文字
背景
行間
学校ニュース
こんな“秋”みぃつけた!!
とてもよい天気ですね「天高く 馬肥ゆる秋…」いろいろなところから、“秋”の深まりを感じます
正門北側 植え込みのコスモス
夏に咲いていた花が枯れてこぼれた種が芽を出し、背丈は低いのにきれいな花を咲かせましたよ
↓↓こぼれ種から咲いたコスモス…といえば、先日(10/23月)植え込みのコスモスから運ばれた種が、隣の田んぼに花を咲かせていましたよたくましい生命力です
植物園の柿の実が、色づいていて、とてもおいしそうです
↓↓木の下には、熟しすぎた柿の実が落ちて、虫たちのよい餌場になっていました
植え込みや花壇の菊の花が開き始めました
このところ、連日記録していたので、ご紹介しますね
10月16日(月)…つぼみの先が黄色くなって、ふくらんできました
10月18日(水)…やや、開きかけたつぼみを発見
10月21日(土)…開花第1号
おめでとう
10月23日(月)…つぼみの色づきから1週間後には、このぐらい開いてきましたよ
10月25日(水)…開いた菊の花が、どんどん増えて・・・
10月27日(金)…満開まであと少しかな~
↓↓校庭の菊は、こんなに開いていました日当たりの具合で、違いがあるのかな
千塚小は、樹木や植物がたくさんあるので、自然の変化や季節の移り変わりを感じることができて、幸せですね身の回りのいろんな“秋”を見つけて
楽しみましょう
近隣の学校等と同様、本校でも風邪症状の見られる児童が増えてきて、インフルエンザに罹患する児童も見られます。週末の過ごし方には十分お気をつけください
2年生 PTA親子活動
2年生は、PTA親子活動で「ドッジビー」を行いました。赤白チームや子ども大人チームにわかれて対戦しました児童は、お家の人と一緒に活動できたことで、「楽しかった」「またやりたい」と笑顔で話していました。親子で思い出に残る時間になりましたね
1年生 あきのこうえん
1年生は、生活科で秋の公園の様子を学び・体験するため、学校近くのなかよし公園にいきました。
児童は夏に公園に来ていたので、夏とちがうところを探しました
虫網を持って、蝶やバッタを捕まえたり、かなへびを見つけて喜んでいました。
公園の木は赤や茶色に変わり、実が付いていることを発見していました
公園での遊び方も勉強です
友達と仲よく遊ぶことができました
アシストネットボランティア(保護者)の方も見守りをしてくださり、充実した活動になりました
とち介ランチ…うきうきです!!
きょうのこんだて
とち介ランチです
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくの キムチいため
くろだいず えだまめ
ちゅうかふう たまごスープ
とちすけ きょほう ゼリー
とち介ランチなので、栃木県産・栃木市産の食材がたくさん使われています「地産地消」といって、地元で生産された食材を、地域で消費するのは大切なことですね
やおやさんや、スーパーなどでも生産された地域が表示してありますから、よく見てみるといいですね
食べ物からふるさとを味わい、ふるさとを大事にして、ふるさとへの愛を深めていってほしいと願っています
↑↑たまごアレルギーの人用の「たまご除去スープ」…どちらも、色もきれいで、とってもおいしかったですね
↓↓とち介のイラストがついたふたを開けると…まだほんのり凍っているゼリーが、ひんやりしていて、とってもおいしかったです
1年生が校外学習に出かけました!
秋晴れのもと1年生が生活科の学習で、公園へ校外学習に出発しました
アシストネットボランティアで、保護者の方が1名引率のお手伝いをしてくださいました。ありがとうございます
“あき”がたくさん見つかるといいなぁ・・・安全に気をつけて、仲よく楽しい時間にしてきてくださいね~
技能員の先生が、朝から、花壇の整備をしてくださっていますそのおかげで、きれいになりますね
いつもありがとうございます
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。