学校ニュース

2025年1月の記事一覧

【5年生】初めてのミシン

5年生児童が、初めてミシンを動かしました。

本日のミッションは、「①ミシンを設置する ②針をつける ③縫い始めの動作を覚える ④空縫いをする ⑤下糸をボビンに巻く」でした。

ボランティアの方々に助言をいただいたり手伝ってもらったりしながら、少しずつ自分で操作できるようになりました。

見事に本日の課題を一通りクリアでき、にこにこ笑顔な5年生たちでした。

本当に、ボランティアの皆様に感謝です。

【6年生】薬物乱用防止教室

6年生児童が薬物乱用防止についての学習を行いました。

違法薬物の危険性や、普段の薬も使い方によっては薬物乱用になってしまうことについて、講話を聞いたりやDVDを見たりして学びました。

薬物を所持してる先輩に誘われたという設定でロールプレイングも実施し、みごと断ることに成功しました。

最後には、薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ!」と大きな声で合い言葉を唱えていました。

【2年生】己書で「わたしのアルバム」の表紙を書いたよ

 

 今日、2年生は現在生活科で作成している「わたしのアルバム」の表紙に自分の名前を漢字で己書で書きました。

  

 

   

 図工室には、様々な己書の作品が展示されていました。その中でも展示してある三鴨小学校の先生方が書いた己書を見て、「あっ!〇〇先生のだ。」と子どもたちは楽しんでいました。

 今回は、5名の講師の方々と6名の保護者の方がちょこっとボランティアとして参加してくださいました。

  

 文字を書くときに、書き順や字形を気にせずに絵のように自由に描いていいことを知り、子どもたちからは「やったー。」などと、歓声が上がっていました。

    

 今回は、保護者ボランティアの方も子どもたちの支援だけでなく、同じように体験していただきました。

子どもたちよりも、味やこだわりのある作品を作ろうと真剣??とても、楽しんでくださいました。

   

 講師やボランティアの方々のアドバイスにより、味のある作品がつぎつぎにできあがりました。

  

 ボランティアの方々が作品をしあげる様子を、子どもたちもわくわくしながら見守っていました。

    

 

 最後に、自分たちの作品をみんなに見せて紹介しました。ボランティアで参加してくださった方も素敵な作品ができました。

 世界にたった一つだけの素敵な「わたしだけの己書」ができましたね。

 ご指導やご支援いただいた講師のみな様、ちょこっとボランティアのみな様、大変ありがとうございました。

【1年生】新1年生との交流に向けて

いよいよ来週、新1年生の一日入学があります。

1年生は、去年も自分たちがしてもらったように、新1年生を楽しませようと張り切っていますキラキラ

今日は、新1年生にあげるメダル作りをしました。メダルの作り方を知っている児童がみんなに教えながら、気持ちを込めて丁寧に折っていました花丸

 

  

ほかにもたくさん楽しい遊びを考え、準備を進めています。

新しい1年生に会えるのが楽しみですね興奮・ヤッター!

【5年生】 臨海自然教室 まとめ

 1月28日~29日の一泊二日でとちぎ海浜自然の家へ行ってきました。

 自然に親しむだけでなく、めりはりをもって行動する姿や友達と協力する姿を多く見ることができました。

 最初から男女共にスリッパを整えらましたOK

 友達と協力して様々な活動をすることができましたまる

 砂浜では、砂の造形活動を行いそれぞれのグループで作品を作りました。

 この日が友達の誕生日ということで、誕生日ケーキを作製した班もおり、サプライズでみんなでお祝いしましたお祝い

 先生も、みんなの頑張りに負けじと作品を作るための水汲みを頑張りましたほくそ笑む・ニヤリ

 この2日間でたくさんの思い出が作れたことだと思います。 今回学んだことを生かして、6年生として三鴨小の立派な大黒柱となれるようこれからも頑張っていきましょうピース

【3年生】 外国語活動

「What's this?」の学習

「これは何ですか?」「これは何だろう?」「これは~です。」という英語表現を使った活動をしました。

パズルに挑戦して、完成したら「It's ~!」

難しいパズルもあって、苦戦しながらも協力して頑張りました。

3ヒントクイズは、4人グループで行いました。答えにする単語を決めて、3人で分担してヒントを出します。

ヒントが決まったらクイズを出して、1人に考えてもらいました。

みんなスムーズにヒントを考えついて、上手に話していました。答える側も、勘がとてもよくて、どんどん正解させていました。すごいキラキラ

最後は、みんなで3ヒントクイズに参加しました。意欲的に英語で話したり答えたりして、楽しく活動できました花丸

 

【4年生】己書をかきました!

 今日、4年生は上岡太さんをはじめ計5名の方々を講師にお迎えし、己書を学習しました。

書写の学習で書いているような字体とは異なり、「書き順やとめ・はね・はらい」を

意識せずに自由に字と素敵なお地蔵様を描きました。子ども達からは、

「いつもとちがう書き順で新鮮だった。」「思い切って書いてみたらおもしろかった。」

などの感想がたくさんでました!!

 

 

 

 

 

 お忙しい中、来校してくださった5名の講師の方々、誠にありがとうございました。

今回子ども達が描いた作品は、3月中蔵の街市民ギャラリーにて展示されるとのことです。

【職員研修】己書で自己開示

子供たちに指導していただく前に、教員も実際に己書を体験しました。ご指導のおかげもあり、徐々に個性を発揮して、オリジナルな一枚を完成することができました喜ぶ・デレ

【5年生】臨海自然教室②

午前の活動を無事終えた後は、昼食タイム。みんなでおいしいカレーをいただきました家庭科・調理

午後は砂浜活動です。どのグループもセンス抜群美術・図工高波をバックにがんばりました花丸