文字
背景
行間
学校の話題
今年度最後のフレタイ、楽しく実施!
今回は、校庭で、全児童一緒に楽しもうという企画を計画し、網を投げたぞゲームと、春夏秋冬ゲームを行いました。6年生を中心に、上級生が下級生を思いやりながら、全校で楽しいひと時を過ごすことができました。
今回も、仲間づくりとともに、教育目標「思いやりのある子ども」の育成にもつながるすてきな活動となりました。
長縄跳び集会②、どの学級も一生懸命頑張った!
2月に入り、どの学級も、「前回の記録を更新するぞ!」とか「新記録で優勝するぞ!」と長縄跳び集会目指し、体力づくりの時間はもちろん、休み時間も一生懸命練習に取り組んできました。
結果を見ても、最高記録を出した6年2組は、2分間でなんと253回、2回合計で483回と、1回の記録、合計記録ともに、本校での新記録を更新することができました。また、中学年の部では3年1組女子が合計381回、低学年の部では2年1組が261回という記録を出すなど、多くの学級が6月の記録を上回る結果を出すことができました。
なお、チャレンジの合間には、「集中するぞ!」とか「失敗してもあきらめないように!」と、友だち同士で励まし合う姿が見られ、「思いやり・しんの強い子ども」という観点からも、とても有意義な集会となりました。そして、学校全体が、「明るく活気に満ちた学校」となっていました。( 写真;各学年・学級の取組の様子 )
開会あいさつ 6-1 6-2
5-1・男子 5-1・女子 4-1・男子
4-1・女子 3-1・男子 3-1・女子
2-1 2-2 1-1・男子
1-1・ 女子 更なる向上目指し優勝学級を全員で 集会を終え 担任と心一つに
6年生に感謝 、6年生を送る会 実施!
2月28日(火)、在校生が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える 「6年生を送る会」が行われました。6年生は、思いやりがあり、下級生にとても親切なお兄さん、お姉さんでした。また、「静小の顔」として、学校行事を始め、諸活動でリーダーシップを発揮し頑張る頼りになる存在でした。
「6年生を送る会」は、そんな6年生に 在校生が感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈ったり、また、仲良し班で、さまざまなチャレンジランキングゲームを一緒に行ったりして、とても楽しく温かな時間となりました。
卒業まであと約3週間、6年生と一緒に過ごせる残り少ない時間を大切にしてほしいです。
6年生の入場 5年生代表挨拶
フリースローゲーム サッカーシュートゲーム ペットボトルボウリング
おみくじゲーム スーパーボールゲーム 感謝を込めたプレゼント
プレゼントを手渡す在校生 プレゼントを読む6年生 拍手の中退場
音楽集会、1年生 ・ 4年生 発表 !
2月28日(火)、「さわやかタイム」の時間を使って音楽集会が行われました。
今回は、始めに 1年生 と 4年生 の発表がありました。1年生は、「すずめがちゅん」をけんばんハーモニカで演奏した後、「ドレミのキャンディー」を振り付けをしながら歌いました。また、4年生は、「もののけ姫」を笛で演奏した後、「さんぽ」の歌を手話をしながら歌いました。そして、最後に、みんなで栃木市民の歌を歌いました。
1年生「すずめがちゅん」 1年生「ドレミのキャンディー」 4年生「もののけ姫」を笛で
4年生「さんぽ」 全校で栃木市民の歌を 終了のベル
1年生・生活科 「昔の遊び」 楽しい体験!
昔遊びの先生として、ふれあい館の方々や静和地区のおじいちゃん・おばあちゃん、保護者の皆様、何と27名の先生に参加していただき、お手玉やおはじき、けん玉、あやとり、竹とんぼ…、昔から伝わる遊びをたくさん教えていただきました。
子どもたちは、笑顔にあふれ、「あやとりができるようになって楽しかった。 ・ 他の昔遊びもしてみたい! ・ 家族の人に遊び方を教えてあげたい!」などの声を聞くことができました。
最後は、感謝の気持ちを込めて、1年生からのお礼のことばと歌のプレゼントを送らせていただきました。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
お手玉 おはじき けん玉
あやとり こま・ひも巻き 折り紙
ゴム跳び 竹とんぼ 竹馬
輪投げ お礼のことば 歌のプレゼント
感謝の気持ちを伝えよう~ティーパーティー~
パーティーでは各テーブルで楽しく会話をしたり、実行委員会企画のクイズに参加したりしました。パーティーの最後には呼びかけと合唱で感謝の気持ちを伝えることができました。
卒業式までの登校日数は残り17日、最後まで感謝の気持ちを忘れずに学校生活を送ってほしいです。
保健委員会企画!「健康ウォークラリー」
ろう下や保健室に掲示されたクイズに答えたり、健康状態をチェックするゲームに挑戦したりして、子どもたちは楽しみながら体のつくりや健康について学んでいました。
これをきっかけにして、一人一人の健康に対する意識が高まっていってほしいと思います。
パフォーマンス大会開催!!
企画委員の児童が中心となって運営し、有志の児童がグループを作って思い思いのパフォーマンスを披露しました。
素敵な歌や工夫されたダンスで、会場が大いに盛り上がりました。
一週間後の長縄跳び集会に向け、練習頑張ってます!
長縄跳びを通して、子どもたちの体力づくりはもちろん、みんなで協力することによる仲間づくり・学級づくり、そして、「元気で、明るく活気に満ちた学校づくり」をさらに推進していきたいと思います。(写真;各学年の練習の様子)
授業参観並びに学年懇談会(下学年・個別学級)実施される!
授業参観では、3年生は、算数 「 □ を使った式と図 」の単元で、分からない数字を□を使いながら図に表し、図をもとに式を考え答えを求める授業を行いました。2年生は、生活科 「 ありがとう発表会 」ということで、生まれてからいままでのことを保護者にインタビューし、写真や絵を大型テレビに映しながら説明し、保護者に感謝の気持ちを伝える発表でした。1年生は、生活科 「 思い出発表会 」 という内容で、子どもたちが1年生になってからできるようになったことや思い出を発表したり、元気に歌の発表をしたりしました。個別学級は、生活単元学習「1年間を振り返ろう」ということで、今年度頑張ったこと、できるようになったことなどを発表し、さらに、お互いに良かった点や感想を発表しました。 どの学年・学級も、子どもたちの意欲的な活動が見られ、楽しい授業が行われていました。
保護者の皆様には、ご多忙の中、多数のご来校、本当にありがとうございました。
家庭科ボランティアさんにお世話になりました!
ミシンで端を縫ったり、アイロンでアップリケをつけたりする作業に子どもたちは悪戦苦闘しましたが、ボランティアの方々のおかげで、どの子もきれいに仕上げることができました。
お忙しい時間の合間をぬって、子どもたちのためにご指導くださり、ありがとうございました。
← 完成を記念し、ボランティアさんと一緒に、はいポーズ!
授業参観並びに学年懇談会(上学年) 実施!
授業参観では、6年生は、総合的な学習の時間 「 お世話になった人に、感謝の気持ちを伝えよう 」 という内容で、子どもたちが保護者に向かって、一人一人、感謝の気持ちを伝えました。5年生は、算数 「 多角形と円 」という内容で、円周と直径の関係を考える授業でした。4年生は、総合的な学習の時間 「 2分の1、成人式をしよう 」ということで、お世話になった方々への感謝の気持ちと自分の未来への希望の発表が行われました。 どの学年も、子どもたちの意欲的な活動が見られ、楽しい授業が行われていました。
保護者の皆様には、ご多忙の中、多数のご来校、本当にありがとうございました。
6年生・保護者に向かって感謝のことばを 6-1の様子 6-2の様子
5年生 算数の授業の様子 4年生 全員で歌「はじめの一歩」 を 1/2成人式 発表の様子
3年生・クラブ見学、4年生・委員会見学 実施される!
クラブ見学では、各クラブの活動紹介や体験があり、3年生が楽しく取り組む様子が見られました。また、委員会見学でも、各委員会からの活動紹介があり、4年生が熱心にメモを取る姿が見られました。
上級生の活動の様子を見学して、ますます来年度への期待が膨らんだようでした。
ボランティアさん感謝の会 実施される!
2月1日(水)、ボランティアさん感謝の会を行いました。
本校では、年間を通して、多くのボランティアの方々にご協力いただき、登下校の見守りや朝の読み聞かせ、生活科や家庭科、総合的な学習の授業での学習支援などをしていただいています。そして、それは、「 本校ならでは 」の特色ある豊かな教育活動の1つとなっています。
今日の感謝の会には、たくさんのボランティアの皆様の中から約50名の方々が参加してくださいました。
ボランティアの皆様に、日頃の感謝の気持ちを伝える機会となればと、ボランティア委員を中心に会を進めました。
各学年でお世話になったことを思い出しながら、感謝の呼びかけをしたり、全校で「ビリーブ」の歌を歌ったり、5 ・ 6年生が代表となり、「君をのせて」の歌(5年生)や「八木節」の合奏(6年生)のプレゼントをしたりと、様々な形で感謝の気持ちを伝えました。また、子どもたちの描いた絵や版画をもとに作成したカレンダーもプレゼントさせていただきました。
感謝の会の後には、各教室に分かれてボランティアさんと会食をしました。楽しく会話しながら食べた給食はとてもおいしくて、すてきな時間となりました。
校長・感謝の挨拶 PTA会長・感謝の挨拶 ボランティアさんの紹介
カレンダー贈呈 感謝の呼びかけ 5年生の歌「君をのせて」
6年生の合奏 「八木節」 全校合唱「 ビリーブ 」 閉会のことば
ボランティアの皆様との楽しい会食の様子
国旗掲揚当番の仕事の引き継ぎ行われる!
6年生と5年生が国旗掲揚塔の前に集合し、6年生の代表が、5年生に、国旗のロープへの取り付け方や掲揚の仕方、ひもをポールに巻き付けてからのひもの結び方など、国旗掲揚の方法を丁寧に説明した後、当番カードを5年生に引き継ぎました。
6年生の皆さん、1年間ご苦労様でした。また、5年生の皆さん、これからよろしくお願いします。
国旗掲揚当番の仕事について 国旗のひもへの取り付け方説明 国旗掲揚方法説明
6年生最後の国旗掲揚 ポールへの取り付け方説明 国旗掲揚当番カード引継ぎ式
第二回 長縄跳び集会(2/22)に向け、練習スタート!
6月に続いての実施ということで、1年生も含め、どの学年・学級もスムーズに練習をスタートすることができました。そして、子どもたちは、本番での記録更新を目指し、どの学級も、楽しそうに意欲的に頑張っていました。
長縄跳びを通して、子どもたちの体力づくりはもちろん、みんなで協力することによる仲間づくり・学級づくり、そして、「元気で、明るく活気に満ちた学校づくり」をさらに推進していきたいと思います。(写真;各学年の練習の様子)
ふれあい館の方との合同避難訓練!
1月31日(火)10時から、いつもお世話になっておりますふれあい館の方 27名 と合同で避難訓練を実施しました。
今日の避難訓練は、まず地震が発生し、続いて給食室から出火したということで校庭に避難する訓練でした。地震の時は、「①まず体を低く安定させ、②机にもぐって頭を守り③地震がおさまるまでは動かない。」の約束を守り、どの学年もしっかりと行うことができました。ふれあい館の方も、床に座って体を安定させていました。その後、火災発生ということで校庭に避難しましたが、子ともたちもふれあい館の方も、「おかしも」を守って、素早く静かに避難することができました。
避難訓練の後は、消防署の方にお越しいただきまして、水消火器を使っての消火体験を行いました。代表の子どもたちは、一生懸命消火活動を体験し、また、ふれあい館の方々も、訓練の様子を、最後まで見守ってくださいました。
栃木消防署・岩舟分署の皆様、ふれあい館の皆様、本当にありがとうございました。
地震避難訓練 机の下にもぐって頭を守る子どもたち ふれあい館の方も身を低く安定させて
校庭に避難の様子 水消火器の説明を聞く
ふれあい館の方も真剣です 水消火器体験(高学年) ふれあい館の方も低学年の様子を見守って
食に関する授業、4年生と3年生で実施!
1月26日(木)、岩舟中学校の栄養教諭・大竹先生をお招きして、4年生で、食に関する授業を行っていただきました。
「バランスよく食べるには、どんな食べ方がいいのかを知る」 という題材で、まずバイキング方式で、自分の食べる給食の献立づくりをしました。自分のトレーに、各自食べたいメニューカードをのせ、そのメニューについて、主食(黄色の食品)、主菜(赤の食品)、副菜(緑の食品)のバランスを確認しました。主菜が少なかったり、副菜がなかったりした人もいました。授業後には、「給食のようにバランスのとれた献立をつくるのは難しかった。」とか、「好き嫌いをせず、バランスを考えて食事をしていきたい。」といった感想をもつことができました。子どもたちには、食への関心を持ち続けてほしいと願っています。
翌1月27日(金)には、3年生が、大竹先生に 「郷土食・しもつかれのひみつ」について教えていただきました。 しもつかれがつくられ、郷土食として受け継がれるようになった経緯のお話(ビデオ)を見てから、しもつかれの食材について学び、大根おろしの体験なども行いました。子どもたちは、しもつかれが、味だけではなく、栄養面でも優れた料理であることがわかりました。
今年度も、全学年で、食の指導をしてくださった大竹先生、本当にありがとうございました。健康な体をつくるため、これからもバランスのよい食事を心がけたいと思います。
4年生の授業の様子
3年生の授業の様子
「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール
これからも、しっかり手洗いするように頑張りましょう!
6年生租税教室
「もし、税金がなくなったら日本の社会はどうなるの?」というテーマの動画を見たり、税金に関するクイズに答えたりして、税の仕組みや大切さを知ることができました。
最後には一億円のレプリカを持つ体験もさせていただき、子どもたちは満足そうでした。
講義をしてくださった栃木市役所収税課の越沼先生と田山先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。