文字
背景
行間
2023年1月の記事一覧
5年生 ~6年生を送る会準備~
今日の5時間目、5年生は学級活動で「6年生を送る会」の計画を行いました。6年生を送る会は、2月15日に予定されています。
今日は当日の役割分担とゲームの計画を話し合いました。役割が決まると、担当するゲームの準備物や計画をグループごとに相談しました。タブレットで提案書を作成していました。昨日は日曜日ですが、家で計画してきた児童もいました。
主体的に活動している5年生、6年生に感謝の気持ちを表そうとがんばっています。6年生を送る会が楽しみですね。
渡良瀬遊水地講演会 ~4・5・6年生の発表~
2月5日(日)に藤岡文化会館において渡瀬遊水地講演会が催されます。本校からは、4・5・6年生がこれまでの遊水地に関する学習をまとめたものをVTRで発表します。今日は、遊水地課の方が来校し、それぞれの学年の発表を取材に来てくださいました。
6年生は水害について学んだこと、5年生は巴波川について調べたこと、4年生はよしず作りやヨシを使った紙すき体験などについて発表しました。緊張しながらも和やかな雰囲気で、自信をもって発表することができました。「OKです!」の声にみんなで拍手をしました。
遊水地課の方は、今日の映像を編集して、当日の流してくださいます。どんな発表になるか、楽しみですね。
3年生~校外学習に行ってきました~
社会科の学習で、『おおひら歴史民俗資料館』に行ってきました。最初に、氷を使って冷やす冷蔵庫や手回し式洗濯機、炭火アイロンなど、たくさんの昔の道具を見せてもらいました。また、蓄音機で曲を聴かせてもらい、音が聞こえると「わぁ、すごい!聞こえる!!」と驚いたり、「何でも手で回すんだね。」「電気を使わないんだね。」と考えたりしていました。次に戸長屋敷を見学させてもらいました。茅葺き屋根のことや壁が黒いわけ、箱膳の使い方など、興味をもって話を聞き、たくさんメモしてくることができました。最後に、千歯こきを使った脱穀や唐箕を使った選米の体験をさせてもらいました。「昔の人は大変だと思いました。」「今は便利だと思いました。」「昔の人は物を無駄にしないで、色々と工夫して大切に使っていたことが分かりました。」と振り返りをすることができました。実際に見て、体験することで、昔のくらしについてとてもよく理解することができましたね。
おはしで豆つかみ大会 ~健康委員会~
今週は給食週間です。日頃、何気なくいただいている毎日の給食を振り返り、給食に携わっている方々に感謝の気持ちを表したり、食事のマナーについて学んだりしています。
昼休みには、健康委員会の児童が「おはしで豆つかみ大会」を実施しています。今日は5年生の番でした。20秒間で何個の豆を割り箸で移動させられるか、競いました。お箸の持ち方は難しいものです。今日の記録はなんと「10個」でした。お箸名人ですね。金曜日には、どの学年も再チャレンジできるようです。さあ、この記録を超えられるかな?
3年生~クラブ見学~
3年生が、4・5・6年生のクラブを見学させてもらいました。家庭科クラブでは、彫刻刀を使って消しゴムハンコ作りをする様子を見せてもらいました。ものづくりクラブでは、紙飛行機作りを一緒にさせてもらいました。作り方を教えてもらったり、難しいところを手伝ってもらったりして、自分で作った飛行機を楽しく飛ばすことができました。スポーツクラブでは、一緒にバトミントンをさせてもらいました。やり方を教えてもらいながら、一緒に楽しくゲームをさせてもらいました。教室に戻ると、「全部楽しかった!」「どれに入るか迷っちゃう。」「クラブも鼓笛も楽しみ!」とニコニコ笑顔でした。4年生になるのが楽しみですね。
6年生 ~思春期をむかえる準備をしょう~
今日の5時間目、6年生はスクールカウンセラーの先生が授業を行ってくださいました。「思春期をむかえる準備をしよう」というテーマです。保護者の皆様もたくさん参加していただき、一緒に考えていただきました。
中学生を間近に控え、体も心も大きく変化するこの時期は、ワクワクしたり不安を感じたり、ストレスを感じやすくなっているもの。感じ方も人それぞれ、人とちがっていていいのです。今日はまず、自分でストレスチェックをして、その後、ストレス解消法を考えてみました。「猫とたわむれる」「弟と遊ぶ」「好きなお菓子を食べる」「音楽を聴く」「寝る」など、たくさんの方法が紹介され、和やかな雰囲気の授業でした。
新しい世界へ踏み出していく6年生、不安はあるけど、楽しいことの方が多いはず。今日の授業を参考に、上手にストレス解消していきましょう。
1年生 食育「きゅうしょくができるまで」
今日の4時間目は、いつも給食の献立を考えてくださっている栄養教員の先生をお迎えして、1年生の食育の授業を行いました。
給食のできるまでの給食センターの様子やカレーを作るときの材料などを教えていただきました。ジャガイモは70㎏、にんじんは20㎏も使うそうです。また、一食あたりの給食の値段は240円と聞いて、「やすーい。」と子どもたちは驚いていました。調理員さんが使っている大きなひしゃくや大きなお鍋を使って、かき混ぜたり食缶に取り分けたりする作業も体験しました。
毎日、いただいている給食について、子どもたちは次々と興味をもって質問していました。今日の給食も楽しみですね。
3・4年生 体育『とび箱運動』
3・4年生は、体育でとび箱の学習をしてきました。タブレットを使って踏み切る時の足の位置や手を置く位置を確認したり、「かえるの足打ち」や「うさぎとび」などの補助運動を毎時間したりしてきました。「開脚跳び」や「台上前転」などの基本の技を身に付けようと、自分に合っためあてを考え、自分に合った高さと練習方法で練習してきました。「首はねとび」や「頭はねとび」などの発展技に挑戦した児童もいました。とび箱運動が最後の今日は、みんな自分ができるようになった技を見せてくれました。おうちでも、ぜひお話を聞いてみてくださいね。
鼓笛引継式を行いました!
今日は朝活の時間に、全校児童が体育館に集まり、鼓笛引継式を行いました。
始めに6年生代表児童が新鼓笛隊への励ましの言葉を発表しました。次に、それぞれの楽器の引き継ぎを行いました。5年生は12月に6年生から楽器の演奏のしかたを教えてもらいました。6年生に声を掛けてもらいながら、5年生は楽器を引き継ぎました。最後に令和5年度鼓笛隊の5年生代表が心を一つにしてがんばりたいとの決意を発表しました。来年度は現3・4・5年生で新鼓笛隊です。5年生は昼休みも音楽室で自主的に練習し、3年生もけんばんハーモニカの練習をがんばっています。令和5年度の鼓笛隊もどうぞ、ご期待ください。
3年生、初めて「のこぎり」を使いました!!
図工「のこぎりひいてザクザクザク」の学習で初めて、のこぎりを使いました。今日は角材をのこぎりで、時間いっぱい切りました。初めは、角材を足でおさせることも、のこぎりの歯を角材に入れることも、両手で押したり引いたりすることもできませんでした。けれど、時間が経つとあちこちから「ザク、ザク、ザク」と、とてもよい音が聞こえてきました。「大工さんってすごいなあ。大工さんの苦労が分かったよ。」「もっと切りたいなあ。」と、楽しそうでした。