学校ニュース

学校の話題

3・4年生、とちぎ秋まつり「こども山車まつり」で頑張る!

 11月9日(金) 3・4年生は、とちぎ秋まつりの「こども山車まつり」に行ってきました。本校は、倭町二丁目にお世話になり、お借りしたはっぴを着て、鼻筋メイクもしていただき、岩舟小、三鴨小とともに、神武天皇の山車を引かせていただきました。市内の半数近い小学校の3・4年生が、蔵の街大通りで6台の山車を引く姿はとてもすばらしく、子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。

    

    

    
 
   

11月のフレタイ、全員で楽しく実施!

 11月7日(水)昼休み、フレンドリータイムが実施されました。
 今回は、企画委員の計画により、校庭で 「逃走中!」というゲームを行いました。前半は5年生が、後半は6年生がハンターとなり、他の学年の子どもたちを捕まえるゲームです。校庭を元気に走り回り、全校児童で楽しく汗をかき、笑顔があふれる楽しい時間となりました。

    

    

    

1年生、地域の皆様と楽しくチューリップの球根を植える!

 11月7日(水)、1年生は、更生保護女性会の皆様からチューリップの球根をたくさん寄贈していただき、土の掘り方や植える球根の向きなどを分かりやすく教えていただきながら、花壇に一生懸命球根を植えました。子どもたちは、球根を植えた後には、用具の片付けもきちんと行うことができました。
 来春にはきれいな花が咲くように、この後も、1年生はもちろん、環境委員を中心に、花壇の世話をしっかりとしていきます。更生保護女性会の皆様、そして、お手伝いに来てくださった静和二地区まちづくり協議会の皆様、大変お世話になりました。

    

     

   

 

5年生校外学習、日産自動車工場見学・益子方面に行ってきました!

 11月5日(月)校外学習に行ってきました。5年生になって初めて学校の外に出るので、みんながこの日を楽しみにしていました。
 日産自動車工場では、車両工場の見学はできませんでしたが、「環境問題や電気自動車についてのお話」や「電気自動車の模型キットカーの走行実験」「車ができるまでの紹介(VTR・展示見学)」「ピンボード体験」を行いました。キットカーの走行実験では、自分で発電機を回して電気を作ってキットカーを楽しそうに走らせていました。

 昼食は「益子の森」で、8グループに分かれておいしく食べることができました。

 その後移動して、「手びねり体験」を行いました。30分間で、みんな集中して自分の作品づくりをしました。作品完成までに、約1か月かかるそうです。どんな作品になるのか、すご~く楽しみです。

 早朝に出発しましたが、あっという間に時間が過ぎました。子ども達にとって、楽しく、思い出に残る校外学習になりました。保護者の皆様には、持ち物の準備やお弁当の用意等、大変お世話になりました。

       
     

4年生、校外学習で日光へ!

 11月2日、4年生は日光へ校外学習に行きました。
 4年生では、栃木県の学習の一貫として、「世界遺産の街・日光」について学習します。まさに紅葉シーズンで、観光客がたくさんいました。日光の紅葉・色とりどりの木々と二社一寺の光景はすばらしいもので、子どもたちも大変感動していました。

     
    

さわやかな秋空のもと、持久走頑張る!

  10月31日(水)朝の活動の時間を利用して、体力づくり・持久走を行いました。
 さわやかな秋空のもと、全学年一斉にランニングを開始し、子どもたちは、さわやかな汗を流しながら一生懸命頑張りました。12月5日の持久走大会に向けて、子どもたち一人一人が自分のめあてを持って、体力はもちろん精神力の育成も図りながら、学校目標「しんの強い子ども」の実現を目指します。

    

    

5年算数で、授業研究会 実施!

  10月29日5校時、5年生・算数「三角形と四角形の角」の単元で、県教委・学力向上専門員・新村純一先生にお越しいただいて研究授業及び授業研究会を実施しました。本校の学校課題「数学的な思考力・判断力・表現力を育てる指導の工夫」への取り組みでもありました。
 本時は「五角形の角の大きさの和を工夫して求め、友達に知らせよう。」というめあてで、五角形の角の大きさの和を、三角形や四角形に分割し工夫しながら様々な方法で求める学習でした。前時の「四角形の角の大きさの和」を求める授業で学んだ考え方を活かし、どの児童も様々な求め方を意欲的に考えていました。個人で考えた後は、グループで聞き合うことで思考を整理したり、全体で発表し合うことでさらに様々な方法を知り理解を深めたりしました。そして、学び合いにより、楽しみながら数学的思考力を育む授業となっていました。放課後の授業研究会では、児童の反応や授業の展開方法・コーディネートに対して、先生方の意欲的な協議が行われ、先生方にとって「数学的な思考力を育てるための効果的な指導方法」をいろいろな視点から学ぶ機会となりました。
 このような授業や授業研究会を続けることで、児童の学力、そして学習意欲、教師の授業力のさらなる向上を図らなければと考えています。

    

    

    

ケーブルテレビが給食の様子を取材に!

 10月26日、栃木ケーブルテレビが、4年1組に給食の様子を取材にやってきました。 給食配膳の様子から撮影が始まり、「いただきます。」の挨拶の後は、今日のメニューや好きな給食、学校生活で頑張っていることなどについて、子どもたちや担任へのインタビューがありました。取材にきてくださいましたケーブルテレビの方々からは、子どもたちの明るく素直でけじめのあるところ、野菜が好きな児童が多いところなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 なお、ケーブルテレビの放送時間は、10/29~11/4の午前10時~と午後4時20分~、それぞれ10分間程度の予定です。ぜひ、ご覧ください。

    

    

3年生 親子で喫煙防止教室実施!

 10月25日、栃木県立がんセンターの神山由香理先生を講師としてお迎えし、3学年PTA活動として、親子喫煙防止教室を行いました。今回は、小野寺南・北小学校の3年生とその保護者も加わり3校合同での実施となりました。また、岩舟地区・各学校の養護教諭や本校の学校運営協議会の皆様にも参観していただきました。
 講話では、
喫煙による体への影響などのお話があり、たばこによって肺や歯茎などが汚れ、ぼろぼろになってしまった写真に、子どもたちからは驚きの声があがりました。いろいろなことを柔軟に受け止め素直に考えることができる3年生での喫煙防止教室は、親子で健康について考える貴重な機会となりました。講師の神山先生、本当にありがとうございました。

    

   

民生委員・主任児童委員さんとの懇談会実施!

 10月24日(水)民生委員・主任児童委員さんと学校との懇談会を行いました。
 始めに、学校から児童の学習や生活などについて、説明をさせていただきました。その後、地域別に分かれて、子ともたちの地域での様子や課題についての話し合いを行いました。協議では、登下校の様子や帰宅後の自転車の危険な乗り方などの問題と改善の手立てなどが話し合われました。民生委員・主任児童委員の皆様、貴重なご意見、ありがとうございました。

   

1・2年生、とちのきファミリーランドで仲よく過ごしてきました!

 10月23日(火)に、1年生と2年生でとちのきファミリーランドに行ってきました。1年生は初めて学校のみんなで乗る電車に胸を躍らせながら、2年生は自分で買った切符を手にドキドキしながら、静和駅を出発しました。
 とちのきファミリーランドでは、1年生と2年生で手をつなぎながら、グループで計画した乗り物を目指しました。2年生は1年生の様子に気を配りながら歩調を合わせ、1年生は2年生の言うことに精一杯応えようとする姿が見られました。楽しそうに笑いながら一緒に乗り物に乗る1年生と2年生を見て、きっとお互いの仲がより深まったことを感じることができたのではないかなと感じました。お昼には雨が降り出してしまったため、園内の屋根のあるベンチで昼食をとりました。グループで楽しそうに会話をしながら、おいしいお弁当を食べました。帰り道、かっぱを着て西川田駅に向かう途中の子どもたちは、「楽しかったね!」「うん、また行きたい!」と笑顔でいっぱいでした。
 保護者の皆様には、持ち物の準備やお弁当の用意等、大変お世話になりました。今後とも、よろしくお願い致します。
 
  
 
  

   

   

  

6年生・修学旅行、とってもすてきな2日間!

 10月18日(木)19日(金)、6年生が鎌倉と横浜へ修学旅行に行ってきました。
 1日目は、鎌倉大仏・鶴岡八幡宮を全員で見学し記念写真を撮った後は、事前に立てた計画をもとに、友達と協力しながら班別に、鎌倉の名所を巡りました。たくさん歩いたおかげで、横浜・中華街での夕飯は、格別においしく感じられました。
 2日目は、横浜の街を全員で巡りました。朝の山下公園散策は、とてもさわやかな気持ちになりました。開港資料館や赤レンガ倉庫などでは、横浜の歴史を感じました。その後、カップヌードルミュージアムでのマイ・カップヌードル作りを楽しみました。最後に、シーバスで横浜港を遊覧してから山下公園に戻り、氷川丸の見学をしました。
 保護者の皆様には、朝早くの出発、そして2日目・暗くなってからのお迎えと、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 子どもたちは、この場では書き切れないほどたくさんのすてきな想い出をつくることができました。卒業まであと約半年、残りも少なくなってきましたが、これからもどうぞよろしくお願いします。

    

    

    

    

    
 

    

   
 

2年生 親子レク・親子給食を開催しました!

 10月19日、親子レク・親子給食を実施しました。
 親子レクでは、ドッジボールを行いました。大人も子どもも、楽しく、そして真剣にボールを投げ合う姿が見られ、親子間の親睦をより深めることができました。
    
 ハッピー子育て講座では、上毛病院 精神科・心療内科 小児科専門外来 医師の星野美幸先生を講師としてお迎えし、「心が育つために大切なこと」についてお話をしていただきました。心を育てるのに必要な「自己肯定感」を育むために、他の子と比べることをせず、小さな成功を見つけて褒めるなど、家庭での親と子の関わり方を振り返るよい機会になりました。講師の星野先生、本日は貴重なお話をしていただきありがとうございました。
    
 親子給食では、和やかな雰囲気で給食を食べることができました。保護者の皆様、ありがとうございました。
     

1年生 家庭教育学級

 10月17()、1年生・学年PTAがありました。
 3時間目は、親子でのスポーツ交流会で、岩舟体育協会並びにスポーツ振興課の方々のご指導の下、カローリングを行いました。そして、パワフルな1
年生と、親子で楽しく点数を競い合いました。上手に投げるコツなどを丁寧に教えてくださったスポーツ推進委員会の皆様、ありがとうございました。
    

  カローリングを楽しんだ後は、1年生保護者対象の家庭教育学級です。
 講師に家庭教育オピニオンリーダー「かるがも岩舟」の皆様をお迎えし、「生活に読書の習慣を~大人もわくわく絵本~」をテーマにしたワークショップを行いました。
 始めに、読み聞かせボランティア「あきの会」の皆様による「つきよのくじら」の読み聞かせを拝聴しました。保護者の皆様もお話に聞き行っていました。次に、保護者が4人グループになり、「ずうっとずっと大好きだよ」という物語の読み聞かせ体験をしました。体験を通して絵本の良さを改めて実感することができ、楽しく有意義な時間となりました。読書週間に、ご家庭でも親子で一緒にブックトークをしてはいかがですか。 「かるがも岩舟」の皆様、「あきの会」の皆様、ありがとうございました。
    

    

 家庭教育学級の後は、親子で楽しく給食を食べました。和気あいあいとした雰囲気の中で、初めて食べた親子での給食は、とても楽しく充実した時間となりました。
    

読書週間、担任による読み聞かせ実施!

  10月17日(水)さわやかタイムには、読書週間の取組として、担任による読み聞かせを行いました。そして、読書週間に担任が推薦した本を、クラスの子どもたちに心を込めて読み聞かせ、紹介しました。どの学級も、身を乗り出すほど興味を持ち、笑顔で、集中して聞いていました。
 昨日の栃木市図書館岩舟館の方々によるブックトークに続いての取組でしたが、このような取組により、本への関心が高まり、読書好きの子どもたちがさらに増えていくことを願っています。


    

    

    

読書週間、ブックトーク実施!

  10月16日(火)、読書週間(10/15~26)の取組の1つとして、栃木市図書館岩舟館の方によるブックトークを行いました。
 低学年児童には、「おなかがすいちゃうおいしい話!」というテーマで、「パンダのパンや、オムライスのたまご、カレーライスおかわり、…」など、8冊の本を紹介していただきました。子どもたちの素直な反応が微笑ましかったです。高学年児童には、「ふしぎのとびら!」というテーマで、「クグノタカラバコ、エレベーターはひみつのとびら、ほこらの神さま、…」など8冊の本を紹介していただきました。子どもたちは、お話を集中して聞いていました。
 読書週間の2週間に、今日紹介していただい本を何冊か読む児童がいると思います。このような取組により、子どもたちが本に対してさらに興味を持ち、読書好きになることを願っています。栃木市図書館岩舟館の方々、本当にありがとうございました。

    

   

10月16日朝会

 10月16日(火)、朝会が行われました。
 朝会では、まず2名の児童が表彰されました。それぞれ、ピアノ、剣道で優秀な成績を修めて表彰されることとなりました。表彰状を受け取る姿勢も凛としていて、とても立派でした。
 その後の校長先生のお話は、今週から始まった読書週間にちなんで、「伝記を読もう。」ということで、伝記「エジソン」の本の紹介でした。お話の中では、発明王エジソンの発明品や子どもの頃のエピソード、エジソンのことばや考え方の紹介がありました。「成功とは、失敗しないことではなく、成功するまであきらめないこと。天才とは、1%のひらめきと、99%の努力である。」など、子どもたちの成長につながる言葉が数多くありました。 読書を通して、さらに成長していってほしいです。
   

4年生、タイルアート教室を開催しました!

 10月12日金曜日、4年生の親子活動として、タイルアート教室を開催しました。
 タイルを写真立ての周りに貼り付けて、一人一つずつ作品を作りました。親子でお揃いにしたり協力したりして、世界に一つの写真立てが出来上がりました。
 4年生は、10才になる年で、3学期に「2分の1成人式」が行われます。その記念の作品としての「写真立て」となります。写真立てに、10才になった記念としてご家族の方との思い出の写真を入れていただければ幸いです。

        
    
      

さわやかタイム、今年度2回目の持久走練習の様子!

 10月10日(水)、さわやかタイムの時間を利用しての体力作り、今年度2回目の持久走練習を行いました。子どもたちは、一人一人が自分のめあてを持って一生懸命練習していました。休み時間に自主練を行っている子ともたちが何人もいて、驚きと共にとても感心しています。

    

    

1・2年生、福寿会にて高齢者と楽しく交流!

 10月9日(火) 体育館にて福寿会(敬老会)が開催されました。
 式典の後、1・2年生が、日頃からお世話になっている おじいちゃん、おばあちゃんとの交流会を行いました。2年生代表あいさつの後、「栃木市民の歌」を披露し、続いて「肩たたき」の歌のリズムに合わせて、肩たたきを行いました。肩たたきの始まりと終わりには、和やかに会話する光景も見られ、とても楽しい会となりました。
 福寿会の皆様、これからもご健康に留意されまして、本校児童との交流・ご支援をお願いします。

    

   

3年生 スーパーマーケット見学に行ってきました!

10月5日(金)に、ベイシアモール大平店を見学させていただきました。お店の中には、たくさんの工夫があることがわかり、熱心にメモをとったり質問をしたりしながら見学しました。お忙しい中、笑顔で説明して下さった副店長様、従業員の皆様、大変ありがとうございました。優しい笑顔のおかげで、気持ちよく、安心して買い物ができることを、子どもたちは実感することができました。

  

  

さわやかタイム、持久走大会に向けての練習始まる!

 10月3日(水)、さわやかタイムの時間を利用しての体力作り・持久走の練習が始まりました。第1回目ということで、走り方の説明の後、全学年一斉にランニングを開始しました。
 12月5日には、校内持久走大会が予定されています。子どもたち一人一人が、自分のめあてを持って、体力はもちろん精神力の向上も目指して、一生懸命練習していました。


    

    

    

4年生、消防署見学に行ってきました!

 9月28日、4年生が栃木市消防本部に見学に行ってきました。DVDで消防士さんの1日の仕事について学び、その後、署内を見学したり車両を見せてもらったりしました。最後には、全員がはしご車に乗せてもらい、貴重な体験をさせていただきました。
 栃木市の安全安心を守るために、24時間365日休むことなく消防署の明かりが付いていることに感謝し、わたしたちも火を使うときには十分注意しながら生活していきたいという思いを強くもちました。

    

   

きれいな鉢花をいただきました!

  10月1日(月)、とちぎ花センター様より、「シャコバサボテン」と「ガーベラ」の鉢花をいただきました。朝、環境委員会の児童が代表していただき、2時間目後の休み時間に、各教室に運びました。それぞれの教室は、きれいな花で明るくなり、子どもたちも大喜びでした。お昼の放送で紹介された「花の世話の仕方」にも真剣に耳を傾け、今後の係活動に意欲満々です。
 とちぎ花センターの皆様には、年間を通して定期的に美しい鉢花をいただいています。美しい花に感動する心とともに、やさしい気持ちで世話を続ける子どもたちが育っています。

    

   

6年生エプロン作り~家庭科ボランティアさんと一緒に~

 9月27日(木)、6年生が家庭科ボランティアさんに教えていただきながら、エプロン作りをしました。
 ミシンの使い方や返し縫いのポイントなどを分かりやすく、丁寧に教えていただいたので、どの子も安心してエプロン作りに取り組むことができました。
 お忙しい中、時間を割いてエプロン作りを教えていただいたボランティアのみなさん、誠にありがとうございました。

   

2学期、一回目の読み聞かせボランティア 実施!

 9月27日(木) さわやかタイム、2学期 第一回目の読み聞かせが行われました。
 本校では、毎週木曜日、低学年と高学年に分かれて、隔週ごとに読み聞かせを実施しています。今回は、1~2年生が対象でしたが、1年生も2年生も身を乗り出すほど興味を持ち、どの学年も集中して聞いていました。
 10月には、読書週間も予定されていますが、読み聞かせを通して、本への関心が高まり、読書好きの子どもたちがさらに増えていくことを願っています。ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。
 
     

   

運動会(後半戦)、子どもたちの頑張りの様子、実施のお礼とお詫び

 9月26日(水)、15日の運動会で実施できなかった種目を中心とする運動会(後半戦)が行われました。徒競走や障害走では、真剣な表情で、最後まであきらめずにゴールを目指して頑張りました。全校で取り組んだ綱引きや赤白対抗リレーでは、団結して頑張る姿に応援する手にも力が入りました。1・2年生の「シャオイーシャオ」、3・4年生の「かげろう」、5・6年生の「静和ソーラン」では、みんなの心が一つになって、体育館での演技とはひと味違った素敵な表情を見ることができました。そして、1年生から6年生までそれぞれが「はんぱない絆」のスローガンの通り、仲間と協力し高め合うすばらしい運動会となりました。
 なお、運動会の実施にあたりましては、子どもたちはもちろん、保護者の皆様、ご家族や地域の皆様には、大変なご迷惑とご心配をおかけしまして、本当に申し訳ありませんでした。皆様の子どもたちへのご声援、ご支援によりまして、子どもたちは、最後まで頑張ることができました。(※子どもたちの頑張っている姿を紹介させていただきます。)

    
                     応援合戦でスタート!
    
     5年障害走             2年徒競走             6年障害走
    
     1・2年ダンス・シャオイーシャオ                    3・4年障害走
    
    5年徒競走              3年徒競走            1・2年障害走
    
                     5・6年静和ソーラン
    
     
    
        全校綱引き                            6年徒競走
    
         3・4年ダンス・かげろう                     4年徒競走
    

                     紅白対抗リレー

9月朝会

 9月25日(火)、朝会が行われました。
 始めに、5月に行われた新体力テストでS証をとった児童が表彰されました。今年度は例年より多く、8名の子がS証をとることができました。その後の校長先生のお話は、運動会でのがんばりを振り返る時間となりました。明日のミニ運動会が無事実施できることを願っています。また、運動会で培ったものを今後の学校生活に生かしてほしいです。

  新体力テスト、S証の6年児童         代表児童のS証授与          校長先生のお話
   

静寿会の皆様による2回目の奉仕活動、学校がきれいに!

 9月20日(木)、静寿会の皆様による今年度2回目の「社会奉仕の日」 学校ボランティア活動が行われました。約20名の皆様が学校に来てくださり、8時に作業を開始すると、体育館前、駐車場付近の植え込みの樹木・下草、校庭南側フェンス周辺の生垣が、見る見るうちにきれいになりました。静寿会の皆様は、すでに9/8(土)にも、東門から出た通学路・歩道の草刈りも行ってくださいました。静寿会の皆様、本当にありがとうございました。

    

    

    

フレタイ ・ 仲良し班活動、みんな笑顔で!

 9月19日(水) 昼休みからのフレンドリータイムで、第4回目の仲良し班(縦割り班)による交流活動が行われました。
 校庭に班ごとに集合し、6年生を中心に活動内容を話し合い、ドッジボールやドッチビー、ヘビおにやドロケイなどを行いました。5・6年生が、1・2年生も楽しく活動することができるように配慮する姿がたくさん見られ、今回も、校庭に笑顔があふれ、仲間づくりとともに、教育目標「思いやりのある子ども」の育成にもつながる楽しい活動となりました。

    

    

    

運動会実施のお礼とお詫び

 9月15日(土)の運動会では、子どもたちのがんばる姿をご覧いただけるよう教職員一同最善を尽くしましたが、実施を決定してからの雨で練習の成果を十分ご覧いただくことができず、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。また、PTA本部役員を始め、保護者の皆様、地域の皆様には、昼食会場や体育館での競技の準備・片付け等を含めましてのご支援・ご協力、本当にありがとうございました。(※写真は、子どもたちの頑張りの様子)
 なお、実施できなかった種目や表現種目については、9月26日(水)に実施したいと思います。詳細は、19日(水)に通知にて案内させていただきます。可能な方は応援をお願いいたします。駐車場は、体育館東・南・保育所跡地、ふるさとセンター、静和公民館となります。

    

     

     
 
    

    

   

運動会まであと2日、今日も頑張りました!

 運動会まであと2日、今日の全体練習では、岩舟音頭、開・閉会式、応援合戦の練習を行いました。また、各学年でも、それぞれの仕上げ練習を行いました。子どもたちは、運動会を楽しみに、練習や応援合戦にも一生懸命取り組んでいます。

   

    

   

今日も、運動会練習 頑張りました!

 今週・土曜日に実施される運動会に向け、今週は毎日、運動会の練習と準備を行っています。
 今日は、朝のさわやかタイムでラジオ体操の練習を、1・2時間目は1・2年生でダンスと玉入れ、3・4時間目は3・4年生でダンスと静小タイフーン、5時間目は5・6年生でハッピを着ての静和ソーランなどの練習を行いました。子どもたちの運動会ムードは日に日に盛り上がり、練習にも意欲的に取り組んでいます。本番が楽しみです。
 
     

    

    

     

    

運動会の成功目指して、頑張っています!

 今週・土曜日に実施される運動会に向け、今週は毎日、運動会の練習と準備を行っています。
 今日は、1時間目に全体で、応援合戦、全校綱引き、岩舟音頭の練習を行いました。子どもたちは一生懸命取り組んでおり、初めての練習にしては、スムーズに行うことができました。また、昼休みには、赤白対抗リレーの練習を行いました。また、各学年とも学年練習の時間には、ダンスや学年種目の練習を行いました。運動会ムードは、日に日に盛り上がっています。  
 本番まであと4日、「はんぱない、絆でつかめ、一番星! 」のスローガンのもと、運動会での成功を目指して、子どもたちも教職員も頑張ります。
 なお、学校でもけがの予防には十分配慮しながら行いますが、ご家庭でも子どもたちの体調管理に引き続きご協力をお願いします。

    

    

   
 

田んぼ大好き3年生、稲刈り体験!

 9月10日(月)、待望の稲刈りをしました。子どもたちは、のこぎり鎌で稲を刈るときの感触を楽しみながら、最後まで一生懸命作業に取り組みました。また、永島さんからは、お米作りの苦労話など教えていただき、子どもたちは、お米の大切さを改めて実感していました。みんなで作ったお米で、おにぎりを作るのが楽しみです。
 田んぼの先生、永島仁一様、ボランティアで手伝ってくださった皆様、本当にお世話になりました。

    
    

岩舟地区音楽発表会、6年生・音楽部、頑張る!

 9月7日(金)、岩舟地区小中学校音楽発表会がコスモスホールで行われました。4年生から6年生で構成された音楽部は合唱の部で、6年生は合奏の部で参加しました。
 音楽部の合唱 「いのちの歌」では、命に感謝する気持ちがこみ上げてくるような感動的な歌詞をきれいな歌声にのせて歌い、やさしさがホールを包み込むようでした。また、6年生の合奏「銀河鉄道999」では、新しい風に希望を感じるような曲に勇気がこみ上げられるようでした。そして、6年生も合唱部も、1学期からコツコツと練習を重ねてきた成果を発揮し、心一つに協力し、とても立派な態度で発表することができました。子どもたちは、笑顔一杯、充実した表情で発表会を終えることができました。
 発表会への参加に当たっては、楽器運びや子どもたちの送迎など、保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

    

    

    

    

さわやかタイム、音楽集会!

 9月7日(金)、朝の「さわやかタイム」の時間を使って、音楽集会を行いました。
 今回は、本日午後に行われる岩舟地区音楽発表会のリハーサルを兼ねて、音楽部の合唱「いのちの歌」と、6年生の合奏「銀河鉄道、999」の発表でした。1学期からコツコツと練習を重ねてきたこともあり、大変立派な態度で発表することができました。

    

    

   

岩舟地区音楽発表会、頑張るぞ!

  9月6日(木)、明日に行われる岩舟地区音楽発表会に向けて、6年生、音楽部とも、最後の練習を行いました。台風による休校や運動会の練習のため、練習時間の確保が難しい中、本番を迎えることとなりましたが、子どもたちは、本番に向けて一生懸命頑張ってきました。
 明日の本校での音楽集会、そして、岩舟地区音楽発表会では、心を一つに協力して、子どもたちの心に残るすてきな発表会となることを期待しています。

    

   

運動会練習 本格的に始まる!

  2学期がスタートして4日目ですが、来週実施される運動会の練習が本格的に始まりました。 今年度の運動会は、「 はんぱない 絆でつかめ 一番星! 」のスローガンのもと、9月15日(土)に実施されます。各学年の特別時間割での授業練習はもちろん、本日は、入退場と岩舟音頭隊形等の全体練習、2時間目の休み時間には応援団練習、昼休みには紅白リレー練習、6時間目には係打合せと、児童によってはフル回転で練習しています。運動会での成功を目指して、子どもたちも教職員も頑張っています。
 なお、熱中症予防については、学校でも十分配慮しながら行いますが、「 早寝、早起き、朝ご飯 」、ご家庭でも子どもたちの体調管理にご協力をお願いします。

    

     

    

    

   

放課後教室、開始!

 9月5日(水)、2学期の放課後教室が始まりました。
 始めに、昨年度も放課後教室を指導し、2学期から再度指導を担当してくださることになりました静和地区の石川よし江先生の紹介がありました。
 その後、1学期同様、時間を計りながらの「100ます計算」、続いて、各学年に合わせた算数のプリントを行いました。終了した児童は、各自が用意したドリル等を行いました。子ともたちは、プリントやドリルに集中して取り組み、分からないところは静かに手を挙げて、指導の先生に質問していました。2学期も、学力の向上を目指して頑張りましょう。

   

2学期スタート!元気な笑顔が戻ってきました。

 9月3日(月)、第2学期がスタートし、学校には子どもたちの明るく元気な笑顔が戻ってきました。
 始業式では、校長先生より、「努力はたし算・協力はかけ算、自分の目標に向かってあきらめずに努力する学期に、学校や学級の目標に向かって協力して頑張り抜く学期に!」というお話がありました。その後、1年生と4年生の代表児童による2学期のめあて・作文発表があり、最後に校歌を歌いました。また、始業式の後には、転入生の紹介と新しいトイレの使い方説明がありました。教室では、2学期の目標を書いたり、学級の係決めを行ったりしました。給食も楽しく食べました。どの教室も、子どもたちの明るい笑顔がたくさんありました。
 実りの秋・2学期、「児童が元気で明るく活力に満ちた学校づくり」を目指し、保護者や地域の皆さんと連携しながらしっかりと取り組んでいきます。よろしくお願いします。

    

    

    

    

   

夏休み後半の音楽部練習、始まる!

 8月20日(月)、本日より夏休み後半の音楽部練習が始まりました。
 始めに今日の練習のポイントについての説明があり、その後、パートごとに分かれての発声練習と「いのちの歌」の音の確認を中心とした練習を行いました。先生のピアノに合わせて、きれいな歌声が音楽室に響いていました。9月7日に行われる岩舟地区音楽発表会に向けて、これからも頑張ります。

    

6年生サマーレク、楽しい最高の思い出!

  8月3日(金)、6年生が学校内でさまざまなレクを楽しむ、「サマーレクリエーション」を行いました。
  まずは、合奏「銀河鉄道、999」の練習を一生懸命行いました。続いて、自由プールやプールサイドでのスイカ割り、射的などを楽しみました。その後体育館に移動し、かき氷やポップコーンを食べながら、お祭り風のレクリエーション。卓球やストラックアウト、カルタ取り大会やだるまさんが転んだ!などのゲームを行いました。夕食後、日が沈んでからは、校内の各教室を使っての肝試し。保護者担当のお化け屋敷は本格的で、夜の校舎は、子どもたちにとって、とってもとっても怖かったようです。最後は、みんなで花火を行って楽しみました。
 この日のために、6年生保護者の皆様が、多くの時間をかけて準備してくださいました。当日も子どもたちを楽しませようと、多大なるご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
  6年生にとっては、忘れられない夏休みの素敵な思い出となりました。

    

    

    

    

   

学校保健委員会、実施される!

  8月2日(木)午後、夏季休業中の研修も兼ねて、学校保健委員会が行われました。テーマは、「静和っ子の姿勢について」です。本校は、歯に関しては、2年連続で「よい歯の優良学校コンクール」で県より表彰される程、むし歯の少ない学校ですが、視力については、1.0未満の児童が全国平均と比べてかなり多く見られます。また、運動器健診では、肩や肩甲骨などの左右差やつかれ・痛みなどを訴える児童もいます。そこで、授業中の座った「姿勢」を中心に、正しい姿勢のとり方や習慣づけについて考え、学校全体で生活習慣の改善に取り組むことを目的として、本テーマを設定しました。
 始めに養護教諭より本校児童の現状や問題点の提起、協議事項の確認などがあり、次に保健委員の児童より、全校生の姿勢についてのアンケートの結果と結果から気付いたことの報告がありました。続いて、学校医・橋本義孝先生より専門的な立場から「正しい姿勢と健康について」のご講話がありました。その後、地域コーディネーターやPTA研修部・保護者、保健委員児童、教職員による生活習慣改善のための班別協議・発表会を行いました。
 本日の研修を受けて、2学期以降、正しい姿勢の大切さについての児童への啓発や姿勢改善のための取組を行わなければと思います。学校医・橋本義孝先生、本日はお世話になりました。

    

    

   

夏休みの水泳練習、第2グループも頑張ります!

  7月25日(水)、今日は第2グループ・夏休み初めての水泳練習が行われました。そして、水慣れ遊び、バタ足、クロール、平泳ぎなど、自分の選択したコースに分かれて一生懸命練習しました。
  子どもたちからは、「初めて25m泳ぐことができました。平泳ぎで50m泳いだよ!」などと、目標達成に笑顔一杯で喜ぶ声を聞くことができました。この後も、自分の決めた目標に向かって積極的にチャレンジして、たくさんのできた喜びを味わうことができるといいですね。

    

    

夏休みの水泳練習、頑張ります!

  夏休み4日目、今日から水泳の練習が始まりました。
  練習初日の今日は、バタ足、クロール、平泳ぎなど、自分の選択したコースに分かれて練習しました。子どもたちは、「25m泳げるように練習するぞ!平泳ぎができるように頑張ります!」などと、それぞれが自分の目標に向かって元気いっぱい頑張っていました。この後も、自分の決めた目標に向かって積極的にチャレンジして、充実した夏休みになることを願っています。

    

    

    

夏休みの初練習!!~音楽部~

  7月24日(火)、夏休みに入って初めての音楽部練習がありました。
  今日の練習メニューは、パートごとに分かれての音の確認。先生のピアノに合わせて、きれいな歌声を響かせていました。9月7日に行われる音楽発表会に向けて、これからもがんばってほしいです。

   

1学期終業式・待ちに待った夏休みの始まり!

  7月20日(金)、1学期の終業式が行われました。
  子どもたちは、校長先生のお話を聞きながら、1学期にがんばったことやできるようになったことを振り返りました。また、充実した夏休みを過ごすために、「自分の目標を目指して積極的にチャレンジすること・事故や病気に注意して、規則正しい生活をすること」というお話がありました。その後、2年生と5年生の代表児童が1学期を振り返っての作文発表をしました。最後に、6年生のピアノ伴奏に合わせて校歌を元気に歌いました。式終了後は、児童指導担当から夏休みの生活についての約束事の確認がありました。
  1学期の自分自身の成長を振り返りながら、それぞれの良いところをさらに伸ばしていけるような充実した夏休みにしてほしいです。

    

   

1学期最後の朝の体力づくり ・ ボール投げ実施!

 7月のさわやかタイム・体力づくりは、ボール投げ運動(投力向上)です。
 18日(水)、玉入れの玉を使って2人組になり 1学期最後のボール投げ運動が行われました。先週は 運動委員会企画でストラックアウトを行うなど 子どもたちのボール投げへの関心は高く、どの学年も 楽しく練習していました。