学校ニュース

学校の話題

6年生 タグラグビー講習会実施!

   5月18日(金)、6年生は、5月31日に岩舟小で行われる岩舟地区スポーツ交流会に向け、事前にタグラグビーのルールを学ぶ場として、タグラグビー講習会を行いました。はじめは、タグラグビーの複雑なルールに戸惑っていた子どもたちでしたが、徐々に慣れ動きもスムーズになり、最後には、みんな楽しくゲームに参加していました。
  講習会では、スポーツ振興課(岩舟)と岩舟体協の皆様には、分かりやすい丁寧なご指導、本当にありがとうございました。

    

   

朝の読み聞かせボランティア、スタート!

  本校では、毎週木曜日 さわやかタイムで、朝の読み聞かせを低学年と高学年に分かれて 隔週で実施しています。
  5月17日(木)、今年度初めての読み聞かせが行われました。今回は、3~6年生が対象でしたが、どの学年も身を乗り出すほど興味を持ち、集中して聞いていました。
  読み聞かせを通して、本への関心が高まり、読書好きの子どもたちがさらに増えていくことを願っています。ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。 ( 写真は、各学年の様子 )

   

   

1・2年生、畑に苗植え・種まきをしました!

  5月17日(木) 1・2 年生は、生活科の学習で、野菜の苗植えや種まきをしました。ふれあい館・学校支援ボランティア・8名の方々のご支援・ご指導を受けながら、お借りしております学校西側の畑で作業をしました。 1年生は、さつまいもの苗を植えました。2年生は、すいかの苗植えと、えだまめ、トウモロコシの種まきをしました。さつまいも ・ すいかの苗に初めてさわった子どもたちも多く、貴重な体験活動を楽しんでいました。
  ふれあい館・学校支援ボランティアの皆様、ご指導・ご支援ありがとうございました。

    
                                     1 年生 さつまいもの苗植えに挑戦!
    
                          2年生 すいかの苗植えに挑戦!
   

                         2年生 枝豆と とうもろこしの種まき

1年生を迎える会、楽しい時間となりました!

  5月16日(水)、「ようこそ!静小のプリンス&プリンセス」、1年生を迎える会が行われました。 企画委員会の子どもたちが中心となって会を進行し、「静小〇×クイズ」や「もうじゅうがりゲーム」を通して、1年生と上級生の交流を深めることができました。どの子も楽しそうにクイズやゲームに参加し、和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しく温かな時間となりました。
  1年生も、これですっかり静小の一員です。早く学校生活に慣れて、これからも、一歩一歩成長していってほしいです。

    

    

 
    
 

   

授業力向上をめざした校内研修 6の1算数「対称な図形」

 5月16日(水)2時間目に、授業力向上を目指した算数主任の授業が行われました。
 正多角形を、線対称・点対称の観点から考察する授業内容でした。
    
   「めあて」の確認               正五角形・正六角形・正七画形・正八角形の対称の軸を記入

    
   「おやっ?」「あれ~?」と思ったら・・・・・隣の席の友だちと「ペア学習」・・・・・「わかる」って楽しいよね! 

    
  「点対称」はコンパスを使って・・・  調べて分かったことを自分の言葉で・・・  難しい問題にもチャレンジ!

さわやかタイム ・ サーキット始まる!

  5月16日(水) 朝の活動の時間を利用しての体力作りが始まりました。
  第1回目ということで、運動委員会による説明の後、全学年一斉にスタートしました。 ケンケンパ、スキップ、タイヤ跳び、ジグザグ走り、ジャングルジム、平均台、ろくぼく、鉄棒逆上がり、登り棒、うんてい などといろいろな種目があり、さまざまな運動能力を楽しみながら育むことができます。
 子どもたちは、元気いっぱいに各種目にチャレンジしていました。

 
 
    

    

     

   

1年生 初めての校外学習!

5月15日(水)、1年生は稲荷神社へ行きました。1年生にとっては初めての校外学習となりました。遊具で楽しく遊んだり自然に触れたりと、様々な体験ができ、多くのことを学ぶことができました。神社の側を通った地域の方が、きつつきが空けた穴があると教えてくださいました。どの子も珍しそうな表情をしながら真剣に眺めていました。

   

   

2年生 町探検へ出発!

  5月15日(火)、2年生が町探検で、郵便局と和泉駐在所へ行きました。
  郵便局や和泉駐在所では、どんな仕事をしているのか、子どもたちは、聞きたかったことをしっかりインタビューすることができました。そして、それぞれ、とても丁寧に質問に答えてくださり、子どもたちは一生懸命メモしていました。
  6月7日の2回目の町探検も楽しみです。郵便局、そして和泉駐在所の皆様、お世話になりました。

   

小野寺南北小と交流学習!

  5月15日(火) 小野寺南北小の3年生が、市内めぐりで静和小に立ち寄りました。そして、本校の3年生も加わり、
3校一緒に学習しました。
  屋上から、東西南北の様子を観察し、見えたものをまとめました。
  同じ幼稚園・保育園だった友だちとの再会を喜び、交流が深まりました。

   
 屋上で、みんな一緒に「はい!ポーズ」   「北はこっちだね。」と方位を確認。     「今度会うのは岩中かな?」

初めての毛筆にドキドキ!

  5月15日(火) 3年生の書写は、初めての毛筆習字でした。
  「大筆」の「ほ」をほぐし、「すずり」の「海」に「ぼくえき」を入れ、筆に墨を含ませました。「りく」で 「ほ先」を整えて、
準備OK。筆の持ち方は、「二本がけ」に挑戦しました。筆を立てると、ひじが上がることに気づくことができました。
  よい姿勢を意識しながら、「半紙」に筆を下ろしました。
  
     横画の練習中です。           合言葉は「トン・スー・トン」        何度も何度も練習しました。

4年生 校外学習に行ってきました!

 5月11日(金) 4年生は、社会科の校外学習で、とちぎクリーンプラザ・大岩藤浄化センター見学に行ってきました。
 地域の人々の健康や生活環境を支える事業の様子を実際に見学することを通して、自分たちの安心・安全な生活が、たくさんの人の努力で守られていることに気づき、自分たちの生活を振り返り、自分たちにできることは何かを考える時間となりました。
 また、遊水地運動公園での昼食や湿地資料館でのDVD鑑賞・車窓からの渡良瀬遊水地見学は、地域・ふるさと学習に繋がる貴重な体験となりました。
     
  とちぎクリーンプラザで集合写真      メモを取りながらの見学      回収されたアルミ缶・スチール缶が・・・
       
    遊水地運動公園で昼食   美しい新緑とさわやかな風の中・・・   グループごとに「いただきます!」 
      
          昼食後はアスレチックで・・・・                         渡良瀬湿地資料館見学
       
    大岩藤浄化センター見学  下水処理の仕組みを知り、安全な水が作られ、運ばれていることに感謝!感謝! 

2年生による、1年生への学校案内実施!

  5月10日(木) 生活科の時間を利用して、2 年生による「1年生への学校案内」が実施されました。 始めの会では、1年生もしっかりと挨拶することができました。その後、グループに分かれて自己紹介を行い、学校案内が開始されました。各階を移動し、理科室などの特別教室や校長室、職員室、玄関などを案内しました。終わりの会では、1年生は、2年生からあさがおの種のプレゼントをいただき、とても嬉しそうでした。そして、2年生にしっかりとお礼を言って、楽しい時間が終了しました。
  2年生の皆さん、ご苦労さまでした。1年生の皆さん、分からないことは何でも上級生に聞いて、早く学校に慣れ、楽しい学校生活を過ごしてください。

   

     

    

フレタイ、なかよし班による活動開始!

  5月9日(水)昼休み、今年度最初のフレンドリータイムが実施されました。
今回は、なかよし班の顔合わせということで、班ごとに自己紹介をしてから集合写真を撮りました。その後、教室でなかよし班ごとに、フルーツバスケットや爆弾ゲームなどのゲームで楽しく遊びました。
  6年生を中心に、上級生が下級生を思いやりながら、班ごとに楽しいひと時を過ごすことで、学年を超えた仲間づくりとともに、教育目標 「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。

    

   


 

授業力向上めざした校内研修 2の1国語「たんぽぽのちえ」

  本校では、教師の授業力向上をめざした校内研修の一つとして、同僚・先輩教師の授業参観を行っています。5月8日(火)4時間目は、国語主任が授業を行い、ポイントになる部分を中心に、都合のつく先生が参観しました。工夫された作業用紙に、たんぽぽの「ちえ」と「わけ」をまとめ、自分の考えや感想を書くという授業内容でした。放課後は、参観した教師で話し合いを持ち、研修が深まりました。
  今年も、教師の授業力向上と児童の学力向上をめざして取り組んでいきます。
  
   「めあて」を確認しました。      作業用紙に、色分けされた「ちえ」と「わけ」を貼ってまとめています。

    
 「ペア学習」で、隣の友だちと相談したり、確認したりしています。      自分の考えをまとめて、「ふりかえり」

連休明け、授業に楽しく取り組む児童!

  5月7日(月)、大型連休も終わり、どの学年も、楽しく ・ 意欲的に授業に取り組みました。
  ALT ・ ロバート先生による外国語活動の授業では、1・3・4年生が、英語を用いた話す・聞くの言語活動・コミュニケーション練習や音楽に合わせジェスチャーをまじえての英語に親しむ活動などを楽しんでいました。また、花壇の前では、2年生が、ミニトマトやピーマンなどの野菜の苗を各自の鉢に植え替える作業を行いました。校庭では、2時間目、3年生が体育でリレーの練習を行いました。4時間目6年生は校舎などの写生を行いました。5年生は、教室で真剣に道徳の授業を行いました。

    

    

   
  

静和小、本日創立記念日です。

  静和小学校は、明治27年4月27日(1894年)に、「静和北尋常小学校」と「静和南尋常小学校」が合併して「静和尋常小学校」として誕生し、この日を創立記念日としています。今年で創立124周年を迎えました。家庭訪問中で日課も忙しく行事は行いませんでしたが、お昼の放送で企画委員会による創立記念日の紹介や本校の歴史に関するクイズがありました。
  本校で学ぶ子どもたち並びに教職員も、伝統を受け継ぎ、本校に関われる幸せを感じながら、さらによい学校づくり目指して、保護者・地域の方々と協力しながら努力していきたいと思います。

    

さわやかタイム・外遊び、校舎見学、授業の様子!

  4月27日(金)、先週に続いて2回目のさわやかタイム ・ 外遊びが実施されました。どの学級も事前に何で遊ぶか話し合い、ドッチビーやドッジボール、ドロケイなどのゲームを行い、楽しい時間を過ごすことができました。また、1年生は来月から行う清掃班活動の場所の確認を含め、担任の先生と校舎の中を見学しました。(写真は、外遊び、1年生の校舎見学、3・4年生の授業の様子)


    

    

    

ふれあい館の方々による学校の畑の苗植え準備作業に感謝!

  4月24日(火) 、ふれあい館の方が、1・2年生の野菜作りの準備として、学校がお借りしております校庭西側の畑のうねづくりを行ってくださいました。1 ・ 2 年生とも、5月に行う野菜の苗植え作業を楽しみにしています。 ふれあい館の皆様、本当にお世話になりました。

   

今年度初めてのさわやかタイム ・ 外遊び実施!

  4月20日(金)、春の穏やかな晴天のもと、今年度初のさわやかタイム ・ 外遊びが実施されました。どの学級も事前に何で遊ぶか話し合い、ドッジボールやソフトドッジボール、氷鬼やドロケイなどのゲームを行い、学級の仲間と楽しい時間を過ごすことができました。

    

    

   

平成30年度 PTA総会 ・ 授業参観実施される!

  4月18日(水)、PTA総会・授業参観・学年懇談会 等が行われました。
  授業参観では、どの学年も、子どもたちの意欲的な活動がたくさん見られ、楽しい授業が行われていました。PTA総会 では、昨年度の事業報告・決算報告、今年度の事業計画・予算(案)等の議事が協議された後、PTA新役員紹介や職員紹介が行われました。また、総会後には、地域コーディネーターによるアシストネットの活動説明や協力依頼等がありました。その後、学年懇談会があり、終了後には、PTA会長の掲額式を行いました。
  保護者の皆様には、ご多忙の中、多数のご来校、本当にありがとうございました。今年度も、子どもたちのより充実した教育実現目指して、ご支援・ご協力、よろしくお願いします。
                                授業の様子
    

    

    
                                                      PTA総会・会長挨拶
   
  地域コーディネーターによる説明             掲額式            PTA会長引き継ぎ

春の交通安全運動・立哨指導に感謝!

  4月6日~15日、春の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されました。
  4月11日(水)は、町内一斉街頭活動日に合わせ、1年間を通して子どもたちの交通安全指導を行ってくださっています交通指導員の大塚様、剣重様、白石様、そして本校の安全ボランティアの方々とともに、本校PTA地域部員や本部役員の皆様が、朝の登校時に見守り、声かけ等の立哨指導を行いました。6年生が1年生にやさしく声をかけながらリードしている姿、各班の1列できちんと登校している姿も確認することができました。
  今年度も、地域の皆様と連携しながら、子どもたちの安全な登下校、交通事故ゼロを目指しますので、ご支援ご協力よろしくお願いします。 

   

   

   

1年生、楽しい給食開始!

  4月12日(木)、入学式から3日目、1年生は授業を3時間行い、その後、初めての給食がありました。給食の配膳を自分たちで行い、給食のマナーを教わりながら、おいしい給食をグループの友達と笑顔一杯で楽しく、仲良く食べました。学校生活にも少しずつ慣れてきました。

    

    

   

48名の新入生を迎え、入学式実施される!

  4月10日(火)、校庭の若葉が芽吹く 穏やかな春の日に、入学式が行われました。ご家族の皆様、本当におめでとうございます。48名の元気いっぱいの新入生が加わり、静和小の平成30年度がスタートしました。2年生から6年生も、1年生によいお手本を見せようと、上級生らしい態度で式に臨むことができました。
  なお、お忙しい中、入学式にご臨席くださいましたご来賓の皆様、本当にありがとうございました。これからも、子どもたちへの温かいご支援、よろしくお願いいたします。

    

    

   

新任式 ・ 始業式 実施!~平成30年度がスタート~

  4月9日(月)、新任式と始業式が行われました。
  新任式では、今年度、新たに6名の先生をお迎えしました。3月に7名の先生とお別れし、さみしい気持ちになりましたが、新たな出会いに子どもたちも、とてもうれしそうでした。
  始業式では、新しい学年に進級したことにわくわくした気持ちを抱きながら、校長先生の話を真剣に聞いていました。その後、代表児童が、新学期の抱負を立派に発表しました。子どもたち全員が、それぞれの目標に向かって今年一年がんばってほしいです。
  また、休み時間には、校庭で元気に遊ぶこともたちの姿が戻ってきました。
  保護者の皆様、地域の皆様には、平成30年度も、ご支援ご協力、よろしくお願いします。
                               登校の様子
    
                               新任式の様子
   
                               始業式の様子
    
                            学級開き・教科書への記名
    
                            休み時間、校庭にて元気に
   

お別れの日 ~離任式~

  3月30日(金)、退職・転出される先生方とのお別れをする離任式が行われました。
  今年度は、大橋先生、金子先生が退職され、栗原先生、大和田先生、森田先生、新川先生、落合先生が転出されます。7名の先生が異動という形となり、子どもたちも例年以上にさみしそうな様子でした。
 出会いは偶然、別れは必然といいますが、いつまでも悲しんではいられません。子どもたちには、これまでに先生方から学んだことを、今後に生かしていってほしいです。

   

   

修了式実施! ~ 1年の締めくくり ~

  3月23日(金)、修了式が行われました。 子どもたちは、この1年間で学んだこと 頑張ったことをふり返りながら、校長先生の話を真剣に聞いていました。その後、1年生と4年生の代表児童より、1年間を振り返り頑張ったこと・できるようになったことなどについての作文発表がありました。修了証の受け取り方、話を聞く姿勢、作文発表、校歌斉唱など、式に臨む態度からは子どもたちの成長が感じられました。修了式の後は、児童指導の先生より、春休みの生活についてのお話がありました。
  今年度1年間、保護者の皆様、地域の皆様には様々な面で、本校の教育活動、そして、子どもたちを支えていただきました。子どもたちが安心して学校に通い、楽しく日々の生活が送れことができたのも、皆様の支えあってこそだと思います。本当にありがとうございました。また、来年度も引き続き、ご支援よろしくお願いします。

    

    

感動の卒業式、実施される!

  3月20日(火)、卒業式を行いました。卒業証書授与や別れの言葉(旅立ちの日に・合唱)など、卒業生32名の凜とした立派な態度に、6年間の成長を感じました。また、在校生も、卒業生にリードされながら、卒業生への感謝の気持ちを一生懸命表現することで、温かい雰囲気の中、感動的な卒業式となりました。在校生には、卒業生が築いてくれた静和小のよき伝統を受け継いでいってほしいと思います。
  保護者の皆様には、お子様のご卒業本当におめでとうございます。また、長きにわたりまして、本校の教育活動へのご支援ご協力、ありがとうございました。また、ご多用の中ご臨席くださいましたご来賓の皆様には、日ごろより、子どもたちを温かく見守っていただき、誠にありがとうございました。 卒業生の中学校での活躍を、心より願っています。

    

    

    

    

   

今年度最後の外遊び、どの学級も仲間と楽しむ!

  3月16日(金)朝のさわやかタイ、各学級ごとに外遊びを行いました。
  来週の卒業式・修了式を前に、今年度最後ということで、どの学級も、クラスの仲間達との絆、仲間達の良さを確認しながらの楽しいひと時となりました。

    

    

    

卒業を前に、6年生と校長室にて楽しい会食!

  3月5日~8日までの4日間、卒業式を前に、8名のグループに別れて、校長室にて、6年生との給食・会食会を行いました。 会食に際して、6年生には、「小学校生活で1番印象に残っている思い出、中学校で頑張りたいこと」を考えて参加するようにと、課題を出しました。
  思い出では、「修学旅行のグループ活動でのエピソードや東京校外学習、運動会で頑張ったこと、夏休みに行ったサマーレク、5年海浜自然教室」などの話題で盛り上がりました。また、中学校で頑張りたいことでは、「部活動や新たな友だちづくり、勉強、家庭学習」などの話題を真剣に、話し合う場面もありました。
  卒業を前に、友だちとの楽しかった思い出や、保護者や学校生活への感謝の心、中学校生活への期待などを確認しながら、とても楽しく温かな会食となりました。卒業式まで残り約一週間、残された時間を大切に過ごし、6年生全員が、充実した気持ちで巣立っていってほしいと思います。

    

   

最後のフレタイ、全校で楽しく実施!

  3月2日(金)昼休み、今年度最後のフレタイが実施されました。
  今回は、校庭で全児童一緒に楽しもうという企画で、「春夏秋冬ゲーム」と「ドロケイゲーム」を行いました。6年生を中心に、上級生が下級生を思いやりながら、全校で楽しい一時を過ごすことができました。
  今回も、仲間づくりと共に、教育目標「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。

    

    

          

長縄跳び集会②、どの学級も一生懸命頑張った!

   2月28日(水)、さわやかタイム・第2回 長縄跳び集会が行われました。
  2月に入り、どの学級も、「前回の記録を更新するぞ!」とか「新記録で優勝するぞ!」と長縄跳び集会目指し、体力づくりの時間はもちろん、休み時間も一生懸命練習に取り組んできました。
  結果を見ても、最高記録を出した6年1組龍組は、2回分の合計で493回と、本校での新記録を更新することができました。6年1組虎組も、2回目に、2分間で254回と、2分間の本校での新記録を更新しました。また、中学年の部では4年1組男子が合計435回、低学年の部では2年1組女子が299回という記録を出すなど、多くの学級が6月の記録を上回る結果を出すことができました。
  なお、チャレンジの合間には、「集中するぞ!」とか「失敗してもあきらめないように!」と、友だち同士で励まし合う姿が見られ、「しんの強い子ども・おもいやり」という観点からも、とても有意義な集会となりました。そして、学校全体が、「明るく活力に満ちた学校」となっていました。( 写真は、各学級の頑張りの様子 )

    

    

    

   

1年生・生活科 「昔の遊び」 楽しい体験!

  2月22日(木)、1年生は、生活科の学習で、「昔の遊び」 体験活動を行いました。
  昔遊びの先生として、ふれあい館の方々や静和地区のおじいちゃん・おばあちゃん、13名の皆様に参加していただき、お手玉やあやとり、おはじき、けん玉、竹とんぼ、竹馬など、昔から伝わる遊びをたくさん教えていただきました。
  子どもたちは、笑顔にあふれ、「・けん玉ができるようになってうれしかった。・あやとりができるようになって楽しかった。 ・できた時に、やさしく褒めてもらったのでうれしかった。 ・ 家族の人に遊び方を教えてあげたい。」などの声を聞くことができました。
  ご協力してくださったおじいちゃん、おばあちゃん、本当にありがとうございました。
 

    

     
 

    

    

感謝の気持ちを伝えよう ~6年生ティーパーティー実施~

 2月21日(水)、6年生が先生へ感謝の気持ちを伝える「ティーパーティー」が実施されました。
 パーティーでは会を盛り上げようと、テーブルトーキングをしたり、出し物をしたりと、6年生の工夫が見られました。また、会の終盤に行われた呼びかけや合唱からは、6年生からの感謝の思いがひしひしと伝わってきました。心温まるパーティーとなりました。
 卒業式までに登校する日が残り18日となりました。一日一日を大切に過ごしていってほしいです。

    
    
   

6年生に感謝 、6年生を送る会 実施!

  2月20日(火)、5年生が企画・準備・運営の中心となり、在校生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える 「6年生を送る会」が行われました。6年生は、思いやりがあり、下級生にとても親切なお兄さん、お姉さんでした。また、「静小の顔」として、学校行事を始め、諸活動でリーダーシップを発揮し頑張る頼りになる存在でした。
  「6年生を送る会」は、そんな6年生に 在校生が感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈ったり、また、仲良し班で、さまざまなチャレンジランキングゲームを行ったりして、とても楽しく温かな時間となりました。
  卒業まで残り約1ヶ月、6年生と一緒に過ごせる残り少ない時間を大切にしたいです。そして、6年生には有終の美を飾り中学校でも頑張っていただきたいと思います。また、在校生には、6年生の姿をしっかりと心に刻み、静和小のよき伝統を引継ぎ頑張ってほしいです。

    

    

    

    

    

音楽集会、1年生 ・ 4年生 発表 !

  2月20日(火)、「さわやかタイム」の時間を使って音楽集会が行われました。
  今回は、始めに 1年生 と 4年生 の発表がありました。1年生は、始めに「ドレミのキャンディー」を振り付けをしながら歌い、続いて 「すずめがちゅん」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。また、4年生は、 「ラ クンパルシータ」と 「まほうのすず」をアコーディオンと、笛、鍵盤ハーモニカで演奏しました。そして、最後に、みんなで「栃木市民の歌」を歌いました。

    

   

4年生 食に関する指導

 2月16日、4年生対象の「食に関する指導」が行われました。
 「バランスよく食べるには、どんな食べ方がいいのかを知ろう」というめあてのもと、料理カードを選びながら1食分の献立を考えました。
 この学習を通して、改めて3つ 「赤・黄・緑」 の栄養グループをバランス良く食べること、主食・主菜・副菜の割合の大切さに気付いたようでした。そして、毎日の給食は、4年生の体の成長のために考えられた量・栄養バランスであることを知り、しっかりと残さないように食べていました。
     

国旗当番引継ぎ式、実施!

  2月16日(金)さわやかタイム終了後、卒業まで約1ヶ月となり、6年生が毎日行ってきた国旗掲揚の仕事を5年生に引き継ぐ、「国旗当番引継ぎ式」が行われました。
  始めに6年生が5年生に、国旗を掲揚塔のひもに結ぶ時のポイントや掲揚の仕方を説明しました。続いて、当番カードの引継ぎを行いました。最後に、6年生は5年生に「この後、よろしくお願いします。」という気持ちで、5年生は6年生に「これまでの当番の仕事への感謝、そしてこれから頑張ります。」という気持ちを込めて、お互いに挨拶をしました。
  5年生には最高学年になるという自覚・心構えの場,6年生には1年間の頑張りの振り返りと巣立ちの心構えの場となりました。

    

   

健康ウォークラリーで健康に!!

 2月15日(木)昼休みを利用して、保健委員会主催の「健康ウォークラリー」が行われました。
 西昇降口から1階廊下・体育館までを歩きながら、健康に関する5つの問題と3つの実験に挑戦しました。
 

  
      (豆運びに挑戦)         (割り箸落としに挑戦)           (体内時計に挑戦)
 
 卒業を迎える6年生と、伝統を引き継ぐ5年生の保健委員会児童が、力を合わせてやり遂げました。
 自由参加ではありましたが、たくさんの下級生に囲まれてクイズや実験を仕切る姿は頼もしく、
一回り大きく成長した満足そうな笑顔が見られました。

運動会玉入れ用紅白の玉 贈呈される!

 2月15日(木)朗読ボランティアはなみずき様から、運動会の玉入れで使用する紅白の玉130個をいただきました。
本市の名誉市民「山本有三先生」の生誕130年をきして、趣旨「青少年の健全育成」を顕彰して寄贈されたものです。
  
一針一針心をこめて、丁寧に縫われた紅白の玉を手にした2年生の子どもたちは、大喜びでした。
そして、今から来年度の運動会を楽しみにしています。ありがとうございました。   

第2回長縄跳び集会に向け、練習頑張ってます!

  2月14日(水) さわやかタイム、2/28の第2回長縄跳び集会に向けた練習が行われました。 本番まで2週間となり、どの学年・学級も本番での記録更新を目指し、一生懸命頑張っていました。
  長縄跳びを通して、子どもたちの体力づくりはもちろん、みんなで協力することによる仲間づくり・学級づくり、そして、「元気で、明るく活力に満ちた学校づくり」をさらに推進していきたいと思います。(写真;各学年の練習の様子)

 
    

    

   

   

授業参観並びに学年懇談会(下学年)実施される!

   2月9日(金)、下学年の授業参観並びに学年懇談会が行われました。
  授業参観では、3年生は、理科 「じしゃく・きょくのせいしつをさがそう 」という内容で、子どもたちは磁石に興味を持ち楽しく実験を行っていました。2年生は、生活科 「 ありがとう発表会 」ということで、生まれてからいままでのことを保護者にインタビューし、写真や絵を大型テレビに映しながら説明し保護者に感謝の気持ちを伝える発表でした。3年生で頑張りたいことも発表していました。1年生は、生活科 「 思い出発表会 」 という内容で、子どもたちが1年生になってからできるようになったことや思い出を発表したり、元気に歌の発表をしたりしました。どの学年・学級も、子どもたちの意欲的な活動が見られ、楽しい授業が行われていました。
 保護者の皆様には、ご多忙の中、多数のご来校、本当にありがとうございました。
  
    

    

   


 

読み聞かせボランティア、低学年で実施!

  2月8日(木)さわやかタイム、低学年で朝の読み聞かせが行われました。本校では、毎週木曜日、低学年と高学年に分かれて、隔週ごとに読み聞かせを実施していただいています。
  今回は1~3年生が対象でしたが、どの学年も身を乗り出すほど興味を持ち、集中して聞いていました。読み聞かせを通して、本への関心が高まり、読書好きの子どもたちがさらに増えていくことを願っています。ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。 ( 写真は、各学年の様子 )

    

    

家庭科ボランティアさんによる温かいご支援~6年生~

  2月7日(水)の3・4時間目、家庭科ボランティアさんにお越しいただき、6年生のエコバッグ作りを支援していただきました。 仮縫いやミシンの使い方、仕上げなどを丁寧に教えていただいたおかげで、どの子も安心して取り組み、上手に縫い上げることができました。
  今回は、地域コーディネーターの高久さん、上さんの他、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。本当にありがとうございました。

    

    

第二回 長縄跳び集会(2/28)に向け、練習スタート!

  2月7日(水) さわやかタイム、2/28の第二回長縄跳び集会に向けての練習を行いました。6月に続いての実施ということで、1年生を含め、どの学年・学級も、スムーズに練習をスタートすることができました。そして、子どもたちは、本番での記録更新を目指し、どの学級も楽しそうに意欲的に頑張っていました。
  長縄跳びを通して、子どもたちの体力づくりはもちろん、みんなで協力することによる仲間づくり・学級づくり、そして、「元気で、明るく活力に満ちた学校づくり」をさらに推進していきたいと思います。(写真;各学年の練習の様子)

    

    

    

     

ボランティアさん感謝の会 実施される!

  2月6日(火)、ボランティアさん感謝の会を行いました。
  本校では、年間を通して多くのボランティアの方々にご協力いただき、登下校の見守りや朝の読み聞かせ、生活科や家庭科、総合的な学習の時間の授業などで、学習支援などを行っていただいています。そして、それは、「 本校ならでは 」の特色ある豊かな教育活動の1つとなっています。
  今日の感謝の会には、たくさんのボランティアの皆様の中から約50名の方々が参加してくださいました。 ボランティアの皆様に、日頃の感謝の気持ちを伝える機会となればと、ボランティア委員を中心に会を進めました。ボランティアの方々をボードに表示して紹介し各学年でお世話になったことを思い出しながら感謝の呼びかけをしたり、全校で「世界中の子どもたちが」の歌を歌ったり、5 ・ 6年生が代表となり、「ルパン三世のテーマ」(5年生)や「ス・ワンダフル」(6年生)の合奏の発表をしたりと、様々な形で感謝の気持ちを伝えました。また、子どもたちの描いた絵や版画をもとに作成したカレンダーもプレゼントさせていただきました。
  感謝の会の後には、各教室に分かれてボランティアさんと会食をしました。楽しく会話しながら食べた給食はとてもおいしくて、すてきな時間となりました。

    
    校長・感謝の挨拶          PTA会長・感謝の挨拶          ボランティアさんの紹介

    
                 感謝の呼びかけ                       5年生合奏「ルパン三世のテーマ」

   
     6年生合奏 「ス・ワンダフル」     全校合唱「世界中の子どもたちが」     カレンダーの贈呈

      
                ボランティアの皆様との楽しい会食の様子
   

授業参観並びに学年懇談会(上学年・個別学級) 実施!

  2月2日(金)、上学年と個別学級の授業参観並びに学年懇談会等が行われました。
  授業参観では、6年生は、総合的な学習の時間「感謝の気持ちを伝えよう」という内容で、卒業を前に、子どもたちが 今までの自分を振り返り将来へ思いを馳せ、家族に対する感謝の気持ちを伝えました。5年生は、理科「ものの溶け方」という内容で、水溶液を蒸発させることでミョウバンや食塩を取り出せるかという実験の授業でした。4年生は、総合的な学習の時間「2分の1、成人式をしよう」ということで、家族への感謝の気持ちと自分の未来への希望の発表が行われました。どの学年も、子どもたちの意欲的な活動が見られ、楽しい授業が行われていました。
  保護者の皆様には、ご多忙の中、多数のご来校、本当にありがとうございました。

    

    

   

4年生 2分の1成人式行われる!

 2月2日、授業参観で「2分の1成人式」が行われました。
 4年生は10才になる年です。ちょうど、「成人の半分」ということで、式という形でお祝いしました。こうして10才を迎えられるのも、家族や周囲の人の支えがあったからこそです。式では、家族への感謝の言葉を述べたり、群読や歌にして思いを届けたりしました。
"みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いします!!(4年生より) ”

    

4年生 委員会見学実施!

  2月1日、4年生対象の委員会見学が行われました。
  静和小学校には、8つの委員会があります。それぞれの委員会では、高学年が積極的に自分の役割を果たそうと頑張っています。その姿を間近に見ることで、「今日からは、もっと係活動を通して自分から進んで行動しよう!」という新たな決意が生まれていました。

    

ふれあい館の方との合同避難訓練!

  2月1日(木)10時から、いつもお世話になっておりますふれあい館の方々と合同で避難訓練を実施しました。今日の避難訓練は、まず地震が発生し、続いて職員室から出火したということで校庭に避難する訓練でした。地震の時は、「①まず低く安定させ、②机にもぐって頭を守り③地震がおさまるまで動かない。」の約束を守り、どの学年もしっかりと行うことができました。その後、火災発生ということで校庭に避難しましたが、子ともたちもふれあい館の方も、「おかしも」を守って、素早く静かに避難することができました。
  また、消防署の方にお越しいただき、避難訓練の後は、体育館で煙体験を行いました。ミーティングルームは前が見えないほどの煙で、子どもたちは、煙の恐ろしさを実感することができました。
  栃木消防署・岩舟分署の皆様、ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。

   

   

調理員さんに感謝の気持ちを込めて、給食集会 実施!

 1月26日(金)、給食週間( 1月22日~26日 )の取組の一つとして、昼休みに「給食集会」が、給食委員会の子どもたちの計画・運営により行われました。 始めに調理員さんの紹介が行われ、続いて給食の準備や片付けなども含めた給食のマナーに関する 〇 × クイズ がありました。その後、調理員さんへ感謝の気持ちを伝える発表やお手紙の贈呈を行いました。集会を通して、子どもたちは、給食のマナーの確認をしたり、調理員さんへの感謝の気持ちを深めたり、給食の大切さをさらに実感することができました。
 調理員の皆様には、寒い日が続き大変ですが、健康面には十分注意して、静和小の子どもたちのためにおいしい給食を作り続けていただきたいと思います。