学校ニュース

6年生 実験:ものが燃えるしくみ

 4月15日(金)

 6年生は理科理科・実験で『ものが燃えるしくみ』の学習鉛筆をしています。2時間目、理科室では、6の1のみなさんが、4種類の実験!に取り組んでいました。「底なし集気びん星」の中のろうそく!の炎の様子と、線香の煙!の様子から、空気の流れを実験で虫眼鏡確かめます。あらかじめ実験結果の予想を立てて、、、

  

 底なし集気びんに「ふたをした場合!」や、底なし集気びんの下の粘土に切り込みを入れて「すきまをつくった場合!」の比較実験理科・実験も行いました。

  

 「あっ、消えた。」「煙が吸い込まれていく。」いろんな発見虫眼鏡がありました。実験理科・実験を通して、暖められた空気の動きキラキラや、ものが燃えるしくみキラキラについて理解を深めて鉛筆いました。