文字
背景
行間
学校ニュース
ザリガニつりをしました! ~1年生~
生活科の学習で、円城寺付近の用水路で夏の生き物ザリガニつりをしました。用水路の中にザリガニを発見して、つる前から大盛り上がりでした。釣り竿の先にさきいかをセットし、壁際を狙って糸を垂らし、じっと静かに待ちました。しばらくして釣り糸を引き上げると、ザリガニがさきいかをはさんでいました。全員つりあげることができました。
校外学習で水害について学習しました
6年生は、スクルーバスに乗って部屋地区に残る水害の跡や石碑、防災施設を巡り、水害について学習をしました。地域コーディネーターの田熊さんや地域の方からお話を伺うことで、部屋地区の水害の歴史だけでなく、日頃の災害への備えの大切さに気付いたようでした。家庭に帰ってから、災害時の避難場所や避難経路を家族と話し合いたいと話す子ども達がたくさんいました。
この後は、総合的な学習の時間に自分の探求したいテーマを設定し、調べ学習や発表の準備をしていきます。今日の学習を生かしていこうと思います。
5年生 初めての電動糸のこ
5年生は、図工の「糸のこのくねくね散歩道」で初めての電動糸のこに挑戦中です!けがをしないように気をつけながら、本立てや小物かけ、メッセージボード、パズルなどを作っています。友だちとお互いにアドバイスし合ったり、糸のこを使う時に板を押さえてあげて助け合ったりしています。家に持ち帰っておうちの人に見てもらうのが楽しみですね
演劇鑑賞会 ミュージカル「ピーターパンとウェンディ」
今日は劇団ポプラによる演劇鑑賞会を実施しました。ミュージカル「ピーターパンとウェンディ」の上演でした。劇団の皆さんは朝早く、児童の登校前から体育館の舞台を準備して、私たちを迎えてくださいました。入場したある4年生は、「先生、ここは体育館じゃないよ!」と声を掛けてくれたほどです。保護者の方も参観してくださいました。
ミュージカルが始まると、おもしろい場面では笑い、舞台上の役者さんに応えて手を振ったり拍手をしたり、児童はピーターパンの世界を十分楽しむことができました。ミュージカルの楽しさ、役者さんの美しい歌声や台詞を堪能しました。教室では、今日の演劇鑑賞について「歌が上手だった。」「人魚の一人は男の人だよね?」などなど、話が盛り上がったようです。
劇団ポプラの皆さん、楽しいミュージカルをありがとうございました。
プールに入りました!
今日は梅雨の晴れ間で快晴でした。5・6年生は2時間目にプールの授業を行いました。
バタ足、クロールなど、足や腕の動かし方のポイントを確認しながら練習しました。プールの外に出ると、少し風が冷たかったようですが、きれいなプールで気持ちよく学習することができました。
続いて3時間目は、1・2年生がプールに入りました。1年生は初めてのプールです。
2年生がお手本を示し、1年生もまねをしました。プールを1周歩いたり、潜ってみたりしました。「学校のプールは大きい。」「泳いでもいい?」みんな元気に水遊びを楽しみました。シャワーを浴びてタオルで拭いて、自分でできました。これから夏の間、たくさんプールを楽しみましょう。
自転車大会の表彰式を行いました
今日の給食の時間、6月3日(金)に行われた交通安全子供自転車栃木地区大会の表彰式を行いました。会議室での表彰の様子をオンラインで各クラスに配信しました。代表児童の誇らしい表情が画面越しに伝わってきました。
部屋小学校の結果は以下の通りです。
団体の部:準優勝
個人の部:優勝、5位
練習に熱心に取り組み、努力を積み重ねた成果が発揮されました。
ロング昼休み ~分団ごとの共遊~
毎週木曜日は、清掃の時間に共遊を行っています。学年、なかよし班(縦割り)、分団など、様々な小集団で遊べるので、子どもたちは楽しみにしている時間です。
今日は、分団ごとの共遊でした。それぞれの分団の集合場所に分かれますが、1年生は昇降口まで、6年生が迎えにいってくれました。ドッジボールやどろけい(鬼ごっこ)で遊びました。1年生にボールを渡してあげる優しい上級生、力一杯投げたボールをバシッとキャッチする6年生、鬼ごっこで元気に走り回る姿、今日もみんなで仲良く遊ぶことができました。
第2回読み聞かせ ~スマイルさん~
今日は、今年度2回目の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアスマイルさんが6名来校し、それぞれの教室で学年に合わせた本を読んでくださいました。
~1年生「ともだちや」、2年生「いいから いいから」、3年生「おかあさんは なかないの?」、4年生「笑い地蔵」、5年生「にじいろのさかな」、6年生「しあわせなときの地図」~
読み聞かせ後、各教室で児童が感想を発表しました。6年生では、本に合わせて自分が幸せと感じる場所を紹介していました。スマイルの皆様、ありがとうございました。
今年も睡蓮が咲きました!
今年も校長室前のビオトープに睡蓮の花が咲き始めました。昨年度まで2年間にわたり、有志の子どもたちがスイレンジャーとなって、理科研究していた花です。研究に参加していた児童は、時間に合わせて咲いたりしぼんだりするこの花の不思議を様々な仮定をし、検証していました。黄色く可愛らしい花が今年もビオトープを彩っています。
5年家庭科「手縫い」の授業支援③
今日の3、4時間目の5年生は、引き続き、家庭科の手縫いの授業でした。今日も地域の6名のボランティアの先生方が来校し、支援してくださいました。
今日学習したの縫い方は、本返し縫い、半返し縫い、かがり縫いです。始めに動画で縫い方を確認してから縫い始めました。「針の使い方に慣れてきたね。」「玉結びが上手になったね。」今日も丁寧に教えていただきながら、たくさん褒めていただきました。
次回は練習を生かして、小物作りに挑戦するそうです。どんなものができるのか、楽しみです。ボランティアの皆様、次回もよろしくお願いいたします。
3年生 「命のあさがお」パート2
5月18日に学習した『命のあさがお』の種を、学校でも育てています。3・4年生が、朝や休み時間に毎日水やりをしてくれたおかげで、元気な苗に育っています!今日は、大きくなった苗を3年生が花壇に植え替えました。「かわいい」と言いながら大切そうに苗を植えたり、「栄養をしっかりとれるように…」と言いながら雑草を抜いたりしていました。生き物にも植物にも、とっても優しい3年生です!たくさんの種ができて、『命のあさがお』のバトンをつないでいけるといいですね!
雨の昼休みは…☔
今日は一日中雨でした。子どもたちは、いつも元気にドッジボールをしたり、トカゲ探しをしたりして遊んでいる校庭に、全く出られませんでいた。雨の昼休みにどのように過ごしているのでしょう。
校内を回ると、2年生4年生教室では、放送委員会の子どもたちが来週の校内放送のイベントの企画を担当の先生と準備していました。ご苦労様、放送が楽しみです。廊下で会った1年生は、探検バックを持ち、5年生に話しかけ、自己紹介をしてサインをゲットしていました。生活科の学習の続きのようです。5年生が優しく接してくれました。ありがとう。図書室では、図書委員さんがプレゼント作りを行っていました。手伝いをしている児童もたくさんいました。あおぞら教室では、フラフープを回したりカードゲームを畳の上で楽しんだり、多くの子どもたちが遊んでいました。そして、体育館では、何と6年生が自主的に鼓笛の練習をしていました。運動会は11月なのですが、やる気満々です。素晴らしい鼓笛隊になりそうです。
これから雨の季節になりますが、室内でもいろいろな場所に子どもたちの居場所があり、有意義に楽しく過ごしていけそうです。
PTA奉仕作業①~お世話になりました~
今日は今年度第1回目のPTA奉仕作業を実施いたしました。今回は1、3、5分団と整備・研修委員の皆様にご協力いただきました。日頃、なかなか手が回らない西門道路脇やすべり台、プール北、昇降口前のの植え込み、校庭東側など、広範囲を作業していただきました。中には保護者の方と一緒にお子さんもがんばって作業を手伝っていました。
参加してくださった皆様、暑い中、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。
3年生 チョウが成虫になったよ!
生き物大好き!理科大好き!の3年生。教室でいろいろな生き物を育てたり、理科で学習しているチョウを卵から育てたりしています。朝から、理科を教えてくれている佐藤先生と一緒に、チョウを飼っている虫かごに新しい葉を入れたり新聞紙を交換したりしています。休み時間になると、餌のキャベツを補充したりフンの掃除をしたり、言われなくても自分たちでどんどんやります。大切に育てているチョウが、モンシロチョウ4ひき、アゲハチョウ1ぴき成虫になり、みんなで教室の窓から「バイバーイ!」とお見送りをしました。昆虫のからだのつくりや命の大切さを学ぶことができました。
明日は自転車大会!!
今日は6年生の自転車大会に向けた練習の最終日でした。休み時間に8の字やジグザグなどの技能走行の練習、昼休みに安全走行の練習をしました。1か月の練習で子どもたちはとても上達し、練習に臨む顔がとても頼もしく見えました。
明日はいよいよ本番です。代表の選手が大会に出場します。今までの練習を思い出して、精一杯自分の力を発揮してほしいと思います。
職員研修 先生も学んでいます!
今日は児童下校後、講師に栃木市教育研究所長、松本先生をお迎えし、職員研修を行いました。本校では、「対話的な学びを通して、考えを深めさせるための指導方法の工夫~児童に学びの実感をもたせる~」をテーマに研究を進めています。
松本先生は、「子どもにとっても教師にとっても、おもしろい、楽しい授業」「対話すること」などについて、様々な事例、場面を通し、私たちに考えさせてくださいました。グループで意見を交流し合い、こんな授業をやりたい、こんな子どもたちの姿を見たいと考えることができました。松本先生、ありがとうございました。
今日は教育実習生が6年生の算数の授業を行いました。職員室では、研修終了後も実習生の授業について、子どもたちの様子や感想を伝えたりして、先生たちも楽しく学んでいます。
PTAハッピー子育て講座&1・2年生親子の集い 実施しました!
今日はPTAの研修として、ハッピー子育て講座と1・2年生の親子のつどいを実施しました。
ハッピー子育て講座では、講師に下都賀教育事務所 鈴木正俊先生をお迎えし、「家庭・学校でのしつけ」について、講話をいただきました。参加してくださった保護者の皆様は、グループで意見交流しながら終始和やかに研修することができました。心がほこっとする研修を終え、子どもへの接し方も優しくなれそうです。鈴木先生、参加してくださった保護者の皆様、有意義な研修をありがとうございました。
続いて行われた1・2年生親子のつどいでは、体育館でドッジボールを行いました。保護者の皆様がたくさん参加してくださって、子どもたちもとても嬉しそうでした。「お父さん、お母さんを当てるぞ。」子どもたちは見事勝利しました。学校で友達と元気に過ごすお子さんの様子を見ていただけたのではと思います。子どもたちにとってもよい思い出ができました。ご協力、ありがとうございました。
5年家庭科「手縫い」の授業支援②
今日の3、4時間目、5年生は先週に引き続き、家庭科の手縫いの授業を行いました。今日も地域の9名のボランティアの先生方が来校し、授業支援を行ってくださいました。グループに自己紹介をし、学習が始まりました。
今日の学習は、「ボタン付け」と「波縫い」です。5年生も3回目の手縫いの授業となり、針と糸の扱い方も慣れてきました。玉結びや玉止めのやり方も覚えてできるようになっています。ボタン付けと波縫いも先生の指導で動画を確認した後、すぐ隣のボランティアの先生に手元の細かい動かし方を教えていただきながら、挑戦しました。
「楽しかった。」「あっという間に授業が終わってしまった。」「子どもたちは一生懸命、がんばってやりますね。」今日もたくさん教えていただき、褒めていただいきました。すぐそばで教えてもらえるので、子どもたちも集中して頑張っています。ボランティアの先生方、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
1年生 デジタル教科書を使った授業
1年生は、国語の授業で、初めての説明文『くちばし』の学習をしています。3つのくちばしについて、「くちばしの説明」・「問題」・「答え」・「くちばしの使い方」・「食べ物」を読み取る学習です。今日は、初めてデジタル教科書を使った授業でした。読む部分が黄色になったり、先生が大切なところを色つきの線で囲みながら話をしたり、写真を大きくしたりできるので、子ども達にとって、とてもわかりやすい授業になったと思います。
5・6年生 プール掃除 ありがとう!
午前中の雨雲を吹き飛ばし、午後は晴天となりました。まさにプール掃除日和です。予定通り5・6年生でプール掃除を行いました。
6年生はプールの本体や壁の部分をブラシできれいにし、5年生はプールサイドや更衣室などを掃除しました。子どもたちも先生も力を合わせて作業し、広いプールがとてもきれいになりました。掃除後のプールで記念写真を撮りました。5・6年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。お疲れ様でした。
新体力テスト がんばりました!
今日は、ペア学年に分かれ、新体力テストを行いました。今日の種目は、ソフトボール投げと50M走です。2時間目に1・6年生、3時間目に2・5年生、4時間目に3・4年生が実施しました。
ソフトボール投げでは、先日のエキスパートティーチャーから教えていただいたことを思い出し、一生懸命投げました。「おー。すごい。」「がんばれー。」ペア学年で投げたボールを拾ったり、応援したり協力して取り組みました。
4年生が「よしず作り体験」に行ってきました!
4年生は、総合的な学習の時間にふるさとの伝統産業について学習しています。今日は、部屋野にあるよしず作り生産者を訪問し、よしずを編む体験をさせていただきました。この取組は、毎年、行われており、今年で17年目になります。
子どもたちは、事前に調べたことをもとに質問したり、よしず作りの手順を教えていただいたりしました。子どもたちは、長いヨシの扱い方に気を付けて、声を掛け合い、協力して手際よくヨシを編んでいきました。「ヨシが軽いのでびっくりしました。」「ヨシを編むのは楽しかったです。」「また来てもいいですか。」最後に体験した感想を発表しました。自分たちで編んだよしずはお土産にいただきました。
これから子どもたちは、体験したことをもとに学習を進めていきます。今年も地域の方にご協力いただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。
第1回学校運営協議会を行いました!
学校運営協議会とは、保護者や地域住民の代表の方が一定の権限と責任をもって、学校運営に参画する合議制の機関のことで、学校や地域の教育的課題について、協議し共に行動していくことを目指しています。以前から委員の皆様には、学校支援ボランティアや地域コーディネーターとして、日頃から読み聞かせや授業支援、奉仕作業等、学校のために多くのお力添えをいただいております。
本日は今年度、第1回目の学校運営協議会で、会の組織づくりを行い、今年度の学校運営について、承認していただきました。保護者、地域の方からの声や昨今の学校の課題、PTA活動(資源物回収)などについても熱心に協議しました。
委員の皆様には、お忙しい中、今年度もたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございました ~5年 家庭科の授業支援~
今日の3・4時間目、5年生は、家庭科で手縫いの授業を行いました。針と糸を扱うのは、前回の授業が初めてという児童は、玉結びや玉止めに???でした。そこで、今回は地域コーディネーターさんに相談し、手縫いの支援をしていただくボランティアの方をお願いしました。急な依頼にもかかわらず、6名ものボランティアの先生が授業支援に入ってくださいました。
今日は、先週の復習と名前の縫い取りを行いました。ボランティアの先生方は、各グループに入って、児童一人一人に丁寧に教えてくださいました。児童は安心して尋ねることができ、たくさん褒めていただきました。授業後、児童は「楽しかった。」と嬉しそうでした。ボランティアの先生方も「みんないい子たちですね。」「とても楽しかった。」授業者も「とても助かり、ありがたかった。」とみんな笑顔で振り返ることができました。ありがとうございました。
今後2回、毎週火曜日にボランティアに入っていただく予定です。これからもよろしくお願いいたします。
体力向上エキスパートティーチャー派遣事業~投力の向上~
今年度、栃木市のすべての小学校で県教委スポーツ振興課の事業で「体力向上エキスパートティーチャー」(外部講師)による体育の授業が年2回行われます。今日は第1回目の授業でした。
2時間目は5・6年生、3時間目は3・4年生が「投力の向上」を目指し、授業を行いました。準備体操の後、講師の先生に投げるフォームやポイントを教えていただき、練習を始めました。「地面にたたきつけるように強く投げよう」「左手は投げる方向に向けて」「もっと上に」「よくなったね」一人一人アドバイスをもらって練習できました。
講師の先生には、朝早くから校庭に用具やライン引きなどの準備をしていただきました。短い時間ではありましたが、子どもたちも上達を実感できたと思います。ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
教育実習 今日からスタート!
教員を目指し、大学生1名が、本日より部屋小学校で教育実習を始めました。期間は2週間で、主に6年生を中心に実習されます。
今日は、職員室であいさつし、その後6年生へ教室へ。全校生に向けては、お昼の校内放送で自己紹介していただきました。先生は、体を動かすことが好きなので、休み時間に子どもたちとたくさん遊びたいとおっしゃっていました。早速6年生は、先生に早く名前を覚えてもらおうと、積極的に質問していたようです。
2週間ですが、部屋小のよいところ、教職のやりがいや楽しみ、子どもたちのすてきなところをたくさん見つけて、実り多い教育実習にしてほしいと思います。よろしくお願いします。
PTA活動 ~広報委員会・総務委員会~
本日、15:00~PTA広報委員会、19:00~総務委員会が行われました。
広報委員会では、広報誌「うずま」の内容を話し合いました。広報委員の方々は、会員の皆様のご期待に応えたいとの思いで、さらに記事にする内容を工夫し、考えてくださいました。
総務委員会では、今年度から部屋小のみで実施する資源物回収について、課題となっている安全パトロールについて等、熱心に協議しました。決定したことについては、会委員の皆様に随時お知らせしますので、今後ともご理解、ご協力をお願いいたします。
お忙しい中、広報委員、総務委員の皆様、たいへんありがとうございました。
3年生 栃木市内を見学してきました!
今日は、社会科の学習で、スクールバスに乗って市内巡りに行ってきました。
栃木駅では、からくり時計が動くところを見ることができました!市役所では、お仕事をしている様子や市長公室の見学をさせてもらいました。市長さんの椅子に座らせてもらったり、『とち介』と一緒に記念写真を撮らせてもらったりして大喜びでした!天気が良かったので、巴波川沿いを歩きながら『蔵のまちの様子』や『県庁堀』、『旧市役所』を見ることもできました。「鯉がたくさんいるね。」「マンホールの絵も鯉だよ!」と、いろいろな発見をすることができました。バスの中でも、「車がたくさん走っているね。」「ぶどう園がたくさんあるね。」と、たくさんの発見をすることができました。
道の駅みかもでは、準備していただいたお弁当を默食しましたが、喜びは笑顔に表れていました。保護者の皆様には、荷物の準備などご協力をいただきありがとうございました。
クラブ活動 始動です!
今日は、今年度、第1回目のクラブ活動がありました。クラブ活動は異年齢の児童同士で共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立て、自主的に運営しながら協力することや課題解決することを目標として行っています。
4、5、6年生は、スポーツクラブ、家庭科クラブ、ものづくりクラブの3つに別れ、委員長、副委員長を選出し、自分たちで、年間計画、活動したいことを話し合いました。集合写真も撮影しました。これからみんなで協力し、楽しく活動していきましょう。
3年生 道徳の授業から「命のアサガオ」
平成5年、小学1年生だったこうすけくんは、骨髄移植を受けられないまま、白血病で亡くなりました。悲しみに暮れる母親が彼の育てたアサガオを見つけ、その種を「命のアサガオ」と名付け、思いやりの心、命の大切さを伝えるため、全国へと広げた活動です。本校も今年度、種をいただいて、この活動を行っています。3年生の道徳の教科書でも取り上げられ、今日の2時間目に学習しました。
始めにDVD「命のアサガオ」を視聴し、その後、光祐君のお母さんが、光祐君のアサガオを全国に広げる活動をしている思いについて考え、話し合いました。・命の大切さをみんなに知らせたい。・病気の人のために協力してほしい。・「生きていたかった。」という光祐君の思いを伝えたい。など、子どもたちは真剣に話し合うことができました。
この授業通して、生きている物すべてに命があるから大切にしていきたい。先日いただいた「命のアサガオ」も大切に育てていきたいとの思いを高めました。部屋小の命のアサガオ、花が咲くのが楽しみです。
5年生 田植え見学に行きました!
今日の2時間目、5年生は社会科校外学習で「田植え見学」に行きました。晴天の中、小鳥のさえずりを聞きながら、学校近くの田まで歩いていきました。毎年、お世話になっている渡邊さんに今年度も見学させていただきました。
子どもたちは、田植えの機械がGPSの自動運転で作業を進めている様子や苗箱の苗を触るなど、現場でしかできない貴重な体験をさせていただきました。また、渡邊さんにたくさんの質問をして、教えていただき、多くを学ぶことができました。
今後は稲の生長を見守るととともに、社会の学習に役立てたいと思います。渡邊さん、お忙しい中、ご丁寧に対応してくださり、ありがとうございました。
♪1年生を迎える会♪ ~楽しかったよ~
今日は、全校生で集まって「1年生を迎える会」がありました。これまでにクラスや代表委員会で、「1年生を楽しませよう」という目的で話し合って、活動内容を決めました。その後、運営委員の児童が役割分担をして、休み時間に練習し、今日の日を迎えました。
1年生は、なかよし班の上級生といっしょに、「部屋小〇✕クイズ」をしたり、「ジェスチャーゲーム」をしたりしてみんなで活動しました。もうすっかり仲良くなって、6年生のそばから離れない1年生もいました。最後に1年生が「おもしろかったです。」「楽しかったです。」と元気に感想を発表しました。運営委員、上級生のみなさん、ありがとうございました。1年生も上級生もみんなで楽しむことができ、大成功の「1年生を迎える会」でした。
令和4年度 新清掃班スタート!
今日は、朝の活動の時間に、今年度の清掃の分担を話し合いました。本校は、なかよし班(縦割り班)ごとに清掃場所を分担して、清掃活動を行っています。
今年度は児童数70名。少ない人数で広い学校内をきれいにするのは大変ですが、部屋小児童はとても働き者で、みんなで協力してきれいにしています。今日は6年生を中心に、新清掃班のめあてを決めたり、掃除の分担を相談したりしました。
23日から新しい清掃班、清掃場所になります。 今年もみんなで協力して、学校をきれいにしましょうね。
3年生社会科「部屋地区」を見学してきました!
今日の2、3校時に、3年生は社会科で部屋地区を見学してきました。あいにくの雨でしたが、計画通り、見学できました。
子どもたちは、これまでにお互いに紹介したい場所を話し合い、見学する場所を決めました。今日はスクールバスに乗って行きました。運転手さんが講師となって、富吉の八幡神社や公民館、帯刀神社などについて、教えてくださいました。子どもたちは話をよく聞き、熱心にメモをとっていました。雨が小降りだったこともあり、外で見学することもできました。
「部屋地区には神社がたくさんあるなあ。」改めて部屋地区を巡り、新たな発見ができましたね。
第1回読み聞かせ ~スマイルさん~
今年度、第1回目の読み聞かせがありました。読み聞かせは、朝の活動の時間に行っています。
読んでいただいた本は、1年生:「まいごのたまご」、2年生:「せかいでいちばんつよい国」、3年生:「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」、4年生:「小学生のボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」、5年生:「くまのこうちょうせんせい」、6年生:「笑い地蔵」でした。どのクラスも落ち着いて話を聞き、感想を発表していました。
読み聞かせボランティアのスマイルの皆様、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
学校探検!2年生が1年生を案内しました!
今日の3時間目に、1・2年生合同で生活科の授業を行いました。2年生が1年生を連れて校内を案内する「がっこうたんけん」です。
グループに分かれて、校内のいろいろなところを探検しました。「失礼します。」「がっこうたんけんにきました。」2年生が先頭であいさつをしてくれたので、1年生もしっかりあいさつができました。「もっきんがあるよ。」「教室にめだかがいるね。」「校長室は写真がいっぱいだね。」2年生は、去年、自分たちがしてもらったように優しく案内してくれました。初めて入る教室に、1年生は、わくわく、どきどきでした。
2年生のおかげで、部屋小学校のたくさんの教室を楽しく探検することができました。2年生の優しいお兄さん、お姉さん、ありがとう。これからもよろしくお願いします。
全校除草 みんなでがんばりました!
毎週火曜日の清掃は、全校児童で除草作業です。
1年生は石拾い、2~5年生は校庭の除草、落ち葉集め、6年生は花壇やプランターに花の苗を植え付ける作業も行いました。今日もみんなで協力し、たくさんの草や落ち葉が集まりました。花壇やプランターの花もきれいに植え付けができました。みなさん、大変お疲れ様でした。
第1学期部屋小学びWeek スタート!
GWが終わり、今週は「部屋小学びWeek」がスタートしました。学びWeekでは、学校での学習のきまりを確認し、基本的な学習態度を身に付けさせ、落ち着いて授業に取り組めるように意識付けを行っていきます。
連休明けでしたが、子どもたちは目標を意識し、今日も手を挙げて発表したり友達と考えを伝え合ったりして、頑張っていました。
2年生が音読劇を発表しました!
今日の朝の活動の時間に、2年生が「ふきのとう」の音読劇の発表をしました。始めは1年生に、次に3年生に見てもらいました。
2年生は、みんな大きな声で、しっかりと音読し、それぞれの役になりきって動作をしたり、セリフを言ったりしました。また、教科書に出てこない会話も、2年生が想像して付け足して劇にしていました。
発表を聞いた1年生、3年生は、セリフや動きを工夫していること、手作りの道具や春風を扇風機でつくっていることにも感心していました。発表した2年生も、聞いてくれた1・3年生も、みんなが協力して、素晴らしい音読劇の発表になりましたね。
1年生 ~先生へ自己紹介したよ~
4月末から今日まで、休み時間に1年生がたくさんの先生方のところに来て、自己紹介をしてくれています。
「こんにちは。1年うずまたろうです。先生のお名前を教えてください。」「ぼくの好きな食べ物はラーメンです。サインをください。」職員室や図書室、廊下で見かけた先生に次々と声を掛け、自己紹介しながら、サインを集めました。みんな、はっきりと自己紹介ができました。サインもたくさん集まりましたね。先生の名前を覚えて、声を掛けてくれる1年生もいました。先生たちも早く名前を覚えて、仲良しになりたいです。
1年生のみなさん、すてきな自己紹介をありがとう
5・6年生の授業 担当は???
今日の5時間目、5年生は書写、6年生は社会でした。今日もどちらの教室も落ち着いて学習に取り組んでいました。
しかし、ふと気がつくと、担任の先生が違うのです。5年生教室では6年担任の石川先生が、6年教室には5年担任の野澤先生が授業を行っているのです。そういえば、今年度は5・6年生はそれぞれの先生の得意なところを生かして、社会と家庭・書写を互いに入れ替えて授業を行うことにしたのでした。子どもたちにとっても、今後、中学校での教科担任制に向けて、よい経験になると思います。今後も取材をして、子どもたちの感想も聞いてみます。次回の交換授業も楽しみです。
交通安全教室~1年生~
今日の2時間目に1年生が交通安全教室を行いました。今年度も部屋駐在所、栃木警察署の方が指導してくださいました。
安全な道路の歩き方や渡り方、横断歩道での待つ位置など、校庭に書いた模擬道路で実際に行動し、確認できました。やや蒸し暑い中でしたが、1年生は警察署の方の話をよく聞いて、質問に答えることができました。ご指導、ありがとうございました。
リレーに挑戦! ~3・4年生体育の授業~
今日の2時間目に、3・4年生が体育でリレーの練習を行いました。
これまで、チームごとに走り方やバトンパスのしかたなど、どうすればタイムを縮められるか、相談しながら練習してきました。走る順番も相談しました。今日も友達に助言したり、応援したりしながら、一生懸命に学習しました。「やったあ!」先生からタイムを教えられ、歓声も聞こえてきました。みんなで協力して、みんなでできるようになるって楽しいですね。
授業参観・懇談会 ありがとうございました!
今日は、今年度初めての授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方にご参観いただきました。子どもたちは、おうちの方がいらっしゃるのをとても楽しみにしていました。はりきって授業に取り組んでいたと思います。
また学級懇談会では、今年度の学年委員さんの選出もしていただきました。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。ご協力、ありがとうございました。
なかよし班の交流開始!
今年度、初めてのなかよし班の交流がありました。なかよし班は、1年生から6年生までの縦割りのグループで、共遊したり清掃したり一緒に活動していきます。今年度のなかよし班は7班です。
今日は自己紹介をして、班ごとに写真撮影を行い、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして遊びました。一年間、みんなで楽しく活動していきましょう。
通学路をいっしょに歩きました!
今日は水曜日、全学年での一斉下校でした。職員も子どもたちとともに徒歩で下校しながら、通学路の安全確認を行いました。危険な所や気を付けることなど、把握することができました。
班長さんは、低学年の児童を見守りながら歩くスピードを配慮して歩いていました。スクールガードリーダーさんは、毎日、子どもたちの登下校を見守り、明るいあいさつをしてくださっています。保護者や祖父母の方々も朝や帰りに途中までいっしょに歩いてくださっています。
お別れする場所で、子どもたちは何度何度もこちらを振り返り、「さようなら。」と手を振ってあいさつを繰り返してくれました。別れられなくなりそうでした。地域の皆様に温かく見守られ、子どもたちは明るくすくすくと育っています。いつもたいへんお世話になり、ありがとうございます。
全国学力学習状況調査 とちぎっ子学習状況調査 がんばりました!
今日は、6年生が全国学力学習状況調査、4、5年生がとちぎっ子学習状況調査を行いました。
国語、算数、理科の3教科のテストでした。どの学年も長い時間、落ち着いて問題に取り組むことができました。昼休みに感想を聞くと、「頑張りました。」「思ったより簡単でした。」「去年やったプログラミングの問題が出ました。」など、明るい声が返ってきました。日頃の学習が確認できたようです。分からなかった問題については、授業でも再度チャレンジします。みなさん、よく頑張りました。
3年生 理科の学習が始まりました!
3年生から新しく理科の学習が始まりました。子どもたちは、理科の学習を楽しみにしています。
今日は、外でキャベツの苗を植えました。キャベツを育てるのではなく、キャベツに卵を産むモンシロチョウの観察をするためです。みんなで協力して苗を植え、水やりをし、片付けをしました。モンシロチョウの卵が見られるのを楽しみにしています。
登校班で元気に登校!
新年度が始まって登校班での登校も慣れてきました。これまでバスだった4年生も登校班で歩いてくることを頑張っています。
今日は、校長先生のほかに交通防犯課の方も、校門で立哨指導をしてくださいました。今年度も交通指導員さん2名、スクールガードリーダーさん、部屋駐在所さん、PTA各分団毎の計画による立哨、自主的に一緒に登下校してくださる保護者、祖父母の方など、多くの皆様に児童の登下校を見守っていただいております。いつもありがとうございます。
2年生学級活動 「クラスのめあてを考えよう」
今日の5時間目、2年生は学級活動でした。今日はクラスのめあてを話し合いました。
学校の目標は「考える子」「心豊かな子」「健康な子」です。子どもたちは、学校の目標を確認した後、2年生のめあてを話し合いました。自分の考えを発言したり、グループで話し合ったりして、3つのめあてが決まりました。①さいごまでじぶんのいけんをしっかり話す。②友だちの気持ちを考えて行動する。③元気にすごしてなにごともあきらめない。みんなで決めためあてを意識して、さらにいいクラスにしていきましょう。協力して話合い、とてもよいめあてができました。