学校ニュース

2024年6月の記事一覧

1年生 岩舟保育園の先生一日観察訪問

6月13日(木)、岩舟保育園の先生が、1年生の教室を中心に一日訪問観察に来校されました。これは、小学校と幼稚園保育園とのなめらかな接続に向けて、教員が研修するものです。一日観察や子供たちとのかかわりを通して「入学して2か月なのに、小学校の生活習慣がしっかり身に付いている」と驚かれていました。生活だけでなくカリキュラムの接続についても、この後本校の1年担任とともに研究することになっています。

企画委員会による県民の日クイズ

6月15日は県民の日です。企画委員会が自ら企画して、お昼の放送でクイズをだしてくれました。

栃木県の誕生年、人口、面積、高い山、県の鳥、花、木などについてクイズを通して全校で学びました。因みに標高第1位の白根山は2578メートルで三かも山との差は2349メートルなのだそうです。勉強になりました鉛筆

企画委員さんお疲れ様でしたグループ

 

中学校の先生が授業参観

6月12日(水)に藤岡中学校の先生方が授業参観に来てくださいました。これは、藤岡ブロック小中一貫教育の取組の一つとして子供たちの9年間の学びの過程を理解して指導に生かすことを目的にしています。

参観後の協議では、小学校の丁寧な関わりや中学校の内容との関連などを熱心に話し合いました。子供たちの明るい挨拶についても、褒めていただきました。

今後も、小中学校の教職員が連携しながら、子供たちの9年間を見据えた一貫した教育を行っていきたいと思います。

栽培福祉委員デザイン花壇完成!

先日いただいた人権の花々を、栽培福祉委員が中心となって花壇に植える作業を行いました。委員会でどのように植えるかデザインを考え、三鴨小の120周年を記念した「120」「三かも」に決定しました。植える作業は、委員だけでは大変な作業だったのを見た2年生や5年生が、ボランティアとして手伝ってくれ、見事完成しましたにっこり

自分たちの作品を多くの方々に見て楽しんでいただけるよう、大切に育てますイベント

読書でつな引き大会1回戦白組勝利!

6月3日(月)からは三鴨小読書月間です。期間中は、本に興味をもってもらおうと図書掲示委員会がいろいろな催しを企画してくれました。その一つが「読書でつな引き大会」です。みかもっ子大運動会の紅白ごとに借りた本の冊数を競った結果、第1回戦は白組が勝ちました王冠2回戦もありますので、さらにたくさん本を読んでいい勝負をしましょう!

今年もミガクンジャー登場!「歯と口の健康週間」

6月10日(月)みかもっ子タイムに運動保健委員会による集会が行われました。今週から歯と口の健康週間になります。集会では、ミガクンジャーが登場し、歯や歯茎の健康の大切さについて紹介してくれました。

ありがとうミガクンジャー!ありがとう運動保健委員会!食事の内容や食後の歯磨きについて改めて考えて実践する週間にしていきたいと思いますキラキラ

2・4・6年生「かたくり」さんの読み聞かせ

6月6日(木)みかもっ子タイムの読書の時間に、2,4,6年生は「かたくりの会」の方による読み聞かせを行いました。今年度初めてでしたので、子供たちは「待ってました!」とばかりに食い入るように絵本を見ながら聞き入っていました。2年生からは「今度藤岡図書館に借りにいってみよう」と声が上がり、読んでいただいた本に興味津々な様子でしたキラキラ「かたくり」さん、ありがとうございました笑う

4年生

6年生

2年生