学校ニュース

学校ニュース

くすくすの会(読み聞かせ)

 くすくすの会の皆さんによる読み聞かせがありました。

毎週火曜日朝は、読書に取り組んでいます。その中で月1回、くすくすの会の方々による読み聞かせを行っています。

     

物語の世界を楽しんでいる子どもたちの表情が、とてもよかったです。読書の楽しみが広がっていくといいですね。これからもよろしくお願いします。

1年生 生活科 夏の公園

*生活科の校外学習で、大森町のなかよし公園へ行きました。

アシストネットボランティア(保護者)にご協力いただき、班ごとに分かれて出発。

交通安全に気を付けて、公園まで行くことができました。

       

 

花を摘んだり、虫を探したり、自然の楽しさを味わいました。

 

さらに、鬼ごっこやすべり台などで思い切り体を動かしました。

大人対子どもでの氷鬼も大盛り上がりでした!

次は、「秋の公園」です。どう変わっているのか楽しみですね。

お祝い 5年 国際交流学習授業~ドイツ~

5年生は、総合的な学習の時間で「日本以外にどんな国があるのか、どのような文化が広がっているのか」について興味をもち、学んでいます急ぎ

栃木市国際交流協会に、ご協力いただき、ドイツ、ネパール、ブラジル、アメリカの方をお呼びし、異なる4つの国について調べることになりました鉛筆

 

今回は、ドイツ編です!

下野市の国際交流員の方をお招きし、

 ①ドイツの国について

 ②ドイツの食文化

 ③ドイツの小学校

 ④ドイツの遊び

について、教えていただきました学校

          

 

               

みんな釘付けになって、ドイツの文化に興味津々でしたニヒヒ

   

質問にも丁寧に答えていただき、メモは裏までいっぱいになっていました興奮・ヤッター!

 

ドイツの遊びとして、ボードゲームを持ってきていただきました。

      

   

 

ゲームも楽しくできて、たくさんのことを学ぶことができましたイベント

2年PTA親子活動 ハッピー子育て講座

2年親子活動で、上岡太先生をお迎えして、「己書(おのれしょ)」を教えていただきました。

自分だけのオンリーワンの書。自分の名前に挑戦。

初めての体験でしたが、楽しく活動できました。

家の人と一緒の活動で、とびっきりの笑顔も見られました。

 最後に、仕上がった作品を発表しました。味のある素晴らしい作品になりました。

 上岡先生と、記念撮影。

6年 租税教室

6年生の社会科の学習において、栃木市役所税務課の方を講師にお迎えし、「租税教室」の出前授業を行いました会議・研修

アニメーションを視聴し、「もしも税金がなかったらどんな生活になるのか」を考えることができましたひらめき

1億円!?の入ったジュラルミンケースを一人一人持たせていただき、お金の量や重さを実感することができました興奮・ヤッター!

授業のふり返りでは、授業での気付きを発表し合い、税金の大切さについて、再確認しました了解

最後に、講師の先生方を囲んで、記念撮影をしました携帯端末喜ぶ・デレ

講師の先生方、貴重な学びをありがとうございました喜ぶ・デレ