学校ニュース

学校ニュース

修学旅行1日目

6年生の修学旅行1日目です。
児童33名、天候に恵まれ鎌倉、江ノ島方面へ行ってきました。
高徳院の大仏を見学した後、班別に自由行動をしました。
鶴岡八幡宮など見学し、江ノ電に乗って江ノ島に集合し、夜は三浦半島で宿泊しました。
   

避難訓練

地震発生、それに伴い家庭科室より火災発生という想定の下、避難訓練が行われました。避難にかかった時間は3分16秒、全体的な動きはよくできていましたが、校庭に出て全員が集合した際に話し声が少し聞こえたのが残念でした。避難後、職員による消火訓練も行われ、学級担任は全員、消火器の使い方を経験しました。
   

体力テスト

気温は高めでしたが、清々しい晴天の中、3,4時間目、体力テストのうちの5種(ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし)を全校一斉に行いました。1,6年生、2,5年生、3,4年生が組になって行いましたが、上学年が下学年の計測の面倒を見てくれたりして、とてもスムーズに行うことができました。きっと良い結果がでたことと思います。
   

音読発表会

朝のみかもっこタイムの時間に音読発表会がありました。
今学期のトップバッターは3年生でした。
国語の教科書に掲載されている「どきん」「きつつきの商売」を発表してくれました。
他の学年から「はっきり声が聞こえてよかった」「前にやったので懐かしかった」などという感想が聞かれました。
発表する態度も聞く態度もとてもよく出来ました。
   

みかも山全校遠足

1年生を迎える会としてみかも山公園わんぱく広場まで遠足に行き、ふれあいグループで協力して交流を深めました。ふれあいグループは全部で14班あり、縦割りでひと班あたり12~13名で構成されています。この日はふれあいグループとして初めての活動でしたが、6年生が班長になり、よく下級生の面倒をみてくれました。「みんながよくルールを守ったので、楽しい時間が増えた。」と校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。
   

授業参観

たくさんの保護者の方々には、足を運んでいただきましてありがとうございました。
今回は全学年「家読(うちどく)」に関する授業が行われました。
かたくりさんの読み聞かせあり、本の紹介あり、読書クイズありと、各担任が趣向を凝らした授業が展開されました。これを機に家読への理解を深めていただければ幸いです。
授業参観の後、PTA総会、学年懇談会と長時間に渡りご出席いただきありがとうございました。
       

入学式

保護者の方、ご来賓、職員、在校生が見守る中、新入生28名の入学式が行われました。
呼名、学校長式辞、PTA会長さんのお祝いの言葉、2年生代表のお迎えの言葉、校歌斉唱などが行われました。
学校長式辞では「友だちが好きな子になってほしい」「勉強が好きな子になってほしい」「元気に毎日学校に来てほしい」という話がありました。
とても行儀が良く、可愛らしい1年生。早く学校生活に慣れるよう応援しています。
   

新任式・始業式

新たな年度が始まりました。
新任式では、子ども達が、今年度三鴨小にいらっしゃった9名の先生方(ALTの先生を含む)と対面しました。
始業式、校長先生から「自分の身は自分で守る。この春休みに事故も事件もなくそれが出来てよかった。」というお話がありました。そして担任発表では子ども達のワクワクした視線が感じられました。
新たな環境で迎える平成28年度、実り多き1年になることでしょう。
   

今年度の予定

年度が変わりましたので、平成28年度の行事予定をすべて入力しました。ご覧いただく場合は、左の「行事予定」をクリックしてください。また、本日、8名の新しい先生が赴任しました。始業式をお楽しみにお待ちください。

離任式

3分咲きの校庭の桜の花が見守る中、今年度で本校を去る8名の先生方とお別れする式が行われました。
校長先生のお話の後に、児童代表のお別れの言葉がありました。感謝の気持ちを込めて花束を贈り、花のアーチを作ってお別れをしました。少し寂しくなりますが、三鴨小のことを忘れずに、いつまでも健康で頑張ってください。今まで、ありがとうございました。
   

修了式

小雨降る中、体育館では修了式が行われ、各学年の代表児童に修了証が渡されました。また校長先生からは改めて「かしこい子・やさしい子・たくましい子」についてお話があり、各学年の代表児童からは今年1年頑張ったことや、来年度の抱負などが聞かれました。6年生のいない体育館はとても人数が少なく感じられました。
   

卒業式

暖かい日差しが降り注ぐ中、39名の卒業生が本校を巣立ちました。
卒業生も在校生も立派な態度で式に臨むことが出来ました。
今後、中学校で新たな生活を送ることになりますが、健康に気を付けて勉強や部活動に頑張ってほしいと思います。
   

6年生お別れ会食終わる

8日間にわたって続いたお別れ会食も今日で最後になりました。
写真は4日、7日、8日、9日に校長室で会食した6年生です。普段なかなか入れない校長室で貴重な思い出ができたことと思います。
   

卒業式予行

18日の卒業式本番に向けて予行が行われました。入場から証書授与、来賓祝辞、別れの言葉、退場まで長い時間でしたが適度な緊張感を持ちつつ、大変よく出来ました。本番まであと1週間、さらに練習を重ねて立派な式になることと思います。
   

卒業式の練習始まる

2月29日(月)から特A日課で、卒業式の全体練習が始まりました。3日(木)には「別れの言葉」をメインに卒業生の入退場の練習も行われました。いい卒業式になりそうです。
   

花丸 6年生お別れ会食

2月29日(月)から給食の時間に6年生が8つの班に分かれて1~6年生の教室と校長室、会議室で給食を食べています。3月9日(水)まで続くイベントです。名残惜しいです。写真は2月29日から3月3日までに校長室で会食したグループです。
   

6年生を送る会

3月2日(水)、2時間目とみかもっ子タイムを使って「6年生を送る会」が行われました。第1部ではふれあいグループを中心にしたゲームが行われました。ボーリングゲーム、しっぽ取り、ジェスチャーゲーム、宝探しゲームです。第2部は在校生から6年生にプレゼントが渡され、そのお返しに6年生が合奏を聴かせてくれました。5年生、4年生ががんばってくれてとても心温まる会になりました。
     

最後のふれあい共遊

ロング昼休みに今年度最後のふれあい共遊が行われました。だるまさんが転んだ、タイヤじゃんけん、ポートボール、中線ふみと、班ごとに遊びは異なりましたが、今年のふれあい班で行う最後の縦割り共遊に名残惜しい気もしました。
   

先輩に学ぶ

5時間目、藤岡第一中学校から引率の先生と一緒に4名の1年生が来てくれて(みな本校の卒業生です)、6年生に中学校の生活の様子を説明してくれました。一日の流れを動画で紹介してくれたり、中学校の教科書を見せてくれたり、質問事項に答えてくれたりしました。6年生もみな興味深く聞いていました。
   

授業参観

今年度最後の授業参観となりました。それぞれの学年で子ども達の成長した姿を見ていただけたかと思います。授業参観の後には懇談会もあり、来年度の本部役員さんや学年理事さんを決めていただきました。保護者の皆さまにはご多忙な中、参観いただきありがとうございました。また、本部役員や理事を受けていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
           

一日入学

一日入学として、来入児の皆さんがやってきて、1年生と交流しました。
保護者の方々が多目的室で学校に関する説明を聞いている間、来入児の皆さんは1年生から学校はどんなところなのか説明を受けたり、一緒に絵を描いたりしました。1年生はとても優しく接してくれて、来入児もきっと安心したことと思います。
   

ふれあいサイエンス

ロング昼休みの時間にふれあい班ごとに分かれてストロー笛を作りました。ストローをハサミで切り、ストローのリード部分を吹くとストロー本体が共鳴して音が鳴るというしくみです。はじめうまく鳴らなかった子も音が鳴ると「鳴った!」と笑顔。コミュニケーションを取りながら楽しい活動が出来ました。
   

なわとび-持久跳びチャンピオン大会

2月第1週はなわとび週間でした。業間に、全校でなわとびが行われ、3日(水)はその一環で「持久跳びチャンピオン大会」が行われました。5分間一度もつかえずに最後までとぶことを目標にみんながんばりました。全部で17名の児童が残り、メダルが授与されました。大会の後も校庭にはなわとびをする児童がたくさん見られました。
   

6年PTA

5,6時間目、6年生の学年PTAが行われました。内容は体育館のワックスがけとタイムカプセルのセットです。ワックスがけはみんな一生懸命に行ったため短時間で終わりました。タイムカプセルは、高校を卒業した18歳に開封されるそうです。開けるのが楽しみですね。
       

避難訓練

地震の後家庭科室から出火という想定で避難訓練が行われました。ただしこの日にやるとわかっていても、この日のいつやるかは子どもたちには知らせていません。実際は昼休みでした。授業中ではないので、担任の先生が誘導することは出来ません。子どもたち一人一人の判断も試される訓練でしたが、前回の避難訓練より短い時間で出来たので、まずまずといったところでしょうか。校長先生はご講評の中で「本番は訓練以上によく出来ることはありません。だから訓練に真剣に取り組むことが大切です。」とおっしゃっていました。訓練終了後、さらに各担任の先生方から指導がありました。
   

食に関する指導

5年生ではこの日、学校栄養士さんを講師にお招きして、食に関する指導を行いました。給食の献立を選ぶ場面では、1回目は主菜に偏りがちでしたが、指導を受けた2回目は、主食、主菜、副菜の役割を考えたバランスのよい献立作りが出来ました。
   

ふれあい給食

1班から14班までの縦割り班によるふれあいグループ交流給食が行われました。各班ごとに分かれて給食を食べ、その後はふれあいグループで一緒にカルタをやったりして楽しみました。今週は給食週間です。学校給食の意義を知り、感謝すると共に、縦割り班の親睦を深めることができました。
   

雪景色

朝の登校時をめがけたように雪が吹きなぐり、校庭はあっという間に雪景色となりました。しかしそれも短時間で終わり、昼前には雪も上がりました。うっすらと積もった校庭の雪でしたが、子どもたちは雪遊びを楽しみました。
   

昔遊びをしたよ!

 15日(金)、1・2年生の生活科で「昔遊び交流会」を行いました。子どもたちの保護者や祖父母の方々、学校支援ボランティアのみなさんにたくさんご協力をいただき、10種類の遊びを一人一人丁寧に教えていただきました。
 竹馬やけん玉など、はじめはなかなか上手にできなかった子どもたちですが、コツを教えていただいたり、何回も練習したりしたことで昔遊びの楽しさを味わっていました。日本に昔から伝わる遊びを、これからも大切にしていきたいと思います。
   

学校開放日

15日(金)3~5校時目に学校開放が行われました。1,2年生は昔からの遊び、3,4年生は外国語活動、5,6年生は情報活用講座が開かれた他、各クラス普段通りの授業も行われました。ご多用なところ大勢の方にご参観いただきありがとうございました。
      

三学期始業式

最も短く最も大事な学期が始まりました。校長先生からは「3学期は次の学年のステップになる学期。土台となる基礎を固めて節を固くしていこう。」というお話がありました。その後各学年代表の子どもたちから「漢字を頑張りたい。」「計算を頑張りたい。」「みんなと仲良く過ごしたい。」など、新年の抱負の発表がありました。「有終の美」を飾る学期としてほしいと思います。
   

第二学期終業式

 75日間の長い2学期が終わりました。この2学期、浸水したり人が亡くなったりと災害に遭った地区もありましたが、本校は無事で「ニコリンピック」「みかもっ子フェスティバル」「持久走大会」などの行事を行うことが出来ました。
 校長先生からは「一つ一つの行事が節になる。竹のように節があると強くなる。そういう節を経験していくことが成長するということです。」というお話がありました。
 その後各学年の代表児童から2学期の反省と3学期の心構えの発表がありました。「二重跳びをがんばりたい」「漢字検定をがんばりたい」「自分の考えをみんなの前で発表出来るようになりたい」と思いは様々でしたが、それぞれの意気込みが感じられました。
 6年生のピアノ伴奏で校歌を斉唱し、始業式は終わりました。
 最後に児童指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。楽しく充実した冬休みにしてほしいと思います。
       

クリスマスを楽しもう

3年生は6時間目に外国語活動の授業が行われました。ALTの先生と一緒に日本のクリスマスと諸外国のクリスマスを比べたり、クリスマスに関連するカードを使って「I like ~」の言い方をゲーム感覚で練習したりしました。とても楽しい授業でした。
   

手あらい名人になろう!

3年生を対象に保健の先生による「手あらい名人になろう!」の授業が行われました。糊やヨウ素液を使った洗い残し実験では、目に見えない洗い残しを疑似体験しました。正しい手洗いの仕方について理解を深めることが出来ました。
   

人形劇鑑賞

1~3年生が、ロング昼休みの時間を使って、多目的室において地域の人形劇サークル「コロポックル」さんの人形劇を鑑賞しました。物語の世界に親しむと共に、地域の方々とのふれあいを深めることが出来ました。
   

サツマイモづくし!

 11月30日の月曜日に1年生とサツマイモを収穫しました。
みんなで協力しながら、つるをどかし、イモを掘り当てました。
もはや、どこにイモがあるのか分からず、宝探しかのように堀り進めていきました。
 根っこの先にイモがあることに気付き、根っこをたどって掘り、イモを掘り当てていました。



 12月4日の金曜には、8名の保護者ボランティアの方々の協力を得て、
収穫したイモで蒸かしイモを作りました。
 包丁でイモを切ったり、できあがった蒸かしイモをお皿に並べたりして、
楽しい体験ができました。
 そして、みんなでおいしく食べました。

サツマイモ収穫パーティー!

 11月30日(月)、翌日から12月とは思えないポカポカ陽気の中、春に植えたサツマイモを収穫しました。土の中を掘っていくと、いろいろなサツマイモがたくさん出てきて大喜び!巨大なものもあれば、かわいいミニサイズのものもあり、子どもたちは大きさ比べをして盛り上がりました。
 収穫したサツマイモを使って、4日(金)に「ふかしイモ」を作りました。12名の保護者ボランティアの方々にもご協力いただいて、甘くておいしいふかしイモができました!
   

校内持久走大会

少し肌寒い気候の中、校内持久走大会が行われました。1,2年生は600m(200mトラック3周)、3,4年生は1000m(ロードレース)、5,6年生は1500m(ロードレース)です。転んでしまった子も数名いましたが、みな起き上がって最後までゴールを目指して走り抜きました。
   

6年校外学習

6年生は国会議事堂と日本科学未来館に行ってきました。国会議事堂では本会議場の広さに驚き、日本科学未来館ではグループごとに興味をもって行動しました。最後にアシモくんのショーがあり、その動きに目を奪われていました。
   

3年クラブ見学

三鴨小では今年度、クラブを6種類行っています。インドアスポーツクラブ、アウトドアスポーツクラブ、音楽ダンスクラブ、ゲームクラブ、手芸クラブ、理科工作クラブです。4年生以上の児童はいずれかのクラブに所属しています。この日は3年生が来年入るクラブを決めるためにいくつかの班に分かれて見学に来ました。素晴らしい態度で見学ができました。
   

4年校外学習

秋晴れの中、4年生は社会の学習で那須野が原に行ってきました。博物館ではボランティアの方に昔の開拓の聞いたり、もっこかつぎで水くみの体験をさせていただいたりしました。
   

6年八州苑訪問

11/19(木)、6年生が地元の介護老人保健施設「八州苑」を訪問しました。片道40分の道のりを歩いて行くと薄緑の屋根にピンクの壁の建物に到着しました。そこで、車いすからベッドに介護する方を移動する方法を職員の方に教わったり、リハビリの施設を見せていただいたりしました。風船バレーでお年寄りと楽しんだり、車いすを押させていただいたりもしました。最後は合奏を聴いていただきました。短い時間でしたが有意義な時間を過ごすことができました。
   

5年の宿泊学習

11/18(水)~20(金)にかけて、5年生の宿泊学習が行われました。場所は「とちぎ海浜自然の家」です。初日は残念ながら雨でしたが、アクアワールドを見学することが出来ました。2日目以降は天気が回復し、塩作り体験が出来ました。最終日は鹿島製鉄所の見学をして帰ってきました。時間前に行動出来てとても素晴らしい宿泊学習となりました。
   

食に関する指導

6年生を対象に食に関する指導が行われました。学校栄養士さんが直接来校してくださり、栄養バランスに関して教えてくださったり、献立カードを作るご指導をしたりしてくださいました。子どもたちが考えた給食の献立の中からいずれかが、1月に「三鴨小の児童の考えた給食」として実際にメニューになる予定です。誰のものが選ばれるか楽しみです。
   

みかもっ子フェスティバル

11/7(土)、みかもっ子フェスティバルが開かれました。各学年20分の発表と、全校児童による合唱など、午前中いっぱいのプログラムでした。どの学年もこの日のために練習してきました。当日は開始前から大勢の方が体育館の入り口に並んでくださり、満席となりました。ご多忙な中ご覧いただきありがとうございました。
   

花丸 わたらせ風の子音楽祭2015

11/6(金)藤岡地区の小中学校の代表が藤岡文化会館で一同に会し、「わたらせ風の子音楽祭2015」が開催されました。本校の6年生も参加し、合唱「遙か」と合奏「ソーラン節~八木節(三鴨小バージョン)」を発表しました。一生懸命練習した成果が発揮され、とても素晴らしい演奏でした。6年生の皆さん、お疲れ様でした。
下の曲名をクリックすると、6年生の演奏を聞くことができます。よろしかったらお聞きください。(トップページからも入れます。)
 
     遙か.mp3       ソーラン節~八木節.mp3

ハロウィン

ALTの先生方のご苦労のおかげで、外国語学習室は本格的なハロウィンの館に変わりました。子ども達は館のドアを叩き、「Trick or Treat?」と話しかけます。そしてALTの先生方からお菓子をもらっていました。アメリカでは1年間を通してハロウィンはクリスマスに次ぐ大きなイベントなのだそうです。
   

4年生宿泊学習

4年生は1泊2日で校外学習に行きました。1日目は藤岡駅から電車で栃木駅に向かい、山車会館やその周辺の散策をしてからバスで太平少年自然の家に向かいました。自然の家では杉板焼きの体験をしました。夜はあいにくの雨で天体観測は出来ませんでしたが、館内ウォークラリーで楽しく活動出来ました。2日目ウォークラリーをして、あっという間に活動を終えました。とても規律正しく一生懸命に行動出来ました。
   

避難訓練

10月26日(月)、避難訓練が行われました。地震の後、理科室から火災発生という設定です。全学年東昇降口から登り棒前に避難しました。校長先生からは「先生の指示が聞こえるように自分では話をしないで、先生の指示に従って行動しましょう。」というご指導がありました。その後、教員1名と6年生代表2名が消火器を使った消火体験を行いました。