文字
背景
行間
学校の話題
第3学期始業式
1月9日(火)第3学期の始業式が行われました。
まず、式の前に、能登半島地震で被災された方への黙祷を捧げました。
その後、3年生と6年生の児童2名が代表し、3学期のめあてを発表しました。
校長先生からは、「目標を決める」「目標に向かって最後までがんばる」というお話がありました。
最後に、校長先生から、大谷翔平選手から届いたグローブについて紹介がありました。使い方については、6年生が話し合って決めます。
3学期は、学年のまとめであると同時に、次の学年の準備期間でもあります。
短い学期ですが、みなさん健康に気をつけてがんばりましょう。
大谷翔平選手のグローブ!!
12月26日(火)本日、大谷翔平選手のグローブが届きました!!
すてきなメッセージも同封されていました。
なかよく使うための方法を検討し、子どもたちにお知らせします!
3学期が楽しみですね。
第2学期終業式
12月25日(月)第2学期の終業式が行われました。
78日間と長い2学期でしたが、子どもたちは元気いっぱい過ごしました。
はじめに、1年生と4年生が児童代表の作文を発表しました。
次に、校長先生のお話がありました。
2学期始業式の時にお話したことについて確認をしました。
一つ目は、3学期も「めあてをもって最後までがんばる、最後までやりぬくという気持ちでがんばりましょう。」、二つ目は、「友達に優しくしましょう。」というお話でした。
最後に、児童指導主任の先生からのお話でした。楽しい冬休みにするためにも、「絶対に乗ってはいけない3つの車」について聞きました。
一つ目は救急車、二つ目はパトカー、三つ目は不審車です。子どもたちは、頷きながら真剣に聞いていました。
終業式の後には、髙橋栄養士さんの離任のあいさつがありました。
静和小では、給食関係のお仕事のほかに、1年生の給食の配膳や、お話給食(献立調整)にも携わっていただきました。1月からは、鹿沼市の栄養士としてお仕事をされます。大変お世話になりました。
6年生 調理実習
先日、6年生は家庭科の学習で秋の旬の食材「さつまいも」を使った蒸しパン作りを行いました。
そして、なんと今回使用したさつまいもは、1・2年生が生活科の学習で作ったさつまいもです。小ぶりなさつまいもだったため、土に還すか迷っていたようでしたが、貴重な食材として活用させていただきました。
6年の児童は、下級生に喜んでもらうために、今までの調理実習の中でも一番の集中力で臨んでいました
さつまいものあく抜きをしたり、ゆっくり時間を掛けて蒸したりしたことで、甘くおいしく仕上げることができました
作った蒸しパンは、1・2年生、6年生、先生方へお裾分けしました。
6年の児童からは、「自分で作るとやっぱり美味しい!!!」「1個だけじゃなくて、2・3個食べていいですか!!!」といった嬉しい声も聞こえました。
そして、給食前に1・2年生の教室へ蒸しパンを届けに行きました。6年の児童も、すごく嬉しそうでした。
さつまいもを分けてくださった1・2年生のみなさん、ありがとうございました!!また、これからも異学年の関わりを増やしていきたいと思います
6年生 親子学習(気球体験)
12月8日(金)6年生は、バルーンチーム「渡良瀬」さんをお招きして、親子学習を行いました。
子どもたちは、近くで見る気球に興味津々の様子でした。
あいにく風が強く、気球に乗ることはできませんでしたが、バーナー体験をさせていただきました。
体験後は、学年委員さんが準備してくださったウォークラリークイズを楽しみました。
貴重な体験をすることができました。
お忙しい中、今回の親子活動のために準備をしてくださった皆様、ありがとうございました。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。