文字
背景
行間
学校ニュース
6年生 みんなのために:校庭砂入れ作業
4月21日(木)
雨や風で校庭の砂がだんだん少なくなり、運動するのに危険なので学校施設課に相談したところ、砂を用意してくださいました。凹んでいるところや遊具の下など、怪我しやすい場所を中心に砂を運んだりならしたりする作業を最高学年の6年生に依頼しました。
さすが6年生。快く引き受け、進んで作業してくれました。下学年の安全を考え、転んで怪我しそうなところを中心に砂を入れ、ならして整備してくれました。
これで安心して、休み時間や体育の時間に校庭を使用することができます。6年生のみなさん、どうもありがとう。
耳鼻科検診を行いました
4月21日(木)
年度初めの健康診断も順調に進んでいます。今日は全学年を対象とした『耳鼻科検診』があり、1年生から順番に日惜ホールで実施しました。
1の1のみなさんです。静かに並んで待つことができます。
このあとも、聴力検査や内科検診・歯科検診などを予定していますので、ご協力よろしくお願いいたします。
救命救急校内研修を行いました
4月20日(水)
今日は、児童が下校した放課後に、養護教諭の髙久先生を講師に『救命救急校内研修』を行いました。「心肺蘇生・肋骨圧迫の重要性」や「AED使用の際のポイント」、「未然防止のためのブリーフィング」、「熱中症の予防と対応」などについて、映像の視聴や実演を通しての研修を行いました。
大切な「命」を救うための心臓マッサージやAEDは、やり方や使用方法を確認した後、4カ所に分かれて全職員が体験しました。心臓マッサージは思いのほか力が必要なことが分かりました。
低学年ブロック 中学年ブロック
高学年ブロック フリーブロック
いざという時に、大切な命を救うことができるよう、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、全職員が研修を通して対処方法を確認しています。
第1回代表委員会 開催!
4月20日(水)
水曜日の「ロング昼休み」の時間を活用して、『第1回代表委員会』を日惜ホールで開催しました。各員会の委員長さんと、4・5・6年の各学級の代表児童、そして、企画委員会児童が集合しました。
今日は、第1回目の『代表委員会』なので、担当の野口先生から、代表委員会の役割と代表委員の心構えのお話を聞いた後、各委員会と各学級の代表が一人ずつ自己紹介をしました。
今日の議題は『運動会のスローガンについて』で、体育委員長さんが説明をしてくれました。各クラスに持ち帰って話し合ってもらい、意見を回収してスローガンを決めることになりました。
さすが代表となっている児童たち、分かりやすくはっきりと意見を伝えることができました。会場の後片付けも協力してできました。
今年の運動会は、どんなスローガンになるでしょう。楽しみですね。このあと各学級で話し合ってください。
環境美化委員会5・6年生 ありがとう
4月20日(水)
先週、組織づくりや活動のめあてを考えた『委員会活動』では、それぞれ常時活動も始まっています。
環境美化委員会は、登校してきた児童が昇降口を通過した後、下駄箱周りや吾一広場の掃き掃除を行っています。今日の担当は5の3と6の1の児童です。
栃木中央小学校のために、みんなのために、委員会活動で活躍する5・6年生です。どうもありがとう
2年生 生活科:春を見つけよう!
4月19日(火)
今日2年生のみなさんは、好天に恵まれて、生活科「春を見つけよう」の校外学習で第二公園に出かけました。
公園にはたくさんの花が咲いていて、発見した「春」を熱心にワークシートにメモしていました。藤棚の下は、いい匂い~。つつじにとまった大きなアゲハチョウも発見
第二公園で、たくさんの「春」を見つけることができました。
帰り道、山車会館前の広場には、大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
入学・進級お祝い献立 いただきます
4月19日(火)
今日の給食は、1年生の入学と2年生以上のみなさんの進級をお祝いした『入学・進級お祝い献立』で「お赤飯・ごま塩・牛乳・鶏のから揚げ・かわりきんぴら・豆腐のすまし汁・お祝いいちごゼリー」のメニューでした。
すまし汁のなるとには「祝」の文字があり、いちごゼリーにはいちごの果肉の入ったゼリーにお花の形のクリームがのっていました。
とってもおいしいお祝い献立、1年生ももりもりと食べていました。
4・5・6年生 学力テストがんばる!
4月19日(火)
今日は、4・5年生のみなさんは『とちぎっ子学習状況調査』に、6年生のみなさんは『全国学力・学習状況調査』に取り組みました。2時間目から4時間目には「国語・算数・理科」の各教科のテストを、5時間目には「質問紙」に回答します。
4の1 4の2 4の3
5の1 5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
どの学年・学級も、学力テストに集中して、真剣に取り組む姿がありました。みなさんがんばりましたね。
江里口PTA会長 掲額式
4月18日(月)
今日はPTA本部役員会が開かれることに合わせて、PTA本部役員のみなさんが見守る中、日惜ホールで、江里口PTA会長の掲額式を行いました。江里口会長には、平成30年度より4年間、栃木中央小学校PTA会長として、水害やコロナ禍の中でも結束し、工夫してPTA活動を運営していただきました。
江里口会長、これまで大変お世話になり、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 算数:たりるかな?
4月18日(月)
入学して2週目、1年生の学習も本格的になりました。
今日は算数「たりるかな?」で、数をくらべる学習をしていました。先生のお話をよ~く聞いて、2つのものの数のくらべ方を考えました。ロッカーとランドセルや、フックと体育着袋を線で結んで、数をくらべていました。書画カメラで写した方法を、代表の児童がやって見せて、みんなで大型テレビで確認しました。手のあげ方も、立派ですね。
「線で結ぶ」以外の方法で、比べられないかな今度は、ネズミの数と、ボールの数を「おはじき」を並べて比べてみましょう。
比べる方法を見つけたお友だちが、書画カメラ・大型テレビで、2つのものの数を比べる方法を説明してくれました。「みなさんどうですか。」「いいで~す。」
みんな元気いっぱい。集中して、算数の勉強に取り組むことができました。よくがんばりましたね。
2年生 図書室利用のオリエンテーション 貸出開始!
4月18日(月)
図書室では今週、本の貸し出し開始に先立って、各学級ごとに年度初めのオリエンテーションを行っています。3時間目には2の1のみなさんが、図書袋を持って図書室にやってきました。静かに並んで、村野先生のお話をよ~く聞いていました。
本を傷めないような正しい本の借り方・返し方、図書室での声の大きさ、図書袋の使い方、など丁寧に教えてもらいました。説明を聞いたら、いよいよ貸し出しです。「どれにしようかな~。」
「借ります。お願いします。」きちんとあいさつして、バーコードがよく見えるように先生に出します。図書の本の借り方もバッチリですね。
一人一人の『推薦図書カード』も配られましたね。ぜひ、図書室でいろいろな本を借りて、本をたくさん読んでみてください。
警察の方と 登校時の交通安全指導
4月18日(月)
春の交通安全運動の一環で、今朝は、栃木警察署や栃木市交通防犯課の方が、交通指導員さんや旗当番の保護者のみなさんとともに朝の交通安全指導を行ってくださいました。
週の初めの月曜日には、登校時の荷物も多くなってしまいますが、登校班の班長さんが1年生や下級生の歩く速度に合わせて、安全に登校することができていました。
これからも、車に気をつけて、安全に登校してきてください。
3年生 毛筆の学習が始まります!
4月15日(金)
書写の学習では、3年生から『毛筆(お習字)』が始まります。3の1の教室では習字道具セットを開けて、使う道具一つ一つの名前や使い方、しまい方、手入れの仕方などを教わっていました。みんな、興味津々。実際に手に取りながら、先生の説明をよ~く聞いています。
大筆は、そっと穂先をほぐしておきましょう。たくさんある道具のひとつひとつに、名前が書いてありますね。
次回はいよいよ、墨汁をすずりに出して、筆の運びを学習します。楽しみですね。
6年生 実験:ものが燃えるしくみ
4月15日(金)
6年生は理科で『ものが燃えるしくみ』の学習をしています。2時間目、理科室では、6の1のみなさんが、4種類の実験に取り組んでいました。「底なし集気びん」の中のろうそくの炎の様子と、線香の煙の様子から、空気の流れを実験で確かめます。あらかじめ実験結果の予想を立てて、、、
底なし集気びんに「ふたをした場合」や、底なし集気びんの下の粘土に切り込みを入れて「すきまをつくった場合」の比較実験も行いました。
「あっ、消えた。」「煙が吸い込まれていく。」いろんな発見がありました。実験を通して、暖められた空気の動きや、ものが燃えるしくみについて理解を深めていました。
年度初めの各種健康診断 スタート!
4月14日(木)
年度初めに実施する、各種健康診断が始まっています。12・13日には「身体計測」を行い、身長と体重を計測しました。今日からは「視力測定」が始まり、今日は5・6年生の測定日です。日惜ホールを会場に、養護教諭の髙久先生と担任の先生、2カ所で測定します。
さすが高学年のみなさん、静かに順番を待って、測定することができていました。今日お休みだった人も、再検査の日が予定されているので、大丈夫です。
この後も、聴力検査・内科検診・歯科検診・耳鼻科検診などが続きますので、よろしくお願いします。
6年生 朝の準備のお手伝い
4月14日(木)
入学直後のこの時期、1年生の登校後の『朝の準備』は、することがたくさんあって大変です。
栃木中央小学校では、6年生のみなさんが交代で、1年生の各教室に『朝の準備のお手伝い』に来てくれます。名札をつけたり、ランドセルから学用品を出して引き出しにしまったり、
ランドセルをロッカーに片付けたり、オープンスペースに体育着をとりに行ったり、、、今日はさらに「体育着に着替える」という新たなミッションが加わりました。「がんばって~」
ある時は見守り、ある時は手を貸し、ある時は励まし、、、お兄さんお姉さんたちの優しいサポートがあります。1年生も少しずつ手際がよくなっています。
「ありがとうございました。」元気な声で、お兄さん・お姉さんにお礼のあいさつができました。
5・6年生 委員会活動始動!
4月13日(水)
栃木中央小学校には11の委員会があり、5・6年生児童が常時活動や特色ある活動に取り組んでいます。今日は『委員会活動』の初回。各委員会では、委員長・副委員長などの組織づくりや活動のめあてを話し合う活動を行いました。
企画委員会 放送委員会 飼育栽培委員会
環境美化委員会 給食委員会 保健安全委員会
図書委員会 体育委員会 なかよし委員会
国際理解委員会 広報委員会
さすが5・6年生のみなさん、自分たちで考えた意見を出し合い、主体的な活動ができていました。よいよい栃木中央小学校づくり、よりよい児童会活動となるよう、よろしくお願いします。
水曜日は ロング昼休み!
4月13日(水)
栃木中央小学校では、毎週水曜日は子どもたちも楽しみにしている『ロング昼休み』です。この『ロング昼休み』では、年間を通して、縦割り班の『なかよし班遊び』や、クラスごとに話し合って決めた遊びを行う『クラス遊び』など、楽しい活動を計画しています。
1年生はこの時期まだ、お迎え当番のお家の方と早帰りをしています。お友だちや先生と元気よく「さようなら。」のあいさつをしたら、下校班ごとに校庭に並びましょう。
2~6年生のみなさんは『ロング昼休み』に突入です。ほとんどの教室が、からっぽみんな遊びに出ています。体育館では、4年生がドッジボール。校庭でも、ケイドロ・長なわ・ドッジボール・鬼ごっこが人気です。
みんなで仲良く『ロング昼休み』を楽しみました。
1年生 小学校生活スタート!
4月12日(火)
元気よく登校してきた1年生。小学校生活が本格的に始まりました。どの教室でも、先生のお話をよく聞いて、落ち着いて学習・生活できています。
〇1年1組 給食の準備に必要なことを学習しています。先生が黒板に書いたことをみんなで声をそろえて読んでいました。
〇1年2組 1日つけていた名札の外し方を練習していました。針に気をつけて名札を外したら、先生のところに持っていきましょう。
〇1年3組 給食の支度や給食当番の仕事について、先生のお話を聞いていました。一人一人、机の上にナフキンをひいて、準備ばっちりです。
とてもおりこう、お話をしっかりと聞くことができる1年生です。
朝の交通安全指導
4月12日(火)
11日(月)に入学式を行い、今日からピカピカの1年生が登校班に加わり登校が始まりました。
栃木中央小学校では、春の交通安全運動に合わせて、4/12(火)、13(水)、14(木)の3日間、教職員が各地区を分担して、交通安全指導を行います。児童の登校の実態を把握することと、交通安全の意識を高め、マナーを身につけることをねらいとしています。
班長さんも、1年生の歩くペースを考えながら歩いています。日々の立哨指導では、交通指導員さん、旗当番の保護者の皆様、見守りボランティアの皆様、地域の皆様に御協力をいただき、本当にありがとうございます。児童の安全な登下校のため、今年度もどうぞよろしくお願いします。
昼休み、6年生は会場片付け!大活躍!!
4月11日(月)
新学期も2週目、今日から給食も始まりました。ぽかぽか陽気の中、むしろ暑いくらいの気温でしたが、今学期最初の昼休みには、たくさんの児童が校庭で遊んでいました。ドッジボール・鬼ごっこ・長なわとび・ブランコなどの遊具で遊んでいる人やフラフープや竹馬を楽しんでいる人もいます。
そんな中、6年生のみなさんは体育館の片付けを行っていました。体育館全面に並んでいた、たくさんのパイプ椅子をたたんでステージ下にしまい、
受付で使用した長机もステージ脇に片付け、モップをかけ、シートをとめていたテープをはがしました。
6年生のみなさん、どうもありがとう。最上級生の手際のよい仕事ぶりに感心しました。
入学式 ピカピカの1年生!
4月11日(月)
今日は『入学式』ピカピカの1年生のみなさんが登校してきました。
入場を待つ間も、各教室で担任の先生のお話をよ~く聞いて、返事の練習をしていました。
『入学式』では、元気よく体育館に入場し、校長先生のお話も立派な態度で聞くことができました。「新入生呼名」で担任の先生に名前を呼ばれたら、手を挙げて、元気よく「はい!」と返事をして立つことができました。
「歓迎のことば」では、6年生の代表児童が栃木中央小学校の生活について作文で紹介してくれました。1年生も、しっかりとお話を聞いていました。
入学式終了後の体育館では、PTA会長さんからPTAについてのお話をしていただき、お迎え当番表の作成や1学年主任からのあいさつ・入学ガイダンスを行いました。
その後、1年教室前のオープンスペースで、配付した各種お便りや物品を確認していただきました。
1年生のみなさん、栃木中央小学校はとても楽しいところです。明日から、交通に気をつけて、元気に登校してきてください。
6年生 入学式準備で大活躍!
4月8日(金)
栃木中央小学校の最上級生となった6年生は、初日から大活躍です。来週月曜日に予定されている『入学式』の準備に取りかかってくれました。
体育館では、児童席・保護者席のいすをまっすぐに並べて、丁寧に雑巾でふきました。
1年生の教室では、黒板や入り口をきれいに飾り付けました。
廊下や玄関の掃除をしてくれたみなさん、ステージの上の看板や旗の準備をしてくれたみなさんもいます。
6年生のみなさん、どうもありがとう。すてきな会場ができ上りましたね。さすが最上級生、協力して手際よく作業できました。
令和4年度新任式・始業式 よろしくお願いします!
4月8日(金)
今日は『新任式・始業式』、児童の元気な声が学校に戻ってきました。
『新任式』では、栃木中央小学校に着任された、5名の新しい先生を紹介し、6年生代表児童が「お迎えのことば」の作文を発表しました。
続く『第1学期始業式』では、校長の話の後、担任発表を行いました。全校児童と全職員が向かい合い、「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
1学期は、4年生と6年生の代表児童が「1学期にがんばりたいこと」の作文を発表してくれました。
始業式終了後には、学年ごとに会場を決めて、体育館や学年のオープンスペースで「転入生の紹介」を行いました。今年度は、2~6すべての学年に、合計11名の転入がありました。栃木中央小学校は、みんななかよし、とても楽しい学校です。「よろしくおねがいします。」
そして新しい教科書をいただきます。日惜ホールからみんなで協力して運びましょう。
新しい教室、新しい靴箱、新しい教科書、新しいお友だち、、、令和4年度もみんなで協力して、がんばりましょう。
いよいよ明日は始業式
4月7日(木)
児童のみなさん、春休みを元気に過ごしていますかいよいよ明日は『始業式』ですね。新しい学年、新しい教室、楽しみに登校してきてください。
今日は、来週月曜日に予定されている『入学式』の準備を先生方で行いました。配るものがとてもたくさんあるので、栃木中央小学校では、オープンスペースに新入生83名分の児童机を移動し、配付物を置いています。8冊ある教科書も、一人分を組みにしてお祝いの袋に入れます。
たくさんあるおたよりや記入していただく用紙類も、一人分をクリアバックに入れて机上に置きます。
1年生の各教室では「がっこうは たのしいよ」の掲示物が、新入生の入学を待っています。
明日は、6年生のみなさんが体育館の会場準備や教室の飾り付けを行ってくれます。よろしくお願いします。
令和4年度 スタートしました
4月1日(金)
令和4年度が始まりました。朝方まで雨が降っていましたが、日中は日も出て青空が広がりました。昨日の離任式では、7名の先生方とのお別れでしたが、今日は7名の先生方が栃木中央小学校に着任されました。児童のみなさん、新任式での発表を楽しみにしていてくださいね。
校庭のチューリップも、赤・白・黄色・ピンク、、、と色とりどりに咲いていて、東門近くの枝垂れ桜は濃い桃色の花をつけています。西側道路沿いの桜は満開児童の登校を待ちわびています。
令和4年度も、職員一同力を合わせて『一人一人が輝く、みんなで高め合う、今日も来てよかったと思える学校』目指して取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いします。
令和3年度 離任式
3月31日(木)
今日は、令和3年度の最終日、そして『離任式』の日です。花壇のチューリップもきれいに咲いて春本番を感じます。修了式以来、久しぶりに登校してきた児童を迎えてくれました。
『離任式』では、いろいろな場面でお世話になった7名の先生方とのお別れの式を行いました。会場の日惜ホールと各教室をオンラインでつなぎ、6年生は体育館でステージ上のスクリーンで式の様子を見ました。
5年生の代表児童が、「お別れのことば」の作文を発表し、先生方に花束をお渡ししました。お別れする先生方お一人お一人から、お話をいただきました。
最後に、栃木中央小学校の校歌を歌いました。
準備が整ったところで、お見送りです。校舎4階から、児童が並んで拍手でお見送りする中を、先生方に歩いていただきました。PTA会長さんをはじめ本部役員のみなさんも、お見送りしてくださいました。
押山事務長先生・小平先生・佐藤先生・山口先生・神子谷先生・山田先生・山根先生、大変お世話になり、ありがとうございました。
令和3年度修了式
3月24日(木)
いよいよ今日は『令和3年度修了式』。
修了証を受け取る各クラス代表児童に日惜ホールに集まってもらい、zoomによるオンライン形式で実施しました。
教室でも、代表児童の動きにしっかりと注目。教室のみなさんも動きに合わせて一緒に起立や礼をしました。
1年生も、元気よく返事をして、立派な態度で修了証を受け取ることができました。校長先生の話、そして、最後に校歌を歌いました。
修了式終了後には、児童指導主任の八城先生から、春休みの生活についてのお話をしていただきました。春休み中も、健康と安全に気をつけて、元気に過ごしてください。
新登校班 地区別下校
3月23日(水)
今日の下校時、登校班ごとに集まり、6年生が卒業したあとの新しいメンバーの確認をしました。また、3月31日の離任式の日の集合時刻も確認しました。
それではみなさん、車に気をつけて、一列歩行で下校しましょう。「さようなら」
明日は修了式、登校最終日です。元気に登校してきてください。
今年度最後の昼休み そして大掃除!
3月23日(水)
今年度も残すところ、あと1日。明日は修了式・11:30下校なので、『昼休み』は今日が今年度最後です。昨日はみぞれ混じりの雪で外で遊べなかったけれど、今日はたくさんの子どもたちが校庭に出て遊んでいます。
長縄・鬼ごっこ・一輪車・のぼり棒・ドッジボール、、、先生もいっしょにあそんでいますね。
そして、、、
今日の6時間目は『大掃除』どの学級も、1年間お世話になった教室や学年のオープンスペース、次の学年の人たちのために、きれいにしてくれています。自分の使った机やいすは引き出しの中や足の裏まで、きれいに拭き掃除をしてくれました。どうもありがとう。とてもきれいになりましたね。
ロッカーもひとつひとつきれいに水拭き本日お持ち帰りの『作品バック』が並んでいます。
学習で使った道具の掃除や、廊下のからぶきもがんばりました。
次の学年の人たちが気持ちよく使えるよう、心をこめてお掃除できましたね。
がんばったみなさんに 表彰
3月22日(火)
今日は昼休みに、これまで学校に届いた各種賞状の表彰を行いました。今回は、学校教育書写書道作品展で特賞や金賞、書初中央展で金賞、書初め展で特選、となったみなさんへの表彰でした。
みなさん、がんばりましたね。これからもいろいろな事に挑戦していってください。
雪! 日本語教室修了式
3月22日(火)
3月も下旬、先週は暖かい日が多かったのに、今朝子どもたちが登校する頃はみぞれ混じりの雨となりました。しばらくすると、白くはっきりと雪になりました。
1年生がベランダからお引越ししたパンジーの花も、少し寒そうにしています。
3時間目、今日は『日本語教室』で、日本語の初期指導をがんばっていたみなさんの『修了式』が行われました。一人ずつ「修了証」を受け取った後、それぞれが「日本語教室の思い出」の作文を読んだり、できるようになったことを発表したりしてくれました。
日付の読み方や教科書の音読も、とても上手にできるようになりました。中学生は、パワーポイントで自分の国や文化の紹介をしてくれました。
最後に、お世話になった大澤先生・植竹先生から『プレゼント』の寄せ書きや写真をいただきました。みなさん、よくがんばりましたね。4月からは、それぞれの学校で、新しい環境で、お友だちをたくさん作ってがんばってください。
令和3年度 卒業式
3月18日(金)
今日は卒業式。
6年生の各教室では、担任の先生方からのメッセージが、卒業生の登校を待っています。
令和3年度卒業式、109名の卒業生の旅立ちです。
ご卒業、おめでとうございます。中学校でのみなさんの活躍を、お祈りしています。
卒業式に向けて⑧ 5年生前日準備!
3月17日(木)
卒業式を明日に控え、今日は5年生が前日の会場準備を行いました。はじめに先生の話を聞いたら、担当する仕事ごとに分かれて取り組みました。
体育館はモップをかけて、全体を水拭きし、、
会場までの通路や階段もきれいにしました。6年教室も、卒業式らしく飾り付けました。
卒業生や保護者のみなさんが座る椅子も、真っすぐに並べなおします。立派な会場ができ上りました。
5年生のみなさん、会場準備をどうもありがとう。6年生もきっと喜んでくれると思います。明日の卒業式、どうぞ応援していてください。
卒業お祝い献立 いただきます
3月17日(木)
あす卒業式を迎える6年生は、今日の給食が「小学校生活最後の給食」になります。今日の給食は『卒業お祝い献立』で「お赤飯・ごま塩・牛乳・鶏のから揚げ・磯香あえ・豆腐と麩のすまし汁・いちごのお祝いケーキ(6年生)・いちごのお祝いゼリー(1~5年生)」のメニューでした。
すまし汁の人参やお麩もお花の形、どれもとてもおいしかったです。
1組 2組 3組
6年生も『卒業お祝い献立』を、よ~く味わっておいしくいただいていました。
中学校に進学しても、栄養のバランスを考えて、給食を味わってください。卒業おめでとう。
2年生 明日へジャンプ!2年生を振り返ろう
3月17日(木)
2年生は生活科 『明日へ ジャンプ 』で、2年生になってからの自分の成長を振り返り、お世話になった人に感謝の気持ちをもち、1年間をまとめる学習をしています。それぞれ工夫して、思い出をランキングにしたり、1年間をすごろくや巻物で表現したりしました。
今日は、黒板に掲示したそれぞれの作品(「巻物」「ランキング」)を見合ったり、「すごろく」を楽しんだりしていました。
みんなで校外学習に出かけた思い出や2年生の学習で分かったこと・できるようになったことを書いている人もいました。みんな、上手にまとめていますね。
お互いの作品を見合ったり、楽しんだりして、2年生の1年間を振り返っていました。
卒業式に向けて⑦ 全校お別れ式
3月16日(水)
いよいよ18日は卒業式。今日は、一斉下校の時間を活用して、全校生が一堂に会しての『お別れ式』を行いました。6年生は校舎側に一列に並び、在校生は登校班ごとに間隔をとって6年生と向き合うように集合しました。
3名の5年生代表から6年生へ、6年生の代表から在校生へ、『別れのことば』を伝え合いました。最後はみんなで、「さようなら。」
6年生と一緒に過ごせるのも、あと1日になってしまいました。「卒業おめでとう」の気持ちで大切なひとときを過ごしました。
6年生 こんなに大きくなりました
3月16日(水)
今日、体育館では、6年生が最後の学年練習を行っていました。みんな、顔つきが違います。とても立派な態度です。
この6年間の小学校生活で、心も体も大きく成長しました。保健室前の掲示によると、、
1年生の時から卒業前の3月までの身長の伸びを調べてみると、男の子の最長記録は43.4㎝、女の子は44.5㎝も身長が伸びた人がいたそうです。大きくなりましたね
6年生 企画委員会主催・学年みんなで『逃走中!』
3月15日(火)
今週金曜日に卒業式を控えた6年生のみなさんは、4時間目、企画委員会主催の『逃走中』を学年みんなで楽しみました。企画委員と担任の先生方がハンターで、タッチされたらバックネット近くにある牢屋に入ります。みんな全力疾走「がんばれ~。」
途中で企画委員から、ミッションが発動されます。1つ目のミッションは「パズルピースを探せ」です。校庭のどこかに隠されたパズルピースの入った封筒を牢屋の見張りに届けます。3種類の絵柄ごとに完成すると、クラス単位で解放となります。「はずれ」が出たら残念、確保されてしまいます。
おっ封筒発見。牢屋ではたくさんの人が、待っています。後、1枚、、、
「そろいました」「1組、解放です。」「3組、解放です。」「2組も解放です。」
2つ目のミッションは「2人で協力、ボールをパスせよ」です。ハンターのすきをついて、、、全員解放です。仲よく隠れるゆかいな3人組。
先生方も、時間中ず~~~っと全力疾走俊足を誇る、八城先生・日下部先生・田端先生の力走です。ハンターのサングラス姿で容赦なく追いかけます。
スペシャルミッション「先生方に逆襲タイム」も、3つ目のミッション「クイズに答えて仲間たちを解放せよ」も大成功。逃げ切れたみなさん、おめでとうございます。
先生方も、お疲れ様。3人ともへろへろです。
卒業を前に、学年の仲間たちと先生と楽しい思い出ができました。
「卒業式も気合入れて行くぞ。お~。」
企画委員のみなさん、思い出に残るすてきな会になりましたね。
卒業式に向けて⑥ おめでとうがいっぱい!
3月14日(月)
いよいよ今週金曜日は『卒業式』。校内いたるところに、6年生のみなさんに向けた「卒業おめでとう」の気持ちを表した掲示物がいっぱいです。
東階段を下りていたところの壁面、保健室前の掲示板、図書室前の掲示板、ことばの教室のガラス面、、、「おめでとう」がいっぱいです。
2月下旬に昇降口に掲示した、各学年からの寄せ書きメッセージには、6年生にプレゼントを届けた時の写真も追加掲示されています。
校内には、在校生や教職員からの「卒業おめでとう」がいっぱい、卒業生の旅立ちを見守っています。
6年生 代表児童への表彰
3月11日(金)
卒業式予行に引き続き、6年生の各種表彰を行いました。最上級生として模範となる学校生活だった「模範児童表彰」や「善行功労児童表彰」、、、
「健康優良児童」・「下都賀地区体育運動優良児童」・「栃木市体育運動優良児童」の表彰も行いました。
みなさん素晴らしい活躍でした。おめでとうございます。
それぞれ進学する中学校でも、自分らしさを発揮してがんばってください。
卒業式に向けて⑤ 予行・5年生へバトン
3月11日(金)
いよいよ来週の金曜日は『卒業式』。今日は2時間目に、5年生が参加して『卒業式予行』を行いました。5年生も真剣な面持ちで、6年生の入場を拍手で迎えました。
卒業証書授与・別れのことば・校歌斉唱から、退場までを一通り通して行いました。
6年生はもちろん、5年生もとても立派な態度で予行に臨めました。
予行終了後、6年生が後方に座っている5年生へのメッセージを伝えてくれました。
5年生からも、6年生への返礼のメッセージを伝えました。感動で涙ぐんでしまう5年生児童の姿もありました。最上級生のバトンがしっかりと5年生に引き継がれていきます。
6年生 感謝の気持ちで『奉仕作業』
3月10日(木)
6年生のみなさんは、卒業を1週間後に控えた今日、お昼休みから6時間目にかけて、学校への感謝の気持ちをこめた『奉仕作業』を行ってくれました。さすが6年生、手際よく黙々と作業に取り組み、普段なかなか手の届かないところが、とてもきれいになりました。
昇降口は、下駄箱上の台やマットも運び出してきれいに掃除し、、、
体育館器具庫や体育小屋の荷物も、すべて出して整理整頓、石灰小屋も整えました。
特別教室棟でも、図工室・第一音楽室・第二音楽室、、、
家庭科室や理科室、日惜ホールもみんなで協力してきれいにしてくれました。
職員室前の廊下や吾一広場、西側自動ドア側の入り口も、ピカピカになりました。
6年生のみなさん、どうもありがとう。みなさんの奉仕の心、栃木中央小学校や在校生のことを思ってくれる気持ちが、作業する姿に表れていましたね。在校生もきっと、6年生の活躍を心に焼き付けたと思います。
1年生 『ありがとうの花』を6年生に
3月10日(木)
1年生は、図工「心の花を咲かせよう」の学習で、ありがとうの花をつくりました。色とりどり、ありがとうの気持ちがこもったお花ができ上りました。じゃじゃ~ん
もうすぐ卒業する6年生には、入学したときからお世話になっています。「ありがとう」の気持ちをお花と一緒に、6年生に届けることになりました。
「6年生のみなさん、そつぎょうおめでとうございます。今までやさしくしてくれて、ありがとうございました。どうぞこのありがとうのお花、うけとってください。」
縦割りのなかよし班でお世話になった6年生に、お花を渡しました。
6年生もにこにこ、とってもうれしそう。心がほっこりする、すてきな時間になりました。
朗読ボランティアはなみずき会のみなさんから 『吾一人形』
3月10日(木)
今日は「朗読ボランティアはなみずき会」のみなさんが、卒業を前にした6年生に手作り『吾一人形』をくださいました。今年は山本有三先生の生誕135年にあたる年ということで来校され、各クラス代表児童が校長室で『吾一人形』を受け取りました。
どうもありがとうございました。
栃木中央小学校の6年生は毎年卒業前に、山本有三先生の生き方から学ぶ『卒業論文』に取り組んでいます。「たった一人しかない自分を、たった一度しかない一生を」本当に生かしていけるよう、中学校に進学してからもがんばってください。
下校見守りボランティアのみなさんに感謝会 なかよし委員会活躍!
3月9日(水)
今日は下校時に『下校見守りボランティア』のみなさんに来校していただき、『感謝会』を行いました。これまでは、全校生が集合した「一斉下校」時に実施していましたが、感染状況を受け「学年下校」となっていることから、今回は、なかよし委員会児童による『感謝会』を日惜ホールで行い、児童の手作り感謝状をお渡ししました。
見守りボランティアのみなさん、いつも大変お世話になっております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
体育委員会作成『国体応援のぼり旗』 市役所に展示
3月8日(火)
体育委員会児童が2学期の委員会活動で作製した『いちご一会とちぎ国体』応援のぼり旗が、栃木市役所2階に展示されています。ずらりと敷き詰められた各校作製ののぼり旗、左上の4枚が、栃木中央小学校体育委員会児童の力作です。
お時間ありましたら、どうぞご覧ください。
図書委員会 子どもの本総選挙!
3月8日(火)
栃木中央小学校では「読書の秋」の2学期に、図書委員会の活動として『子どもの本総選挙』に参加しました。たくさんの児童が本を手に取り、読書活動に取り組み、総選挙に参加したので、今回、総選挙の結果とともに『感謝状』が届きました。
図書員会児童が手にしている本が、今年度、『子どもの本総選挙』で1~10位に入った本です。みなさんが投票した本は、入っていたかな?
6年生の考えた給食献立③ いただきます
3月8日(火)
6年生のみなさんは、昨年12月に栄養教諭の横山先生と『給食の献立を考えよう』の食育授業を行い、学習したことを基に、全員が給食の献立をつくりました。
今日はその第3弾6年2組の臼井さんが考えてくれた『ヘルシーがたくさんの和食』で、「ごはん・牛乳・さばの味噌煮・小松菜のサラダ・豚汁・いよかん1/4カット」の献立でした。
さばの味噌煮も豚汁も『和食』の代表となる料理です。主菜のさばは、生活習慣病予防になり、とてもヘルシーな食材です。副菜は、地場産物の小松菜が入ったサラダで、カルシウムたっぷり、とても健康的です。さばや大根、いよかんなど季節の食べ物もたくさん取り入れてくれました。
偶然ですが、今日は「3月8日(3・8=さば)の日」ですね。みんなでおいしくいただきました。
卒業式に向けて④ 6年生学年合同練習も立派です
3月8日(火)
今週から、卒業式に向けて6年生の学年練習が始まりました。
今日は体育館で、式中に6年生が会場のみなさんに発表する「別れのことば」を、はじめから通して練習していました。
学年合同の練習が始まったばかりですが、さすが6年生、堂々とした態度、きびきびとした動き、心のこもった言葉になっていました。
2年生 ハムスターは好き?
3月7日(月)
2年生は、アリアン先生と今年度最後の授業を行っていました。「cat fish bear、、、」いろいろな動物の言い方や「Do you like 〇〇?」という好きかどうかを尋ねる言い方、「Yes I do. 」や「No I don`t.」の答え方に慣れたら、、、
稲葉先生に尋ねてみましょう。みんなで元気に「Do you like rabbit?」と、いろいろな動物の好き嫌いを尋ねたら、「Yes I do. 」や「No I don`t.」で答えてくれました。
今度はアリアン先生に、「一番好きな動物」を尋ねてみましょう。「Do you like snake?」「No I don`t.」なかなか一番好きな動物(「Yes I do. 」)になりません。大型テレビに映った動物カードを動かしていくと、一番好きな動物の下には『全力吾一君』が隠れていました。「やった~」
今度はみんなの番です。こっそりと『全力吾一君』を一番好きな動物の下に隠したら、、、一人ずつ質問しました。「Do you like panda?」
みんな積極的に手を挙げて、好きな動物を聞き合う活動を楽しんでいました。すばらしいコミュニケーション力ですね。
卒業式に向けて③ 6年生練習始まる
3月4日(金)
昨日の6時間目に、5年生が会場づくりをしてくれた体育館で、さっそく6年生の卒業式練習が始まりました。
初回の今日は、まずは学級ごとに、2時間目に6の1、3時間目に6の3、4時間目に6の2が行いました。入場のルートや座席での姿勢、卒業証書授与の動きなどを確認しました。
呼名のときにとてもよい返事ができる人が多かったです。来週からの学年そろった練習も楽しみです。
今年度最終! アルミ缶回収②
3月4日(金)
毎月1回、委員会活動直後の、木・金曜日に行っている『アルミ缶回収』、今日がいよいよ今年度最終でした。昨日は環境委員会6年生、今日は5年生が担当しています。吾一広場の回収所には、今日もたくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。アルミ缶を入れたら、名簿にチェック、、、
アルミ缶と一緒に、エコキャップを持って来てくれた人もいます。
こんなにたくさん集まりました。みなさん、どうもありがとうございました。
この1年、みんなが持って来てくれたアルミ缶の収益金で、児童が使用するボールや鉄棒用サポートパッドを購入しました。このあとドーナッツ型のフライングディスクも届く予定です。
みんなの環境を考えたエコな行動で、休み時間や体育の時間の活動が充実しますね。どうもありがとう。次年度も『アルミ缶回収』を行う予定です。どうぞよろしくお願いします。
卒業式に向けて② 5年生会場づくり
3月3日(木)
卒業式に向けて、今日は5年生が大活躍、6時間目に会場づくりを行いました。
ステージ下から椅子を出して運び、メジャーの印に沿ってきちんと並べていきます。並んだ椅子から、座面や背もたれをきれいに水拭きします。
たくさんの椅子も、5年生の素早い動きでどんどんと並べられていきます。
6時間目の終了時には、立派な卒業式会場ができ上りました。
さすが、来月には栃木中央小学校の最上級生となる、5年生のみなさん。先月の『6年生に感謝する会』の企画・運営から、卒業式に向けての準備でも、学校のリーダーとしてがんばってくれています。
4年生 ファンタジーライトのすてきな光②
3月3日(木)
4年生は図工で、『ファンタジーライト(LED)』の制作をしました。(学校ニュース2月21日号参照)
ライトの光がよりきれいになるよう、各自考えた材料を持ち寄って、自分だけのオリジナルライトを工夫して作りました。
今日は、4の1のみなさんが、出来上がった『ファンタジーライト』を持って日惜ホールへ、暗幕を閉めて真っ暗な空間をつくって、みんなのライトを点灯してみました。
きれいな光が浮かび上がりました。「癒される~。」4年生のつぶやきです。
みんなの作品を並べて、よりすてきな『ファンタジーライト』になりましたね。
ひな祭り献立 いただきます!
3月3日(木)今日はひな祭り、給食も『ひな祭り献立』で「ごはん・牛乳・ちらしごはんの具・たらの竜田揚げ・すまし汁」に、ひなあられもつきました。ちらしごはんの具をごはんにのせて、彩もよくおいしいちらしずしになりました。
ひな祭りの行事食には、ちらしずしやすまし汁、ひなあられや菱餅があります。ひなあられや菱餅は「桃色・緑色・黄色・白色」が使われていますが、それぞれ「春・夏・秋・冬」を表していて、『1年を通して、健康で幸せに過ごせますように。』という願いが込められているそうです。
3年生 お話を式に表そう
3月3日(木)
3年生は、算数「☐を使った式と図」の学習中。今日の学習のめあては『お話に合わせて式や図で表そう』で、どんな式になるか図を使って考えていました。
みんな机上を整理して、しっかりとノートをとっています。学習のめあては青鉛筆で四角く囲んで、、、
見やすい丁寧な文字で、考えた図や見つけた式を書いていました。図に表す時には、ものさしを使って、自分で気づいたポイントを書き込んでまとめている人もいました。ノートのとり方がすばらしい3年生でした。
1年生 鍵盤ハーモニカも上手に演奏できるよ
3月3日(木)
1年生は、入学して間もなく1年。できるようになったことや勉強して身につけたことがたくさんあります。鍵盤ハーモニカだって、曲のリズムに合わせて、じょうずに演奏できます。練習の成果を発揮して、一人ずつ演奏を聞かせてくれました。
「すずめがちゅん」も「きらきらぼし」も、みなさんとても上手
すばらしい成長を見せる1年生のみなさんです。
今年度最終! アルミ缶回収①
3月3日(木)
毎月1回、委員会活動直後の(木)(金)曜日に行っている『アルミ缶回収』も、今日と明日が今年度最終になります。昨日の委員会活動時に準備した、吾一広場の回収ボックスに、たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。今日の担当は環境委員会6年生児童です。「おはようございま~す。」
ご協力ありがとうございます。明日も5年生による『アルミ缶回収』を行います。最終回です。
5・6年生 今年度最後の委員会活動
3月2日(水)
今日は6時間目に、今年度最終となる『委員会活動』を行いました。1年間、よりよい学校生活のためにと、各委員会で活動を工夫して取り組んできました。最終回の今日は、これまで行っている常時活動の他、1年間の振り返りも行いました。
5・6年生のみなさん、上級生・高学年として委員会活動でも大活躍でしたね。みんなのために、学校のために、どうもありがとう。
がんばったみなさんに 表彰
3月2日(水)
今日は昼休みに、夏休みの課題として出品した『全国児童画コンクール』や、図工の時間に取り組んだ作品を出品した『下野教育美術展』で入賞したみなさんへの表彰を行いました。お昼の放送で、入賞したみなさんを紹介し、日惜ホールで表彰式を行いました。
みなさん、よくがんばりましたね。おめでとうございます。
6年生外国語 最後の授業 Free talk を楽しもう
3月2日(水)
6年生にとって、今日は小学校生活最後の外国語の授業です。先週まで学習してきた、中学校生活についての「Free talk」の『ペア発表会』を、2時間目に6の2、3時間目に6の3、4時間目に6の1で行いました。
今日の学習のGOALは「Let‘s enjoy Free talk.」です。発表の前に、まずは練習を少々、、、
隣の人と二人組になって、ジェスチャーも入れて、ナイスリアクションです。練習している風景もとても楽しそう。「What club do you want to join?」や「What event do you want to enjoy?」のキーセンテンスもばっちりですね。それでは始めましょう
元気な声でFree talk を楽しんでいます。「Oh!nice.」「Wow cool.」相手の会話に合わせて、すてきなリアクションも返しています。どのペアも、すばらしい Free talkです。
アリアン先生も Free talkの様子を動画に撮ってくださっています。担任の先生も、アリアン先生も、堂々とした Free talk に、感動「まるで中学生のようです。」「言いたいことが相手に伝わる Free talkでした。」とほめてくださいました。とても立派な Free talkでした。
小学校生活最後の外国語の授業、6年生の素晴らしい成長を見せてもらいました。中学校でも、考えや思いを伝え合うことができる英語を習得できるよう、がんばってください。
卒業式に向けて① 職員作業
3月1日(火)
3月に入ったことで、卒業式に向けた準備も始まりました。
午前中に、PTA運営委員会のため体育館会場づくりを行った5年2組のみなさんもとても手際が良かったですが、放課後の先生方も素晴らしいチームワークを発揮し、あっという間に会場準備の下ごしらえができました。
横一列に並んでモップ掛けをして体育館の床をきれいにしたら、、、
紅白幕の取り付けと床のシート敷きに分かれて作業をしました。毎年この時期に行われる、年に一度の風物詩です。先生方の協力体制もばっちり5年生に負けない手際のよさで、職員作業もあっという間に終わりました。
この後の会場づくりは、3月3日(木)の5年生による会場準備になります。5年生のみなさんの活躍に期待しています。
PTA運営委員会・新旧役員会 お世話になりました
3月1日(火)
今日は、当初2月18日に予定していて延期していた『PTA第4回運営委員会・新旧役員会』を感染対策を講じて、会場を日惜ホールからより広い体育館に変更して実施しました。
前半の「第1部」では、令和4年度の役員さんに集まっていただき、自己紹介、正副委員長の選出、連絡方法の確認を行いました。
後半の「第2部」では、PTA会長・校長あいさつの後、令和3年度の各委員会の活動報告や各委員会の引継ぎを行いました。
役員のみなさまには、お忙しいところお集まりいただき、大変お世話になりました。
今日のこの会場は、5年2組のみなさんが5時間目の体育の後に、椅子並べや机ふきなどを手際よく行い、会場づくりをしてくれました。進んで仕事を見つけて動いてくれたので、あっという間に会場ができ上りました。どうもありがとう。
1か月後には栃木中央小学校の最上級生となる5年生の、素晴らしい仕事ぶりでした。
在校生から6年生のみなさんへの寄せ書き
3月1日(火)
今日から3月弥生になりました。昇降口を入った吾一広場の壁面には、在校生各学年から卒業する6年生のみなさんへの寄せ書きが飾られていました。登校してきた子どもたちも興味津々。
どれも工夫されていて、在校生から6年生への「ありがとう」や「おめでとう」の思いが伝わってくる寄せ書きです。
1年生 跳び箱ぴょ~ん!
2月28日(月)
栃木中央小学校では3月に入ると、体育館は卒業式の会場準備が始まり、体育の授業での使用ができなくなります。まもなく使用できなくなる体育館では、1年生が跳び箱のまとめの授業を行っていました。
練習の成果を発揮して、一人ずつ跳び箱を跳びます。元気な助走から、、、
ぴょ~ん足を大きく開いて、かっこよく着地も決まりました。みなさん、上手に跳べるようになりましたね。
松本先生 大変お世話になりました
2月28日(月)
5月から、スクールサポートスタッフとして本校に勤務してくださった松本隼人先生。2月末日までの勤務のため、今日がお世話になる最後の日でした。お昼の放送で紹介し、松本先生にもごあいさついただきました。
松本先生には、主に2年生を中心に学習の様子を見守っていただいたり、校内の清掃や消毒作業をしていただいたり、多方面で大変お世話になりました。
松本先生、長期間にわたり、子どもたちのためにいろいろと、ありがとうございました。
2年生 明日へジャンプ!2年生を振り返ろう
2月28日(月)
2年生は生活科『明日へジャンプ』で、2年生になってからの自分の成長を振り返り、お世話になった人に感謝の気持ちをもち、1年間をまとめる学習をしています。それぞれ工夫して、思い出をランキングにしたり、1年間をすごろくや巻物で表現したりしています。
「みんなで校外学習に出かけたことが一番楽しかったの。」と巻物をつくっている子が教えてくれました。みなさん上手にまとめていますね。
出来上がったら、お互いの作品を見合ったり、すごろくを楽しんだりできるといいですね。
4年生 『なわとび大会』がんばりました
2月28日(月)
いよいよ2月最後の日になりました。2時間目、4年生のみなさんが学年そろって、校庭で『なわとび大会』を行っていました。個人種目は「前かけ足跳び」・「前あや跳び」・「後ろあや跳び」・「二重跳び」の中から一人一種目選んで挑戦します。
「がんばって~。」応援の声が響きます。ペアの友だちが跳んでいる数を数え、止まったところで担任の先生に跳んだ数を報告に行きます。最後までがんばった友だちに、大きな拍手を贈りました。
「前あや跳び」は179回、「二重跳び」は123回も、跳ぶことができたそうです。すごいですね~。
残りの時間は、学級ごとに長なわとびに挑戦しました。
みなさん、よくがんばりましたね。これからも練習を続けて、自分の記録の更新に挑戦してみてください。
6年生外国語 Free talkに向けて準備しよう
2月25日(金)
6年生は、外国語も小学校最後の単元を学習しています。今日の学習のGOALは「Let`s prepare for free talk. 」で、来週の発表に向けての練習をしています。
となりの人と二人組になり、「What ciub do you want to join?」など、中学生になったら入りたい部活動や楽しみにしている行事や学校生活を、尋ね合います。自分の入りたい部活や楽しみな行事を答えたり、その答えにリアクションを返したりしています。
アリアン先生や田端先生とも free talk してみましょう。
みなさんだんだんと自信をもって話せるようになってきていました。来週水曜日が6年生にとって最後の外国語の授業になります。みなさんが中学校生活で楽しみにしていることの「Free talk.」、どんなお話が聞けるか、とても楽しみです。
6年生に在校生からのプレゼント
2月25日(金)
昨日、心のこもった『6年生に感謝する会』を行いましたが、今日は「朝の会」の時間に、5年生から6年生へ『プレゼント』の贈呈を行いました。
6年生もとってもうれしそうです。さっそく、プレゼントに入っていたパズルに挑戦してみたり、、、
みんなで『なかよし班下敷き』の写真を見合ったり、楽しいひとときを過ごしていました。
5年生から6年生への『プレゼント贈呈』の様子は動画にとり、全校生にも紹介する予定です。みなさんお楽しみに
心あたたまる『6年生に感謝する会』
2月24日(木)
今日は2・3時間目を使って、5年生が中心となって準備した『6年生に感謝する会』を行いました。感染対策をとって縦割り班でのゲームや活動を控え、自教室で工夫した活動を行い、6年生への感謝の気持ちを表しました。
会の進行は、企画委員会5年生児童が担当しました。「開会のことば」「児童代表のことば」に続き、一つ目の活動は『6年生思い出クイズ』です。各教室では、大型テレビに映し出される6年生に関するクイズにみんなで答えています。みんなにこにこ笑顔です。
「6年生がいちばん好きな給食は何でしょう」答えを発表します。なんと一番人気は「魚料理」「やった~。当たったよ。」どの教室でも、とても盛り上がっています。
クイズをおとおして、6年生が好きな給食・教科・休み時間の遊び・一番の思い出など知ることができました。
22日(火)に5年生がきれいに飾り付けてくれた6年生の各教室でも、6年生が大型テレビのクイズに挑戦、おおいに湧いています。
スペシャル問題は6年生担任の先生方に関するシルエットクイズです。分かるかな~もちろん6年生は、みなさん正解していました。
続けて、『在校生からのプレゼント』の紹介です。今年は、栃木中央小学校のことを思い出してもらえたらと、1~5年生の写真とメッセージを添えた下敷きのプレゼントです。また予定した「宝探し」ができなかったので、宝探しの「パズル」も一緒に渡します。
そして『感謝のムービー』。6年間の小学校生活をまとめたビデオ映像を、楽しく、懐かしく視聴しました。今は大きく立派な6年生の入学式や校外学習での画像は、とてもかわいらしかったですね。6年生もみんな笑顔で『感謝のムービー』を楽しみました。
最後に、『6年生からの動画メッセージ』をみんなで視聴しました。6年生からのメッセージが心に響きました。
コロナ禍でもできることを工夫した、素晴らしい『6年生に感謝する会』になりました。6年生のために、リーダーシップを発揮した5年生も、とても立派でした。
6年生のみなさん、あとわずかとなった小学校生活ですが、一日一日を大切に、楽しい思い出を作っていってくださいね。
5年生 6年生に感謝する会に向けて
2月22日(火)
栃木中央小学校では、例年この時期に『6年生に感謝する会』を行っていて、今年も16日に予定し、5年生が中心となって準備をしていました。先週は、16日から臨時休業となってしまったことから、24日(木)に会を延期しました。
『6年生に感謝する会』を、祝日の翌日に控えた今日の6時間目、6年生のみなさんは全員、校庭で過ごしていました。おやおや、何か動画も撮っているようです。
そのころ、6年生の各教室では、、、5年生のみなさんが6年生の教室周りを飾付けしていました。
プレゼントするパズルの袋詰めをする人、教室の窓にも飾りをつける人、
黒板にメッセージを書く人、オープンスペースのガラス戸にメッセージを飾り付ける人、
24日が楽しみです。5年生、ありがとう。
5年生 アリアン先生を案内しよう
2月22日(火)
5年生は外国語の学習で、いろいろな建物を組み合わせオリジナルのわが街をつくり、「Go straight.」や「Turn right.」「Turn left.」の表現を使って、その街を上手に案内する学習をしています。
今日の学習のGOALは、『Let‘s guide Arianne in your town.』で、一人一人、アリアン先生を上手に目的地まで案内しました。自分の街に学校や公園、レストランやコンビニなどを配置したら、、、
アリアン先生がリクエストした場所に連れて行ってあげましょう。「Go straight.」や「Turn right.」の表現で道案内して、たどり着いたら「It`s on your front.」到着です。
みなさん、道案内がとても上手にできました。これなら、街で外国の人に道を尋ねられても、バッチリ教えてあげることができますね。
とちぎ小江戸料理献立 いただきます
2月22日(火)
今日の給食は『とちぎ小江戸料理』で「ごはん・牛乳・もろの甘酢あんかけ・ごま和え・濃しょう汁・チョコプリン」の献立でした。「もろの甘酢あんかけ」と「濃しょう汁」は江戸時代から伝わるとちぎの伝統料理です。濃しょう汁には栃木市産の味噌が使われていました。
江戸時代から伝わる小江戸料理、よく味わっていただきました。
1年生 1年のまとめ こたえあわせをしよう
2月22日(火)
1年生の算数は、1年間のまとめに入りました。今日は、大型テレビに大きく映し出した教科書の問題をみんなで音読して、式を考えてノートに書いていました。ノートの使い方がとても上手、きれいに見やすくかけています。
それではこたえあわせをしましょう。式を発表してください。「15-7=8です。みなさんどうですか。」大正解です。赤鉛筆で、しっかりをつけました。
学年のまとめの学習も、がんばります。
4年生 ファンタジーライトのすてきな光
2月21日(月)
4年生は図工で、『ファンタジーライト(LED)』の制作をしています。ライトの光がよりきれいになるよう、各自考えた材料を持ち寄って、自分だけのオリジナルライトを工夫して作っています。
ビーズを一つ一つ丁寧に貼り付けている人や、光が反射するよう色のついたセロファンをくしゃくしゃと丸めてランプに入れている人もいました。みなさん集中して、黙々と制作中です。
すてきなライトができ上りそうで、楽しみですね。みんなの作品を並べて、光らせてみたいですね。
3年生 総合『くらのまちはかせになろう』
2月21日(月)
3年生は総合的な学習の時間に『くらのまちはかせになろう』をテーマに一人一人が課題を設定して調べ学習を進めています。
3時間目の3の1の教室では、みなさん集中してタブレットを活用してのまとめに取り組んでいました。2学期に、実際に見学し教えてもらったメモも活用して、まとめています。
「巴波川の歴史」や「山本有三先生について知ろう」「遊覧船のひみつ」など、それぞれに工夫した題名をつけて、見学に出かけた時の写真データを張り付けて、、、
気が付いたことや自分の感想も、習ったばかりのローマ字入力で書き込んでいくことができています。すごいですね~
まとめのワークシートを作成できた人は、さらにもう1枚のオリジナルまとめを作成している人もいました。みんな立派な『くらのまちはかせ』になれそうですね。
学校再開 子どもたちの元気な声が
2月21日(月)
2月16日(水)~20日(日)の臨時休業では、急なメール配信でのお願い・お知らせにも関わらずご協力いただきありがとうございました。本日より学校再開となりました。みなさまのご協力に、心より感謝申し上げます。
校門では、登校してくる子どもたちの元気なあいさつが聞こえました。さくらメールでの体調チェック入力にもご協力いただき、ありがとうございます。
児童の登校後、朝の会の時間を使って校内放送で、校長からのお願いについて、話をしました。これからも一人一人ができる感染対策をしっかりとしていってほしいこと、不安を感じているお友だちを思いやりどの子もが安心して過ごせる栃木中央小学校をみんなで作っていってほしいことを話しました。
今後も引き続き、校内での感染対策を徹底し、子どもたちが安心して学べるよう全教職員で取り組んでまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
2年生 どんな街ができるかな
2月15日(火)
2年生は図工で『まどから こんにちは』の学習をしています。みなさん真剣、集中して黙々と作業に取り組んでいます。初めて使うカッターナイフですが、安全に気をつけて上手に工作用紙に切り込みを入れていました。
切り込みを入れたところは外側に折って、すてきな窓になりました。その窓からのぞくのは、お友だちや、動物、おいしそうな料理などもありました。「ここは、マンションだよ。」「パン屋さんをつくったんだ。」と教えてくれた人もいました。
みんなが作った家を合わせたら、すてきな街ができ上りそうですね。楽しみです。
4年生 垂直と並行分かるかな?
2月15日(火)
4年生の教室では、算数『立体』の授業中。今日の学習のめあては「辺と辺の垂直・並行が分かる」で、たくさんの児童が手を挙げていました。みなさん一人一人工作用紙で作った直方体の箱を手に、先生の質問に答えています。どの辺とどの辺が並行なのか、自分の箱を使って説明しています。
説明の仕方もはっきりと、とても上手です。説明を聞いているみなさんも、発表しているお友だちの方をしっかりと見て、聞いています。
指で並行を表してみましょう。縦方向や横方向の並行も、斜めの並行もありますね。立体の中で、どの辺とどの辺が並行・垂直か、見つけることができました。
さすが4年生、ノートの取り方も丁寧で、見やすくまとめていました。
交通指導員さんへ 感謝の気持ちを
2月15日(火)
栃木中央小学校では、毎年この時期に、お世話になったアシストネットボランティアのみなさんや交通指導員さん方をお招きして『感謝の会』を行っていました。コロナ禍となってからは、会を開催することが難しく、「感謝の寄せ書きお手紙」をお届けすることになりました。
毎朝、児童の登校を見守ってくださる交通指導員さんは5名、見通しの悪い交差点や、交通量の多い横断歩道などに立哨してくださっています。今朝は、5人の交通指導員さんになかよし委員会作成の寄せ書きと、児童会からの感謝のお花をお届けしました。
銀座通りの横断歩道は芳賀さん、学校南東かどの美術館前は加藤さん、
栃木高校かどの横断歩道は増山さん、学校南西のT字路横断歩道は江田さん、
栃木駅の方から登校してくる児童を見守ってくださっているのは高橋さん、
みなさん、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今週は感染対策の特別日課 消毒作業もしっかりと
2月14日(月)
先週、さくらメールでお知らせしたところですが、本校の感染状況を基に、今日から感染対策のための『特別日課』とし、児童は自分の使用した机いすを消毒してから下校し、放課後に教職員で教室、廊下、水道、トイレ等の消毒作業を行っています。
消毒液を噴霧する『ザ・除菌バスター』を新たに購入し、先生方が効率よく、広範囲を消毒できるようにしました。
安心・安全な学校生活となるよう、新しい生活様式で「密」を避け、できる感染対策をしっかりと行っていきます。ご家庭でも、引き続きの「体調チェック」を、どうぞよろしくお願いします。
6年生の考えた給食献立② いただきます!
2月14日(月)
6年生のみなさんは、昨年12月に栄養教諭の横山先生と『給食の献立を考えよう』の食育授業を行い、学習したことを基に、全員が給食の献立をつくりました。
今日はその第2弾6年3組の中野さんが考えてくれた『苦手なものも食べられるにこにこランチ』で、「コッペパン・牛乳・野菜とひき肉のキーマカレー・コーンスープ・いちごジュレのフルーツポンチ」の献立でした。コーンスープに「ハート型にんじん」が入っていた人は大当たりです。
6年生が考えてくれた献立、おいしくいただきました。
6年生 卒業制作 オルゴールボックスづくり
2月10日(木)
今日は朝から、みぞれ混じりの雪が降っていました。校庭の一部がうっすらと白くなりましたが、子どもたちが雪遊びができるほどは降ることなく、午後にはすっかり消えてしまいました。
6年生の教室では、卒業制作の『オルゴールボックスづくり』が始まっていました。下絵を考えたらトレーシングペーパーで写し取ります。大型テレビには、日下部先生の試作品、力作が映っています。
下絵が描けた人は、彫刻刀で彫り進めています。みなさん真剣、集中しています。
小学校生活の思い出、運動会や修学旅行の様子を描いている人もいました。どんなオルゴールができ上るか、楽しみですね。
栃木市教育研究発表会 職員研修
2月9日(水)
水曜日の放課後は『職員研修』。今日は全職員で『栃木市教育研究発表会』の動画視聴を行いました。これまでは研修会場に出向いて研修に参加していましたが、オンラインで市内各小・中・高等学校や教育研究所各部会などの発表が行われるようになりました。
栃木中央小学校では、先生方が7つの会場に分かれて、教育長あいさつに続く14の研究発表と、教育研究所長松本聡先生の総括を視聴しました。
学力向上・教材開発部会 学級経営・特別支援教育部会 一人一研究・学びに向かう学級づくり
授業改善・授業つくり部会 特別の教科道徳・一貫性のある道徳教育
音楽教育・児童生徒指導部会 進路指導・人権教育
栃木中央小学校からも、口頭発表では野口先生と田端先生が、紙上発表では大澤先生の発表がありました。視聴後には、各自感想をまとめました。
市内の先生方の研究実践から学び、児童にとってわかる授業、楽しい学校生活となるよう、各自指導力の向上を図っていきます。
がんばったみなさんに 表彰
2月9日(水)
今日は「下都賀地区理科研究展覧会」や「小中学生書道コンクール」などで入賞したみなさんへの表彰を行いました。
給食の時間、お昼の放送で全校生に入賞者を紹介し、昼休みに校長室で表彰を行いました。
みなさん、よくがんばりましたね。これからも、いろいろな分野で自分の挑戦したいことを見つけてチャレンジしてみてください。
6年生の考えた給食献立① いただきます!
2月9日(水)
6年生のみなさんは、昨年12月に、栄養教諭の横山先生と『給食の献立を考えよう』の授業を行い、それぞれに工夫した献立をつくりました。
今日はその力作献立の一つ、6の1の中野さんが考えてくれた献立を、みんなでいただきました。「米粉パン・牛乳・卵のチーズ包み・白菜サラダ・チキンビーンズ・いちごゼリー」の献立です。
旬の野菜「白菜」を使ったり、地場産物の「米粉」を使った米粉パンや「いちご」を使ったいちごゼリーなどを取り入れてくれました。季節感とふるさと感たっぷりの給食、おいしくいただきました。
竜巻避難訓練
2月9日(水)
今日は、2時間目から休み時間にかけて『竜巻避難訓練』を行いました。竜巻が接近している情報を確認したら、すばやく壁に囲まれた空間に避難したり、避難姿勢(だんごむしの姿勢)をとったりました。
竜巻が過ぎ去ったことが確認できた後、教室に戻って静かにお話を聞きました。
竜巻はいつ発生するか予報が難しいと言われています。いざという時に自分の身を守ることができるよう、各種避難訓練を行っていきます。
2年生 髙久先生と保健指導
2月8日(火)
養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に、各学年の性に関する指導や保健指導を行っています。今日は2年生の各学級で『男の子・女の子』の授業を行いました。
まず、「からだの地図をつくろう」で、男の子と女の子の図に、体の部位の名前を書き込んでみました。「あたま」「足」「首」「しんぞう」「はい」「い」、、、体の外側も内側も、男の子でも女の子でも同じことに気付きました。「ほとんどおんなじだ~。」
違うところもあります。水着で隠れるところは「プライベートゾーン」で、男の子も女の子もそれぞれ大切な「せいき」があります。人に見せたりたたいたりしないで大切にします。
最後に、大きくなったらなりたい夢について、みんなで考えました。コックさんも、宇宙飛行士も、看護師も、男の人も女の人もいること、なれること、が分かりました。
男の子も女の子も、自分の体もお友だちの体も大切にして、なかよく生活したいですね。そして「男の子だから、、、」「女の子だから、、、」で差別するのではなく、自分らしい夢を叶えていきたいですね。
2年生 跳び箱 がんばります!
2月7日(月)
まん延防止等重点措置の適用を受け、これまで学年合同で行っていた「体育」も学級単位で行っています。2年生は、校庭で2の1・2の2のみなさんが、なわとびの練習に取り組み、体育館では2の3のみなさんが、跳び箱の練習を行っていました。
準備運動が終わったら、とんとんとリズムをとっておしりを高く上げる動きを復習しました。それではさっそく跳んでみましょう。まずは跳び箱を横向きにおいて、、、しっかり開脚できていますね。上手上手。
次は、跳び箱を縦に置いてみましょう。ちょっと難しいかな~。がんばって~。
友達の跳び方よく見て、跳べた時には自然と拍手がわきました。みなさん、がんばりましたね。
4年生総合 共に生きる
2月7日(月)
4年生のみなさんは、総合的な学習の時間に『共に生きる』をテーマに、障害のある人々と共に生きていく社会や福祉について、それぞれの課題を設定して調べ学習を進めてきました。
「総合ファイル」には、これまで調べてきた学習の蓄積が挟み込んであり、今日は、図書室の本やタブレットで調べたことをシートにまとめる活動を行っていました。
みんな真剣、集中して、自分の課題のまとめに取り組んでいました。
点字ブロックやバリアフリーに配慮した施設・設備の紹介、「共に生きる」ために私たちができることなど、見る人に分かりやすく、工夫してまとめていました。
誰にとっても住みよい、みんなに優しいそんな社会をつくっていきたいですね。
5・6年生 委員会活動もがんばります
2月4日(金)
栃木中央小学校の児童は、昼休みになると校庭に出て元気に遊ぶ人が多いです。昼休みの校舎内は静かですが、そんな中でも目立たないところの仕事をこつこつと進めてくれている、委員会活動に取り組んでいる児童がいます。
保健委員会の児童は、各階オープンスペースや教室の水道で、シャボネットの補充やトイレットペーパーの補充の仕事をしています。
なかよし委員会の児童は、日頃お世話になっている交通指導員さん方への感謝の寄せ書きをみんなで作成してくれています。
図書委員会の当番の児童も、図書室での貸し出し業務を行っていました。
さすが5・6年生のみなさん、学校のために、みんなのために、担当した委員会の仕事に一生懸命に取り組んでくれています。
1年生 図工:くしゃくしゃしたら大変身
2月4日(金)
1年生は図工で『くしゃくしゃしたら大変身』に、夢中になって取り組んでいます。
いろいろな色のお花紙の中から、これぞという色を選んで、くしゃくしゃしてみると、、、動物や植物、人間?、雪だるま?、思いついたものに大変身しています。
のりをつけて、優しく台紙に貼り付けましょう。
海の中を表したり、かわいいハムスターをつくったり、それぞれに工夫しています。でき上ったら、名札を書いて作品に付けましょう。
できた作品は一人ずつ先生に見せに行きました。がんばって作った作品のおすすめポイントなどを、詳しく説明していました。
みなさん集中して制作に取組みましたね。大変身したすてきな作品が勢ぞろいしました。
アルミ缶回収 ご協力ありがとうございました
2月3日(木)・4日(金)
3学期初のアルミ缶回収、3日には環境委員会6年生児童が、4日には5年生児童が回収を担当してくれました。委員会児童はビニール手袋を使用し、アルミ缶は持って来てくれた児童本人が回収袋に入れるようにしています。
大きな袋に6袋分ものアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
節分献立 いただきます
2月3日(木)
今日は節分。給食の献立も『節分献立』で、「ごはん・牛乳・いわしのおかか煮・磯かあえ・豚汁・福豆」の献立でした。
節分には、家の入口にいわしをつけてその匂いで鬼を追い払ったり、豆をまいて鬼を追い出したりします。いわしと豆は『鬼滅の食品』として、節分には欠かせない食品です。
6年生 朝のボランティア清掃
2月3日(木)
卒業までの日数が30日を切った6年生。「学校のために何かできること」に取り組もうと、企画委員会児童の提案で『ボランティアによる朝の清掃活動』を行うことになりました。2月中の毎週木曜日に実施する計画です。
今朝はその初回です。7:55になったら校内に分かれて、廊下や階段、オープンスペースなど、進んできれいにしてくれる6年生の姿がありました。
昨日水曜日は「ロング昼休み」で清掃がない日だったので、たくさんのほこりが取れていましたね。ボランティアのみなさんの、自主的活動のおかげで、廊下や階段が、スッキリきれいになりました。6年生のみなさん、どうもありがとう。
最上級生の立派な姿、下級生もしっかりと見せてもらっています。
6年生 あと30日!!
2月2日(水)
お昼休み、6年生の教室前がにぎやかです。
6年生はどの学級でも、卒業までの残り日数をカウントダウンしています。6の3では、一人ずつ担当した数字を書いた『日めくりカレンダー』になっています。
今日のカードは『30日』クレヨンしんちゃんが「あと30日だぞお。」と言っていました。
卒業までの日々、一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
不審者対応避難訓練
2月2日(水)
栃木中央小学校では、年間を通して様々な想定をした『避難訓練』を行っています。今日はその中でも『不審者対応避難訓練』を行い、いざという時の命の守り方を学習しました。
栃木警察署やスクールサポーターの方と連携した避難訓練を計画していましたが、感染警戒度が上がってしまったことを受け、外部の方をお招きしないで、一斉に集まることも避けて「短縮版」で実施しました。
不審者が1階会議室に侵入したことを想定し、秘密の校内放送で知らせました。不審者のいる場所を避けて、静かに素早く避難することを確認しました。
教室に戻り、校長先生のお話、担当の先生のお話を聞きました。
いざという時に、適切な対応・避難を行うことができるよう、日頃から様々な避難訓練を行っていきます。
3年生 アリアン先生とWhat`s this ?
2月1日(火)
6時間目。3年生のみなさんが外国語活動の授業中です。今日は、「クイズの言い方になれよう」を学習のGOALにアリアン先生と元気に活動しています。
まず始めに「What is it? 」の歌をみんなで歌って、「What`s this ?」や 「 It`s 〇〇.」の言い方に慣れたら、、、
Activity1は、「MRI画像クイズ」。大型テレビに映し出されたものは何でしょう?レントゲン写真のような画像を見て、答えましょう。自信のある人は「 It`s a tomato 」と答えたり、自信のない人は「 Is it a water melon 」と尋ねたりしながら、正解にたどり着きました。
Activity2は、「3ヒントクイズ」です。穴の開いたカードの向こうに隠された絵は何でしょう。穴は、1つ・3つ・5つと増えていきます。アリアン先生と馬場先生のデモンストレーションを見たら、みんなの答える番です。「 It`s a banana 」正解です。
最後に、自分で絵を描いて友だちと「3ヒント クイズ」を出し合いました。
「What`s this 」みんなで楽しくクイズの言い方に慣れて、クイズを英語で出し合うことができました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。