文字
背景
行間
学校の話題
ピカピカのプールになりました!!
4・5・6年生の子どもたちが協力してメインプールやサブプール、プールサイド、更衣室などを掃除しました。約9か月間使われていなかったので、始めは汚れていましたが、子どもたちが頑張ったおかげでとてもきれいなプールになりました。6月7日、プール開き、きれいになったプールで、今年度も水泳学習をがんばってほしいです。
6年生、岩舟地区スポーツ交流会
4つの小学校の6年生が混合でチームをつくり、タグラグビーやドッジビー、長縄跳びのゲームを行いました。始めは、他の小学校の友だちと話すことにも緊張していた子どもたちでしたが、ゲームを通して少しずつ仲良くなれたようです。
来年度は、多くの子ども達が岩舟中で同級生となるので、今日の体験を生かしてもらいたいです。
交流会の準備・運営にあたっては、岩舟スポーツ振興チームの方々に多大なるご支援をいただきました。ありがとうございました。
チームごとに準備運動 タグラクビーの様子
ドッジビー 長縄跳び 代表して静和の6年生が感想発表
読み聞かせボランティア、実施される!
本校では、毎週木曜日、低学年と高学年に分かれて、隔週ごとに読み聞かせを実施しています。今回は、1~3年生が対象でしたが、1年生も身を乗り出すほど興味を持ち、どの学年も集中して聞いていました。
読み聞かせを通して、本への関心が高まり、読書好きの子どもたちがさらに増えていくことを願っています。ボランティアの皆様、毎週の読み聞かせ、本当にありがとうございます。 ( 写真は、各学年の様子 )
放課後教室、開始!
5月31日(水)放課後、放課後教室を行いました。
今年度第一回目ということで、まず指導者の紹介と実施方法の説明がありました。
学習の始めには、時間を計りながらの「100ます計算」を行いました。次に、各学年に合わせた算数のプリントを行いました。終了した児童は、各自が用意したドリル等を行いました。
子ともたちは、プリントやドリルに集中して取り組み、分からないところは静かに手を挙げて、指導の先生に質問していました。
今年度指導をしてくださいます、荒川雅子先生、そして、静和地区の石川よし江先生、一年間よろしくお願いします。
心肺蘇生法及びAED研修会、実施される!
栃木消防署 ・岩舟分署から5名の方が来てくださり、始めに、実習用の人形を使って、心肺蘇生法のポイントやAEDの操作方法を分かりやすく説明してくださいました。その後、本校職員が、岩舟分署の方々からご指導を受けながら、意欲的に実技研修を行いました。
本校では、6/7にプール開きを行い、水泳指導が始まります。基本的には、今回の研修で学んだことを使うことがないように、プール使用のきまりを徹底しながら安全第一で指導を行うことが重要ですが、万が一の時には、本日の研修を生かして、正しい処置がスムーズにできるように、今後も定期的に訓練していかなければと思います。
心肺蘇生のポイント説明 心肺蘇生訓練 心肺蘇生訓練2
AEDセット AED作動 介助方法説明
新体力テスト実施!
3・4年生は1・2時間目、1・2年生は3・4時間目、5・6年生は5・6時間目の実施となりました。どの学年も、よりよい記録を目指して、それぞれの種目に一生懸命取り組んでいました。
5年生、2泊3日の臨海自然教室実施!
5年生は、5月22日~24日・2泊3日で、とちぎ海浜自然の家に行ってきました。
初夏を思わせるような晴天の中、一日目午後は、砂浜活動を行いました。班対抗で海水くみリレーや砂の造形づくりを行いました。みんなで波打ち際で遊んだり、協力して砂の造形を行ったりと、とても楽しい時間となりました。夜は、岩舟地区の各小学校の5年生と交流活動を行いました。
二日目午前中は海浜ウォークラリー、午後は塩づくりを行いました。手際よく火をつけ、早めに作業が終わったので、アスレチックでの活動もできました。海の水からとれた100%天然の塩は、しょっぱい中にもほんのり甘い、自然の味がしました。
三日目は、アクアワールド大洗水族館へ行きました。イルカのショーは迫力がありました。
三日間の活動を通して、子どもたちは友達の新たなよいところを見つけることもでき、思い出に残る楽しい体験学習となりました。この経験を、今後の学校生活にも生かしていけるように支援を続けたいと思います。
朝の活動 ・ サーキット実施!
5月24日(水) 朝の活動の時間を利用しての体力作りが始まりました。
5月に入り水曜日、雨のために2週続けて変更となり、今回が第1回目ということで、運動委員会による説明の後、全学年一斉にスタートしました。
ケンケンパ、スキップ、タイヤ跳び、ジグザグ走り、ジャングルジム、平均台、ろくぼく、鉄棒逆上がり、登り棒、うんてい・・・などと、いろいろな種目があり、楽しみながら、さまざまな運動能力を育むことができます。
子どもたちは、元気いっぱい各種目にチャレンジしていました。
3年生、市内めぐり
市役所まで歩きながら、山本有三記念館や近龍寺の様子を確認しました。市役所では、各階の仕事の様子などを見学してから、議場に入り、議員さんの席にも座らせていただきました。また、とち介と記念写真を撮ることもでき大喜びでした。山車会館では、本物の山車を見たり、山車の歴史を教えてもらったりしました。お弁当を食べた後は、蔵の街観光館でお土産も買いました。
これからも社会科の授業などで、栃木市の様々なことを学んでいきたいです。
3年生、田植えに挑戦!
心配した天候も、途中からは青空が見えるほどの田植え作業日和となり、きれいに準備された田んぼに目を輝かせ、初めての泥の感触に大歓声が上がりました。田植えが始まると子どもたちの表情は真剣そのもの、チームワークもバッチリで、最後までしっかりと作業をすることができました。昨年の畑に続き、今年も豊かな体験活動を行うことができることに感謝しています。
田んぼの先生 永島さん、ご指導ありがとうございました。 収穫の秋が、楽しみです!
1年生を迎える会、行われる!
企画委員会の子どもたちが中心となって計画し、会の進行も行いました、
会では、6年生がエスコートして体育館に入場、中央の台の上で 1年生がポーズをとり、名前が紹介されました。その後、「静小〇 × クイズ」や「もうじゅうがりゲーム」を行いながら、1年生と上級生は、交流を深めることができました。どの子も楽しそうにクイズやゲームに参加し、和気あいあいとした雰囲気で会を進めることができました。
1年生もこれですっかり静小の一員です。これからも一歩一歩成長していってほしいです。
1年生、台の上で ポーズ! 〇 × ゲーム で、仲良く移動
正解で、盛り上がる 猛獣がり ゲーム・仲間を探すぞ!
なかよしグループで給食を食べました!
今回は15班と16班の子どもたちが集まって、楽しく会食しました。
「〇〇くんは、ここに座って。」など、上学年が下学年にやさしく声をかける場面も多く見られました。
第一回学校運営協議会、実施される!
学校運営協議会とは、学校と保護者や地域住民の代表が学校運営や教育活動をともに考える組織であり、子どもたちの教育活動(学びや体験活動等)がさらに充実したものとなるように、学校と家庭・地域の連携・協働を推進する組織です。
本校では今年度からのスタートということで、始めに、栃木市教委・教育総務課、木村信孝先生にお越しいただき、学校運営協議会の役割や運営方法等について説明していただきました。 続いて、運営規程を確認し、本校の運営協議会の組織づくりをしました。また、年間の予定確認をしました。その後、校長による学校経営方針の説明、運営協議会委員による承認が行われました。時間割の関係で、学校経営方針説明の間に、全学級の授業を参観していただき、学校の様子、子どもたちの様子も確認していただきました。委員の皆様からは、「どの学級も、全体的に落ち着いて授業が行われている。子どもたちが授業に一生懸命取り組んでいる姿がほほえましい。人数の多い学級(38人学級の4・5年生等)では、個に応じたきめ細かな指導は、大変そうですね。授業に集中できない子への支援はどのように…。」などのご意見・ご質問がありました。
栃木市教委・木村信孝先生、学校運営協議会の概要説明、ありがとうございました。また、運営協議会委員の皆様、児童のより充実した豊かな教育活動実現を目指した取り組みへのご支援ご協力、よろしくお願いします。
校長あいさつ 委嘱状の交付 市教委による概要説明
1 年生・図工の様子 3年生・国語、漢字の音訓の話し合い 6年生・社会、発表の様子
nensei
6年生 タグラグビー講習会
6月1日に行われる岩舟地区スポーツ交流会に向けて、事前にタグラグビーのルールをしっかり学ぶ場として、講習会を行いました。
はじめはタグラグビーの複雑なルールに戸惑っていた子どもたちでしたが、徐々に慣れていって、最後にはみんな楽しくタグラグビーのゲームに参加していました。
講習会では、スポーツ振興課(岩舟)と岩舟体協の皆様に、丁寧なご指導を賜り、誠にありがとうございました。
1年生、稲荷神社へ行ってきました!
行き帰りには、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学習したり、草花などを観察したりしました。
また、稲荷神社へ行くと、地域の方々にお会いすることができました。
学校に戻ってきてからの振り返りでは、「〇〇を見つけた。」、「〇〇をしたことが楽しかった。」といったことだけではなく、「みんなが使う場所は、仲良く大切に使う。」、「横断歩道は、右左右をよく見てわたる。」など、様々な感想が出てきました。
今回の学習を、生活の様々な場面で生かしていってほしいです。
2年生、1回目のまち探検にいきました!
15日(月)、2年生は、1回目のまち探検に行ってきました。
見学場所は、岩舟静和郵便局と和泉駐在所です。
仕事の最中でお忙しい中、丁寧に説明してくださり、子どもたちの質問にも快く答えてくださいました。
今回の探検内容をしっかりとまとめるとともに、2回目の探検にも生かしていきたいと思います。
4年生校外学習に行ってきました
クリーンプラザでは、ゴミの分別や処理の方法、リサイクルについて見学をしました。
渡良瀬遊水地会館では、映像を通して遊水地の役割について学びました。
大岩藤浄化センターでは、汚れた水がきれいになるまでの過程を学び、それを実際に目で確かめることができました。
今、見学して学んだことを新聞にまとめています。今回学んだことを、これからの社会科の学習で深めていきたいと思います。
仲良し班による、フレタイ始まる!
5月10日(水)昼休み、今年度最初のフレンドリータイムが、実施されました。
今回は、仲良し班の顔合わせということで、班ごとに自己紹介をしてから集合写真を撮り、その後、校庭で班ごとに楽しくゲームを行って遊びました。
6年生を中心に、上級生が下級生を思いやりながら、班ごとに楽しいひと時を過ごすことで、学年を超えた仲間づくりとともに、教育目標 「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。
自己紹介 班の集合写真 ヘビ鬼
ヘビ鬼 ドッジボール ドッジビー
連休明け、1年生も意欲的に授業に取り組む!
2時間目、1年1組では、道徳の授業「あいさつ」という題材で、礼儀についての学習をしていました。大型テレビをモニターとして利用し、考えるポイントを分かりやすく説明した後、ロールプレーを行いながら、「やさしく、大きな声で、明るく、笑顔で、目を見て・・・」とあいさつのポイントを考えることができました。1年2組は、算数で、時計の見方の勉強をしていました。模型を使って時計の読み方を学習した後は、友だちと問題を出し合いながら、楽しく学習していました。
3時間目、3年2組では、理科の授業「チョウを育てよう」という単元で、キャベツに付いていた「もんしろチョウの卵や幼虫」の観察を行っていました。子どもたちは、興味を持って意欲的に観察し、観察カードに絵を描きながら、気づいたことを一生懸命まとめることができました。
1-1 道徳・あいさつ 目を見て、あいさつ 朝も笑顔で、あいさつ
1-2 算数・時計の読み方を勉強 ペアで問題を出し合う 意欲的に手を発表
3-2 理科・キャベツに付いた、チョウの卵や幼虫の観察 観察カードに熱心にまとめる
1・2年生、畑・鉢に苗を植えました!
1年生は、さつまいもの苗を植えました。2年生は、えだまめ、トウモロコシ、落花生、さといもの4種類の野菜の苗と種をまきました。また、2年生は、学校に戻り、なす、ミニトマト、ピーマン、オクラの苗を自分の鉢に植え替える作業もしました。 さつまいもやえだまめ、なす、ミニトマトなどの苗に初めてさわった子どもたちも多く、貴重な体験活動を楽しんでいました。
ふれあい館・学校支援ボランティアの皆様、ご指導・ご支援ありがとうございました。
1年生、さつまいも の 苗植え作業 !
2年生、えだまめ ・ とうもろこし ・ らっかせい ・ さといも を畑に植える!
2年生、各自が希望した野菜の苗を、自分の鉢に植える!
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。