文字
背景
行間
学校ニュース
昨日とはうって変わって
昨日の秋晴れは続かず、今日は予報どおり朝から雨模様でした夜中には、かなり激しく雨の音が響いていたので、心配になりました
でも、今朝のほっこりしたできごとを紹介します
↓↓昇降口での傘の後始末のときのことです
登校班が一緒の2年生が、1年生の傘をまとめる作業を手伝っていましたよ
「手伝ってくれて、ありがとう」
って、言えたかな
今日は、雨が降ったりやんだり…業間の「4分間走」も、ロング昼休みのWG遊びも、できないので、明日に延期することにしました明日はまた、昨日のような青空になったらいいな~
秋晴れのすがすがしい天気
秋晴れすがすがしいお天気ですね
子どもたちが登校する頃、西の空を見上げると、白いお月様が見えていました
歩いてくる子どもたちに、「白い月」を指さして声を掛けました
真っ青な空に、白い月がくっきりと…
肉眼ではとてもきれいに見えていたのですが、私のカメラでは…これが限界ですわかりますか
1・2年生 校外学習元気に行ってきました
9月26日、1・2年生は宇都宮動物園へ校外学習に行ってきました
事前に約束事を確認し、班長さんを中心にグループで活動しました
動物園では、間近にくる動物たちにみんな大興奮でした
えさをあげるの、ドキドキしたけど楽しかったね
お昼も、おなかいっぱいお弁当を食べました
午後は遊園地
みんなで決めた乗り物に、仲良く乗ることができました
友達のいいところ、すごいところ、ありがとうと思ったところを、帰りの会で発表していました
楽しいこともたくさんあって、いっぱい成長できた校外学習でした
修学旅行情報〜その22
那須高原サービスエリアで、最後のトイレ休憩を済ませました。
バスの中で帰校式を済ませ、予定よりも早く学校に到着し解散できそうです
ご家族の皆様、一斉メールのとおりお迎えをよろしくお願いいたします
ほぼリアルタイムでお伝えしてきました「修学旅行情報」は、これにて『最終号』とさせていただきます「指マーク」の投票数が増える度に、見ていただいていることを感じて、嬉しくなりました
お土産話がたくさんあると思います。帰宅した子どもたちの話と共にまた、修学旅行を振り返る材料にしていただけると、なお嬉しく思います
そして、この2日間でたくさん成長した6年生を、これからも見守り、応援していただきたく、お願いいたします
修学旅行情報〜その21
七日町を出発して、バスは栃木県へ向かっています
担任の先生がレンタルしてきてくださったDVDを視聴する子、疲れてぼうっとしている子、熟睡している子…
暑い中たくさん歩いたので、とても疲れました
みんな体調は良好です
修学旅行情報〜その20
七日町通りの班別行動。旅行最後の見学地です
思い出を一つ一つ、心に刻むように、相談しながら歩いたり、カフェでデザートを食したり、買い物をしたりして楽しんでいます
修学旅行情報〜その19
田季野という和風割烹のお店で昼食です。この旅行で、みんなでいただく食事は、これが最後だと思うと、よけいに味わい深く感じます
わっぱ飯…最高!!
修学旅行情報〜その18
鶴ヶ城に到着して、見学しました天気がよく
暑いぐらいで、階段の昇降でバテ気味の子も見られます。
お城の天守閣からの景色は、実に見事です
鶴ヶ城会館で、お土産選び…
修学旅行情報〜その17
飯盛山の見学です。
自分たちと同じぐらいの歳の白虎隊の思いを想像して、いろいろと考えさせられました。
修学旅行情報〜その16
バスの中では、ガイドさんのだしてくださった「おもしろ日記」で大笑いして気分は⤴︎⤴︎
そして…会津幸泉小法師で、赤べこの絵付け体験を始めました
絵付けが終わったら、ドライヤーで乾かします。
世界にたった一つの、個性的な赤べこ作品に仕上がりそうです
修学旅行情報〜その15
ホテル リステル猪苗代のスタッフの皆様に、感謝の気持ちを伝えていよいよ出発です
昨夜から今朝にかけて、本当に気持ちよく過ごせました。大変お世話になりました修学旅行の思い出の1ページになりました
「とてもすてきなホテルで、キラキラしていて感動しました。」
「大人になったら、また家族や友達と泊まりに来たいです。」
等と話しています
冬のスキーシーズンも楽しめそうですね
修学旅行情報〜その14
朝食の時間になりました。
昨夜は「もう、お腹いっぱいで、何も食べられません」と言ってた子たちがしっかり「お腹すきました」と。健康な証拠ですね
その一方で「朝はいつも食欲出ないので…」という子もいますが、みんなしっかり食べています
お昼ご飯までの、エネルギーチャージ
修学旅行情報〜その13
おはようございます修学旅行2日目になりました
よいお天気になりそうです
6時の起床で各部屋を回ると…
ラグビー 日本対サモア戦を見ていた班もありました
みんなよく眠れたようで元気です
この後、検温と健康チェックの状況を「さくら連絡網」に入力しますので、確認してくださいね
今日は、昨日よかった所をさらに伸ばし、課題となった面を改善して頑張ってくれると思います。千塚小の最高学年としてひと回り成長して帰れるように、みんなで力を合わせて過ごします
修学旅行情報〜その12
各部屋の様子です
ほぼ全員入浴を済ませ、仲良く過ごしています
荷物の片付け具合は…どうでしょうこれから、明日の準備まで整えてから消灯を迎える約束になっています
今日はたくさん歩いて、いろいろ見学して学んだので、とても疲れたと思います明日また元気に活動できるように、ゆっくり休むよう声を掛けました
修学旅行情報~その11
班長・室長が集まって、会議を行っています
今日の活動を振り返り、この後の部屋での過ごし方のこと、そして明日の活動に活かしていこうと確認をしています
各部屋に戻ったら、生活班と活動班のみんなに伝達することになっています班長さん、室長さんを中心に、「マナーを守って、協力して楽しく過ごそう」
修学旅行情報~その10
夕食の時間ですお昼に「喜多方ラーメン」を食べてから、だいぶ時間が経ち、子どもたちからは「お腹すいた~」の声が…
豪華な夕食を福島のよさを
味わっていただいてます
修学旅行情報~その9
ホテルの売店で、お土産選び・・・
自分への思い出として、家族や親戚の人を思い浮かべながら、何がいいか選ぶ子どもたちの表情は、なんともいえない可愛さ
修学旅行情報~その8
「ホテル リステル猪苗代」に到着し、ロビーで入館式を行いました
「こんなにリッチなホテルに泊まるのは、初めて〜」と、ドキドキしています
修学旅行情報~その7
「野口英世記念館」の見学です事前に、出前授業で「野口英世」について学んでいたので、その生家等を目にして、改めてその業績の素晴らしさや、家族の支え、周りの人との関わりの大切さ等、実感がわきました。
修学旅行情報〜その6
猪苗代湖長浜に来ました。喜多方の街も、幸い傘をささずに歩けましたが…さすがに降りが強くなってきて、「この折りたたみ傘、初めて使いました」という子もいます
クラス集合写真はあきらめて…みんなで、あづま家で一休みです
白鳥丸が到着したので、乗客が何人降りてくるかクイズをしたり、セルフタイマーで撮影したりして楽しんでいます。いつでも どこでも なんでも楽しめる6年生はすてきです
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。