学校ニュース

学校ニュース

☆10月24日(水)の給食☆


 今日のじゃこふりかけは、調理員さんが、ちりめんじゃこ、昆布、かつお節、ごま、調味料で手作りしている栄養満点のふりかけです。「ちりめんじゃこ」には、牛乳にも含まれているカルシウムがたくさん含まれており、このカルシウムは、骨や歯をつくるもとになります。ご飯にたっぷりかけて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 手づくりじゃこふりかけ 鶏肉の照り焼き 大根とワカメのみそ汁」でした。

3・4年音楽集会


今日の業間は,音楽集会!!3・4年生が,それぞれ 全校生の前で歌や演奏を発表しました。
 
 
 
3年生は,リコーダーの演奏もとっても上手でした。
 
 
 
 4年生の「もののけひめ」の演奏もとても素敵でした。
 
演奏のあと,みんなは進んで感想を発表しました。

☆10月23日(火)の給食☆


 秋も深まり、温かい食べ物がうれしい季節になりました。今日は、そんな季節にぴったりの煮込みうどんです。だしの良い香りが食欲をそそりますね。
 「ちくわ」を漢字で書くと、「竹」という字に、輪っかの「輪」を書きます。これは、穴の空いた筒状のちくわが、竹を切った時の切り口に似ていることからこの名前がついたそうです。
 今日の給食のメニューは、「ミニ米粉パン 牛乳 煮込みうどん ちくわの磯辺揚げ 小松菜のおかかあえ」でした。

☆10月22日(月)の給食☆


 さんまは、漢字で書くと「秋・刀・魚」と書きます。秋に旬を迎え、良くとれることと、銀色に輝き、細い形が刀を連想させるため、「秋にとれる刀のような形をした魚」という意味があります。
 また、さんまやさば、いわしなど、青魚と呼ばれる魚には、体によいあぶらがたくさん含まれており、このあぶらは、生活習慣病をふせいだり、脳の発達に関係しているといわれています。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 さんまのかば焼き 昆布漬け 味噌けんちん汁」でした。

1・4年生の歯ブラシチェック

「めざせ!けんこう生活週間」が始まりました。
御家族皆様のご協力よろしくお願いいたします。
今日は、保健安全委員会の児童が、1・4年生の歯ブラシチェックをしました。
【1年生の様子】
  
【4年生の様子】
  
歯ブラシは、1ヶ月に1本を目安に交換をしましょう絵文字:会議

校外学習 ヤオハン

 昨日,校外学習でヤオハンに出かけました。店長さんに店内だけでなく、いつもは入ることのできないバックヤードなども見せていただき、子どもたちは目をきらきら輝かせながら様子をメモしたり、意欲的に質問したりと、はりきって学習することができました。また、グループこどにお客さんにインタビューをしたり、店内の様子で気付いたことをメモしたりと、進んで活動する姿が多く見られ、以前よりもスーパーマーケットにより関心が高まったようです。
 保護者の皆様にもお忙しい中、お子様の様子を見に来てくださり、声をかけていただいたりインタビューに答えてくださったりと、ご協力有難うございました。
 子供たちの活動している様子をご覧下さい。
                

1年生 自習風景


 今日の五時間目は、担任出張のため、大岡先生が出てくださいました。国語の「小さく書く文字がある言葉」のプリントでした。言葉は繰り返し練習し覚えることが大切なので、宿題や自習などで繰り返し取り組んでいます。写真を見ると、いつもより姿勢のよい子が多く、集中して頑張っている様子が分かります。

5年生 6年生から修学旅行の話


6年生が5年生へ
修学旅行の紹介をしてくれました。
スカイツリーや鎌倉、横浜のオススメスポットを紹介してくれました。

5年生は、
来年の修学旅行を今からでも心待ちにしている様子でした。
 
 


最後には、一人一人から
修学旅行の感想を俳句で伝えてくれました。
とてもユニークで上手い。さすが6年生です。
 

読書週間 最終日


読書週間最終日です。

朝の学びタイムでは、2年生と5年生の読書感想文の発表がありました。

友だちとの関わり方、学び続けることの大切さ、人の心に寄り添う気持ちなど、自分の生活と照らし合わせながら上手に発表してくれました。

 

  

 

 

昼休みには【ガラポン抽選会】がありました。

読書週間中、1~6年生がおすすめしている本を読んだらポイントがたまる「おすすめの本ポイントカード」を使用し、いっぱいになった児童が参加できます。

今回は学校で購入した本の付録など特別な景品もあったので大盛況でしたね。

 
 

 

見事!金賞ゲット!!

 

  

 

 

ポイントカードは読書の習慣化や読書への興味・関心を得る目的として取り組んでいます。

今後も内容を変えながら楽しくポイントをためられる工夫をしていきたいと思います。

 

 

今回の読書週間でたくさんの本とふれあうことが出来たと思います。本との出会いを大切に、読書が好きな子達を育てていきたいと思います。

☆10月19日(金)の給食☆


 「さつまいも」が日本に最初にきたのは、今から400年前、中国から苗を持ち込んだことが始まりだといわれています。さつま芋は、やせた土地でも育ち、天候が不順で米がとれない時でも収穫できるなど、人々をききんから救った大切な食料でした。最近、気温も低くなり、秋を感じるようになってきたので、今日は、ぽかぽかあったかいさつま芋のシチューにしました。
 今日の給食のメニューは、「丸パン 牛乳 ハンバーグきのこソース ブロッコリーのサラダ さつまいものシチュー」でした。

☆10月18日(木)の給食☆


 「ごま」は、約5000年の歴史を持つといわれており、日本でも古い時代から栽培されていたことが分かっています。ごまの小さな一粒の中には、体に良い栄養素がたくさんつまっています。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 モロのオーロラソースかけ ごま醤油あえ キャベツとベーコンのスープ」でした。

6年生 実習生による道徳の授業

 10月18日(木)2時間目、教育実習生の先生による道徳の授業がありました。めあては「国と国がわかり合うにはどうすればよいだろう」。ペルーの女子バレー監督をしていた加藤明さんのお話を通して、お互いの国の文化や考え方などを理解し、受け入れていくことが国と国とをつなぐことになるのだと考えることができました。
  

今日の2年生の図画工作


今日の2年生の図画工作は,お花紙を使って「かぶって へんしん」!
水で薄めた洗濯のりにお花紙を浸して,空きカップに重ねて貼っていきます。思い思いの色で自分の考えた物をつくりました。
 
 
 
 
 
 
楽しかったね!!

玄関の花

深い紫の菊とワレモコウ、赤い実がついた野バラの枝が秋の深まりを感じさせます。玄関に入るとと、しばし見とれてしまいます。

読書週間 3日目


読書週間3日目です。

朝の学びタイムでは、4年生と6年生の読書感想文の発表がありました。

新しいことにチャレンジする時の勇気や大切な人との出会い、夢をかなえる素晴らしさなど、前向きな気持ちを自分の言葉で発表してくれました。

 

  

 

 

業間の時間には図書委員会による【ビブリオバトル】がありました。

お気に入りの本をおすすめする「本の紹介」ゲームで、どの本が1番読みたくなったか最後に手を挙げてもらいます。

代表の児童3名がそれぞれの本のおもしろさを伝えます。

 

  
 

 

 

そしてチャンプ本に輝いたのは、【水の国の迷路】でした!おめでとうございます!!

 
 

 

 

 

初めてのビブリオバトルでしたが、図書委員それぞれが自分の役割をしっかり行うことができました。


 

 

 そして昼休みには【ワールドグループペア読書】がありました。

ワールドグループの高学年が低学年と1対2または2対2のペアになり読み聞かせを行うというもので、読む場所も自分たちで決めました。

 

  

 

 

高学年のみなさん、ありがとうございました。とても楽しい時間になりました。

読書週間も残り2日間です。たくさんの本と出会えるといいですね。

☆10月17日(水)の給食☆


 大根は、今日のようにみそ汁にしたり、サラダにしたり、煮て食べたり、大根おろしにしたりもしますね。
 それでは、今日は「大根について」のクイズです。

問題 大根の辛いところは、どこの部分でしょうか?
① 葉っぱに近い上の部分
② 真ん中
③ 下の部分

答えは、③ 下の部分でした。
今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 鶏肉のごまだれ焼き 五目きんぴら 大根のみそ汁」でした。

歯みがきは、何のためにしていますか?

10/16(火)学校保健委員会開催絵文字:会議
今年は、学校歯科医の古澤先生を講師にお迎えし、
「家庭でできる予防歯科~むし歯・歯肉炎・酸蝕症について~」をお話しを伺いました。
そして、酸性度の高い飲み物は何かの実験を行い、グループ毎に、「これから実践していきたいこと」を話し合いました絵文字:笑顔
             
歯と口は「自己管理」のスタート絵文字:星正しい知識を持つこととと毎日の実践が大切です。

2年生 さつまいもほり

2年生 さつまいもほり

10月16日(火)、さつまいもをほりました。

昨日からウキウキしていた2年生。

大きなさつまいもから、あかちゃんさつまいも等たくさん取ることができました。

また、さつまいものつるで、クリスマスのリースを作りました。

1年生の分も完成し、「できたあ。」と大さわぎの2年生でした。
 
 

 

☆10月16日(火)の給食☆



 「ぎょうざ」は、宇都宮ぎょうざが有名で、皆さんもよく食べる料理だと思いますが、もともとは中国の料理です。その歴史はとても古く、中国の紀元前の遺跡からも、ぎょうざらしきものが見つかっているそうです。今日のぎょうざは、栃木県産のニラを使って作ったものです。にらも、栃木県で有名な食材ですね。焼きそばは、大きな回転釜というお鍋で作っています。量が多いので、混ぜるのにも力が必要ですが、皆さんがよろこぶ笑顔を思い浮かべながら作っています。
 今日の給食のメニューは、「ミニパインパン 牛乳 焼きそば 焼ぎょうざ 豆腐と野菜のスープ」でした。

えのき祭 10月13日(土)

先週の土曜日は、「えのき祭」でした!
まず体育館で、ストラックアウトと輪投げのレクリエーションがありました。そしてわたあめと焼き芋の販売も・・・。今年は特別に石塚先生が飼育しているメダカも格安で販売しました!!


アトラクションの部では、合唱部のみなさんが、美しい声を聞かせてくれました。みんな真剣に聴き入っていました。
そしてお待ちかねのバザー!!今年は手作りの手芸品やゲームが大人気でした。拠出してくださった皆様ありがとうございます。


そしてみんなのお楽しみの模擬店は、今年も盛況でした!!
お手伝いしてくれた6年生の皆さん、PTAの役員さん方大変お世話になりました。

校内読書週間 1日目


10月15日()からの1週間は千塚小の読書週間です。

読書を通して様々な知識や教養が身についたり、多様な価値観を知ることが出来たり、心の成長に大切なものを得ることができます。

この機会に読書をいつも以上に意識してもらえたらと思います。

 

朝の学びタイムでは、1年生と3年生の読書感想文の発表がありました。

主人公のがんばる気持ちや、やさしい心を自分の気持ちと重ねながら上手に発表してくれました。

 

  

 

 

2時間目と3時間目には、りんごの会の方が2名絵本を読みに来てくださいました。

表情や声でいろいろな場面を表現してくださったり、電子ピアノやドイツの楽器「ライアー」を使ってくださったので、物語の世界に引き込まれてしまいました。

 

  

  
 

 

昼休みには【工作教室】を行いました。傘袋ロケット・紙皿フリスビー・紙コプターの3種類があり、それぞれ図書委員会の児童が本に載っている作り方を説明しながら楽しい時間を過ごしました。

  

 

 

 また、全児童に自分のおすすめの本を紹介してもらっています。友だちのおすすめの本をたくさん読めるといいですね。

 

  
 

 

 

まだまだいろいろなイベントがあります。楽しみにしていてください。

 

 

 

☆10月15日(月)の給食☆


 「いか」は、昔から日本人に親しまれてきた食材です。寿司や刺身のように、生で食べたり、煮たり、焼いたり、フライや天ぷらのように油で揚げたり、干してスルメにしたり、様々な食べ方がありますね。今日は、中華丼に「いか」が入っています。ご飯に中華丼の具をのせて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 中華丼の具 春巻き わかめスープ」でした。

すみれ学級での学習

 すみれ学級では栽培活動で色々な野菜を育てています。1学期はミニトマト、坊ちゃんかぼちゃ、ポップコーンを育てて収穫することができました。2学期はほうれん草、青梗菜の栽培をすることになりました。タネを買いに行き、業務員の石塚先生に教わりながら種まをしました。


4年生 算数 「いろいろな形の面積」


4年生の算数の「面積」の学習もいよいよ大詰め・・・!
長方形でもない、正方形でもないこの図形の面積をどうやって求めたらいいだろう・・・?



まずは一人で考えてから、今度はグループで考えました。
「ここの長さを使って・・・」「でもそれだと・・・」「こことここをくっつけて考えるといいんじゃない?」
さまざまな意見を出し合って、グループごとに解き方を考えて発表しました。

  

ほかのグループの考え方を聞いて、
「なるほど」「それってどういうこと?」「それ、わかりやすいね!」
など、たくさんの意見から求め方を導き出しました。

これでどんな問題もばっちりですね♪

☆10月12日(金)の給食☆


 今日の「鮭のマヨネーズ焼き」は、みじん切りにした玉ねぎとマヨネーズ、粉チーズを混ぜて作った特製ソースを鮭の上にかけ、オーブンで焼きました。とても時間がかかる料理ですが、苦労をおしまず、手間ひまかけて一つ一つ手作りしています。とてもおいしく、みんな完食でした。食べ終わったアルミカップを、たたんでキレイに片付けると、調理員さんに作ってくれた感謝の気持ちが伝えられますね。
 チョコレートは、昔、メキシコで不老長寿の薬として飲まれていた飲み物だったそうです。その頃、飲まれていたチョコレートは、苦い味でしたが、今では、甘くおいしい子供の好きな味になっています。チョコクリームをパンに塗って食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「コッペパン チョコクリーム 牛乳 鮭のマヨネーズカップ焼き 野菜サラダ ミネストローネスープ」でした。

☆10月11(木)の給食☆


 じゃが芋は、「馬鈴薯」とも呼ばれています。「馬鈴薯」は、漢字で書くと「馬」の「鈴」の「薯」と書きます。中国で、馬の首につけられている鈴の形に似ていることから名付けられたそうです。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 納豆 カレー肉じゃが にらのかき玉汁」でした。

ふるさと交流学習会

 昨日は、ふるさと交流学習会があり、たくさんの方々に御参加頂き、楽しい時間を過ごすことができました。参加して頂いた方々には、お忙しい所有難うございました。
 全体会でダンスを踊ったり歌を歌ったり、3,4年生のふれあい会では、輪投げやペタンクをやったりと、お客様と一緒に楽しく活動することができて、子供たちも嬉しかったようです。
 「是非来年も」と、子供たちも楽しみにしていますので、是非またいらして下さいね。
                            

すみれ学級での学習

 すみれ学級では、各教科で学んだことを実際の生活に生かせるような学習に取り組んでいます。栽培活動や調理実習等の体験を通した学習活動を実施してしています。10日に行われたふるさと交流学習では、来て頂いたお客様にあいさつをして、お茶をお出しする活動を行いました。元気にあいさつをして、お茶をこぼさずに慎重に運ぶことができました。



☆10月10日(水)の給食☆


 今日の三色丼のように、肉や卵などを調味料で味付けをしてパラパラに炒めた物を「そぼろ」といいます。肉そぼろ、コーンソテー、ほうれん草のごま和えをご飯の上にのせ、三色丼にして食べましょう。
 また、10月10日【目の愛護デー】にちなんで、本日のデザートはブルーベリーゼリーでした。
早乙女先生から、「目に良いブルーベリーゼリーを残さず食べましょう」とお話がありました。皆さん、残さず、食べられましたか?
 今日の給食のメニューは、「三色丼(鶏そぼろ、コーン、ごまあえ) 牛乳 白菜と油揚げのみそ汁 ブルベリーゼリー」でした。

☆10月9日(火)の給食☆


 「コロッケ」は、フランス料理の「クロケット」を日本風にアレンジした物です。「クロケット」という名前は、「クロッケー」というスポーツで使う道具に形が似ていることや、フランス語で「カリカリもの」という意味の「クロッカー」という言葉からきているといわれています。
 今日の給食のメニューは「コロッケサンド 牛乳 ヘルシーサラダ きのこのチャウダー」でした。

☆10月5日(金)の給食☆


 「大学芋」は、油で揚げたさつま芋に、甘いみつをからめた料理です。「大学芋」という名前は、大正時代に東京の神田というところで、大学生に人気があったことからついたといわれています。
 今日の給食のメニューは、「セルフツナサンド 牛乳 大学芋 野菜スープ」でした。

中華街での夕ご飯

 班別自由行動を無事に終え、夕ご飯は中華街で中華料理をいただきました。
少し疲れている子もいましたが、夕ご飯の後の中華街散策ではまた元気を取り戻し、楽しく買い物をしていました。
       

4年生 算数「面積」


4年生の算数では「面積」の学習をしています。
1平方センチメートルは指先くらいの大きさで・・・
1平方メートルはどれくらい?

新聞紙で1平方メートルの大きさを作って、みんなでのってみると・・・全員のれました!
これで1平方メートルの大きさは忘れませんね♪


 

2年生 今日の図画工作


2年生の今日の図画工作です。
 紙コップに絵の具を入れてブクブク!
ちょっと難ししかったけれど,コツをつかんで上手にできました。
 
 

 
粘土もやったよ!
  
 
  
 
 
 
次の図工も楽しみだね!