学校ニュース

学校ニュース

しんしんと




あっと言う間に、銀世界。

明日の登校は、いつもより2時間遅れになります。
いつもとは違う雪化粧を見て感動しながら、でも、安全に登校してください。

初雪

子どもたちが待ちに待った初雪です。
昼ごろからふり始めた雪の中、子どもたちは元気です。
今日の帰り、明日の朝、充分注意して登下校してもらいたいです。
 
 

「小さな親切」運動実践報告会

20日(土)、栃木東中学校にて、「小さな親切」運動実践報告会が行われました。
「小さな親切」を自分と相手とのつながりと考えた子どもたち。
学校生活や地域の中にある「つながり」を振り返り、発表することができました。




私たちの中にある「思いやり」や「相手を思う気持ち」って、どこから来るのだろう?
それは、保護者や地域の方々の「私たちを思う気持ち」が少しずつ、少しずつ入ってくるのだと思う。
相手を思う気持ちは、大きな流れの中で育っていく。だから、私たちも小さな親切を未来につなげていきたい。





発表後に取材を受ける子どもたち。

発表の様子は、ケーブルテレビでも放映されます。
ぜひ、ご覧ください。
1月25日(木)16時~
再放送 当日18時/20時 ほか
      翌日 9時/12時 ほか

上の動物園・国立科学博物館

国会議事堂を出発して、11時前に上野公園に着きました。
そこからは子どもたちが楽しみにしていた班別行動です。
上野動物園でいろいろな種類の動物を見たり、国立科学博物館で地球や人類の誕生、科学の発展を見たりと、たくさんのことを学ぶことができました。
6年生最後の校外学習、最高の思い出ができました。
 

国会議事堂

高速道路からスカイツリーや東京タワーなど東京の名所を見ながら、9時前に国会議事堂に着きました。
国会議事堂は、テレビや教科書でしか見たことがない場所だったので、子どもたちはとても関心をもって見学していました。

「小さな親切」運動実践報告会リハーサル

「小さな親切」運動実践報告会が、明後日20日(土)に栃木東中学校で開催されます。
本校からは6年生の児童5名が参加する予定です。
明日19(金)、6年生は校外学習なので、練習の機会は今日しかありませんでした。
放課後、先生方の前で最初で最後の練習が行われました。
初めてと思えない発表ぶりに、先生方からも絶賛の声が上がりました。
当日もがんばってくれると思います。
 
 

ふれあい給食

今日の給食はふれあい班ごとに食べる交流給食でした。
学校運営協議会の委員さんたちも参加してくださいました。
 

歯みがきをして片付けをしてから、給食カルタ大会です。
本気の勝負が繰り広げられていました。
 

すっきり

1月11日(木)にHPで紹介した体育館の北側の木ぎれがきれいになくなりました。
beforeafter


その近くにあった枝捨て場は周りのトタンも外されて今はすっきりです。
(beforeは1月11日に撮影したものですが、去年はもっと山のような枝が積まれていました。)
beforeafter


西物置の中のビニル袋もだいぶ減りましたが、こちらはもう少しかかるそうです。
それぞれがそれぞれの持ち場で力を発揮して学校は成り立っています。

かたくりさんの読み聞かせ

今朝のみかもっ子タイムは、地域ボランティア「かたくり」のみなさんによる読み聞かせです。

読んでいただいた本は・・・
1-1 『 びんぼうがみじゃ 』
1-2 『 十二支のはじまり ・ 花さき山(大型絵本) 』
2-1 『 しろいうさぎとくろいうさぎ 』
3-1 『 3びきのかわいいオオカミ 』
4-1 『 ふまんがあります 』
5-1 『 ぼくはうちゅうじん 』
6-1 『 はつてんじん(落語絵本) 』
      
寒い朝でしたが、「かたくり」のみなさんの心を込めた読み聞かせで、ほんわか温かい気持ちになりました。ありがとうございました。

下都賀地区理科研究発表会

6年生の理科部が、下都賀地区理科研究発表会に参加しました。
研究テーマは、『温度差からエネルギーを取り出すぞ!~輪ゴムエンジンを使った、熱エネルギーを電気エネルギーに変換する方法~』。
ストーブの真上とわきの、わずかな温度差を利用して輪ゴムエンジンを回し、その回転エネルギーを使って電力を作る、という研究です。
19校が出場し、三鴨小学校は見事、下都賀地区代表に選ばれました。
休日返上で、夜遅くまで研究をつづけた理科部のみなさん、おめでとうございます。
県大会でも、これまでの研究の成果を存分に発揮してください。

給食感謝の会

お忙しい中、給食センターから3名の方にお越しいただき、給食感謝の会を開きました。
給食アンケート結果発表では、子どもたちの好きなメニューの第1位が揚げパン、第2位がカレーでした。
質問コーナーでは、「カレーを作る時ニンジンはどのくらい使いますか?」に対して「150本」という回答がありました。その量の多さに子どもたちはびっくりしていました。
最後は花束贈呈を行いました。
今週は給食週間です。好き嫌いなく何でも残さず食べてほしいです。
 
 

整備部・親父の会活動

休日にもかかわらず、整備部の皆さん、おやじの会の皆さんにはお世話になりました。
  
  
  
おかげさまで、よい子の山やタイヤ、トイレがとてもきれいになりました。ありがとうございました。

開けてびっくり西物置

西物置の鍵を開け、扉を開けると、何かが見えます。

よく見ると木ぎれの入ったビニル袋の山でした。
技能員のO先生が去年刈り込んだ木ぎれを2か月かけてビニル袋に入る大きさにまとめてくれました。約50袋あります。

作業はまだまだ終わらないそうです。現在体育館の北側にはこれからまとめる木ぎれが置かれています。

清掃班長会議

今日から清掃場所が変わりました。
それに伴って昼休みに清掃班長会議が開かれました。
班長以外にもトイレ担当、階段担当の人たちも参加しました。
めあて➀「げんきなあいさつ」をします。
めあて②「むごんせいそう」でやります。
しっかりと心がけてほしいです。
 
 

ふれあい共遊

3学期初めてのふれあい共遊でした。
天気はよかったのですがやや風が強かったため、ボール遊びには向きませんでした。
ほとんどの班がケイドロ、中線踏みをしていました。
寒いのに元気いっぱいの子どもたちです。
 
 

6年作曲の授業

6年生の音楽は「じゅんかんコードから音楽を作ろう」という単元があります。
伴奏に合うような8小節の短い曲を作ります。
パソコン室にある作曲のソフトを使って作りました。
優秀作品をお聞きください。18  21  27
 

登校班ミーティング

来年度の登校班を確認しました。
名簿に今の6年生の名前はありません。
代わりに来年度入学してくる子どもたちの名前があります。
感慨深いものがあります。
人数の変動で2つに分かれる班もあるようです。
 

第三学期始業式

明けましておめでとうございます。平成30年、戌年の三学期が始まりました。
始業式では、学校長の話の後、各学年代表児童の決意発表があり、式の後、表彰が行われました。
いよいよ年間で一番短く一番大事な学期の始まりです。
今年もよろしくお願いします。
 
 

第二学期終業式

夏から冬にかけての77日間の長い二学期が今日終わりました。
いつも集会のたびに時間前に体育館で静かに待っている子どもたちに、校長先生から賞賛の言葉がありました。
 

各クラスの代表児童による二学期の振り返りや、三学期のめあてが発表されました。
持久走大会の表彰もありました。
 

よい歯の表彰。これは学校全体で受けた賞です。
最後に児童指導の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。
 

このホームページでは夏休み同様、過去の小テストを日替わりで出していきたいと思っています。

今年を表す漢字~三鴨小編

12月12日は漢字の日でした。今年を表す漢字は「北」でした。

三鴨小でも図書委員と先生方が各自今年を表す漢字を選びました。
新校舎の踊り場に貼り出してあります。
皆さんはどんな1年だったでしょうか。

生放送

地元ラジオ局FMくらら857が、「給食いただきます」という番組で本校の3年生を直撃インタビューしに来ました。
ケーブルテレビのビデオカメラも入って、こちらは後ほど放映される予定です。
今日の給食は地元の食材を使って作られた、「とちすけランチ」でした。

インタビューを受けた先生方や3年生の様子です。↓
 
 
 
放送予定です。ぜひご覧ください。↓

注連縄体験

 5年生のこの時期の毎年恒例となりました体験学習(しめ縄づくり)を、本日3・4校時に行いました。
 しめ縄の由来や使用法を学び、今回「ゴボウじめ」を造りました。
ほとんどの子が初体験ということでしたが、ボランティアの先生方に丁寧に教えていただきながら、上手に造り上げることができました。藤岡シティー青少年健全育成推進部の皆様、ありがとうございました。

   

正面玄関に

現在、三鴨小学校の正面玄関のの位置に、あるものが置かれています。


それは次のうちどれでしょう。

  

A.竹馬
B.コゲラが穴を空けたトチノキの一部
C.二宮金次郎の像

答えは新規小テスト68で。

4年生 親子学習

今年一番の冷え込みの中、保護者のみなさん、ご来校いただきありがとうございました。
今年の親子学習は、科学体験。液体窒素をつかって、-196℃の世界を体験しました。
 
えっ!?液体窒素の中に指を入れていいの?凍っちゃうよ!!

液体窒素は、体温ですぐに気化してしまうので、触れることはできません。
一瞬なら指を入れても大丈夫(^^)

液体窒素に風船を入れると、どんどん体積が減っていきます。
縮んだ風船も机の上に置いておくと、またもとの大きさにもどります。
縮んだ風船の中をよく見てみると・・・
はじめはなかった液体らしきものがありました。これは、空気が冷えたものでした。



乾電池を冷やすと・・・
元気に鳴っていた電子メロディーの音が鳴らなくなりました。
「電池の工場が冷えて動かなくなっちゃたんだと思う」
その通り!!電池の中の化学反応が起きなくなってしまったからでした。

最後にキンキンに冷えたマシュマロを食べて、親子学習を楽しく終えました。
学年理事のお母さん、保護者のみなさん、ありがとうございました。

「わたらせ風の子音楽祭2017」放映予定

11/8(水)に6年生が出場した「わたらせ風の子音楽祭2017」が下記の通りテレビ放映されます。

 

(地上デジタル111ch(ケーブルテレビコミュニティチャンネル)
12/18(月) 10:00~11:00
12/18(月) 15:00~16:00
12/20(水) 11:00~12:00
12/22(金) 14:00~15:00


是非ご覧ください。

栃木市駅伝交歓会に出場しました。


先週の木曜日(12月7日)に、栃木市駅伝交歓会が行われました。
本校からは、18名の選手が大会に出場しました。
たすきで思いをつなぎ、これまでの練習の成果を発揮することができました。


参加したほとんどの選手が自己ベストを更新!!
プレッシャーのかかる本番で、自分の力を出し切ることは、想像以上に難しいことです。
それを成し遂げた子どもたちを心からほこりに思います。





毎日走り続けた努力は、けっして無駄にならない。
そのことを子どもたち自身が証明してみせました。

三鴨小での朝練風景。
チームを自らの行動で引っぱってくれた6年生に感謝します。

人権絵画の紹介②

もう1枚、県で優良賞に輝いた3年生のT.Kさんの作品です。(本人及びおうちの方の許可を得ています。)
一つの学校から、県で二作品表彰を受けるのはすばらしいことだと思います。

人権絵画の紹介➀

本校の人権週間も12/8で終了しますが、人権意識は常に持ち合わせてほしいです。
さて、県で最優秀賞に輝いた5年生のK.Nさんの絵画を紹介します。(本人及びおうちの方の許可を得ています。)

人権集会

今日から人権週間です。そこで、今日のみかもっ子タイムに人権集会を開きました。
人権に関する話や、人権意識を高めるためのゲームが行われました。
1週間を通して給食の時間に各学年代表児童の人権作文の発表も行われる予定です。
 
 

花育④

今回寄贈していただいた花はシクラメンとプリンセチアというポインセチアを改良したピンクの葉色主体の植物です。
花言葉はシクラメンが「はにかみ」、プリンセチアが「思いやり」だそうです。
 
 

4年生 校外学習 那須塩原方面

学校出発時は曇天でしたが、日頃の行いがよいのか?(^^)那須塩原は気持ちのよい青空が広がっていました。
 
西岩崎頭首工にて。集合している子どもたちの奥に取入口が見えます。

 

那須野が原公園で昼食。

        

 
那須野が原博物館にて。那須野が原を開拓した人々の苦労をお聞きしました。

     
もっこかつぎ体験。当時の人々は、60kgもの土砂を運んでいたそうです。
今回は、8kgの重さに挑戦。それでも肩が痛い・・・

 
グループのみんなで助け合って水を運びます。

 
一仕事終えて・・・

 
博物館の園庭は、とても手入れが行き届いていて、紅葉も見事でした。


友達を気遣う小さなファインプレーもたくさんみられ、思い出深い校外学習になりました。

租税教室

5時間目、6年生は税金について学びました。
もし税金がなかったら、火事を起こしたとき消火の費用を払わなければならなかったり、警察に道を尋ねただけでも有料になったりすることが分かりました。
また税金がなかった場合、教育費は小学校で一人当たり年間約89万円になることも知りました。
1億円のケースの重さも実感しました。(もちろん偽札ですが、紙質も重さも1万円と同じものが1万枚入っていました。)
 
 

1・2年生スイートポテトづくり

1・2時間目に2年生、3・4時間目に1年生が、先日収穫したさつまいもを使って
スイートポテトづくりを行いました。
ドキドキしながら包丁で切ったり、くんくん匂いをかぎながらいためたり、
とても楽しそうに調理をしていました。
どのグループもおいしいスイートポテトができあがりました。
ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

   
   
   

3年生研究授業(図画工作)

5時間目、3年生は図画工作で研究授業を行いました。
単元名は「タッチ、キャッチ、さわりごこち」です。
さわりごこちの「おもしろさ」や「ちがい」を楽しむ単元です。
大勢の先生方に囲まれての授業でしたが、子ども達は臆することなく、授業に集中し、また楽しんでいました。
 
 
 
 
 

5年学年PTA(親子クッキング)

 午前中を使って5年生で学年PTA「おにぎり・みそ汁づくり」を行いました。
田植え、稲刈りをして収穫したお米を精米していただき、そのお米でおにぎりをつくりました。
新米はみずみずしかったです。見事なできばえで、一緒につくったみそ汁とともにおいしくいただきました絵文字:良くできました OK
田を貸してくださった地域の方には、稲の管理、精米等までしていただき、大変ありがとうございました。
  
   
 

みかもっ子フェスティバル2017

年に一度の三鴨小の祭典、みかもっ子フェスティバルが11月11日(土)に行われました。
会場は満席でした。ご参観いただきありがとうございました。
みかもっ子フェスティバルの発表内容は授業の延長としての発表で、どの学年の発表も簡潔にまとめられていて見ごたえがありました。
フェスティバルの終了後、このHPの宣伝をさせていただきました。おかげさまでアクセス数も「投票数」も伸びています。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
みかもっ子フェスティバル2017はフォトアルバムでもお楽しみいただけます。
 
 
 
 
 

華道教室

6時間目のクラブ、日本伝統クラブでは外部講師を招いて華道教室が行われました。
基本花型までの予定でしたが、皆優秀だったため変化花型をかじる程度まで行きました。
 
 
 

トチノキ伐採

 可愛いコゲラが一生懸命幹に穴を空け、巣を作っていたトチノキですが、太い幹が枯れてしまっていました。
 藤岡植物園さんに相談しましたら、枯れた部分を伐採してくださいました。
  ありがとうございました。子どもたちの安全が第一です。

 

追い込み

体育館や教室でみかもっ子フェスティバルの各学年の練習や準備が行われています。
もちろん、授業もちゃんと進んでいます。
 
 

わたらせ風の子音楽祭出場

6年生は、藤岡地区で毎年この時期に行われる音楽の祭典「わたらせ風の子音楽祭」に出場しました。
「プログラム6番、三鴨小学校の皆さんです。」のアナウンスが会場に響きます。
合奏「ソーラン節八木節~三鴨小バージョン~」合唱「大切なもの」を披露してきました。
どの学校の演奏もすばらしいものでしたが、三鴨小の6年生の演奏は特に胸に残るものでした。
会場にいらした保護者の皆様方も同じ思いだったのではないでしょうか。
(青の下線は音声データです。クリックすると曲が流れます。)