学校ニュース

学校ニュース

5年生稲刈り

3,4時間目に、5年生は稲刈りに行ってきました。地域の方のご厚意で田を貸していただき、1学期に田植えをしました。今回は鎌を使って手作業で稲を刈り取り、それをコンバインにかけて脱穀をするところも見せていただきました。この体験により、普段何気なく口にしているごはんが出来るまでに、いくつもの手間がかかっていることを知ることができました。
   

1年音読発表会

朝のみかもっ子タイムに音読集会が行われました。今回は、1年生が「おむすびころりん」他、教科書に出てくる内容を音読してくれました。他の学年からは「声が揃っていてかわいかった。」などという感想も聞かれました。校長先生からは「たくさん練習したと思います。1年生の教科書の初めの文章はずっと覚えているものですね。」とお話しいただきました。
   

読書集会・ふれあい読書

朝のみかもっ子タイムに図書委員による読書集会が行われました。読書クイズや読書郵便、ふれあい読書の説明がありました。ロング昼休みには、1学期同様ふれあい読書が行われ、高学年の児童が低学年の児童に読み聞かせをする姿がほほえましく思えました。
   

演劇鑑賞会

3,4時間目に、全校演劇鑑賞会が開かれました。劇団ブナの木の皆さんにより、宮沢賢治原作の「どんぐりと山猫」「注文の多い料理店」が披露されました。命の大切さや自然の尊さがテーマになった作品ですが、物語は多少アレンジも加えられており、低学年の子どもたちも楽しめる内容でした。最後は6年生代表児童からお礼の言葉と花束が贈られました。
   

人権集会

10月15日の2時間目の後に体育館で人権集会を行いました。はじめに「じんけん」という低学年にはわかりにくい言葉について担当の先生からわかりやすい説明がありました。それから2名の代表児童による作文の発表があり、仲良し班で協力を必要とする人間知恵の輪ゲームがあり、「ビリーブ」の全校合唱で締めくくりました。最後の校長先生のお話の中に「ビリーブの歌詞の通りですね。友達のことを思いやる心、それが大切なことです。」というコメントをいただきました。人権の意味とその意識が高まった集会となりました。
   

秋を探しに

10月8日は風の強い日でしたが、1年生はみかも山公園わんぱく広場まで行って、秋を探してきました。予定より早く着いてしまった南口の駐車場付近にはドングリがたくさん落ちていて、それを拾う時間も十分とれました。南口からフラワートレインに乗ってわんぱく広場まで。栗が落ちていたり、小さな木の実が落ちていたりしました。探した子は何人いたかな。みんな十分に秋を堪能できたようです。

   

ニコリンピック

26日(土)、地域の皆さんと一緒に行う、本校の運動会「みかもニコリンピック」が行われました。今年度は雨の日が多く、決して十分な練習ができたとは言えませんでしたが、当日の子どもたちのがんばりでそんなことは感じられませんでした。力一杯走り、踊り、応援し、白熱した運動会となりました。勝ったのは白組でしたが、敗れた紅組も力を出し尽くしました。また、地域の方々の力強い演技や競技に、子どもたちは圧倒されていました。地域や保護者の皆様にはいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
       

第二学期開始

夏休みが終わって、第2学期が始まりました。始業式では校長先生のお話の後、各学級の代表児童から新学期の抱負が発表されました。「ニコリンピック」や「みかもっ子フェスティバル」があるのでがんばりたいなど、二学期に向けての意欲が感じられました。長い2学期ですが、みんなが前向きに取り組み、充実した二学期になると思います。
   

PTA奉仕作業・廃品回収

7月26日(日)、日差しの強い日でしたが早朝より、校舎のペンキ塗り、トイレの修繕、池の掃除、側溝の土砂さらい、除草等のPTA奉仕作業が行われ、その後廃品回収が行われました。5,6年生の子ども達の活躍もあり、スムーズに終わりました。地域の皆様、保護者の皆様には、ご協力いただいたきまして、ありがとうございました。
   

夏休みのプール

夏休み中は、11回、学校のプールが開放されます。
子ども達が進んで水泳に取り組もうとする態度をもち、泳力アップが図れればと思います。
これは初日7/21(火)の写真です 。
   

第1学期終業式

7月17日(金)、第1学期の終業式が行われました。
校長先生のお話の後、各学年代表児童の発表があり、6年生児童のピアノ伴奏による校歌斉唱、そして表彰も行われました。第1学期という一つの節目が終わりました。
夏休みには健康、安全に注意し、2学期の始業式にはまた元気な姿を見せてほしいと思います。
   

授業研究会

13日(月)は授業研究会が行われました。3年生の音楽と4年生の国語の授業が公開され、市教委や他の学校からも先生方がいらっしゃいました。3年生も4年生も積極的に授業に取り組んでいました。どうしたら子どもたちによい授業を提供できるのかと、我々教員も研鑽しています。
   

委員会発表集会

25日(木)、26日(金)の朝のみかもっ子タイムに、委員会の仕事の内容を紹介する集会が開かれました。企画、栽培・福祉、運動・保健、放送、図書・掲示、給食の6つの委員会の紹介がありました。下学年や他委員会児童との相互理解を図り、今後の活動への意欲づけになることを期待します。
     

いきものをさがそう!

 6月26日(金)、1・2年生で新井神社周辺へ生き物探しに行きました。2年生が優しくリードしてくれて、虫のとり方を教えてもらったり、とった生き物を譲ってもらったりと、仲良く活動することができました。時間いっぱい生き物を探し、持ってきた虫かごの中は、バッタやカエルでいっぱいになりました!
  

授業参観

24日(木)5時間目、授業参観が行われました。今回の授業は全学年道徳でした。
1年 ふわふわことばとちくちくことば
 
2年 かっぱわくわく
 
3年 本当の友達
 
4年 いっしょになってわらっちゃだめ
 
5年 残った仕事
 
6年 みんなが気持ちよく生活できるために
 
多数のご参観をいただきましてありがとうございました。

5年生田植え体験

19日(金)、5年生は地域の方のご協力の元、田植え体験をさせていただきました。一株ごとに苗を植え、手足は泥だらけになりましたが、普段できない貴重な体験をし、生産することの大変さや喜びを学ぶことができました。
   

ふれあい読書

異学年で本の読み聞かせをすることで、本の楽しさを共有するため、17日の昼休み、ふれあい読書が行われました。ふれあい班ごとに分かれ、各教室で上学年が下学年と1対1になり、自分の選んだ本の読み聞かせをしました。また、体育館では担当の先生が班の子どもたちに読み聞かせをしました。みんなそれぞれ静かに聞き入り、本に親しみをもつよい機会となりました。
   

2年生三鴨地区探検

15日(月)、保護者の方にもご協力いただき、2年生の三鴨地区探検が行われました。グループごとに地図を頼りに決められた目的地に向かって、近隣の商店や工場、公共施設を訪ねました。おかげさまで地域に関する理解を深め、人と人との交流を深めることができました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。
   

1年生親子学習

 
 6月12日(金)、1年生の保護者の方々にご来校いただき、給食試食会が行われました。この日は、栃木県民の日メニューということで、湯葉やいちごなど栃木県の特産物がたくさん使われていました。子どもたちは、おうちの方を前にいつも以上に頑張って食べることができました。
 午後は、「むし歯ゼロ事業」として、歯科衛生士さんをお招きし、歯みがき指導をしていただきました。カラーテスターを入れた子どもたちの口は真っ赤に!歯と歯の間や、歯茎にみがき残しが多かったようです。衛生士さんと一緒に歯みがきをすること5分・・・すっかり赤い色は落ちました。
   

地区陸上記録会

藤岡地区の小学校5,6年の選手が部屋小学校に集まり、陸上記録会が開催されました。熱い日差しの中、練習の成果が十分に発揮され、選手たちは力を出し切って最後までがんばり、すばらしい結果を残しました。多くの保護者の皆様も応援に駆けつけていただきありがとうございました。
   

陸上大会の練習

6月11日(木)に藤岡地区小学校陸上大会が開催されます。本校では5,6年生が朝のみかもっこタイムの時間に、これまで10回の練習を行ってきました。いよいよ明日が本番です。自分の力を出し切って頑張ってほしいと思います。
   

清掃工場見学

6月5日金曜日にとちぎクリーンプラザ(清掃工場)と薗部浄水場(水道局)の見学をしてきました。
最初に焼却施設の方を見せていただきました。

次にリサイクルセンターについての説明をお聞きしました。

クリーンプラザでは、灰も高温で溶かしてスラグという砂に替えて再利用するそうです。
お昼は、永野川緑地公園でいただきました。遊具もあって楽しく過ごしました。

午後は、薗部浄水場の見学です。水源となる地下水をくみ上げる大きなポンプや水質を整える施設、貯水タンク、水質を監視する水槽、中央制御室などを見せていただきました。

クリーンプラザの皆様、薗部浄水場の皆様、大変お世話になりました。

保健集会

朝のみかもっこタイムで、よい歯の表彰、並びに運動・保健委員会による歯みがきの劇が行われました。劇では「ミガクンジャー」達が登場し縦みがきや横みがきを教えてくれました。今週は歯と口の健康週間。よい意識付けになりました。
   

初めての調理実習

5年生にとって家庭科は今年度初めての教科です。今日は調理実習が行われました。もちろん初めての実習です。各グループに分かれてサラダ作りを行いましたが、とても上手に出来ました。
   

ふれあい共遊

本校では水曜日の昼は「ふれあい共遊」というものがあります。14の縦割り班で一緒に遊びます。ドッジボール、だるまさんが転んだ、けいどろなど、班ごとに楽しく遊びます。高学年も低学年の面倒をよくみてくれました。
   

音読発表会

みかもっこタイムに3年生の音読発表会が開かれました。音読発表会では、国語の授業で読んでいる文章や詩の中から声に出して聞かせてみたいものを選びます。3年生は「きつつきの商売」を発表してくれました。終わってから聞いていた子どもたちの感想や校長先生からの講評もあり、声を出して読む楽しさが伝わる発表会となりました。また、職場体験(一中マイチャレンジ)に来た中学生3名の紹介もありました。
   

プール開き

 5月25日(月)の朝のみかもっこタイムに全校児童が参加してプール開きが行われました。先週金曜日に行われた5,6年生のプール清掃のおかげでプールがとてもきれいです。各クラスの代表児童から今年のプール活動の自分のめあても発表されました。めあてに向かって頑張ってください。
   

プール清掃

22日(金)、5年生と6年生がプール清掃をしてくれました。時間差で5年生は外回り、6年生は内回りを清掃し、プールは見違えるほどきれいになりました。5,6年生の皆さんありがとうございました。
   

自転車教室

 21日(木)、第3年生PTA主催による自転車教室が開かれました。講師の方を招いて、なぜこの教室を開くのかという説明や、左折、右折、2段階右折の実技、どのようなことに気を付けたらよいかの説明をしていただきました。一人一人の安全に対する意識が向上しました。
   

修学旅行

19日(火)、20日(水)の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。1日目はキッザニアで職業体験をし、2日目は鎌倉方面を散策しました。天気にも恵まれ思い出深い修学旅行となりました。
   

三毳山全校遠足

 今年の1年生を迎える会は、三毳山全校遠足を行いました。4月28日(火)晴天に恵まれ、全児童がほぼ予定通りの時刻に予定通りの内容を実施することができました。三毳山のわんぱく広場まで往復したのでかなりの道のり、現地での時間の方が短かったのですが、お弁当を食べ、遊具で楽しく遊ぶことができました。楽しい思い出となりました。
   

授業参観、PTA総会、学級懇談会

 4月24日(金)に授業参観、PTA総会、学級懇談会が開かれました。授業参観は、学年に応じた読書活動の授業でしたが、新しい学年での初めての参観ということもあり、子ども達は普段と違う緊張の様子を見せながら、一生懸命授業に取り組んでいました。また、PTA・教育後援会の総会では、大勢の保護者の方に参加していただき、盛会に開催することができました。その後お疲れのところ学級懇談会までご参加いただきありがとうございました。
   

入学式

 4月9日(木)に入学式がありました。35名の新入生は担任の先生に名前を呼ばれると、元気な声で返事ができました。思い出に残る入学式になりました。
   

新任式・始業式

 進級おめでとうございます。4月8日(水)に平成27年度新任式・始業式が行われました。新任式では新しく11名の先生方をお迎えしました。その後、お待ちかねの担任発表もありました。1年間新たな気持ちでいろいろなことに取り組んでいきたいですね。
 

最後の読み聞かせ

2月10日火曜日 ボランティアの皆さんによる、本年度最後の読み聞かせがありました。
1年生の読み聞かせは、「ぼく、まってるから」 正岡慧子作 おぐらひろかず絵 でした。

2年生の読み聞かせは、「だいこんどのむかし」 渡辺節子作 二俣英五郎絵 でした。

3年生の読み聞かせは、「ごめんね ともだち」 内田麟太朗作 降矢なな絵 でした。

4年生の読み聞かせは、「かあさんの こもりうた」 こんのひとみ作 いもとようこ絵 でした。


5年生の読み聞かせは、 「妖怪図鑑」 軽部武宏作・絵 でした。


6年生の読み聞かせは、 「田中正造」 上笙一郎作 でした。

かたくりの皆様、一年間子どもたちのために読み聞かせをしてくださって、大変ありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

熱気球教室

 2月6日(金)に、4年生の熱気球教室がありました。日本気球連盟の佐藤さん方がお出でになり、熱気球についていろいろなことを教えて下さいました。その様子をお伝えします。


 最初に、熱気球について、画像を見ながら説明をしていただきました。熱気球クイズもあり、楽しく学ぶことができました。



 次に、ミニ熱気球を作りました。大きなビニル袋と紙コップ、たこ糸があれば簡単に作れます。初めは、難しくなかなか作れないグループもありましたが、友達と協力して完成させることができました。完成すると、熱い空気を袋に送り、準備開始!「3・2・1」とみんなでかけ声をかけると、勢いよく天井まで浮かび上がりました。みんな、自分たちのミニ気球が飛び、とても喜んでいました。


 
 世界に一つしかない「ハート型の熱気球」です。空気を入れるとみるみる膨らみ、中は別世界のようでした。

 最後に外へ出て、ゴンドラの中を説明して頂きました。レバーを押すと、炎がものすごい勢いで出てきてびっくり!!

 理科の「もののあたたまり方」の学習では、空気の温まり方を学びました。学習したことを振り返りながら、楽しく学べた2時間でした。また、初めての体験に大満足な子どもたちでした。
 
 毎年春に、バルーンレースが行われるようなので、是非ご家族で足を運んでみてください。

消防署見学

2月2日 月曜日 栃木消防署・消防本部の見学をしてきました。
消防署に着くと、担当の消防士さんが笑顔で出迎えてくださいました。
最初は、ビデオで、消防署の1日と訓練の様子や消防署の役目について教わりました。

次は、消防署の頭脳、消防指令センターをガラス越しに見学しました。

映っているのは、三鴨小の地図です。
次に、消防自動車の種類と働きについて教わりました。

色々な道具がきちんと整頓されていて、すぐに使えるようになっていました。
見学をしているうちに、放送が入って消防士さんたちの動きが慌ただしくなってきました。救急車の要請だったようです。すぐに救急車が出発していきました。なんと、1日に平均24件もの出動があるそうです。

最後に、はしご車の体験をさせていただきました。

上から見ると、こんな感じです。小さく見えるのが、子どもたちです。
消防署の皆様、お忙しい中、いろいろと教えてくださいましてありがとうございました。

下都賀地区理科研究発表会

1月20日火曜日に、栃木市コスモスホールにて、下都賀地区理科研究発表会が行われました。
それに先立ち、本校体育館で、5年生の代表児童4人によるリハーサルを行いました。

コスモスホールの発表会では、下都賀の各地区代表による熱のこもった発表が行われ、見応えのある作品をたくさん見てくることができました。もちろん本校の代表も頑張りました。練習のとおり落ち着いて発表することができ、指導者の先生の講評では、論理的な研究の進め方をしていると褒められました。来年の理科研究でも素晴らしい発表ができることを期待しています。

学校解放日

1月16日金曜日は、自由に参観できる学校開放日でした。
各クラスとも、家読を取り上げた授業や、総合的な学習の時間の発表、外部講師を招いての授業など、工夫をこらしていました。


低学年のみなさんは、お年寄りと昔遊びを楽しみました。


4年生は、柏崎さん、河井さん、阿部さんに来ていただいて、「命の授業」を行いました。
ご長寿で活躍なさっている日野原重明さんのDVDを見て、話し合いました。


高学年の皆さんは、情報モラルの授業を受けました。栃木市の市民生活課の方に来ていただいて、インターネットでの個人情報の扱い方や、SNSで情報を発信する時のエチケット等についてお話を伺いました。

3学期スタート 頑張りましょう。

 1月8日(木)から平成26年度の第3学期が始まりました。
 児童はどの学年も落ち着いた態度で始業式に臨むことができました。
 式の前に、新しく本校に赴任した栗本光江講師の紹介がありました。
 3年生の担任になります。よろしくお願いします。
   
 始業式では、まず校長先生から3学期に向けてのお話がありました。
 一人一人がしっかりめあてを持って頑張ってほしいと思います。
 
 その後、各学年の代表児童が新学期に向けての抱負や決意を発表しました。緊張する中、堂々と自分の思いを伝えることができました。
    
 最後に校歌を斉唱しました。元気いっぱいの歌声が体育館に響きました。
            

とちぎ未来アシストネットのボランティアさん

  今年度も「とちぎ未来アシストネット事業」を活用し、多くのボランティアさんに来ていただいております。いくつか紹介します。
<学習支援>4年社会科「昔のくらし」
   

<学習支援>5年家庭科「ミシンを使ってエプロン作り」
  

<学習支援>全学年 国語「書写(硬筆・毛筆)」
  

<環境整備>給食当番の白衣修繕  
 
 学校の要望に応じて、地域コーディネーターさんがボランティアさんを紹介してくださいます。
 ボランティアさんが授業に入ってくださることにより、意欲や興味が高まり、学習効果が上がっています。本当にありがとうございます。
 今後とも、積極的にアシストネット事業を活用していきたいと思います。どうぞご協力をお願いします。そして、地域の新たな絆作りの一助となればと思っています。

もう一つのニコリンッピック

もうすぐ運動会、子どもたちは紅が勝つか、白が勝つか、わくわくしながら練習に取り組んでいます。そのような中、三鴨小では、もう一つのニコリンピックが新館二階の図書室で開催されています。その名は、「図書館ニコリンピック」です。

子どもたちが、紅組と白組に分かれて、借りた本の冊数を競います。
借りたらシールをはって記録します。図書館ニコリンピックは、10月25日までやっています。

もう一つのニュースです。図書の貸し出し方法が変わりました。

本に付いているバーコードを読み取るだけで貸し出しも返却も一瞬でOK。簡単に本を借りることができるようになりました。読書の秋です。たくさん本を読みましょう。

もうすぐ運動会

運動会の日にちが迫ってきました。体育館では毎日、高学年の応援団の皆さんが練習に励んでいます。

振り付けや、セリフを相談しながら、自分たちの応援スタイルを作りました。
当日は紅組も白組もがんばりましょう。

サイエンス教室

8月7日のサマースクールで、サイエンス教室を実施しました。
絵文字:星 1・2年生 紙のばねを利用したおもちゃ「びっくりばこ」
各自、1リットルの牛乳パックを持ってきて、さあ、びっくりばこを作りましょう。


縦長のケント紙を縦・横に折っていきます。箱の底に貼り付けて、びょーんと出てくるよう調整します。一番上にびっくり顔を貼り付けておわりです。だれに、見せようかな。楽しみです。

絵文字:良くできました OK 3・4年生 ゴム利用した「びっくりばこ」
学校で飲んでいる牛乳のパックにゴムをかけて、箱から飛び出すようにした、おもちゃです。

ゴムの大きさを変えて、跳ね上がる力を工夫します。
  おうちの人、びっくりしてくれるかな。

絵文字:夕 5・6年生 ブラックウオールで手品
偏光板を利用して、科学手品の種を作りました。
正方形の偏光板から、縦、横の細長い板を切り出し、ブックカバーの粘着シートに並べて貼り付け、くるりと巻いて筒状にします。

筒の真ん中に、黒い壁が見えますが、あらら不思議。えんぴつが通り抜けてしまいます。
縦横の偏光板の重なったところは、光が通り抜けないので、壁があるように見えるのです。
どんな手品を見せようかな。



夏休み中に・・・

2014夏の出来事を、お知らせします。

絵文字:笑顔 お世話になりました。アシストネットの皆さんに、給食で使っている白衣の修繕をしていただきました。取れたボタンを付けたり、伸びたごむを取り替えたりして丁寧に繕っていただきました。
ありがとうございました。

陸上記録会

7月16日午後、藤岡地区陸上記録会がありました。6月に予定していましたが、台風の接近のため延期になりました。今回は会場を渡良瀬運動公園に変更し、さわやかな夏空の下での実施となりました。

走り高跳び

走り幅跳び

100m走

100m×4リレー男子

100m×4リレー女子

表彰式の様子 各校の代表者が賞状をもらいました。

子どもたちのがんばりで、男子60mハードルや男子100m×4リレーの2種目で新記録が出ました。優勝者、3位までの入賞者もたくさん出ました。7月に入ってから、暑くても毎日練習に取り組んだ成果です。それぞれが、全力を尽くすことができました。来年の活躍も期待したいと思います。
応援していただきましてありがとうございました。

あいさつ運動

三鴨小では、児童会の発案で挨拶運動をしています。
先週は企画委員の皆さんがお手本になってくれました。今週は登校班ごとに挨拶運動をしています。

読み聞かせ

5月・6月の読み聞かせの様子です。


子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。


1学期に読んでもらった本をご紹介します。

4月 1年 あきやまただし著 「あしなが」
    2年    〃       「たまごねえちゃん」「やっぱりたまごねえちゃん」
    3年   佐々木マキ著  「ぶたのたね」
    4年    川崎大治著  「はなたれこぞうさま」
    5年    富田達也著  「あいすること あいされること」
    6年    山下明生著  「島ひきおに」
5月 1年  そうまこうへい著 「おばあちゃんの絵てがみ」
    2年    内田麟太朗著 「へいき へいき」
    3年  毛利まさみち著 「ももの里」
    4年    三輪一雄著 「ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん」
    5年    中島啓江著 「わたしから、ありがとう」
    6年    宮西達也著 「であえて ほんとうに よかった」
6月 1年   松谷みよ子著 「やまんばのにしき」
    2年   佐々木マキ著 「ぶたのたね」
    3年   内田麟太朗著 「なつはうみ」
    4年 きたむらゆういち著 「あるはれたひに」
   5年    長崎源之助著 「かめのこせんべい」
   6年     中島啓江著 「わたしからありがとう」

 絵文字:良くできました OK夏休みの読書の参考にしてください。

ふれ合い給食

ふれ合い給食
5月15日木曜日 全学年の縦割り班で触れ合い給食を行いました。1年生を交えての和やかな給食になりました。昼休みは、この班で一緒に遊びました。高学年の皆さんが低学年の世話をしてくれました。一年生も三鴨小の仲間入りができたようです。

1年生を迎える会

4月30日 1年生を迎える会が開かれました。
企画委員の皆さんが中心になって、自己紹介の仕方を教えてくれました。
一人ずつ自己紹介をしたあとで、1年生はみんなと握手をしました。




次は、○×ゲームです。上級生がアドバイスをして、1年生が答えます。


最後に、「あんなこと、こんなこと、できますか」ゲームをやりました。


ふれあいグループの皆さんと顔見知りになって、仲良くなれました。