夏休みにしましょう。
4時間目、6の2のみなさんも『着衣水泳』を行いました。初めに何も使わず「大の字」になって浮くことができるか確かめた後、持参したペットボトルやビニール袋を『浮き』にして、どのくらいの浮力があるかを体験しました。
いろいろな泳ぎ方をしてみて、服を着た状態では、腕がうまく上がらず、クロールで泳ぐのは難しいことも体感しました。「流れるプール」にしてみたときには、水の流れで体が思うように動かないことも実感しました。
『着衣水泳』で体験したことを生かして、水の事故から身を守り、安全で楽しい夏休みにしましょう。
2年生 着衣水泳!
7月13日(火)
栃木中央小学校では、夏休み前に、学年の発達段階に応じて『着衣水泳』を行っています。今日は2時間目に2年生が、「密」を避けて学級ごと時間差でプールサイドに入って『着衣水泳』を行いました。冬用の長袖長ズボンの体育着を着てプールに入ります。
「なんだか重た~い。」「いつもより動きにくいなあ。」水中では、陸上では感じなかった動きにくさ・泳ぎにくさを感じていました。プールからあがるのも濡れた体育着が重たくて一苦労、、、
水中ではペットボトルやビニール袋を使って浮袋ができることを教えてもらいました。濡れた長袖の服は、脱ぐ時も一苦労。服を着た状態では、水中で動きにくいことを体感することができました。
夏休み中、水の事故に十分気をつけて、元気に楽しく過ごしてください。
栃木中央小学校では、夏休み前に、学年の発達段階に応じて『着衣水泳』を行っています。今日は2時間目に2年生が、「密」を避けて学級ごと時間差でプールサイドに入って『着衣水泳』を行いました。冬用の長袖長ズボンの体育着を着てプールに入ります。
「なんだか重た~い。」「いつもより動きにくいなあ。」水中では、陸上では感じなかった動きにくさ・泳ぎにくさを感じていました。プールからあがるのも濡れた体育着が重たくて一苦労、、、
水中ではペットボトルやビニール袋を使って浮袋ができることを教えてもらいました。濡れた長袖の服は、脱ぐ時も一苦労。服を着た状態では、水中で動きにくいことを体感することができました。
夏休み中、水の事故に十分気をつけて、元気に楽しく過ごしてください。
4年生 夏の生き物
7月13日(火)
4年生は理科の学習で『夏の生き物』を調べています。2時間目には4の2のみなさんが、タブレットを手に校庭で生き物を探していました。
ダンゴ虫・アリ・イモムシ・バッタ・ミミズ、、、色々な生き物を見つけて、タブレットで記録の写真をとっていました。
花壇のゴーヤやヒョウタン、1年生のアサガオなどの植物の成長の様子も観察していました。校庭の桜の木の変化は、通年とおして観察・記録しています。たくさんの『夏』を見つけることができましたね。
4年生は理科の学習で『夏の生き物』を調べています。2時間目には4の2のみなさんが、タブレットを手に校庭で生き物を探していました。
ダンゴ虫・アリ・イモムシ・バッタ・ミミズ、、、色々な生き物を見つけて、タブレットで記録の写真をとっていました。
花壇のゴーヤやヒョウタン、1年生のアサガオなどの植物の成長の様子も観察していました。校庭の桜の木の変化は、通年とおして観察・記録しています。たくさんの『夏』を見つけることができましたね。
1・2年生 アサガオ・野菜のお引越し
7月12日(月)
各学年のベランダで、1年生が育てている『アサガオ』、2年生が育てている『野菜』は、今日から夏休み前のお持ち帰り期間になります。今日はそれぞれの学年・学級ごとに、一人一鉢の植木鉢を校庭におろしました。
なかよく協力して、植木鉢を運ぶことができました。
1年生のアサガオは校舎西側・学童さんの前に、2年生の野菜は校舎東側・保健室前と職員室前に並んでいますので、ご都合のよい時にお持ち帰りください。夏休み中も観察して、野菜の収穫やアサガオの種の採取ができるといいですね。
各学年のベランダで、1年生が育てている『アサガオ』、2年生が育てている『野菜』は、今日から夏休み前のお持ち帰り期間になります。今日はそれぞれの学年・学級ごとに、一人一鉢の植木鉢を校庭におろしました。
なかよく協力して、植木鉢を運ぶことができました。
1年生のアサガオは校舎西側・学童さんの前に、2年生の野菜は校舎東側・保健室前と職員室前に並んでいますので、ご都合のよい時にお持ち帰りください。夏休み中も観察して、野菜の収穫やアサガオの種の採取ができるといいですね。
図書室 模様替え
7月9日(金)
栃木中央小学校の図書室は、連日たくさんの児童が利用しています。読書できるスペースが狭いので、今年度は、隣のパソコン室も利用できるようにしていました。利用者も多いことから、図書室とパソコン室の間のガラスの扉をすべて格納して、読書利用しやすく模様替えをしました。図書室側どこからでも入りやすくなり、たくさんの児童が(きちんと上履きをそろえてパソコン室に入り)読書しています。
貸出カウンターでは、図書委員会児童が次々と並ぶ児童の学期末返却を、手際よく行っていました。
図書室の奥の方では、6年生児童が、『山本有三週間』期間中に各階に展示されていた本を、本棚に戻す仕事をしてくれていました。「みんなのために」のボランティアとしての行動、どうもありがとう。
栃木中央小学校の図書室は、連日たくさんの児童が利用しています。読書できるスペースが狭いので、今年度は、隣のパソコン室も利用できるようにしていました。利用者も多いことから、図書室とパソコン室の間のガラスの扉をすべて格納して、読書利用しやすく模様替えをしました。図書室側どこからでも入りやすくなり、たくさんの児童が(きちんと上履きをそろえてパソコン室に入り)読書しています。
貸出カウンターでは、図書委員会児童が次々と並ぶ児童の学期末返却を、手際よく行っていました。
図書室の奥の方では、6年生児童が、『山本有三週間』期間中に各階に展示されていた本を、本棚に戻す仕事をしてくれていました。「みんなのために」のボランティアとしての行動、どうもありがとう。
5年生 道徳「見えない人に幸せを」
7月8日(金)
内地留学で道徳の授業について学んでいる荒川先生は、先週から今週にかけて5年生の各教室で道徳の授業を行っています。今日は2時間目に、5の2で「見えない人に幸せを:真理を大切にし、物事を探求しようとする態度を育てる」の授業がありました。
盲目となったルイ・ブライユの生き方を通して、努力することの大切さ、探求心をもつことの大切さに迫りました。みんな真剣に自分の考えをワークシートに書いています。考えをグループの人に伝え合ったら、代表の人が黒板に考えを書きました。いろいろな意見をみんなで共有し、これから自分にできることを考えました。
荒川先生は、実際の点字の本も持って来てくださり、みんなで触って点字の感触を確かめました。
点が細かく打ってあり、とても厚い本でしたね。授業では、友だちと自分の意見を伝え合うことができました。
内地留学で道徳の授業について学んでいる荒川先生は、先週から今週にかけて5年生の各教室で道徳の授業を行っています。今日は2時間目に、5の2で「見えない人に幸せを:真理を大切にし、物事を探求しようとする態度を育てる」の授業がありました。
盲目となったルイ・ブライユの生き方を通して、努力することの大切さ、探求心をもつことの大切さに迫りました。みんな真剣に自分の考えをワークシートに書いています。考えをグループの人に伝え合ったら、代表の人が黒板に考えを書きました。いろいろな意見をみんなで共有し、これから自分にできることを考えました。
荒川先生は、実際の点字の本も持って来てくださり、みんなで触って点字の感触を確かめました。
点が細かく打ってあり、とても厚い本でしたね。授業では、友だちと自分の意見を伝え合うことができました。
2年生 町たんけんへGO!
7月7日(水)
丁度よい空模様の中、2年生は南方面・東方面それぞれ12班に分かれて、グループ別に『町たんけん』に出かけました。24名もの保護者のみなさんに、『引率ボランティア』となっていただき、安全に楽しく探検ができました。
ご協力いただいた見学先は、なんと25か所3~4人でグループを作り、一班3カ所の見学先を選んで、探検バックを手に元気に出発しました。
ご協力いただいた、地域のお店や施設、ホテルや神社、交番や市役所など見学先のみなさまにも、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
丁度よい空模様の中、2年生は南方面・東方面それぞれ12班に分かれて、グループ別に『町たんけん』に出かけました。24名もの保護者のみなさんに、『引率ボランティア』となっていただき、安全に楽しく探検ができました。
ご協力いただいた見学先は、なんと25か所3~4人でグループを作り、一班3カ所の見学先を選んで、探検バックを手に元気に出発しました。
ご協力いただいた、地域のお店や施設、ホテルや神社、交番や市役所など見学先のみなさまにも、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
給食も 『七夕献立』
7月7日(水)
今日は七夕、給食も『七夕献立』で「ミルクパン・牛乳・星型コロッケ・野菜ソテー・七夕スープ・七夕デザート」のメニューでした。七夕スープの中には、ハート型や星型にカットされたにんじんや、星マークのなるとも入っていました。
七夕デザートは、星形のナタデココの入ったソーダゼリー見た目も涼しくとてもおいしかったですね。
今日は七夕、給食も『七夕献立』で「ミルクパン・牛乳・星型コロッケ・野菜ソテー・七夕スープ・七夕デザート」のメニューでした。七夕スープの中には、ハート型や星型にカットされたにんじんや、星マークのなるとも入っていました。
七夕デザートは、星形のナタデココの入ったソーダゼリー見た目も涼しくとてもおいしかったですね。
1年生 「おおきなかぶ」の音読練習!
1年生では、国語「大きなかぶ」の学習のまとめとして、音読劇の練習をしています。一人一人が、ナレーション役、おじいさん、おばあさん、まごなどの登場人物になり、一生懸命、自分の役割の音読練習をしました。
このあと、音読劇発表会が予定されているので、動作も考えながら、グループごとに練習を重ねていきます。
このあと、音読劇発表会が予定されているので、動作も考えながら、グループごとに練習を重ねていきます。
がんばったみなさんに 表彰
7月5日(月)
今日は、これまでの各種大会でがんばったみなさんへの表彰を行いました。給食の時間に、全校のみなさんに放送でお知らせし、昼休みに校長室で表彰しました。
今回は、下都賀ジュニア陸上競技大会・全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会、栃木県空手道交流試合で入賞したみなさんです。
みなさん、練習の成果を発揮して、がんばりましたね。おめでとうございます。
6年生の島田さんは、栃木県予選会「女子コンバインドA」で、大会新記録を出して優勝したので、9月に横浜で行われる全国大会に出場します。がんばってください。
今日は、これまでの各種大会でがんばったみなさんへの表彰を行いました。給食の時間に、全校のみなさんに放送でお知らせし、昼休みに校長室で表彰しました。
今回は、下都賀ジュニア陸上競技大会・全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会、栃木県空手道交流試合で入賞したみなさんです。
みなさん、練習の成果を発揮して、がんばりましたね。おめでとうございます。
6年生の島田さんは、栃木県予選会「女子コンバインドA」で、大会新記録を出して優勝したので、9月に横浜で行われる全国大会に出場します。がんばってください。
学期末 ワックスがけでピカピカに!
7月2日(金)
今週は『清掃強調週間』で、いつもより5分長い清掃タイムで、入念にお掃除をしました。最終日の今日は、特に床拭きを念入りに行いました。そして放課後、、、
児童が、自分たちの机・椅子や教室備品を、廊下やオープンスペースに出して下校したあと、先生方で分担して『ワックスがけ』を行いました。
階段も担任以外の先生方で、ワックスをかけました。鏡のようにピカピカになった教室の床です。月曜日、楽しみに登校してきてください。
今週は『清掃強調週間』で、いつもより5分長い清掃タイムで、入念にお掃除をしました。最終日の今日は、特に床拭きを念入りに行いました。そして放課後、、、
児童が、自分たちの机・椅子や教室備品を、廊下やオープンスペースに出して下校したあと、先生方で分担して『ワックスがけ』を行いました。
階段も担任以外の先生方で、ワックスをかけました。鏡のようにピカピカになった教室の床です。月曜日、楽しみに登校してきてください。
第1回PTA運営委員会 お世話になりました
7月2日(金)
今日は、体育館で14時から『第1回PTA運営委員会』を行いました。6年生が昼休みに、会場の椅子並べや拭き掃除をしてくれました。
今年度はPTA総会を文書総会としたので、役員のみなさんに集まっていただく初めての会となります。広報・厚生・校外指導・環境整備・バザー準備の各委員会と各学年委員のみなさんが集まってくださいました。より広い会場ということで、日惜ホールから体育館に会場を変更して行いました。
PTA会長・校長のあいさつに続き、今年度のPTA活動について、江里口PTA会長さんから説明しました。その後、各部会に分かれて、話し合いを行いました。
環境整備委員会のみなさんには、13時からベルマーク整理の活動もしていただきありがとうございました。
役員の皆様、たいへんお世話になりました。
今日は、体育館で14時から『第1回PTA運営委員会』を行いました。6年生が昼休みに、会場の椅子並べや拭き掃除をしてくれました。
今年度はPTA総会を文書総会としたので、役員のみなさんに集まっていただく初めての会となります。広報・厚生・校外指導・環境整備・バザー準備の各委員会と各学年委員のみなさんが集まってくださいました。より広い会場ということで、日惜ホールから体育館に会場を変更して行いました。
PTA会長・校長のあいさつに続き、今年度のPTA活動について、江里口PTA会長さんから説明しました。その後、各部会に分かれて、話し合いを行いました。
環境整備委員会のみなさんには、13時からベルマーク整理の活動もしていただきありがとうございました。
役員の皆様、たいへんお世話になりました。
山本有三週間 図書委員会児童の読み聞かせ
『山本有三週間』の取組の一つに、図書委員会児童による読み聞かせがあります。山本有三・路傍の石文学賞の作品の中から、図書委員会児童が選んだ本を、お昼休みに読みます。委員会活動の時間にも、読み聞かせの練習を行っていました。
7月1日(木)には5年生が2年生のペア学級で、2日(金)には6年生が1年生のペア学級で、練習の成果を発揮して、読み聞かせを行いました。
1・2年生もお話に集中して、よく聞いていました。図書委員会のみなさん、がんばりましたね。
7月1日(木)には5年生が2年生のペア学級で、2日(金)には6年生が1年生のペア学級で、練習の成果を発揮して、読み聞かせを行いました。
1・2年生もお話に集中して、よく聞いていました。図書委員会のみなさん、がんばりましたね。
アルミ缶回収 ありがとうございました
7月2日(金)
先月から再開した『アルミ缶回収』、今日も雨にもかかわらず、たくさんの児童がアルミ缶を持って登校してくれました。環境美化委員会児童も、大活躍です。
大きな袋が、みるみるアルミ缶でいっぱいになりました。アルミ缶を持って来てくれたみなさん、ご協力ありがとうございました。
先月から再開した『アルミ缶回収』、今日も雨にもかかわらず、たくさんの児童がアルミ缶を持って登校してくれました。環境美化委員会児童も、大活躍です。
大きな袋が、みるみるアルミ缶でいっぱいになりました。アルミ缶を持って来てくれたみなさん、ご協力ありがとうございました。
1・3年生 交通安全教室を行いました
7月1日(木)
日頃から、登下校の安全については指導しているところですが、夏休みを迎えるにあたって、「栃木市交通防犯チーム」に講師を依頼し、交通安全教室を実施しました。対象学年は、1・3年生です。1年生では、正しい道路歩行について、3年生では、自転車の正しい乗り方について映像資料や実践を通して学習しました。
【1年生の学習の様子】
実際に、自分たちで歩いてみて、「止まる」「見る(右左右)」「待つ(車が止まってくれても確認、信号が点滅したら渡らない)」の大切さが実感できたようです。
【3年生の学習の様子】
自転車の飛び出し事故が多いということで、「自転車安全利用5原則」というお話がありました。「ぶたはしゃべる」という言葉で、子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。
「ぶ=ブレーキ点検」、「た=タイヤの空気チェック」、「は=ハンドルが曲がっていないか確認」、「しゃ=車体チェック(サドル、ライト、チェーン)」、「べる=ベルが鳴るか確認」というものです。子どもたちもなるほどと納得していました。
いよいよ7月になり、もうすぐ夏休みですが、今後も安全な登下校について指導していきたいと思います。
日頃から、登下校の安全については指導しているところですが、夏休みを迎えるにあたって、「栃木市交通防犯チーム」に講師を依頼し、交通安全教室を実施しました。対象学年は、1・3年生です。1年生では、正しい道路歩行について、3年生では、自転車の正しい乗り方について映像資料や実践を通して学習しました。
【1年生の学習の様子】
実際に、自分たちで歩いてみて、「止まる」「見る(右左右)」「待つ(車が止まってくれても確認、信号が点滅したら渡らない)」の大切さが実感できたようです。
【3年生の学習の様子】
自転車の飛び出し事故が多いということで、「自転車安全利用5原則」というお話がありました。「ぶたはしゃべる」という言葉で、子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。
「ぶ=ブレーキ点検」、「た=タイヤの空気チェック」、「は=ハンドルが曲がっていないか確認」、「しゃ=車体チェック(サドル、ライト、チェーン)」、「べる=ベルが鳴るか確認」というものです。子どもたちもなるほどと納得していました。
いよいよ7月になり、もうすぐ夏休みですが、今後も安全な登下校について指導していきたいと思います。
パソコンクラブ 4・5・6年生で名刺交換
6月30日(水)
4・5・6年生が楽しく活動しているクラブ活動は、先週木曜日が1学期の最終の回でした。パソコンクラブのみなさんは、今日昼休みにパソコン室に集合、1学期に作成した自分の名刺をカードにして、お互いに交換しました。1枚ずつ丁寧に切り分けて、、、
日下部先生の説明を聞いたら、さっそくクラブのお友だちみんなと交換しましょう。「よろしくお願いしま~す。」
一人一人がデザインを選んで、工夫して作成した名刺。どれもとても素敵でした。
4・5・6年生が楽しく活動しているクラブ活動は、先週木曜日が1学期の最終の回でした。パソコンクラブのみなさんは、今日昼休みにパソコン室に集合、1学期に作成した自分の名刺をカードにして、お互いに交換しました。1枚ずつ丁寧に切り分けて、、、
日下部先生の説明を聞いたら、さっそくクラブのお友だちみんなと交換しましょう。「よろしくお願いしま~す。」
一人一人がデザインを選んで、工夫して作成した名刺。どれもとても素敵でした。
2年生 歯の王子さまを大切にしよう!
6月30日(水)
養護教諭の高久先生は、全学年を対象に保健指導を行っています。今日は2年生の歯に関する保健指導:「歯の王子さまを大切にしよう」を、1時間目に2の1、3時間目に2の3、4時間目に2の1で行いました。
はじめに、自分の口の中の「歯」を鏡を見ながら確認しました。ちょうど歯が生え変わる時期の2年生、「先生~、昨日歯が抜けました~。」という児童もいましたが、ワークシートの歯の番号にまるをつけました。
1~5番の歯は「子どもの歯」で生え変わりますが、6番目の歯は「歯の王子さま」で生え変わらない「大人の歯」、ずっと使うので大切にしなくてはならないことを教わりました。口の奥にある「歯の王子さま」を上手にみがく方法も教わりました。
歯と口の健康を守るために「虫歯になりにくいおやつ」も、みんなで考えました。
学習の振り返りでは、歯のみがき方や虫歯になりにくい食事について考えることができました。大人までず~っと使う歯、大切にしていきましょう。
養護教諭の高久先生は、全学年を対象に保健指導を行っています。今日は2年生の歯に関する保健指導:「歯の王子さまを大切にしよう」を、1時間目に2の1、3時間目に2の3、4時間目に2の1で行いました。
はじめに、自分の口の中の「歯」を鏡を見ながら確認しました。ちょうど歯が生え変わる時期の2年生、「先生~、昨日歯が抜けました~。」という児童もいましたが、ワークシートの歯の番号にまるをつけました。
1~5番の歯は「子どもの歯」で生え変わりますが、6番目の歯は「歯の王子さま」で生え変わらない「大人の歯」、ずっと使うので大切にしなくてはならないことを教わりました。口の奥にある「歯の王子さま」を上手にみがく方法も教わりました。
歯と口の健康を守るために「虫歯になりにくいおやつ」も、みんなで考えました。
学習の振り返りでは、歯のみがき方や虫歯になりにくい食事について考えることができました。大人までず~っと使う歯、大切にしていきましょう。
5年生 成長した『成長』
6月30日(水)
5年生の書写の授業は、3クラスとも永盛先生が担当してくださいます。2時間目は5の3で書写の授業が行われていました。今日の課題は「筆順と字形」で「成長」の文字を毛筆で書きます。
さすが5年生、始業のチャイムが鳴る前に、全員が習字道具の準備完了です。永盛先生に、はねとはらいの書き方のポイントを教わったら、さっそく集中して書き始めました。
みんな真剣です。前回の作品について、先生からのワンポイントアドバイス(ピンク色の付箋紙)も見ながら、今日は半紙4枚書きました。気持ちをこめて書いています。
友達の作品のよいところを紹介。今回、集中して書きあげた4枚の中から、自信作1枚を提出します。新聞紙フォルダーの自分の番号のところに挟みました。
授業時間内に、片付けと手洗いもきちんと済ませることができました。とても成長した、素晴らしい『成長』の文字がたくさんできあがりました。集中してがんばりました。
5年生の書写の授業は、3クラスとも永盛先生が担当してくださいます。2時間目は5の3で書写の授業が行われていました。今日の課題は「筆順と字形」で「成長」の文字を毛筆で書きます。
さすが5年生、始業のチャイムが鳴る前に、全員が習字道具の準備完了です。永盛先生に、はねとはらいの書き方のポイントを教わったら、さっそく集中して書き始めました。
みんな真剣です。前回の作品について、先生からのワンポイントアドバイス(ピンク色の付箋紙)も見ながら、今日は半紙4枚書きました。気持ちをこめて書いています。
友達の作品のよいところを紹介。今回、集中して書きあげた4枚の中から、自信作1枚を提出します。新聞紙フォルダーの自分の番号のところに挟みました。
授業時間内に、片付けと手洗いもきちんと済ませることができました。とても成長した、素晴らしい『成長』の文字がたくさんできあがりました。集中してがんばりました。
今週は 『清掃強調週間!』
6月29日(火)
今週一週間、日頃十分に清掃できない個所を、計画的にきれいにしようと『清掃強調週間』となっています。いつもより5分早く清掃の時間になり、環境美化委員会の児童が、その日に特にきれいにするところを放送でお知らせしています。みんな無言で、よい姿勢で集合できました。それでは始めましょう。「お願いします。」
各教室もオープンスペースも、今日は床拭きや敷居の清掃が強調ポイントになっています。
廊下や階段、トイレも、清掃班の友だちや先生と協力して、いつもより入念に、きれいにしています。
特別教室や体育館も、力を合わせて清掃に取り組んでいました。
みなさんがんばりましたね。「清掃がんばりカード」に反省を記入しておきましょう。
今週一週間、日頃十分に清掃できない個所を、計画的にきれいにしようと『清掃強調週間』となっています。いつもより5分早く清掃の時間になり、環境美化委員会の児童が、その日に特にきれいにするところを放送でお知らせしています。みんな無言で、よい姿勢で集合できました。それでは始めましょう。「お願いします。」
各教室もオープンスペースも、今日は床拭きや敷居の清掃が強調ポイントになっています。
廊下や階段、トイレも、清掃班の友だちや先生と協力して、いつもより入念に、きれいにしています。
特別教室や体育館も、力を合わせて清掃に取り組んでいました。
みなさんがんばりましたね。「清掃がんばりカード」に反省を記入しておきましょう。
雨の日の休み時間は、、、
6月29日(火)
今朝は、傘をさしていても濡れてしまうほどの雨が降っていましたが、「雨ニモマケズ」元気なあいさつをして登校できた児童が多かったです。休み時間には、雨も止んできましたが、校庭には大きな水たまりがたくさんになっていました。
こんな日の休み時間は、、、
やはり図書室は大人気たくさんの児童が図書袋を手にやってきました。床に貼られたテープに沿って、並んでいます。窓口2か所で貸し出しましたが、とてもたくさんの児童が来室してくれたので、お昼休みに予約となった児童もいたそうです。
2階の『畳コーナー』では、脱いだ上履きをきちんとそろえて、遊んでいました。
1年生教室前のオープンスペースでは、なかよく「ウノ」、「オセロ」、「粘土」など工夫して遊んでいます。
3階のオープンスペースでは、4年生が理科の授業「電気のはたらき」で作成した『電池で走る車』で、実験レース中。とても楽しそうです。
6年生の教室でも、なかよくゲームをしたり、タブレットを使ったり、読書をしたり、工夫して過ごしています。5年生の各クラスには、七夕の笹飾りが飾られていました。どんな願い事を書いたのかな、、、
5の2教室の廊下には、大きな『あいさつゲート』がありました。素敵ですね。
この後、お昼休みには校庭の水たまりも乾いて、外で遊ぶことができました。
今朝は、傘をさしていても濡れてしまうほどの雨が降っていましたが、「雨ニモマケズ」元気なあいさつをして登校できた児童が多かったです。休み時間には、雨も止んできましたが、校庭には大きな水たまりがたくさんになっていました。
こんな日の休み時間は、、、
やはり図書室は大人気たくさんの児童が図書袋を手にやってきました。床に貼られたテープに沿って、並んでいます。窓口2か所で貸し出しましたが、とてもたくさんの児童が来室してくれたので、お昼休みに予約となった児童もいたそうです。
2階の『畳コーナー』では、脱いだ上履きをきちんとそろえて、遊んでいました。
1年生教室前のオープンスペースでは、なかよく「ウノ」、「オセロ」、「粘土」など工夫して遊んでいます。
3階のオープンスペースでは、4年生が理科の授業「電気のはたらき」で作成した『電池で走る車』で、実験レース中。とても楽しそうです。
6年生の教室でも、なかよくゲームをしたり、タブレットを使ったり、読書をしたり、工夫して過ごしています。5年生の各クラスには、七夕の笹飾りが飾られていました。どんな願い事を書いたのかな、、、
5の2教室の廊下には、大きな『あいさつゲート』がありました。素敵ですね。
この後、お昼休みには校庭の水たまりも乾いて、外で遊ぶことができました。
今週は 『山本有三週間!』
6月28日(月)
栃木中央小学校では今週『山本有三週間』で、山本有三先生の作品に親しむ取り組みが計画されています。1階の吾一広場や2階~4階のオープンスペースには特設コーナーが設けられています。
図書委員会児童が紹介してくれたおすすめの本や、栃木図書館から貸し出していただいた山本有三関連作品が飾られています。
休み時間には児童も興味津々、、、本を手に取っている姿がありました。山本有三先生の作品、この機会にたくさん読めるといいですね。
今週は、図書委員会児童による読み聞かせも予定されていますので、お楽しみに
栃木中央小学校では今週『山本有三週間』で、山本有三先生の作品に親しむ取り組みが計画されています。1階の吾一広場や2階~4階のオープンスペースには特設コーナーが設けられています。
図書委員会児童が紹介してくれたおすすめの本や、栃木図書館から貸し出していただいた山本有三関連作品が飾られています。
休み時間には児童も興味津々、、、本を手に取っている姿がありました。山本有三先生の作品、この機会にたくさん読めるといいですね。
今週は、図書委員会児童による読み聞かせも予定されていますので、お楽しみに
5年生 泳力を伸ばそう!
6月25日(金)
3時間目。プールでは、5の1のみなさんが水泳学習中。太陽に照らされて、水面がきらきらと光っています。さすが高学年、プールのたて(25m)を使って、何本も泳いでいました。
『密』を避けて、1クラスでの水泳を行っているので、待ち時間なく泳げています。たっぷりの運動量、きっと給食がおいしいですね。
3時間目。プールでは、5の1のみなさんが水泳学習中。太陽に照らされて、水面がきらきらと光っています。さすが高学年、プールのたて(25m)を使って、何本も泳いでいました。
『密』を避けて、1クラスでの水泳を行っているので、待ち時間なく泳げています。たっぷりの運動量、きっと給食がおいしいですね。
外山先生はスーパーマン!!
学校技能員の外山先生は、何でも見事に作成・修理してしまうスーパーマンです。
「こんな感じで、できますか~、、、」といった先生方からのお願いごとも、「これは無理かな~、、、」と思うような専門的な修理も、あっという間に作って・直してくださいます。1年教室のオルガンも、東階段の欠けてしまったところも、理科実験セットのとれてしまった導線も、外山先生のおかげできれいに直っています。
校庭の百葉箱が壊れていたのも、材木から組み立てて、ペンキを塗ってきれいに修理してくださっています。毎日、校舎内外いろいろな所で、みんなの安全のために、子どもたちが喜ぶようにと、忙しく作業をしている外山先生。
栃木中央小学校のスーパーマンです。
「こんな感じで、できますか~、、、」といった先生方からのお願いごとも、「これは無理かな~、、、」と思うような専門的な修理も、あっという間に作って・直してくださいます。1年教室のオルガンも、東階段の欠けてしまったところも、理科実験セットのとれてしまった導線も、外山先生のおかげできれいに直っています。
校庭の百葉箱が壊れていたのも、材木から組み立てて、ペンキを塗ってきれいに修理してくださっています。毎日、校舎内外いろいろな所で、みんなの安全のために、子どもたちが喜ぶようにと、忙しく作業をしている外山先生。
栃木中央小学校のスーパーマンです。
6年生 あいさつ強化週間最終日
6月25日(金)
全校で取り組んでいる『あいさつ強化週間』も今日が最終日6年生のあいさつの呼びかけも一段と熱が入っています。「おはようございます。」の元気な声が響いてきました。
6年生の活動を受けて、各学級でも「あいさつ運動」が広がっています。あいさつの木に花を咲かせる取組や、あいさつチェックカードを活用する取組も見られました。これからも、明るいあいさつのこだまする栃木中央小学校にしていきましょう。
全校で取り組んでいる『あいさつ強化週間』も今日が最終日6年生のあいさつの呼びかけも一段と熱が入っています。「おはようございます。」の元気な声が響いてきました。
6年生の活動を受けて、各学級でも「あいさつ運動」が広がっています。あいさつの木に花を咲かせる取組や、あいさつチェックカードを活用する取組も見られました。これからも、明るいあいさつのこだまする栃木中央小学校にしていきましょう。
緑がいっぱい ぐんぐん伸びろ
栃木中央小学校の各階のベランダや花壇では、学年ごとに育てている植物がぐんぐん成長しています。
2階のベランダでは、1年生のアサガオが、ピンク・水色・紫・青と、色とりどりに咲いています。2年生が育てている各自お好みの野菜も、ピーマン・キュウリ・オクラ・ミニトマトなどが、それそれ実をつけて収穫を待っています。
3階のベランダでは、3年生の育てているホウセンカがぐんぐんと緑の葉を伸ばしています。4年生のヒョウタンとゴーヤも、手すりの高さを越えて、ネットをつたって上へ上へと伸びています。くるくる巻いたばねのようなつるで、しっかりとネットをつかんでいます。
校庭南側の花壇では、5年生の野菜が大きく育って実をつけています。理科の発芽実験で使ったインゲン豆も、実験後に植え替えてみたところ、大きく育って実をつけました。6年生のサツマイモは、今週、理科の学習「植物のつくりとはたらき」で、葉を使ってでんぷんの染め出し実験も行いました。
各学年の育てている植物たち、元気に伸びています。
2階のベランダでは、1年生のアサガオが、ピンク・水色・紫・青と、色とりどりに咲いています。2年生が育てている各自お好みの野菜も、ピーマン・キュウリ・オクラ・ミニトマトなどが、それそれ実をつけて収穫を待っています。
3階のベランダでは、3年生の育てているホウセンカがぐんぐんと緑の葉を伸ばしています。4年生のヒョウタンとゴーヤも、手すりの高さを越えて、ネットをつたって上へ上へと伸びています。くるくる巻いたばねのようなつるで、しっかりとネットをつかんでいます。
校庭南側の花壇では、5年生の野菜が大きく育って実をつけています。理科の発芽実験で使ったインゲン豆も、実験後に植え替えてみたところ、大きく育って実をつけました。6年生のサツマイモは、今週、理科の学習「植物のつくりとはたらき」で、葉を使ってでんぷんの染め出し実験も行いました。
各学年の育てている植物たち、元気に伸びています。
4年生 『色の仲間』づくりを楽しもう
6月23日(水)
3時間目、4の1のみなさんは図工「見つけたよ、この色 すてきだね、その色」の学習で楽しみながら、同系色の色で『色の仲間』づくりに取り組みました。
青・赤・黄のもとになる色を決めたら、パレットに混ぜてみたい色を置いて、仲間の色を作ります。みんな真剣集中、絵の具の塗り方もとても丁寧です。
画用紙ワークシートに、仲間の色が次々と書き込まれていました。何色と何色のたし算をしたのか、メモも書き込みます。すてきな『色の仲間』ができました。
最後に学習の振り返りをして、気が付いたこと・発見したこと・思ったことなど発表しました。
そして、続きの4時間目には、作った『色の仲間』を使って、思い思いにお魚を描きました。
すてきな作品ができあがりました。みなさん、がんばりましたね。
3時間目、4の1のみなさんは図工「見つけたよ、この色 すてきだね、その色」の学習で楽しみながら、同系色の色で『色の仲間』づくりに取り組みました。
青・赤・黄のもとになる色を決めたら、パレットに混ぜてみたい色を置いて、仲間の色を作ります。みんな真剣集中、絵の具の塗り方もとても丁寧です。
画用紙ワークシートに、仲間の色が次々と書き込まれていました。何色と何色のたし算をしたのか、メモも書き込みます。すてきな『色の仲間』ができました。
最後に学習の振り返りをして、気が付いたこと・発見したこと・思ったことなど発表しました。
そして、続きの4時間目には、作った『色の仲間』を使って、思い思いにお魚を描きました。
すてきな作品ができあがりました。みなさん、がんばりましたね。
ロング昼休みは 『なかよし班遊び!』
6月23日(水)
今日のロング昼休みは『なかよし班遊び』。6年生が1年生を教室までお迎えに行って、なかよし班ごとに集合したら、1~6年生で一緒に楽しく遊びます。会場をのぞいてみると、、、
フルーツバスケット(なんでもバスケット)・ウノ・トランプ
ジェンガ・「だるまさんの生活」・いす取りゲーム
「だるまさんが転んだ」、校庭でもケイドロ・鬼ごっこ、、、
元気いっぱいです。体育館でも、ドッジボールを楽しんでいました。
いろいろな遊びを工夫して行い、みんなで楽しんでいました。他の学年の友だちともなかよく過ごせました。
今日のロング昼休みは『なかよし班遊び』。6年生が1年生を教室までお迎えに行って、なかよし班ごとに集合したら、1~6年生で一緒に楽しく遊びます。会場をのぞいてみると、、、
フルーツバスケット(なんでもバスケット)・ウノ・トランプ
ジェンガ・「だるまさんの生活」・いす取りゲーム
「だるまさんが転んだ」、校庭でもケイドロ・鬼ごっこ、、、
元気いっぱいです。体育館でも、ドッジボールを楽しんでいました。
いろいろな遊びを工夫して行い、みんなで楽しんでいました。他の学年の友だちともなかよく過ごせました。
歯と口の健康週間 表彰
6月23日(水)
今日は昼休みに『歯と口の健康週間』に関する表彰を行いました。歯科検診の結果から「よい歯」と認められた児童や、歯と口に関する作文・標語・ポスターなどの作品で入賞した児童です。
給食の時間に放送で全校生にお知らせしたあと、昼休みに校長室で表彰を行いました。
みなさん、おめでとうございます。これからも、自分の歯と口の健康に気をつけて、歯みがきもがんばってください。
今日は昼休みに『歯と口の健康週間』に関する表彰を行いました。歯科検診の結果から「よい歯」と認められた児童や、歯と口に関する作文・標語・ポスターなどの作品で入賞した児童です。
給食の時間に放送で全校生にお知らせしたあと、昼休みに校長室で表彰を行いました。
みなさん、おめでとうございます。これからも、自分の歯と口の健康に気をつけて、歯みがきもがんばってください。
3年生 社会科校外学習へ!
6月22日(火)
今日は3年生も、バスに乗って「市内めぐり」の社会科校外学習に出かけました。栃木市内の各地区を見学して、土地の様子や利用の仕方などそれぞれの特徴について調べました。
まずは、西方地域(栃木市北部)では、西方ふれあいパークへ。小倉ぜきを見学して、展望台から土地の様子を調べました。
栃木地区(栃木市北西部)では、出流ふれあいの森に行きました。みんな熱心に、見学したことのメモを取っていました。
お楽しみのお弁当は、中央小に戻って、グループごとに体育館でいただきました。「いただきま~す。」
午後は、岩舟地区をバスで見学した後、藤岡地域(栃木市南部)のわたらせ遊水地を見学しました。
遊水地の自然や生き物、歴史などについて、案内の方に詳しく教えていただきました。
引率してくださった先生方に、「ありがとうございました~。」元気にあいさつできました。
集団の一員としての自覚をもって、友達と協力し合って行動できた校外学習になりました。
今日は3年生も、バスに乗って「市内めぐり」の社会科校外学習に出かけました。栃木市内の各地区を見学して、土地の様子や利用の仕方などそれぞれの特徴について調べました。
まずは、西方地域(栃木市北部)では、西方ふれあいパークへ。小倉ぜきを見学して、展望台から土地の様子を調べました。
栃木地区(栃木市北西部)では、出流ふれあいの森に行きました。みんな熱心に、見学したことのメモを取っていました。
お楽しみのお弁当は、中央小に戻って、グループごとに体育館でいただきました。「いただきま~す。」
午後は、岩舟地区をバスで見学した後、藤岡地域(栃木市南部)のわたらせ遊水地を見学しました。
遊水地の自然や生き物、歴史などについて、案内の方に詳しく教えていただきました。
引率してくださった先生方に、「ありがとうございました~。」元気にあいさつできました。
集団の一員としての自覚をもって、友達と協力し合って行動できた校外学習になりました。
1年生 生活科校外学習へ
6月22日(火)
今日は好天に恵まれて、1年生のみなさんが生活科の学習で校外学習に出かけました。栃木中央小学校から第二公園までを歩いて、街中にある安全を守る施設を見つけながら、安全な歩き方も学びました。
横断歩道や信号機も発見、大通りにはたくさんの車が通っていました。万町交番前の広場で、ちょっと休憩。がんばって歩いて、第二公園につきました。
帰り道も道路標識や「こども110番の家」などを確認しながら歩きました。
通行の安全を守る施設や標識をたくさん見つけることができました。登下校の時にも、安全に気をつけて、交通ルールを守って歩くことができるといいですね。
今日は好天に恵まれて、1年生のみなさんが生活科の学習で校外学習に出かけました。栃木中央小学校から第二公園までを歩いて、街中にある安全を守る施設を見つけながら、安全な歩き方も学びました。
横断歩道や信号機も発見、大通りにはたくさんの車が通っていました。万町交番前の広場で、ちょっと休憩。がんばって歩いて、第二公園につきました。
帰り道も道路標識や「こども110番の家」などを確認しながら歩きました。
通行の安全を守る施設や標識をたくさん見つけることができました。登下校の時にも、安全に気をつけて、交通ルールを守って歩くことができるといいですね。
あいさつ強化週間②
6月22日(火)
あいさつ強化週間も2日目、今朝も6年生は各教室前にスタンバイし、8:05の放送とともに、各教室を訪問しました。自分たちで考えた、明るく元気なあいさつが広がる取組も始まっています。
あいさつチェックカードを配って記入してもらったり、タブレットで作成したスライドで呼びかけたり、劇やクイズでお知らせしているグループもありました。
6年生のみなさんが、栃木中央小学校にあいさつがこだまするよう、一生懸命に考えて、下級生に伝えてくれました。明るく元気のよいあいさつをみんなで広げていきたいですね。
あいさつ強化週間も2日目、今朝も6年生は各教室前にスタンバイし、8:05の放送とともに、各教室を訪問しました。自分たちで考えた、明るく元気なあいさつが広がる取組も始まっています。
あいさつチェックカードを配って記入してもらったり、タブレットで作成したスライドで呼びかけたり、劇やクイズでお知らせしているグループもありました。
6年生のみなさんが、栃木中央小学校にあいさつがこだまするよう、一生懸命に考えて、下級生に伝えてくれました。明るく元気のよいあいさつをみんなで広げていきたいですね。
朗読フェスティバルに向けて② 2年生
6月21日(月)
先週から、昼休みに学年ごとに行っている『朗読フェスティバル・ミニ発表会・激励会』。先週は、6年生からスタートして、5・4・3年生が校長室に来てくれました。
そして今週は2年生と1年生。今日は2年生7人が『ミニ発表会・激励会』に来てくれました。
これまでの練習の成果を発揮して、心のこもったとても上手な朗読を聞かせてくれました。お互いの朗読を聞き合って、よかったところも伝え合いました。自信をもって、当日も、緊張しないでがんばってください。
先週から、昼休みに学年ごとに行っている『朗読フェスティバル・ミニ発表会・激励会』。先週は、6年生からスタートして、5・4・3年生が校長室に来てくれました。
そして今週は2年生と1年生。今日は2年生7人が『ミニ発表会・激励会』に来てくれました。
これまでの練習の成果を発揮して、心のこもったとても上手な朗読を聞かせてくれました。お互いの朗読を聞き合って、よかったところも伝え合いました。自信をもって、当日も、緊張しないでがんばってください。
4年生 2けたの数のわり算
6月21日(月)
4年生は算数で「2けたの数のわり算」の学習に入りました。4時間目、4の3のみなさんは、これまで「1けたの数で割るわり算」は学習していましたが、今日の課題「80枚の折り紙を20枚ずつ分ける」は初挑戦になります。
わる数20を10のかたまり2つ分と考えて、「8÷2」の計算に置き換えて計算できることに気付きました。練習問題にも挑戦、学習のまとめもしっかりとノートに書きました。
4の3のみなさん全員が、授業に集中して、よく考えて問題に取り組んでいました。がんばりましたね。
4年生は算数で「2けたの数のわり算」の学習に入りました。4時間目、4の3のみなさんは、これまで「1けたの数で割るわり算」は学習していましたが、今日の課題「80枚の折り紙を20枚ずつ分ける」は初挑戦になります。
わる数20を10のかたまり2つ分と考えて、「8÷2」の計算に置き換えて計算できることに気付きました。練習問題にも挑戦、学習のまとめもしっかりとノートに書きました。
4の3のみなさん全員が、授業に集中して、よく考えて問題に取り組んでいました。がんばりましたね。
6年生大活躍! あいさつ強化週間
6月21日(月)
栃木中央小学校の児童は、明るく元気なあいさつができます。
今日21日から25日までの一週間、明るいあいさつが、さらに増えるよう、全校で『あいさつ強化週間』の取組を行います。なかよし委員会が中心となってスローガン「みんな元気に 明るく あいさつの領域展開」を決め、広報委員会が掲示用ポスターを作成しました。
今朝はさっそく6年生が、1~5年生の全クラスを訪問し、明るく元気なあいさつを呼びかけました。
栃木中央小学校のみんなが一丸となって、あいさつのこだまする学校にしていきたいですね。
栃木中央小学校の児童は、明るく元気なあいさつができます。
今日21日から25日までの一週間、明るいあいさつが、さらに増えるよう、全校で『あいさつ強化週間』の取組を行います。なかよし委員会が中心となってスローガン「みんな元気に 明るく あいさつの領域展開」を決め、広報委員会が掲示用ポスターを作成しました。
今朝はさっそく6年生が、1~5年生の全クラスを訪問し、明るく元気なあいさつを呼びかけました。
栃木中央小学校のみんなが一丸となって、あいさつのこだまする学校にしていきたいですね。
5・6年生 放課後教室始まりました。
今日から、放課後教室が始まりました。参加者は5・6年生の希望者で、44名です。日惜ホールで座席の間隔を開けて、感染対策をとりながら学習に取り組みました
担当する先生は、本校職員の小森先生、大島先生、永盛先生、そして、学習ボランティアの南部先生です。さすが、5・6年生、一人一人が自分の課題に集中して取り組みました。
次回は、6/25(金)の予定です。
担当する先生は、本校職員の小森先生、大島先生、永盛先生、そして、学習ボランティアの南部先生です。さすが、5・6年生、一人一人が自分の課題に集中して取り組みました。
次回は、6/25(金)の予定です。
側溝工事終了しました!
6月7日(月)から、校庭南側の側溝工事を行っていましたが、本日、無事工事が終了しました
以前のものは、経年劣化により、場所によっては崩れていましたが、今回の工事で全部の範囲が新しくなりました。
これで、大雨時にも排水がスムーズにいくことと思います。関係した皆様に感謝です。
以前のものは、経年劣化により、場所によっては崩れていましたが、今回の工事で全部の範囲が新しくなりました。
これで、大雨時にも排水がスムーズにいくことと思います。関係した皆様に感謝です。
とち介ランチ いただきます
6月18日(金)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・ハヤシライスの具・とち介卵焼き・ゆで野菜サラダ・いちごゼリー」の献立でした。
ハヤシライスの豚肉、たまねぎ、トマト、ごはんのお米は栃木市産で、卵焼きの卵と牛乳は栃木県産です。
とってもおいしい『とち介ランチ』でしたね。
実は、、、昨日の給食も、栃木市産の大豆と栃木県産の麦の入っている「麦納豆」でした。
納豆のたれも、給食用に特別に作られたオリジナル。安心安全にこだわって作られたそうです。やわらかくておいしい「栃木市産納豆」でした。
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・ハヤシライスの具・とち介卵焼き・ゆで野菜サラダ・いちごゼリー」の献立でした。
ハヤシライスの豚肉、たまねぎ、トマト、ごはんのお米は栃木市産で、卵焼きの卵と牛乳は栃木県産です。
とってもおいしい『とち介ランチ』でしたね。
実は、、、昨日の給食も、栃木市産の大豆と栃木県産の麦の入っている「麦納豆」でした。
納豆のたれも、給食用に特別に作られたオリジナル。安心安全にこだわって作られたそうです。やわらかくておいしい「栃木市産納豆」でした。
ふれあい面談 実施中
栃木中央小学校では、6月と11月の年間2回、「ふれあい面談」期間を設けています。期間中の休み時間などを利用して、担任の先生と一人ずつ、事前にとったアンケートをもとに、じっくりとお話しする機会をもちます。
今日も、少人数教室やオープンスペースを活用して、担任の先生と『ふれあい面談』をしていました。
子どもたちとの信頼関係を深めるとともに、学習や学校生活での悩み事や相談もじっくり聞いて、適切な助言や支援につなげていきます。
今日も、少人数教室やオープンスペースを活用して、担任の先生と『ふれあい面談』をしていました。
子どもたちとの信頼関係を深めるとともに、学習や学校生活での悩み事や相談もじっくり聞いて、適切な助言や支援につなげていきます。
図書室前 七夕の願いごと短冊
6月17日(木)
図書室では、本を借りに来たくれた人に、願いごとを書く短冊、または飾りをつくる折り紙を一枚渡しています。7月を前に、みんなの書いてくれたお願い短冊や折り紙の飾りがたくさん集まって、図書室前の廊下に飾り付けられています。
かわいい字で「お友だちがいっぱいできますように。」「早くプールに入りたいです。」「コロナウイルスがなくなりますように。」いろいろな願いごとが書かれていました。お願いが叶うといいですね。
図書室では、本を借りに来たくれた人に、願いごとを書く短冊、または飾りをつくる折り紙を一枚渡しています。7月を前に、みんなの書いてくれたお願い短冊や折り紙の飾りがたくさん集まって、図書室前の廊下に飾り付けられています。
かわいい字で「お友だちがいっぱいできますように。」「早くプールに入りたいです。」「コロナウイルスがなくなりますように。」いろいろな願いごとが書かれていました。お願いが叶うといいですね。
3年生 荒川先生と道徳授業
6月17日(木)
荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学に行っています。先月も4年2組で道徳の授業を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しましたが、今週は3年生の3クラスで道徳の授業をしてくださいます。昨日16日には3の1で、今日は3の2で、明日は3の3で、「友だちやもんな、ぼくら」を教材に、「本当の友だちとは、どんな友だちか」を考えました。
主人公のとった行動について、自分だったらどうするかを考え、班の友だちに考えたこととその理由を伝え合いました。
最後は、自分自身を振り返る時間もとり、これから友だちのためにできることについて、考えを発表していました。みなさん、集中してよく考えていましたね。がんばりました。
荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学に行っています。先月も4年2組で道徳の授業を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しましたが、今週は3年生の3クラスで道徳の授業をしてくださいます。昨日16日には3の1で、今日は3の2で、明日は3の3で、「友だちやもんな、ぼくら」を教材に、「本当の友だちとは、どんな友だちか」を考えました。
主人公のとった行動について、自分だったらどうするかを考え、班の友だちに考えたこととその理由を伝え合いました。
最後は、自分自身を振り返る時間もとり、これから友だちのためにできることについて、考えを発表していました。みなさん、集中してよく考えていましたね。がんばりました。
1年生 先生にインタビュー!
6月15日(火)
1年生は生活科「がっこうだいすき」の学習で、栃木中央小学校の先生方のお仕事について教えてもらおうと、グループごとにインタビューに挑戦しています。鈴木教頭先生、事務長の押山先生、栄養教諭の横山先生、保健室の高久先生、学校技能員の外山先生など、いろいろな先生方のところで一生懸命に質問をしていました。
「どんなお仕事をしていますか?」「楽しいお仕事は何ですか?」など、突撃インタビューしていました。最後にはみんな礼儀正しく「ありがとうございました。」とごあいさつ。みなさん、しっかりインタビューができましたね。
1年生は生活科「がっこうだいすき」の学習で、栃木中央小学校の先生方のお仕事について教えてもらおうと、グループごとにインタビューに挑戦しています。鈴木教頭先生、事務長の押山先生、栄養教諭の横山先生、保健室の高久先生、学校技能員の外山先生など、いろいろな先生方のところで一生懸命に質問をしていました。
「どんなお仕事をしていますか?」「楽しいお仕事は何ですか?」など、突撃インタビューしていました。最後にはみんな礼儀正しく「ありがとうございました。」とごあいさつ。みなさん、しっかりインタビューができましたね。
6月15日 県民の日献立
6月15日(火)
今日は6月15日『栃木県民の日』です。今から148年前の明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併して、現在のような栃木県が誕生しました。今日の給食は『県民の日献立』で、「ごはん・牛乳・モロのフライ・キュウリの即席漬け・かみなり汁・県民の日デザート(いちごゼリー)」のメニューです。
栃木県民になじみの深い「モロ」を使ったフライや、特産物である「かんぴょう」を使った「かみなり汁」、「いちご」の入ったゼリーなど、栃木県のことを知ることができるメニューです。おいしくいただきました。
今日は6月15日『栃木県民の日』です。今から148年前の明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併して、現在のような栃木県が誕生しました。今日の給食は『県民の日献立』で、「ごはん・牛乳・モロのフライ・キュウリの即席漬け・かみなり汁・県民の日デザート(いちごゼリー)」のメニューです。
栃木県民になじみの深い「モロ」を使ったフライや、特産物である「かんぴょう」を使った「かみなり汁」、「いちご」の入ったゼリーなど、栃木県のことを知ることができるメニューです。おいしくいただきました。
2年生 町探検へ GO!
6月15日(火)
2年生は生活科の学習で、学校の周りの町の様子を探検しながら調べています。クラスごとに、東方面、南方面、西方面の3コースを3回に分けて探検します。8日(火)も今日も、雨に降られることなく(ちょっと暑かったですが、、、)元気に探検することができました。
「行ってきま~す。」 ここは何だろう? 金魚の絵がすてき
お店がいろいろあるね。 駅前の交番だ。 切り絵がいっぱい!すごいな。
たくさんの発見がありましたね。来週21日にも探検を予定しています。楽しみですね。
2年生は生活科の学習で、学校の周りの町の様子を探検しながら調べています。クラスごとに、東方面、南方面、西方面の3コースを3回に分けて探検します。8日(火)も今日も、雨に降られることなく(ちょっと暑かったですが、、、)元気に探検することができました。
「行ってきま~す。」 ここは何だろう? 金魚の絵がすてき
お店がいろいろあるね。 駅前の交番だ。 切り絵がいっぱい!すごいな。
たくさんの発見がありましたね。来週21日にも探検を予定しています。楽しみですね。
6年生 プール日和
6月15日(火)
天気予報は曇りでしたが、午前中は晴れて暑くなりました。4時間目、6の2のみなさんは体育で水泳の授業を行っていました。
青空のもと、プールの水がキラキラと輝いていました。力強いバタ足でぐいぐいと泳いでいました。午後には雷が発生することが多いので、熱中症とともに雷にも気をつけて、実施の可否を判断します。
天気予報は曇りでしたが、午前中は晴れて暑くなりました。4時間目、6の2のみなさんは体育で水泳の授業を行っていました。
青空のもと、プールの水がキラキラと輝いていました。力強いバタ足でぐいぐいと泳いでいました。午後には雷が発生することが多いので、熱中症とともに雷にも気をつけて、実施の可否を判断します。
朗読フェスティバルに向けて
6月14日(月)
6月に予選会がある『朗読フェスティバル』には、栃木中央小学校から、たくさんのチャレンジャーが参加しています。昨年度は残念ながら中止となってしまったフェスティバルでしたが、今年は開催されるということで、1年生から6年生まで、総勢32名の参加申し込みがありました。
今日からお昼休みに、学年ごとに校長室で『ミニ発表会・激励会』を行っています。
今日は6年生。これまでの練習の成果を発揮して、心のこもったとても上手な朗読を聞かせてくれました。お互いの朗読を聞き合って、よかったところも伝え合いました。自信をもって、当日も、緊張しないでがんばってください。
6月に予選会がある『朗読フェスティバル』には、栃木中央小学校から、たくさんのチャレンジャーが参加しています。昨年度は残念ながら中止となってしまったフェスティバルでしたが、今年は開催されるということで、1年生から6年生まで、総勢32名の参加申し込みがありました。
今日からお昼休みに、学年ごとに校長室で『ミニ発表会・激励会』を行っています。
今日は6年生。これまでの練習の成果を発揮して、心のこもったとても上手な朗読を聞かせてくれました。お互いの朗読を聞き合って、よかったところも伝え合いました。自信をもって、当日も、緊張しないでがんばってください。
地区別分散授業参観② お世話になりました
6月11日(金)
昨日に引き続き、今日の5時間目も『地区別分散授業参観』の2日目を実施しました。手指の消毒や体調チェックカードの提出、廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。
1の1算数「ぜんぶでいくつ」1の2算数「ぜんぶでいくつ」1の3算数「ぜんぶでいくつ」
2の1国語「スイミー」 2の2国語「スイミー」 2の3算数「長さ」
3の1算数「わり算」 3の2算数「わり算」 3の3国語「俳句を楽しもう」
4の1理科「生き物のようす」4の2算数「角」 4の3算数「ペントミノ」
5の1理科「ヒトのたんじょう」5の2国語「日常を十七音で」5の3道徳「運転手さんの一言」
6の1国語「たのしみは(短歌)」6の2・6の3社会「天皇を中心とした政治」
さわやか・あおぞら・すこやか 自立活動「よく聞いて身体を動かそう」
みなさんよくがんばりました。
高学年では、今年度配置された一人一台の『タブレット端末』を活用している授業も多かったと思います。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。二日間にわたる『地区別分散授業参観』にご協力いただき、ありがとうございました。
昨日に引き続き、今日の5時間目も『地区別分散授業参観』の2日目を実施しました。手指の消毒や体調チェックカードの提出、廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。
1の1算数「ぜんぶでいくつ」1の2算数「ぜんぶでいくつ」1の3算数「ぜんぶでいくつ」
2の1国語「スイミー」 2の2国語「スイミー」 2の3算数「長さ」
3の1算数「わり算」 3の2算数「わり算」 3の3国語「俳句を楽しもう」
4の1理科「生き物のようす」4の2算数「角」 4の3算数「ペントミノ」
5の1理科「ヒトのたんじょう」5の2国語「日常を十七音で」5の3道徳「運転手さんの一言」
6の1国語「たのしみは(短歌)」6の2・6の3社会「天皇を中心とした政治」
さわやか・あおぞら・すこやか 自立活動「よく聞いて身体を動かそう」
みなさんよくがんばりました。
高学年では、今年度配置された一人一台の『タブレット端末』を活用している授業も多かったと思います。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。二日間にわたる『地区別分散授業参観』にご協力いただき、ありがとうございました。
4・5・6年生 楽しくクラブ活動!
6月10日(木)
好天に恵まれて、今日の6時間目は4・5・6年生のみなさんが、校内各所で『クラブ活動』に取り組みました。初回はめあてを決めたり、組織づくりを行いましたが、今日はどのクラブ活動も、なかよく元気に活動を始めていました。
パソコンクラブ 文芸クラブ イラストクラブ
バドミントンクラブ バスケットクラブ 卓球クラブ
工作クラブ 科学クラブ 手芸クラブ
ダンスクラブ 陸上クラブ
サッカークラブ ハンドボールクラブ
それぞれのクラブで、たっぷり活動できましたね。次回は6月24日(木)です。お楽しみに
好天に恵まれて、今日の6時間目は4・5・6年生のみなさんが、校内各所で『クラブ活動』に取り組みました。初回はめあてを決めたり、組織づくりを行いましたが、今日はどのクラブ活動も、なかよく元気に活動を始めていました。
パソコンクラブ 文芸クラブ イラストクラブ
バドミントンクラブ バスケットクラブ 卓球クラブ
工作クラブ 科学クラブ 手芸クラブ
ダンスクラブ 陸上クラブ
サッカークラブ ハンドボールクラブ
それぞれのクラブで、たっぷり活動できましたね。次回は6月24日(木)です。お楽しみに
地区別分散授業参観① お世話になりました
6月10日(木)
10日・11日と2日間、校内が「密」になることを避け、地区別に参観者を分散した『授業参観』を行いました。
保護者のみなさんには、受付での体調チェックカードの提出、廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。
1の1国語「くちばし」 1の2国語「くちばし」 1の3国語「くちばし」
2の1国語「スイミー」 2の2国語「スイミー」 2の3国語「スイミー」
3の1・3の2国語「俳句を楽しもう」 3の3算数「わり算」
4の1国語「カンジーはかせ」4の2音楽「拍子と旋律」 4の3国語「カンジーはかせ」
5の1「When is your birthday?」5の2音楽「茶色のこびん」5の3保健「心の健康」
6の1国語「たのしみは(短歌)」6の2算数「分数のわり算」6の3算数「分数のわり算」
さわやか・あおぞら・すこやか 自立活動「よく聞いて身体を動かそう」
みなさん、よくがんばりました。保護者の皆様、『分散授業参観』にご協力いただき、ありがとうございました。
10日・11日と2日間、校内が「密」になることを避け、地区別に参観者を分散した『授業参観』を行いました。
保護者のみなさんには、受付での体調チェックカードの提出、廊下からの参観にご協力いただき、ありがとうございました。
1の1国語「くちばし」 1の2国語「くちばし」 1の3国語「くちばし」
2の1国語「スイミー」 2の2国語「スイミー」 2の3国語「スイミー」
3の1・3の2国語「俳句を楽しもう」 3の3算数「わり算」
4の1国語「カンジーはかせ」4の2音楽「拍子と旋律」 4の3国語「カンジーはかせ」
5の1「When is your birthday?」5の2音楽「茶色のこびん」5の3保健「心の健康」
6の1国語「たのしみは(短歌)」6の2算数「分数のわり算」6の3算数「分数のわり算」
さわやか・あおぞら・すこやか 自立活動「よく聞いて身体を動かそう」
みなさん、よくがんばりました。保護者の皆様、『分散授業参観』にご協力いただき、ありがとうございました。
栃木市・栃木県産食材の給食
栃木中央小学校の給食では、地元栃木市や栃木県産の食材も多く使われていて、子どもたちが進んで食べられるよう、工夫して調理してくださっています。
9日(水)の献立は「米粉パン・牛乳・ベーコンとトマトのスパゲティ・こんにゃくサラダ・県産ヨーグルト」で、米粉パンのお米は栃木市産のお米の粉で作られています。スパゲティの中のトマトも栃木市産で、JAから無償でいただいたそうです。
10日(木)の献立は「ごはん・牛乳・鮎の甘露煮・五目きんぴら・かんぴょうとにらの卵とじ汁・ミニレモンゼリー」で、栃木県の川で取れた鮎を、頭から尾まで残すところなく食べられるよう甘露煮になっています。
栃木市・栃木県産の食材を使って、とてもおいしい給食になりました。感謝していただきました。
9日(水)の献立は「米粉パン・牛乳・ベーコンとトマトのスパゲティ・こんにゃくサラダ・県産ヨーグルト」で、米粉パンのお米は栃木市産のお米の粉で作られています。スパゲティの中のトマトも栃木市産で、JAから無償でいただいたそうです。
10日(木)の献立は「ごはん・牛乳・鮎の甘露煮・五目きんぴら・かんぴょうとにらの卵とじ汁・ミニレモンゼリー」で、栃木県の川で取れた鮎を、頭から尾まで残すところなく食べられるよう甘露煮になっています。
栃木市・栃木県産の食材を使って、とてもおいしい給食になりました。感謝していただきました。
人権の花贈呈式 栽培委員会活躍!
6月9日(水)
今日は昼休みに、『人権の花贈呈式』があり、栽培委員会のみなさんが全校生を代表して、人権擁護委員の方から「人権の花」を受け取りました。サルビアやマリーゴールドなど、色とりどりの花をたくさんいただきました。
代表児童がお礼の言葉を述べ、式終了後には、花壇に植え替えをしました。
委員会活動として協力して花を育てていきます。「命」の大切さを感じ、優しさと思いやりの心をみんなで育てていきましょう。
今日は昼休みに、『人権の花贈呈式』があり、栽培委員会のみなさんが全校生を代表して、人権擁護委員の方から「人権の花」を受け取りました。サルビアやマリーゴールドなど、色とりどりの花をたくさんいただきました。
代表児童がお礼の言葉を述べ、式終了後には、花壇に植え替えをしました。
委員会活動として協力して花を育てていきます。「命」の大切さを感じ、優しさと思いやりの心をみんなで育てていきましょう。
熱中症対策!暑さ指数計
6月9日(水)
今日は晴れ。気温も上がってきていて、熱中症に気を付けて学習や活動を進めています。児童が活動する場所には『熱中症指数計(熱中症アラーム)』を設置して、「熱中症予防運動指針」に従って、暑さ指数(WBGT)が高い時には休憩を多くとったり、場合によっては、活動を中止したりします。
校庭は、保健室前の朝礼台の横に、体育館は入り口の脇に熱中症指数計を設置しました。児童の健康と安全に気をつけて、活動を行っていきます。
今日は晴れ。気温も上がってきていて、熱中症に気を付けて学習や活動を進めています。児童が活動する場所には『熱中症指数計(熱中症アラーム)』を設置して、「熱中症予防運動指針」に従って、暑さ指数(WBGT)が高い時には休憩を多くとったり、場合によっては、活動を中止したりします。
校庭は、保健室前の朝礼台の横に、体育館は入り口の脇に熱中症指数計を設置しました。児童の健康と安全に気をつけて、活動を行っていきます。
6年生 英語で文を組み立てよう!
6月9日(水)
2時間目、6の2の教室ではアリアン先生との英語の授業中です。「We have~」や「We can~」を使って栃木市にあるものや栃木市でできることを紹介する文章を、英単語カードを組み合わせて作っています。「できた~。」グループで協力して、どんどん言葉をつなげています。とても楽しそう。
次は、カルタ方式です。アリアン先生の言うことをよく聞いて、文章を3つ組み立てます。グループの友達と協力して、聴き取った言葉を組み立てていました。
栃木市を紹介する分を組み立てることができましたね。楽しく英語を学んでいます。
2時間目、6の2の教室ではアリアン先生との英語の授業中です。「We have~」や「We can~」を使って栃木市にあるものや栃木市でできることを紹介する文章を、英単語カードを組み合わせて作っています。「できた~。」グループで協力して、どんどん言葉をつなげています。とても楽しそう。
次は、カルタ方式です。アリアン先生の言うことをよく聞いて、文章を3つ組み立てます。グループの友達と協力して、聴き取った言葉を組み立てていました。
栃木市を紹介する分を組み立てることができましたね。楽しく英語を学んでいます。
水泳!!始まりました!
6月8日(火)
今週に入って、いい天気が続いています。先週、プール開きをしましたが、今週からいよいよ水泳の学習が始まりました。学年3クラスの本校では、プールサイドが密になるのを避けて、水泳の学習は学級ごとに行っています。
今日3時間目には、3の2のみなさんが水泳の授業を行っていました。
6年生がお掃除をがんばってくれたので、プールの水面がキラキラときれいに光っています。蹴伸びやバタ足の練習をがんばっています。安全に気をつけて、楽しく泳力を伸ばしていきましょう。
今週に入って、いい天気が続いています。先週、プール開きをしましたが、今週からいよいよ水泳の学習が始まりました。学年3クラスの本校では、プールサイドが密になるのを避けて、水泳の学習は学級ごとに行っています。
今日3時間目には、3の2のみなさんが水泳の授業を行っていました。
6年生がお掃除をがんばってくれたので、プールの水面がキラキラときれいに光っています。蹴伸びやバタ足の練習をがんばっています。安全に気をつけて、楽しく泳力を伸ばしていきましょう。
『シャトルラン』はペア学年で!
6月7日(月)
先週の火・水曜日、2日間に分けて『体力テスト』を実施しましたが、全体で行う種目の他にも、「長座体前屈」「握力」「20mシャトルラン」の種目があり、これらは、各学級で実施します。単独での実施が難しい1・2年生の「シャトルラン」は、ペア学年の5・6年生が協力して一緒に測定してくれます。
今日は5の3のみなさんが、ペア学級の2の3の「シャトルラン」のお手伝い。
一生懸命に走る2年生の応援をしながら、真剣に折り返せた回数の確認をしていました。みなさんよくがんばりましたね。
先週の火・水曜日、2日間に分けて『体力テスト』を実施しましたが、全体で行う種目の他にも、「長座体前屈」「握力」「20mシャトルラン」の種目があり、これらは、各学級で実施します。単独での実施が難しい1・2年生の「シャトルラン」は、ペア学年の5・6年生が協力して一緒に測定してくれます。
今日は5の3のみなさんが、ペア学級の2の3の「シャトルラン」のお手伝い。
一生懸命に走る2年生の応援をしながら、真剣に折り返せた回数の確認をしていました。みなさんよくがんばりましたね。
校庭南側側溝の工事が始まりました
6月7日(月)
本格的な梅雨入りを前に、今日から校庭南側の側溝の工事が始まりました。フェンスに沿って安全柵を設置し、割れてしまった側溝の修理を行います。天候にもよりますが、2週間ほどの工事になります。
児童には、朝、全校放送で注意喚起し、安全に気をつけて行動するように話をしました。休み時間には、工事に近づかないで、校庭北側を使って遊んでいます。
本格的な梅雨入りを前に、今日から校庭南側の側溝の工事が始まりました。フェンスに沿って安全柵を設置し、割れてしまった側溝の修理を行います。天候にもよりますが、2週間ほどの工事になります。
児童には、朝、全校放送で注意喚起し、安全に気をつけて行動するように話をしました。休み時間には、工事に近づかないで、校庭北側を使って遊んでいます。
5年生 小学生歯みがき大会
6月4日(金)
今日は6月4日『むし歯予防デー』、「歯と口の衛生週間」も、今日から始まります。お昼休みには、代表児童が歯と口の衛生に関する作文を発表してくれました。
5年生は『小学生歯みがき大会』に学級ごとに参加しています。今日は5の3のみなさんが、5時間目にDVDを視聴しながら、正しい歯の磨き方などを学びました。
歯と口の衛生に関するクイズでは、歯みがき大会ドリルに答えを記入したり、友達と意見を交換したりして、理解を深めていました。
実際に、手鏡を使って、自分の口の中や歯茎の様子を観察しました。歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方の映像も見て、今日からさっそく実践してみようという考えをもちました。
最後は、「未来宣言カード」にこれからの目標を書きました。正しい歯みがきをして、歯と口を健康に保てるといいですね。
今日は6月4日『むし歯予防デー』、「歯と口の衛生週間」も、今日から始まります。お昼休みには、代表児童が歯と口の衛生に関する作文を発表してくれました。
5年生は『小学生歯みがき大会』に学級ごとに参加しています。今日は5の3のみなさんが、5時間目にDVDを視聴しながら、正しい歯の磨き方などを学びました。
歯と口の衛生に関するクイズでは、歯みがき大会ドリルに答えを記入したり、友達と意見を交換したりして、理解を深めていました。
実際に、手鏡を使って、自分の口の中や歯茎の様子を観察しました。歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方の映像も見て、今日からさっそく実践してみようという考えをもちました。
最後は、「未来宣言カード」にこれからの目標を書きました。正しい歯みがきをして、歯と口を健康に保てるといいですね。
2年生 どちらがやすいかな?
6月4日(金)
2年生は算数でひき算の学習をしています。今日は2時間目に2の3のみなさんが「どちらがやすいかな?」の学習をしていました。
西町と東町の文房具屋さん、どちらが安いのかを『分かりやすく説明することができる』ことが今日のめあてです。塩澤先生に書き方のポイントを教えてもらったら、さっそく取りかかりました。
友達と協力して考える人、個人で一生懸命考える人、みんな真剣集中して、分かりやすい説明を考えて、ホワイトボードに書いていきます。
「割引のあることを書いた方がいいよ。」「東町の文房具屋さんの値段も必要だ。」いろいろなことに気付いています。
分かりやすい説明が書けたら、友達と意見交換をします。「ノートの値段を比べます。」「だから〇〇の方が安いです。」しっかりと説明できています。「先生にも説明しちゃおう!」
いろいろな説明の仕方がありましたね。その中でも、どんな説明が分かりやすかったのか、よい説明を紹介し合いました。
みんなで一生懸命に考えて、説明がとても上手にできました。がんばりましたね。
2年生は算数でひき算の学習をしています。今日は2時間目に2の3のみなさんが「どちらがやすいかな?」の学習をしていました。
西町と東町の文房具屋さん、どちらが安いのかを『分かりやすく説明することができる』ことが今日のめあてです。塩澤先生に書き方のポイントを教えてもらったら、さっそく取りかかりました。
友達と協力して考える人、個人で一生懸命考える人、みんな真剣集中して、分かりやすい説明を考えて、ホワイトボードに書いていきます。
「割引のあることを書いた方がいいよ。」「東町の文房具屋さんの値段も必要だ。」いろいろなことに気付いています。
分かりやすい説明が書けたら、友達と意見交換をします。「ノートの値段を比べます。」「だから〇〇の方が安いです。」しっかりと説明できています。「先生にも説明しちゃおう!」
いろいろな説明の仕方がありましたね。その中でも、どんな説明が分かりやすかったのか、よい説明を紹介し合いました。
みんなで一生懸命に考えて、説明がとても上手にできました。がんばりましたね。
アルミ缶回収② 5年生も活躍
6月4日(金)
今朝は雨が降る中の登校でしたが、車に気をつけて登校できていました。
『アルミ缶回収』の2日目、今日は環境美化委員会の5年生が、回収を担当してくれました。低学年の名前を聞いたり、大きな袋をかけ替えたりと、活躍していました。
アルミ缶回収のお仕事が終わった人は、昇降口の掃き掃除も行いました。
さすが高学年です。昇降口もきれいになりました。
雨の中にもかかわらず、袋いっぱいのアルミ缶を持って来てくれたみなさん、どうもありがとう。
今朝は雨が降る中の登校でしたが、車に気をつけて登校できていました。
『アルミ缶回収』の2日目、今日は環境美化委員会の5年生が、回収を担当してくれました。低学年の名前を聞いたり、大きな袋をかけ替えたりと、活躍していました。
アルミ缶回収のお仕事が終わった人は、昇降口の掃き掃除も行いました。
さすが高学年です。昇降口もきれいになりました。
雨の中にもかかわらず、袋いっぱいのアルミ缶を持って来てくれたみなさん、どうもありがとう。
國學院大學栃木短期大学生 観察実習
6月3日(木)
今日は、國學院大學栃木短期大学の学生7名が、教育現場の理解を深め、将来への心構えと実践力を養うことを目的に、栃木中央小学校での観察実習を行いました。1の1、1の2、3の1の3学級で児童の学習している様子を参観し、熱心にメモを取っていました。
子どもたちも張り切って、集中して学習に取り組んでいました。
今日は、國學院大學栃木短期大学の学生7名が、教育現場の理解を深め、将来への心構えと実践力を養うことを目的に、栃木中央小学校での観察実習を行いました。1の1、1の2、3の1の3学級で児童の学習している様子を参観し、熱心にメモを取っていました。
子どもたちも張り切って、集中して学習に取り組んでいました。
アルミ缶回収 再開しました
6月3日(木)
昨年度は見合わせていた環境美化委員会による『アルミ缶回収』を、再開しました。密にならないよう、登校してきてすぐに、吾一広場で、学年ごとの受付に分けて回収を行っています。たくさんの児童が、アルミ缶をきれいに洗ってしっかりつぶして持って来てくれました。
環境美化委員会児童も、大活躍今日の回収は6年生が担当し、明日の回収は5年生が担当します。
今日は大きな袋に6つ分のアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。忘れてしまった場合は、明日も回収がありますので、よろしくお願いします。
昨年度は見合わせていた環境美化委員会による『アルミ缶回収』を、再開しました。密にならないよう、登校してきてすぐに、吾一広場で、学年ごとの受付に分けて回収を行っています。たくさんの児童が、アルミ缶をきれいに洗ってしっかりつぶして持って来てくれました。
環境美化委員会児童も、大活躍今日の回収は6年生が担当し、明日の回収は5年生が担当します。
今日は大きな袋に6つ分のアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。忘れてしまった場合は、明日も回収がありますので、よろしくお願いします。
2・4・5年生 体力テスト全力!
6月2日(水)
昨日は1・3・6年生のみなさんが実施した『体力テスト』に、今日は2・4・5年生のみなさんが全力でがんばりました。昨日の6年生同様、今日は5年生が大活躍2年生とペアを組んでのお手伝いや、各種目の記録も担当しました。
2年生と5年生は校庭の種目から始まります。みんなで準備運動をしたら「お願いします。」元気にあいさつして始まりました。
「50m走」では、スタートの合図とともに元気よく飛び出し、全力で走り切っていました。
「ソフトボール投げ」も、遠くまで飛ぶように腕を大きく回して投げていました。
体育館では、「上体起こし」や「立ち幅跳び」、
「反復横跳び」の種目に挑戦しました。
5年生児童が、2年生の誘導や種目の補助、記録、そして器具の片付けでもリーダーシップを発揮して、スムーズに実施することができました。みなさん、がんばりました。
昨日は1・3・6年生のみなさんが実施した『体力テスト』に、今日は2・4・5年生のみなさんが全力でがんばりました。昨日の6年生同様、今日は5年生が大活躍2年生とペアを組んでのお手伝いや、各種目の記録も担当しました。
2年生と5年生は校庭の種目から始まります。みんなで準備運動をしたら「お願いします。」元気にあいさつして始まりました。
「50m走」では、スタートの合図とともに元気よく飛び出し、全力で走り切っていました。
「ソフトボール投げ」も、遠くまで飛ぶように腕を大きく回して投げていました。
体育館では、「上体起こし」や「立ち幅跳び」、
「反復横跳び」の種目に挑戦しました。
5年生児童が、2年生の誘導や種目の補助、記録、そして器具の片付けでもリーダーシップを発揮して、スムーズに実施することができました。みなさん、がんばりました。
石川先生 教育実習スタート!
5月31日(月)から3週間、教職を目指して学んでいる、國學院大學栃木短期大學の石川健太郎先生が、『教育実習』を行います。所属は6年2組で、日下部先生が指導教諭となります。
6月1・2日には、体力テストの指導でも活躍でした。教育実習期間中の学習や活動で、たくさんのことを学んで、教職を目指してください。
6月1・2日には、体力テストの指導でも活躍でした。教育実習期間中の学習や活動で、たくさんのことを学んで、教職を目指してください。
1・3・6年生 体力テストがんばる!
2~3校時に1,3,6年生の体力テストを実施しました。「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の全8種目のうち、5種目を測定しました。1年生は6年生とペアを組み、測定の仕方を教えてもらいながら一緒に行いました。
校庭では「50m走」、「ソフトボール投げ」を行いました。
50m走は、2人ずつ互いに競い合って自己ベストを目指して走りました。
「ソフトボール投げ」は、下学年用と上学年用の2か所で行いました。
体育館では「反復横跳び」、「立ち幅跳び」、「上体起こし」を行いました。
「反復横跳び」は敏捷性をみるためのテストです。
「立ち幅跳び」は跳躍力をみるためのテストです。
「上体起こし」は、筋力をみるためのテストです。
測定や記録等の補助は6年生児童が行い、スムーズに測定ができるようにサポートしました。感染対策も行いながら、一人一人がベストを尽くして頑張りました。
校庭では「50m走」、「ソフトボール投げ」を行いました。
50m走は、2人ずつ互いに競い合って自己ベストを目指して走りました。
「ソフトボール投げ」は、下学年用と上学年用の2か所で行いました。
体育館では「反復横跳び」、「立ち幅跳び」、「上体起こし」を行いました。
「反復横跳び」は敏捷性をみるためのテストです。
「立ち幅跳び」は跳躍力をみるためのテストです。
「上体起こし」は、筋力をみるためのテストです。
測定や記録等の補助は6年生児童が行い、スムーズに測定ができるようにサポートしました。感染対策も行いながら、一人一人がベストを尽くして頑張りました。
新しい畳! ありがとうございました
5月31日(月)
栃木中央小学校の2階オープンスペースには10畳の畳コーナーがあります。子どもたちが読書やお絵描きをして過ごしたり、クラブ活動で使用したり、畳コーナーを活用しています。
このたび、皆川で畳店をされている渡邊さんが、児童のためにと、畳を張り替えてくださることになり、今朝、新しくなった畳を搬入してくださいました。
畳のへりの模様が、子どもたちに人気の『鬼滅の刃』の柄になっています。「うわ~、『きめつ』だ~。」子どもたちも大喜び。
2年生が代表して、渡邊さんにお礼の言葉を述べました。「ありがとうございました。」各クラス代表児童が、お礼の手紙もお渡ししました。下野新聞社の取材もあり、2年生がインタビューに答えていました。
素敵な畳、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
栃木中央小学校の2階オープンスペースには10畳の畳コーナーがあります。子どもたちが読書やお絵描きをして過ごしたり、クラブ活動で使用したり、畳コーナーを活用しています。
このたび、皆川で畳店をされている渡邊さんが、児童のためにと、畳を張り替えてくださることになり、今朝、新しくなった畳を搬入してくださいました。
畳のへりの模様が、子どもたちに人気の『鬼滅の刃』の柄になっています。「うわ~、『きめつ』だ~。」子どもたちも大喜び。
2年生が代表して、渡邊さんにお礼の言葉を述べました。「ありがとうございました。」各クラス代表児童が、お礼の手紙もお渡ししました。下野新聞社の取材もあり、2年生がインタビューに答えていました。
素敵な畳、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
3年生 リコーダー講習会
5月28日(金)
音楽の授業では、3年生から『リコーダー』の演奏が始まります。今日は3年生のみなさんが、大野楽器の大野先生を講師に『リコーダー講習会』を行いました。
4時間目に体育館に集合した3年生。まず、先生からリコーダーをうまく吹けるようになるコツを教えていただきました。
リコーダーの穴は指の真ん中でしっかりと押さえること、吹く時には「タンギング」に気をつけることなどを教えていただきました。先生のお手本をよ~く見て、それではみんなも、やってみよう
最後には、リコーダーと同じ管楽器の「クラリネット」で、『千と千尋の神隠し』などおなじみの曲を演奏していただきました。
大野先生、ありがとうございました。いろいろな曲がふけるようになりたいですね。
音楽の授業では、3年生から『リコーダー』の演奏が始まります。今日は3年生のみなさんが、大野楽器の大野先生を講師に『リコーダー講習会』を行いました。
4時間目に体育館に集合した3年生。まず、先生からリコーダーをうまく吹けるようになるコツを教えていただきました。
リコーダーの穴は指の真ん中でしっかりと押さえること、吹く時には「タンギング」に気をつけることなどを教えていただきました。先生のお手本をよ~く見て、それではみんなも、やってみよう
最後には、リコーダーと同じ管楽器の「クラリネット」で、『千と千尋の神隠し』などおなじみの曲を演奏していただきました。
大野先生、ありがとうございました。いろいろな曲がふけるようになりたいですね。
1年生 いくつといくつ?
5月28日(金)
1年生は算数で『いくつといくつ』の学習をしています。今日1の1では、グループになっておはじき取りゲームをとおして、「5」がいくつといくつに分けられるかを体験的に調べていました。
「赤のおはじきが出たよ!」「次は青のおはじきだ。」赤青2色のおはじきを袋に入れて、5回おはじきをとったときの色を記録していきます。全員が体験して、色の出方をまとめました。
「5」は「1と4」「2と3」「3と2」「4と1」に分けられることが分かりました。振り返りではみんな、「楽しく学習できた。」「5の分け方が分かった。」に「」をつけている人が多かったです。みなさんよくがんばりました。
1年生は算数で『いくつといくつ』の学習をしています。今日1の1では、グループになっておはじき取りゲームをとおして、「5」がいくつといくつに分けられるかを体験的に調べていました。
「赤のおはじきが出たよ!」「次は青のおはじきだ。」赤青2色のおはじきを袋に入れて、5回おはじきをとったときの色を記録していきます。全員が体験して、色の出方をまとめました。
「5」は「1と4」「2と3」「3と2」「4と1」に分けられることが分かりました。振り返りではみんな、「楽しく学習できた。」「5の分け方が分かった。」に「」をつけている人が多かったです。みなさんよくがんばりました。
2年生 ぐんぐん育て わたしのやさい
2年生は生活科の学習『ぐんぐん育て わたしのやさい』で、それぞれが選んだ野菜の苗を育てています。ミニトマト・ピーマン・オクラ・キュウリなどいろいろな野菜が並んでいます。1年生のアサガオと同様に、学級のベランダで生長を観察したり、水やりをしたりして、愛情いっぱいに育てています。
「大きくなったよ」「お花が咲いたよ。」と、うれしそうな発見の声が聞こえてきます。ぐんぐん育てと、お世話をしています。
「大きくなったよ」「お花が咲いたよ。」と、うれしそうな発見の声が聞こえてきます。ぐんぐん育てと、お世話をしています。
4・5・6年生 学力テストがんばる!
5月27日(木)
今日は、6年生の『全国学力・学習状況調査』、4・5年生の『とちぎっ子学習状況調査』が行われる日です。全国学力・学習状況調査では、国語・算数の2教科の問題と学習状況に関する質問紙調査、とちぎっ子学習状況調査では、国語・算数・理科の3教科の問題と学習状況に関する質問紙調査に取り組みました。
6年生 5年生 4年生
どの教室でも、真剣に問題に取り組んでいる児童の姿がありました。みんな、がんばれ!
今日は、6年生の『全国学力・学習状況調査』、4・5年生の『とちぎっ子学習状況調査』が行われる日です。全国学力・学習状況調査では、国語・算数の2教科の問題と学習状況に関する質問紙調査、とちぎっ子学習状況調査では、国語・算数・理科の3教科の問題と学習状況に関する質問紙調査に取り組みました。
6年生 5年生 4年生
どの教室でも、真剣に問題に取り組んでいる児童の姿がありました。みんな、がんばれ!
3年生 読書に集中!
5月27日(木)
栃木中央小学校の図書室には、毎日たくさんの児童が本を借りに来ています。残念ながら読書できる座席・スペースが図書室にはないので、自分の教室に戻ってから読書をしていました。
今年度は、ガラスで仕切られたお隣のパソコン室も読書スペースとして開放しています。1時間目には3の1のみなさんが、図書室で借りた本を図書室とパソコン室で静かに読んでいました。
図書室からパソコン室に入る入り口では、みんなきちんと上履きをそろえていました。一人一人集中して、じっくりと本を読んでいました。
栃木中央小学校の図書室には、毎日たくさんの児童が本を借りに来ています。残念ながら読書できる座席・スペースが図書室にはないので、自分の教室に戻ってから読書をしていました。
今年度は、ガラスで仕切られたお隣のパソコン室も読書スペースとして開放しています。1時間目には3の1のみなさんが、図書室で借りた本を図書室とパソコン室で静かに読んでいました。
図書室からパソコン室に入る入り口では、みんなきちんと上履きをそろえていました。一人一人集中して、じっくりと本を読んでいました。
下校ボランティアのみなさんと
5月26日(水)
栃木中央小学校の学区はとても広く、毎日の登下校ではたくさんの見守りボランティアのみなさんにお世話になっています。
今日は、今年度初めて1年生が一斉下校に合流することに合わせて『下校見守りボランティア』のみなさんとの打ち合わせ会を実施しました。お一人ずつ自己紹介をしていただき、担当から今後の流れを説明したり、ベストや帽子・腕章等の配付をしたりしました。
校庭に児童が整列したところで、全校生にボランティアのみなさんを紹介し、元気よくあいさつをしました。「よろしくお願いします。」
下校見守りボランティアのみなさん、児童の安全な登下校のために、どうぞよろしくお願いいたします。
栃木中央小学校の学区はとても広く、毎日の登下校ではたくさんの見守りボランティアのみなさんにお世話になっています。
今日は、今年度初めて1年生が一斉下校に合流することに合わせて『下校見守りボランティア』のみなさんとの打ち合わせ会を実施しました。お一人ずつ自己紹介をしていただき、担当から今後の流れを説明したり、ベストや帽子・腕章等の配付をしたりしました。
校庭に児童が整列したところで、全校生にボランティアのみなさんを紹介し、元気よくあいさつをしました。「よろしくお願いします。」
下校見守りボランティアのみなさん、児童の安全な登下校のために、どうぞよろしくお願いいたします。
1年生を迎える会!!
5月26日(水)
今日は2時間目に、『1年生を迎える会』を行いました。企画委員会と6年生が中心となって、1年生が楽しめるような素敵な会を計画し、進行もしてくれました。
まず、6年生が1年生を教室までお迎えに行き、花のアーチをくぐって各会場に出発 各会場では上級生が拍手で1年生を迎えました。
なかよし班ごとの会場では、最初のお楽しみ活動『中央小クイズ』を行いました。さすが6年生、1年生にも分かりやすく問題を出してくれます。
栃木中央小の先生や1年生に関するクイズに、なかよし班のみんなで挑戦しました。連続正解した1年生もたくさんいました。
続けて、2つ目のお楽しみ活動『宝探しゲーム』を行いました。なかよし班のみんなが隠しておいた「よ」「ろ」「し」「く」「ね」の書かれたお花カードを1年生が探します。
上級生が一緒に手をつないで探してあげたり、やさしくヒントを出してあげたりして、みんな宝を探し出すことができました。
最後に、見付けた5文字となかよし班のみんながそれそれ書いてきたメッセージをメダルに貼って、、、
1年生にプレゼント、一人一人の首にかけてあげました。1年生もニッコリ笑顔です。
1年生の退場です。2~5年生が拍手で見送る中、1年生は6年生と一緒に教室に戻りました。
1年生と上級生の交流が深まる、心暖まるすてきな『1年生を迎える会』になりました。6年生と企画委員のみなさんの、優しさとリーダーシップも素晴らしかったです。
今日は2時間目に、『1年生を迎える会』を行いました。企画委員会と6年生が中心となって、1年生が楽しめるような素敵な会を計画し、進行もしてくれました。
まず、6年生が1年生を教室までお迎えに行き、花のアーチをくぐって各会場に出発 各会場では上級生が拍手で1年生を迎えました。
なかよし班ごとの会場では、最初のお楽しみ活動『中央小クイズ』を行いました。さすが6年生、1年生にも分かりやすく問題を出してくれます。
栃木中央小の先生や1年生に関するクイズに、なかよし班のみんなで挑戦しました。連続正解した1年生もたくさんいました。
続けて、2つ目のお楽しみ活動『宝探しゲーム』を行いました。なかよし班のみんなが隠しておいた「よ」「ろ」「し」「く」「ね」の書かれたお花カードを1年生が探します。
上級生が一緒に手をつないで探してあげたり、やさしくヒントを出してあげたりして、みんな宝を探し出すことができました。
最後に、見付けた5文字となかよし班のみんながそれそれ書いてきたメッセージをメダルに貼って、、、
1年生にプレゼント、一人一人の首にかけてあげました。1年生もニッコリ笑顔です。
1年生の退場です。2~5年生が拍手で見送る中、1年生は6年生と一緒に教室に戻りました。
1年生と上級生の交流が深まる、心暖まるすてきな『1年生を迎える会』になりました。6年生と企画委員のみなさんの、優しさとリーダーシップも素晴らしかったです。
6年生 プールをきれいに!
5月25日(火)
今日は気持ちのよい青空が広がって絶好の『プール清掃』日和6年生がプールを掃除してくれます。1時間目は6の1のみなさんが、2時間目は6の2、3時間目は6の3と、学級ごとに清掃を担当しました。
はじめは緑色だったプールの底も、みんなでごしごしブラシやたわしでこすっていくときれいな水色になってきました。みんなが使う水道回りも入念にお掃除します。
プールサイドもみんなでごしごし、溝の汚れも取りました。頑固な汚れは外山先生が高圧洗浄機できれいにしてくれています。
プール本体も、プールサイドも、6年生の活躍でとてもきれいになりました。
6年生のみなさん、ご苦労様でした。どうもありがとう。6年生がきれいにお掃除してくれたプールでの水泳学習、楽しみですね。
今日は気持ちのよい青空が広がって絶好の『プール清掃』日和6年生がプールを掃除してくれます。1時間目は6の1のみなさんが、2時間目は6の2、3時間目は6の3と、学級ごとに清掃を担当しました。
はじめは緑色だったプールの底も、みんなでごしごしブラシやたわしでこすっていくときれいな水色になってきました。みんなが使う水道回りも入念にお掃除します。
プールサイドもみんなでごしごし、溝の汚れも取りました。頑固な汚れは外山先生が高圧洗浄機できれいにしてくれています。
プール本体も、プールサイドも、6年生の活躍でとてもきれいになりました。
6年生のみなさん、ご苦労様でした。どうもありがとう。6年生がきれいにお掃除してくれたプールでの水泳学習、楽しみですね。
プール清掃の前に
5月24日(月)
運動会も無事終わり、今週は6年生による『プール清掃』を予定しています。明日の『プール清掃』を前に、プールの水は今日から抜き始めています。
栃木中央小学校には、高学年用の25mプールのほかに低学年用の浅いプールもあります。明日の本格的なプール清掃を前に、今日は清掃の時間を使って、外山先生と外掃除担当の児童が、低学年用プールの清掃を行いました。
みんなで協力して、デッキブラシやたわしを使ってプールの汚れを落としました。短時間の作業でしたが、プールがみるみるきれいになりました。外掃除担当のみなさん、どうもありがとう
運動会も無事終わり、今週は6年生による『プール清掃』を予定しています。明日の『プール清掃』を前に、プールの水は今日から抜き始めています。
栃木中央小学校には、高学年用の25mプールのほかに低学年用の浅いプールもあります。明日の本格的なプール清掃を前に、今日は清掃の時間を使って、外山先生と外掃除担当の児童が、低学年用プールの清掃を行いました。
みんなで協力して、デッキブラシやたわしを使ってプールの汚れを落としました。短時間の作業でしたが、プールがみるみるきれいになりました。外掃除担当のみなさん、どうもありがとう
4年生、雨水のゆくえを観察
今日は、朝から雨が降っていて、校庭も水浸しになっていました。4年生の理科では「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。4時間目にちょうど雨がやんだので、早速観察に行きました。
子どもたちも、普段の学校生活から、校庭のどの辺りに水が流れていくのか大体分かっているようでした。
「校庭の低い方へ流れる」ということを全体で確認した後、「どうして水たまりができるのか」についても考え、「水が流れていくところがないと、水たまりになるのかな」と考えを深めていました。
子どもたちも、普段の学校生活から、校庭のどの辺りに水が流れていくのか大体分かっているようでした。
「校庭の低い方へ流れる」ということを全体で確認した後、「どうして水たまりができるのか」についても考え、「水が流れていくところがないと、水たまりになるのかな」と考えを深めていました。
感動の運動会 がんばりました
天候が心配されましたが、5/20(木)に「いつだって やる気MAX中央小 勝利に向かって走りぬけ!!」のスローガンのもと運動会を行いました。今年度は、午前中実施、マスク着用、保護者の参加は各家庭1名等、感染対策を講じて実施しました。
開会式の様子です。限られた練習でしたが、立派な態度で司会、選手宣誓等行いました。
競技の様子です。各学年とも全力で競技し、心を込めて応援しました。
係活動を行った6年生は、さすが中央小のリーダーです。テキパキと仕事をこなしていました。
いよいよ閉会式の成績発表です。今年の優勝は・・・「赤組です」。「やったぁ」の歓声とともに他の組からの温かい拍手で、大成功の運動会となりました。
いろいろな制限がある中、御理解いただいた保護者の皆様、そして、受付や片付けに御協力くださったPTA本部役員の皆様、本当にありがとうございました。
開会式の様子です。限られた練習でしたが、立派な態度で司会、選手宣誓等行いました。
競技の様子です。各学年とも全力で競技し、心を込めて応援しました。
係活動を行った6年生は、さすが中央小のリーダーです。テキパキと仕事をこなしていました。
いよいよ閉会式の成績発表です。今年の優勝は・・・「赤組です」。「やったぁ」の歓声とともに他の組からの温かい拍手で、大成功の運動会となりました。
いろいろな制限がある中、御理解いただいた保護者の皆様、そして、受付や片付けに御協力くださったPTA本部役員の皆様、本当にありがとうございました。
運動会 前日準備
5月19日(水)
1~5年生が下校した後、6年生児童による運動会前日準備を行いました。あいにくの雨のため、5年生の前日準備の机・いす出しなどは行わず、6年生の係会のみを行いました。
6年生のみなさん、よろしくお願いします。
1年生の椅子は、明日運び出しやすいように、もう日惜ホールに置いてあります。バッチリ、準備オッケーです。
みなさん、明日は運動会がんばりましょう
1~5年生が下校した後、6年生児童による運動会前日準備を行いました。あいにくの雨のため、5年生の前日準備の机・いす出しなどは行わず、6年生の係会のみを行いました。
6年生のみなさん、よろしくお願いします。
1年生の椅子は、明日運び出しやすいように、もう日惜ホールに置いてあります。バッチリ、準備オッケーです。
みなさん、明日は運動会がんばりましょう
明日のために リレーの確認
5月19日(木)
運動会に向けて三色対抗リレーの練習を行いたかったのですが、残念ながらお昼休みは雨。そこで、体育館を校庭に見立てて、集合の体形や走る順番の確認を行いました。日下部先生の説明をしっかりと聞いて、自分の順番を確認することができました。
明日の天気予報は晴れ みなさんの力強い走りを応援しています。
運動会に向けて三色対抗リレーの練習を行いたかったのですが、残念ながらお昼休みは雨。そこで、体育館を校庭に見立てて、集合の体形や走る順番の確認を行いました。日下部先生の説明をしっかりと聞いて、自分の順番を確認することができました。
明日の天気予報は晴れ みなさんの力強い走りを応援しています。
6年生 運動会係会②
5月18日(火)
運動会が目前となり、今日のロング昼休みには6年生の『運動会係会』の2回目を行いました。
あいにくの小雨模様のため、各階のオープンスペースや校庭のテントで、役割分担を確認したり、練習をしたり、それぞれの係ごとに活動を行いました。
審判係は担当する着順のビブスを着用、会場係や商品係は仕事の流れを確認しました。
観覧係は各組ごとの学年表示を作成し、カラーコーンに取り付けました。誘導係と記録係もプログラムをもとに仕事の確認をしました。
出発係は実際に出発の合図を練習、準備係は運動会で使う用具を体育館に運び出しました。放送係は各自家で練習してきているようで、放送原稿のアナウンスがことがとても上手だったそうです。
係会の後、各組の団長さんと団旗担当の6年生が『選手宣誓』の流れも確認しました。
6年生のみなさん、ご苦労様でした。明日はいよいよ前日準備、よろしくお願いします。
運動会が目前となり、今日のロング昼休みには6年生の『運動会係会』の2回目を行いました。
あいにくの小雨模様のため、各階のオープンスペースや校庭のテントで、役割分担を確認したり、練習をしたり、それぞれの係ごとに活動を行いました。
審判係は担当する着順のビブスを着用、会場係や商品係は仕事の流れを確認しました。
観覧係は各組ごとの学年表示を作成し、カラーコーンに取り付けました。誘導係と記録係もプログラムをもとに仕事の確認をしました。
出発係は実際に出発の合図を練習、準備係は運動会で使う用具を体育館に運び出しました。放送係は各自家で練習してきているようで、放送原稿のアナウンスがことがとても上手だったそうです。
係会の後、各組の団長さんと団旗担当の6年生が『選手宣誓』の流れも確認しました。
6年生のみなさん、ご苦労様でした。明日はいよいよ前日準備、よろしくお願いします。
運動会三色対抗代表リレーの練習
今日の昼休みに、5/20(木)の運動会種目の一つである「代表リレー」の練習を行いました。1~5年生は校庭を半周、6年生は1周走ります
先週、体育館でチームの顔合わせと大まかなルールを確認しましたが、今日は校庭で実際に走りました。
テイクオーバーゾーンでの待ち方など、高学年の選手が低学年に優しく教えていました。練習とはいえ、みんな「真剣に」、「全力で」走っていました。当日が楽しみです。
先週、体育館でチームの顔合わせと大まかなルールを確認しましたが、今日は校庭で実際に走りました。
テイクオーバーゾーンでの待ち方など、高学年の選手が低学年に優しく教えていました。練習とはいえ、みんな「真剣に」、「全力で」走っていました。当日が楽しみです。
6年生 運動会係会①
5月14日(金)
運動会を来週に控えた今日、ロング昼休みの時間に『運動会係会』の1回目を行いました。運動会を実施するにあたり、なくてはならない、頼りになる6年生の係活動は、11あります。今日は、仕事の分担や、仕事内容の確認を行いました。
進行係は、開会式と閉会式の進行を担当します。放送係は、競技中のアナウンスや音楽をかける仕事をします。記録係は、得点の集計や得点版の貼り替え、閉会式での成績発表を担当します。
商品係は、徒競走や障害走で賞状を渡す仕事をします。誘導係は、スタート位置に並ばせて、出発の合図をする担当です。出発係は、競技のスタートの合図を担当し、救護係は、救護テントで髙久先生のお手伝いをします。
会場係は、校庭整備やライン引きを担当しています。準備係は、競技で使う用具の準備や片づけをします。審判係は、個人走の着順判定や「競技場の注意」の説明もします。観覧係は、応援席で低学年のお世話を担当します。今日は応援席で使う表示を作成しました。
来週の火曜日・18日にも、第2回運動会係会を予定しています。6年生の活躍ぶりも、運動会の見どころの一つです。6年生のみなさん、よろしくお願いします。
運動会を来週に控えた今日、ロング昼休みの時間に『運動会係会』の1回目を行いました。運動会を実施するにあたり、なくてはならない、頼りになる6年生の係活動は、11あります。今日は、仕事の分担や、仕事内容の確認を行いました。
進行係は、開会式と閉会式の進行を担当します。放送係は、競技中のアナウンスや音楽をかける仕事をします。記録係は、得点の集計や得点版の貼り替え、閉会式での成績発表を担当します。
商品係は、徒競走や障害走で賞状を渡す仕事をします。誘導係は、スタート位置に並ばせて、出発の合図をする担当です。出発係は、競技のスタートの合図を担当し、救護係は、救護テントで髙久先生のお手伝いをします。
会場係は、校庭整備やライン引きを担当しています。準備係は、競技で使う用具の準備や片づけをします。審判係は、個人走の着順判定や「競技場の注意」の説明もします。観覧係は、応援席で低学年のお世話を担当します。今日は応援席で使う表示を作成しました。
来週の火曜日・18日にも、第2回運動会係会を予定しています。6年生の活躍ぶりも、運動会の見どころの一つです。6年生のみなさん、よろしくお願いします。
1年生 運動会練習で全力疾走!
5月14日(金)
好天に恵まれ、運動会の練習も計画的に進んでいます。2時間目、校庭では1年生が学年全員で練習をしていました。
小暮先生の出発合図「よ~い。どん」で、元気よく走りだしました。
1組は白帽子、2組は青帽子、3組は赤帽子です。みんながんばれ~ 走り終わったら、きちんと自分の応援席に戻ることもできました。来週の運動会でも、元気な走りを見せてください。
好天に恵まれ、運動会の練習も計画的に進んでいます。2時間目、校庭では1年生が学年全員で練習をしていました。
小暮先生の出発合図「よ~い。どん」で、元気よく走りだしました。
1組は白帽子、2組は青帽子、3組は赤帽子です。みんながんばれ~ 走り終わったら、きちんと自分の応援席に戻ることもできました。来週の運動会でも、元気な走りを見せてください。
クラブ活動スタート!!
5月13日(木)
栃木中央小学校には、4・5・6年生が参加する『クラブ活動』が13あります。子どもたちは自分の興味・関心のあるクラブに参加して、異学年の友達とも交流し、協力しながら活動しています。
今日は今年度最初の『クラブ活動』。まずはクラブごとに集まり、クラブ長などの組織、活動のめあて、活動内容を話し合って決めました。
パソコンクラブ 文学クラブ イラストクラブ
工作クラブ 手芸クラブ 科学クラブ
サッカークラブ バスケットボールクラブ バドミントンクラブ
ダンスクラブ 陸上クラブ
卓球クラブ ハンドボールクラブ
どのクラブ活動も、高学年がリーダーシップを発揮して話し合いを進めていました。話し合いの後、実際の活動ができたクラブ活動もありました。次回のクラブ活動が楽しみですね。
栃木中央小学校には、4・5・6年生が参加する『クラブ活動』が13あります。子どもたちは自分の興味・関心のあるクラブに参加して、異学年の友達とも交流し、協力しながら活動しています。
今日は今年度最初の『クラブ活動』。まずはクラブごとに集まり、クラブ長などの組織、活動のめあて、活動内容を話し合って決めました。
パソコンクラブ 文学クラブ イラストクラブ
工作クラブ 手芸クラブ 科学クラブ
サッカークラブ バスケットボールクラブ バドミントンクラブ
ダンスクラブ 陸上クラブ
卓球クラブ ハンドボールクラブ
どのクラブ活動も、高学年がリーダーシップを発揮して話し合いを進めていました。話し合いの後、実際の活動ができたクラブ活動もありました。次回のクラブ活動が楽しみですね。
玉田浩校長先生 掲額式
今日はPTA本部役員会が行われることに合わせて、PTA本部役員のみなさんの見守る中、玉田校長先生の掲額式を日惜ホールで行いました。
玉田校長先生は、平成29年度より4年間、栃木中央小学校の児童・教職員をまとめ、地域に開かれた学校づくりと温かな学校経営をしていただきました。
玉田校長先生、たいへんお世話になり、ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
玉田校長先生は、平成29年度より4年間、栃木中央小学校の児童・教職員をまとめ、地域に開かれた学校づくりと温かな学校経営をしていただきました。
玉田校長先生、たいへんお世話になり、ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
新しい清掃班 スタート
5月13日(木)
昨日はなかよし班の顔合わせを行いましたが、今日はなかよし班ごとに新しい清掃場所で、役割り分担や清掃の仕方の確認を行いました。
各教室や廊下、体育館、体育館、特別教室など、栃木中央小には清掃する場所がたくさんあります。ほうきや雑巾などの役割分担ができたら、トイレ清掃担当者には一人ずつ手袋も配付し、自分の名前を書いておきました。
準備ができたところから、清掃です。
みんなで協力して、学校をきれいにお掃除していきたいですね。
昨日はなかよし班の顔合わせを行いましたが、今日はなかよし班ごとに新しい清掃場所で、役割り分担や清掃の仕方の確認を行いました。
各教室や廊下、体育館、体育館、特別教室など、栃木中央小には清掃する場所がたくさんあります。ほうきや雑巾などの役割分担ができたら、トイレ清掃担当者には一人ずつ手袋も配付し、自分の名前を書いておきました。
準備ができたところから、清掃です。
みんなで協力して、学校をきれいにお掃除していきたいですね。
なかよし班 よろしくお願いします。
5月12日(水)
栃木中央小学校では、1年生から6年生の縦割り班を作って、清掃やなかよしタイムの時間に、異学年交流で活動しています。
今日のロング昼休みには『なかよし班 顔合わせ』を行いました。班ごとの話合い会場に集合したら、、、(1年生も迷子にならずに集まることができました。)
6年生から自己紹介をして、聞きながら『なかよし班カード』にメンバーの名前を記入しました。1年生のカードは6年生が書いてあげたり、お手伝いをしてあげたりしていました。班のめあてや「なかよしタイム」にやりたい遊びについて話し合いました。
どの班も、高学年の児童がリーダーシップを発揮して、なかよく助け合って話し合うことができました。
明日からは、この新しい『なかよし班』での清掃が始まります。班のみんなで協力してがんばりましょう
栃木中央小学校では、1年生から6年生の縦割り班を作って、清掃やなかよしタイムの時間に、異学年交流で活動しています。
今日のロング昼休みには『なかよし班 顔合わせ』を行いました。班ごとの話合い会場に集合したら、、、(1年生も迷子にならずに集まることができました。)
6年生から自己紹介をして、聞きながら『なかよし班カード』にメンバーの名前を記入しました。1年生のカードは6年生が書いてあげたり、お手伝いをしてあげたりしていました。班のめあてや「なかよしタイム」にやりたい遊びについて話し合いました。
どの班も、高学年の児童がリーダーシップを発揮して、なかよく助け合って話し合うことができました。
明日からは、この新しい『なかよし班』での清掃が始まります。班のみんなで協力してがんばりましょう
荒川先生 道徳授業
5月12日(水)
荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学に行っています。今日は4年2組で道徳の師範授業を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しました。
今日の授業の主題は「親切・思いやり」、『ええことするのは、ええもんや!』の教材をもとに、相手のことを考えて進んで親切をすることについて考えました。
主人公が親切をするときの気持ちを「やる気温度計」に表して考え、考えたことは近くの友達と伝え合いました。
最後は、自分自身を振り返る時間もとり、色々な考えを発表していました。みなさん、集中してよく考えていましたね。がんばりました。
荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学に行っています。今日は4年2組で道徳の師範授業を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しました。
今日の授業の主題は「親切・思いやり」、『ええことするのは、ええもんや!』の教材をもとに、相手のことを考えて進んで親切をすることについて考えました。
主人公が親切をするときの気持ちを「やる気温度計」に表して考え、考えたことは近くの友達と伝え合いました。
最後は、自分自身を振り返る時間もとり、色々な考えを発表していました。みなさん、集中してよく考えていましたね。がんばりました。
陸上部活動 始まりました
5月11日(火)
今日から、陸上部の放課後の活動が始まりました。
吾一広場にランドセルを置いて、校庭に集合田端先生の話を聞いたら、各自自分の種目ごとにすばやく分かれて、練習を開始しました。
長距離チームは、神子谷先生と八城先生と一緒に走っています。
がんばりチームは、辻先生、田代先生、永盛先生と一緒に基本の運動を行っています。幅跳びチームは、日下部先生と入念に準備運動。短距離チームは田端先生、ハードルチームは八城先生、高跳びチームは野口先生と、それぞれ活動し汗を流しました。
陸上部の練習、頑張っています。
今日から、陸上部の放課後の活動が始まりました。
吾一広場にランドセルを置いて、校庭に集合田端先生の話を聞いたら、各自自分の種目ごとにすばやく分かれて、練習を開始しました。
長距離チームは、神子谷先生と八城先生と一緒に走っています。
がんばりチームは、辻先生、田代先生、永盛先生と一緒に基本の運動を行っています。幅跳びチームは、日下部先生と入念に準備運動。短距離チームは田端先生、ハードルチームは八城先生、高跳びチームは野口先生と、それぞれ活動し汗を流しました。
陸上部の練習、頑張っています。
運動会スローガン決定!!図書室も運動会!
5月11日(火)
いよいよ来週に迫った運動会。今日は、給食時の放送で、体育委員会委員長さんが、今年の運動会のスローガンを発表してくれました。
『いつだって やる気MAX中央小 勝利に向かって 走り抜け!!』です。
そんな中、図書委員会さんからもお知らせが。栃木中央小学校運動会に合わせて『図書室運動会2021』も開催中です。
『図書室運動会2021』とは、、、図書室で本を借りると、クラスの色の「火の玉シール」がもらえます。
もらった「火の玉シール」は、図書室廊下の「クラス別・玉入れのかご」に貼っていきます。各学年1組は白組、2組は青組、3組は赤組です。
低学年のみなさんはかごの下の方から、高学年のみなさんは高いところから貼っていきます。昨日から始まったばかりですが、かごはもう、たくさんの『火の玉』でいっぱいです。
さあ、図書室運動会は何組の勝利になるでしょうか。楽しみですね。
いよいよ来週に迫った運動会。今日は、給食時の放送で、体育委員会委員長さんが、今年の運動会のスローガンを発表してくれました。
『いつだって やる気MAX中央小 勝利に向かって 走り抜け!!』です。
そんな中、図書委員会さんからもお知らせが。栃木中央小学校運動会に合わせて『図書室運動会2021』も開催中です。
『図書室運動会2021』とは、、、図書室で本を借りると、クラスの色の「火の玉シール」がもらえます。
もらった「火の玉シール」は、図書室廊下の「クラス別・玉入れのかご」に貼っていきます。各学年1組は白組、2組は青組、3組は赤組です。
低学年のみなさんはかごの下の方から、高学年のみなさんは高いところから貼っていきます。昨日から始まったばかりですが、かごはもう、たくさんの『火の玉』でいっぱいです。
さあ、図書室運動会は何組の勝利になるでしょうか。楽しみですね。
1年生 ドキドキ心臓検診
5月11日(火)
1年生のみなさんは今日は心臓検診が予定されています。手際よく朝のうちに体育着に着替えることができました。検診会場の日惜ホールでも、4か所に分かれて、静かに並んで待っています。
みなさんおりこうに、きちんと検診を受けることができました。
1年生のみなさんは今日は心臓検診が予定されています。手際よく朝のうちに体育着に着替えることができました。検診会場の日惜ホールでも、4か所に分かれて、静かに並んで待っています。
みなさんおりこうに、きちんと検診を受けることができました。
飯塚先生 よろしくお願いします
5月11日(火)
4年2組担任の髙山先生が研修会に出張するときに、かわりに一日授業をしてくださる飯塚先生が、栃木中央小学校に来てくださいました。
さっそく4年2組でごあいさつ。
飯塚先生、どうぞよろしくお願いします。
4年2組担任の髙山先生が研修会に出張するときに、かわりに一日授業をしてくださる飯塚先生が、栃木中央小学校に来てくださいました。
さっそく4年2組でごあいさつ。
飯塚先生、どうぞよろしくお願いします。
タブレット研修会
5月10日(月)
児童が下校した放課後、今年度より導入されている『タブレット端末』の概要や操作について、教職員を対象に研修会を行いました。
先生方も、一人一台の教職員用タブレットを手に、文字や図形を書いたり、写真や音声・動画を編集したりする方法を体験しました。教師用タブレットから児童の学習状況をモニタリングする方法も教えていただきました。
様々な機能のあるタブレット。使い方に慣れて、授業や活動の中で有効に活用していきたいと思います。
児童が下校した放課後、今年度より導入されている『タブレット端末』の概要や操作について、教職員を対象に研修会を行いました。
先生方も、一人一台の教職員用タブレットを手に、文字や図形を書いたり、写真や音声・動画を編集したりする方法を体験しました。教師用タブレットから児童の学習状況をモニタリングする方法も教えていただきました。
様々な機能のあるタブレット。使い方に慣れて、授業や活動の中で有効に活用していきたいと思います。
第1回学校運営協議会
5月10日(月)
今日は『第1回学校運営協議会』を行いました。7名の委員のみなさんには会議室にて、委嘱状の交付や自己紹介、学校概要・学校経営方針の説明を行い、経営方針についての承認をいただきました。
授業参観では、GIGAスクール構想で導入された『タブレット』を活用している授業もあり、児童がタブレットで時計の針を動かしながら時間の問題に取り組んでいる様子も見ていただきました。少人数教室に設置してある『キャビネット』も見ていただくことができました。
児童が使用しているタブレットは、実際に手に取って見ていただきました。
その後会議室に戻り、意見交換の時間をとりました。GIGAスクール構想と児童の情報活用能力・コロナ禍での体力向上・本校ならではの美術館の活用など、様々な御意見をいただきました。
明るいあいさつができていることもほめていただきました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
今日は『第1回学校運営協議会』を行いました。7名の委員のみなさんには会議室にて、委嘱状の交付や自己紹介、学校概要・学校経営方針の説明を行い、経営方針についての承認をいただきました。
授業参観では、GIGAスクール構想で導入された『タブレット』を活用している授業もあり、児童がタブレットで時計の針を動かしながら時間の問題に取り組んでいる様子も見ていただきました。少人数教室に設置してある『キャビネット』も見ていただくことができました。
児童が使用しているタブレットは、実際に手に取って見ていただきました。
その後会議室に戻り、意見交換の時間をとりました。GIGAスクール構想と児童の情報活用能力・コロナ禍での体力向上・本校ならではの美術館の活用など、様々な御意見をいただきました。
明るいあいさつができていることもほめていただきました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。
3
1
2
0
4
9
1
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。