学校ニュース

学校ニュース

令和4年度 修了式

今日は,令和4年度最終日です。今年度の授業日数は,一番多い学年で197日間。修了式では,代表児童が修了証をいただきました。

 

 

学校長からは,「学校教育目標『やさしい子 かしこい子 たくましい子』となって,これからも三鴨小を盛り上げてほしい。」という話がありました。

 

今日の修了式では,全員で国歌と校歌を歌うことができました。

 

学級の代表児童による発表と児童指導主任の話もありました。明日からの春休み,新学年に向けての責任と自覚をもった行動ができるようにしましょう。

地域や保護者の皆様,今年度も大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。

卒業式

3月17日,PTA会長様とたくさんの保護者の皆様,そして在校生代表の4・5年生が参列し,卒業式を行いました。中学校の制服に身を包み,緊張した面持ちの卒業生。

 

卒業証書授与の際の一人一言はとてもすばらしく,感動的な式となりました。

 

そして,卒業生の学年合唱『いのちの歌』。“生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてにありがとう この命にありがとう”たくさんの人への感謝の気持ちを込めて歌ってくれました。

 

 

 

38名の卒業生のみなさん,自分の夢に向かって,挑戦し続けてくださいね。

ご卒業おめでとうございます。

お別れ式

卒業式の前日,1~3年生と6年生のお別れ式を行いました。6年生と一緒に過ごす最後の時間です。いつもと違う雰囲気の中,1~3年生も立派な態度で式に臨んでいました。

 

 

 

下級生を代表して3年生からの送辞。6年生からは,それぞれの学年に向けてメッセージが贈られました。

 

6年生の皆さん,今まで優しくしてくれてありがとう!

最後のふれあい共遊

今日のロング昼休みは,ふれあい共遊でした。一年間,清掃も一緒に取り組んだ縦割り班のみんなと遊ぶ最後の日です。中線ふみやケイドロ,ドッジボールなど,暖かな日差しの中,元気いっぱい遊んでいました。

 

 

 

みかもっ子は,学年に関係なく,いつも仲よしです!

今までふれあい班をまとめてくれた6年生,とっても頼りになりました。ありがとうございました。

第3回避難訓練

 昨日(28日)、予告なしの避難訓練を行いました。今回は、昼休みに地震が起こり、その後給湯室より火災発生という想定で実施しました。休み時間の訓練でしたが、児童は放送をよく聞いて、全員無事に避難することができました。

   

訓練終了後、教室に戻り振り返りを行いました。

 

6年生を送る会

 21日(火)の2校時とみかもっ子タイムの時間を使って、6年生を送る会を実施しました。第1部「ふれあいタイム」では、ふれあい班でクイズに答えたり、6年生にプレゼントを贈ったりしました。第2部「感謝の会」では、思い出のビデオ上映、在校生からの感謝の言葉、6年生からの八木節の演奏などがありました。

   

   

 5年生が司会進行を担当し、在校生全員で学年に応じた役割を担い、6年生の心に残る会となりました。

1年生 昔遊び交流会

 2月16日(木)に昔遊び交流会を行いました。

 とちぎ未来アシストネットボランティアとして11名の地域の方にご協力いただきました。竹馬、竹とんぼ、羽根つき、めんこ、お手玉、ビー玉、おはじき、コマ回し、けん玉の遊び方を教えていただきながら楽しく遊び、交流することができました。

 

      交流していただいた地域の皆さん                  竹馬

 

          羽根つき                  おはじきとビー玉

 

           めんこ                     お手玉

 

          コマ回し                    けん玉

令和4年度第5回学校運営協議会を開催しました

 今年度、最後の学校運営協議会が開催されました。
 校長から今年度の学校運営と次年度の学校運営について説明を行いました。委員の皆様からは、コロナ禍ではあったがいろいろな学校行事ができてよかった、次年度も子供に寄り添う教育を望んでいるなどといった意見をいただきました。