学校ニュース

学校ニュース

移動図書館「あじさい号」来校!

 今年度も子どもたちが楽しみにしている移動図書館「あじさい号」がやってきました。
昼休み前から藤岡図書館の方が3名来校し、たくさんの本を並べて用意してくださいました。「猫の本、かわいい。」「怖い話を見つけよう。」子どもたちは友達と紹介し合いながら、本を選びました。一人3冊まで借りることができます。
 今年度も藤岡図書館の皆様、お世話になります。よろしくお願いします。
   

4年生の外国語活動 ~Hello, world.~

 4年生は、5時間目に外国語活動を行いました。今年度もALTはエナ先生です。
 「Hello, world.」という単元で、世界のあいさつの言葉を聞いてまねをしたり、自分の名前を英語で紹介したりしました。アメリカやインドネシア、サウジアラビアなどの国々のあいさつをよく聞いて、ジェスチャーを交えて発音することができました。世界にはいろいろなあいさつがありましたね。
 エナ先生、今年度も楽しい外国語活動をよろしくお願いします。

   


 

スタート!委員会活動!

 今日は令和4年度初めての委員会活動がありました。今年度は4つの委員会が活動します。
 運営委員会は1年生を迎える会の役割分担を行っていました。図書委員会は図書イベントについての話合いをしました。健康委員会は体育小屋の掃除やシャボネットなどの補充の分担の話合いを行いました。放送委員会は放送する曜日の分担の話合いと放送室の設備の確認をしていました。また、それぞれの委員会でめあての話合いを行いました。 
 これから学校を支える4・5・6年生の活躍が楽しみです。

   

  

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋小での生活~1年生スタート~

 今日から、1年生の授業がスタートです。
 朝、スクールバスから降りてきた1年生、登校班で歩いてきた1年生も、上級生の様子を見て、元気にあいさつできました。昇降口で靴を入れ、手の消毒をしてから教室に入りました。担任の先生の話をよく聞き、ランドセルも自分で片付けました。保健室では身長と体重を計りました。音楽の授業では、いろいろな歌を歌いました。給食は自分たちで用意しました。麻婆豆腐はおいしかったそうです。帰りの用意も自分でできました。
 今日一日、みんな笑顔で、よくがんばりました。また明日、元気に登校してください。
    

   
 

ようこそ、部屋小学校へ!~入学式~

 晴天の今日、入学式が行われました。1年生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございます。
 今年度の1年生は9名です。入学式では、担任の先生の呼名に一人一人が元気よく返事をすることができました。みんな元気いっぱいです。集合写真もみんなそろって、とてもいい写真が撮れました。
 上級生のお兄さん、お姉さん、先生たちも1年生が入学してくるのを楽しみにしていました。これからみんなとなかよく楽しく過ごしましょう。よろしくお願いします。

       


 

令和4年度 笑顔のスタートです!

 本日、新任式、第1学期の始業式を行い、令和4年度がスタートしました。
 新任式では、新たに4名の先生方をお迎えしました。また始業式では、校長先生から「思いやりの気持ちを行動で表す3つのこと」についてお話がありました。子どもたちは、うなずいたりつぶやいたりして、しっかりと話を聞きました。ドキドキわくわくの担任発表では、歓喜の声が上がり、ガッツポーズも数多く見せてくれました。こんなすてきな学校にいられることを心から嬉しく思います。職員も子どもたちも笑顔のスタートです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

    

   

 

 

離任式~出会いに感謝!ありがとう~

 部屋小の桜が満開の今日、離任式がありました。春休み中にもかかわらず、たくさんの子どもたちが登校し、元気な姿を見せてくれました。卒業した6年生も全員参加してくださいました。ありがとうございました。
 式の中で5年生の代表児童が4人の先生方へお別れの言葉を発表したり、花束を渡したりしました。先生方の最後のお話を子どもたちは真剣に聞いていました。「部屋小の子どもたち、先生方と一緒に過ごした時間は、とても幸せな時間でした。」どの先生も子どもたちに感謝の言葉を伝えていました。最後に花のアーチでのお見送りでは、一人一人の先生方とのお別れを惜しんで、涙する子どもたちもいました。またPTAの代表の方から、花束と記念品も贈呈していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 部屋小学校でのすてきな出会いに感謝すると共に、転出される先生方の今後のご活躍をお祈りしています。児童の皆さん、保護者の皆様、心のこもった離任式をありがとうございました。
     

 

1年間の成長に自信をもって~修了式~

 今日は、令和3年度を締めくくる修了式を行いました。校長先生から学年代表児童に修了証を手渡しました。
 校長の式辞として、学校の教育目標「考える子」「心豊かな子」「健康な子」の三つに向かって、一人一人が努力したことや思いやりの心で協力できたこと、感染症予防に努め健康に生活できたことをたくさんほめました。
 そして、1年間お世話になった先生方、友達、家族に感謝することを大切にしてほしいと伝えました。お子様の成長の証である修了証をもって帰りますので、ぜひ大切にしてください。
      

      
 児童代表の言葉では、2年生と4年生の代表が、3学期にがんばったことと新しい学年でがんばりたいことを発表できました。
 式後には、1~5年生に関わる表彰も行いました。表彰された皆さんおめでとうございます。
 4月からの新年度に向けて、春休みを大切に過ごしてください。
 保護者の皆様、1年間本校の教育活動をご支援いただきありがとうございました。
 

新登校班で安全に登校

 6年生が卒業して、新しい班長を中心とした登校班になりました。スクールバスで登校する子どもたちも、歩いて登校する子どもたちも、6年生が抜けてさびしそうです。
 今朝は、昨日の雪がうそのように青空が見えていました。人数は減ったけれど、子どもたちは交通ルールをしっかりと守って安全に登校できています。挨拶もしっかりできています。
    

    

  
 4月に新入生が加わっても、安心して登校できると思います。

栗原先生とのお別れ会(4年)

 今日が、初任者指導教員の栗原先生の最後の訪問日でした。4年担任の野澤先生を1年間ご指導いただきました。
 4年生の子どもたちとの信頼関係を大切にされ、いつもやさしく接してくださいました。
    
 子どもたちが、栗原先生に感謝の気持ちを伝えるために、アイデアを出し合い、教室全体を使ったすごろくゲームを企画したり、お礼のメッセージを贈ったりすることができました。
 栗原先生、1年間ありがとうございました。

ご卒業おめでとうおめでとうございます ~卒業式~

 慈雨の中、14名の卒業生の旅立ちの日を迎えました。中学校の制服姿で、昨日よりずっと成長したように見えました。一人一人が担任の呼名にはっきりと応え、しっかりと卒業証書を受け取りました。
    

    
 校長先生からは、部屋小で身に付けた力、自分のよさに自信をもち、多くの人とのつながりを大切にしてほしいとの式辞がありました。保護者代表の言葉として、PTA会長様から、未来を託すメッセージをいただきました。
 参列した5年生とのお別れの言葉では、心を込めて呼びかけ合い、お互いの気持ちがつながりました。
 14名の卒業生の皆さんのこれからの活躍を、部屋小学校のみんなで願っています。

1~4年生とのお別れ式

 明日の卒業式は、感染症予防のため在校生は5年生だけが参加します。1~4年生は、今日お別れ式を行いました。
 司会は、4年生がりっぱに進めることができました。6年生を拍手で迎え、お別れの言葉を呼びかけ合いました。
 1~4年生が声をそろえて、大きな声で言葉を伝えてくれました。6年生は、これまで練習したときと違って、思いを伝え合う相手がいることで感動する姿が見られました。

    

    

   
 退場の時も、6年生を花のアーチで見送りました。6年生は、退場してから各学年に掲示してある卒業をお祝いするメッセージを読んで、さらに感動していました。

 明日も、きっと素敵な思い出になる卒業式にしたいと思います。

6年生 最後の奉仕作業

 今日、6年生は、「6年間通った部屋小学校へ感謝の気持ちをこめて、自分たちにできることをしよう」と奉仕作業を行いました。
 みんなが遊んで削れてしまったブランコや登り棒の場所に土入れをしたり、日頃の清掃ではできない特別教室の床ふきを丁寧に行ったりしました。心を込めて作業をしてくれた6年生、ありがとう。6年生のおかげで、部屋小学校がとてもきれいに整備されました。ご苦労様でした。
 卒業まで残すところ、あとわずかとなりました。部屋小学校で皆さんと過ごす時間を大切にしたいです。
       

 

「ヨシ明かり」づくりに挑戦!!

 4年生が、総合的な学習の時間に、ミニ「ヨシ明かり」づくりをしました。渡良瀬遊水地ハートランド城の方のご厚意で、製作に必要な材料をいただくことができました。
 事前に、担任の先生がレクチャーを受けていたので、子どもたちにわかりやすく説明できました。
       

       
 最初は、編み方にとまどった様子が見られましたが、慣れてくるとどんどん編むことができました。友達同士で教え合ったり、集中して黙々と取り組んだりすることができました。
 1学期には、よしず作りを体験していたので、さらに渡良瀬遊水地とのつながりを意識することができました。

卒業式の予行練習をしました

 いよいよ今週末は卒業式です。今日は、本番と同じように、卒業生の入場から退場まで通して練習しました。
 6年生は、入場のときから堂々とした態度を見せてくれました。5年生も最後までしっかりと拍手で迎えることがでいました。

      

      
 卒業証書授与は、返事も大きくばっちりです。別れの言葉は、5年生から呼びかけがスタートしますが、大きなよく通る声で始めることができました。続く子どもたちも安心して声を出せていました。
 クライマックスでは、お互いに「さようなら」と声をかけ、校歌を歌います。校歌の伴奏は5年生の代表が演奏してくれています。
 退場も、しっかりできているので、まるで本番のときのような気持ちになって拍手で見送ることができました。

そろばんのコース選択学習

 3・4年生では、算数でそろばんの基本的な使い方を学習しています。そろばんは、3・4年生でしか学習しません。    1年ぶりにそろばんに触れる子どももいれば、塾ですでに習っている子どももいるので、教わる内容は同じでも、基本を繰り返し学べるコースと、計算練習を中心に学べるコースを用意しました。

    
 どちらのコースを選ぶかは、子どもが自分で決めます。もちろん、途中でコースを変更することもできるようにしてあります。
 子どもたちは、どちらのコースでも教え合ったり、先生用の大きなそろばんを使って友達に説明したりすることができています。

6年生と最後のロング昼休み

 なかよし班活動として、班ごとに計画して遊ぶロング昼休みも今日で最後です。子どもたちは、ぽかぽか陽気の中で鬼ごっこ遊びやドッジボールなどを楽しみました。

   

   
 最後に、1年間のなかよし班活動を振り返って、6年生からのメッセージを書いた「なかよしこいのぼり」がプレゼントされました。6年生は、一人一人に「なかよくしてくれてありがとう。」「来年はリーダーとしてがんばって。」と声をかけてくれました。
 6年生には、担当の先生方がメッセージを書いて渡しました。みんなの拍手と「ありがとうございました。」の声に包まれて活動を終えることができました。6年生のみなさん、ありがとうございました!!

ボールとなかよしに~ドリブル練習~

 1・2年生が、体育でボールゲームを学習しています。この時期は、他の学年もゴール型ゲームでサッカーをしているので、サッカーのように足でボールを扱う運動です。
 今日は、カラーコーンの間をジグザグにドリブルする練習をしました。足の裏や内側や外側を使ってやさしく触りながら、上手にドリブルすることができました。

    

    
 両足を使えたらすごいよと話すと、意欲的に練習に取り組み、さらに上手になりました。片付けもみんなで協力して素早く行うことができています。

読み聞かせボランティア「スマイル」さんに感謝

 スマイルさんには、1年を通して読み聞かせをしていただきました。本来ならば全校集会で感謝の気持ちを伝えるはずでしたが、感染症予防のため図書委員会の6年生の子どもたちが代表して、感謝の気持ちを伝える会を開きました。

    
 スマイルさんからは、代表の方にお越しいただき、校長室で会を行いました。6年生は、司会やあいさつがしっかりとできました。みんなで書いた感謝のお手紙を手渡すこともできました。
 読み聞かせボランティアの皆様には、1年間ありがとうございました。来年もどうかよろしくお願いします。

卒業式まで、あと2週間!!

 3/18(金)の卒業式まで、いよいよあと2週間となりました。今日は、昼休みに5年生と教職員で体育館の会場準備を行いました。紅白幕をはったり、椅子を並べたりして、体育館の雰囲気が変わりました。
 その後、6年生が別れの言葉の練習を行いました。6年生は、これまで教室で練習してきましたが、体育館の雰囲気に緊張したようです。

       

       
 それでも、練習してきた成果を出そうと、大きな声を出すことができました。練習の途中で近くの友達とよかったところやもっとよくするためのアイデアを話し合うこともできました。

学校がピカピカになりました!

 今週は清掃週間でした。日頃の清掃では、なかなかできない窓や床などもきれいにしてきました。
 清掃週間最後の今日は、仕上げのワックスがけです。みんなで教室から机や椅子、テレビなども運び出しました。高学年の児童は、特別教室も運び出しました。清掃班ごとに担当教室を水拭きした後、ワックスがけをしました。先生たちも児童下校後に水拭きしてくれた体育館にワックスをかけました。
 みんなで協力して床がピカピカになりました。きれいな学校は気持ちがいいですね。みなさん、お疲れ様でした。
    

   

 

水を冷やし続けると?4年理科

 4年生が、理科で水を氷で冷やす実験をしました。前の時間に、水を熱して温度が上がったときは、湯気や水蒸気にすがたを変えたことを覚えていました。
 では、冷やすとどうなるか予想しました。子どもたちは、「温度が急に下がる。」「こおりになる。」「体積が小さくなる。」と考えていました。

       

       
 実験では、試験管の中の水の変化を真剣に調べることができました。2分ごとに温度を測るときは、「もう5度だ。」「1度になった。」と驚いていました。
 試験管の中の水が氷に変化したときも「初めて見た。」「冷凍庫の中は見られないから、驚いた。」などの声が聞こえました。

6年生のプログラミング学習

 6年生が、理科の時間にプログラミング学習をしています。
 まず、家庭で電気製品を使うとき、電気をむだにしないためにどのような工夫をしているか発表しました。子どもたちは、「テレビを見ないときは、消す。」「こたつの温度が高くなったら、低くする。」などお互いに紹介しあいました。
 先生から、「人が消したり、低くしたりしなくても自動で動作しているものはないかな?」と聞かれると、コンビニエンスストアの自動ドアや学校のトイレの照明のことを思い出していました。

        

        
 次に、照明を例にして、人の動きや明るさなどの条件の変化によって、明かりがつく仕組み(プログラム)があることを知り、明かりを消すときの条件について話し合いました。「人がいなくなったら」「明かりがついたままでは電気がむだになるよ。」「決まった時間が立ったら消えるのかな」などと発想を広げていました。
 様々な発想をもとに、仕組みについて話し合っているうちに、自然と立って話し出したり、表情や仕草も大きくなっていきました。
 ある条件によって、動きが制御されているプログラミングの仕組みを学習し、プログラミング的思考の力が高まったようです。

子どもたちの安全を守るために

 本校では、毎月、教職員による安全点検を行っています。
 今日も月始めなので、放課後になると、先生たちがペアになって、校舎内や校庭に危険な箇所はないか、修理が必要な箇所はないか、チェックしました。

    
 実際に、窓や扉が動くか一つ一つ確認したり、本棚が倒れないか揺さぶってみたり、遊具を動かして異常は無いか確かめたりしました。
 これからも子どもたちが、安全に生活できるよう、教職員が力を合わせてまいります。

トントンくぎ打ち ~3年図工~

 3年生が、図工で金づちを使ってくぎ打ちをしました。板にくぎを何本も打ち付けました。ビー玉を転がしたときにくぎにぶつかりながら、コロコロとゴールにたどり着くように工夫して打ちました。

    
 自分の作品ができあがると、友達の作品とつなげて、ビー玉の動きを楽しみました。はじめは2人で、次は3人で、そして4人だったらと、楽しみがつながっていきました。

感謝の心が通い合った「6年生を送る会」

 今日は、全校児童による「6年生を送る会」が行われました。5年生が中心になって、準備を進めたり、会を進行したりすることができました。
 まず、体育館に集まって、5年代表から6年生への感謝の言葉を伝えました。次は、なかよし班ごとに用意したゲームを6年生に楽しんでもらう時間です。

    

    
 たからさがしゲームやボーリング、ゴムでっぽうやピンポン玉運び、わなげなど7つのゲームをみんなで一緒に楽しむことができて、6年生もずっと笑顔でした。
 ゲームが終わり、体育館に戻ってから班ごとにプレゼントを渡しました。一人一人が書いたメッセージを貼った色紙をプレゼントしました。メッセージを伝える場面では、感謝や感動の気持ちで会場が包まれました。
 最後に、6年生の代表3名から、お礼の言葉が伝えられました。全員が、その言葉を聞きながら、卒業までの残りの時間を大切にしたいという思いをもちました。

プログラミングで正多角形をかこう!5年算数

 5年生は、今日の算数で「プログラミング」の学習をしました。画面にある車に指示を入力し、いろいろな正多角形をかく学習です。これまでの既習内容を思い出しながら、どのような指示を入力すればよいのか考え、試します。「まず5進むんだよね。」「左に何度曲がるの?」「コースアウトしちゃった。」失敗しても友達と意見を交わして、試行錯誤しながら、見事に正方形、正三角形、正六角形をかいていました。
   

   

 

伝統を引き継ごう!鼓笛引継式

 今日は鼓笛引継式がありました。
 まず、6年生代表から鼓笛を引き継ぐにあたって、これまで鼓笛隊を率いてきた思いや、これから頑張っていく5年生へ励ましの言葉がありました。次に6年生から5年生に各楽器が手渡されました。一人一人、温かな言葉かけがありました。これまで、音楽の時間や休み時間、5年生は6年生から鼓笛の演奏をそれぞれ教えてもらって今日を迎えました。5年生代表が、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、伝統を引き継ぐ思いを発表しました。コロナ禍で生の演奏は披露できませんでしたが、スクリーンに今年の鼓笛隊の演奏や練習風景が映し出され、感慨深いものになりました。
   

   
 来年度の鼓笛隊もいいスタートができそうです。6年生、ありがとうございました!5年生、よろしくお願いします!

好きな音色で演奏しよう

 1年生が、音楽の時間にグロッケンを使った演奏に挑戦しました。グロッケンは、鉄琴と同じように、たたくときれいな音が出ます。子どもたちは、目を輝かせて音色を楽しみました。

    

 「まんなかをたたくときれいな音がでるよ。」「やさしくたたくといいよ。」など、気づいたことを伝え合いました。最後は、自分の演奏したい音の部分を選んで、演奏することができました。

5年生 ミシンに挑戦!

 5年生は家庭科でミシンを使って練習を始めました。まだミシンを使い始めたばかりです。今日は、担任の先生の他に支援の先生2名も入りました。

 前回、ミシンに糸をかけ、下糸の準備をし、直線縫いをやりました。今日は練習布でさらに縫い目の細かさを変えるなどして練習しました。下糸が絡んだり、下糸を引き出したりするときは、近くの先生に教えてもらって、予定の学習が終わりました。

       

 次回は、いよいよエプロン作りに入ります。どんなエプロンができるのか、楽しみです。

風に負けずにサッカーしよう!!

 3・4年生が、体育でサッカー(ゴール型ゲーム)の学習をしています。今日は、とても風が強くて、ボールやカラーコーンが飛ばされそうでした。

            

          
 本校では、少人数なので、一人一個ボールを使って練習することができます。基本のドリブルやパス、シュートを繰り返し練習したり、攻めと守りに分けたゲームを練習したりしました。
 子どもたちは、とても上手にボールを扱うことができています。積極的に練習に取り組んでいるので、これからどんどん上達すると思います。

 

何ができるかな?~1・2年生の図工~

 1年生は、家から持ってきたいろいろな形の箱などを使って工作をしました。お菓子の箱やポテトチップスの容器の形から、自分のイメージをふくらませていました。

    

 2年生は、カッターを使って厚紙を切り抜いて工作をしました。自分のイメージしたお城を作ろうと、小窓や門をカッターで切り抜いていました。カッターの安全な使い方もよくできていました。

    

自分たちの教室をきれいにしよう

 今週は、感染症予防のため異学年での清掃活動はせず、学年ごとに自分たちの教室をきれいにする時間にしています。
          

         
黒板をきれいに拭いたり、机などを整理したりすると、これまで当たり前に見えていたことでも、誰かがきれいにしてくれていたのだと気付いたようです。
 階段や廊下、昇降口などは、5・6年生が分担してくれています。高学年としての意識が高まることにもつながっているようです。

学校再開の朝のようす

 2/12(土)~14(月)の臨時休業では、大変お世話になりました。皆様のご協力により本日より学校再開となったことに心から感謝申し上げます。
 登校時には、昇降口で職員が健康チェックカードを確認しました。記入漏れやご家族の体調不良等がないか確認してから教室に入るようにしています。

    

   

 朝の会の時間には、学校再開について、子どもたちに安心してもらえるよう校長から放送を通してメッセージを伝えました。不安な気持ちをもっている子や家族や友達、先生の体調を心配している子の気持ちによりそうように話をしました。そして、コロナに負けない部屋小宣言を大切にして、みんなが安心できる学校にしていきましょうと伝えました。子どもたちは、静かに聞いてくれたと聞き、うれしく思いました。

 保護者の皆様には、安心してお子様を学校にお預けいただけるように、子どもたちの健康を守るため、教職員全員で感染防止対策に取り組んでまいりますので、ご協力をお願いいたします。

雪の日の子どもたち

 今朝は予報どおりの降雪でしたが、傘をさしてがんばって歩いてきた子どもたちがいました。安全な登校ができたのは保護者の皆様のご協力によるものです。ありがとうございました。

      

      
 学校では、雪が積もるのを楽しみにしていたようです。早く外に出て雪で遊びたいと思っていたので、休み時間には雪が降る中でも、飛び出していきました。
 雪をかき集めるようにして、雪だるまをつくったり、投げ合ったりして楽しそうでした。自然を五感で感じるよい機会となりました。

 

国体応援のぼり旗をつくりました!!

 4~6年生が、いちご一会とちぎ国体に向けて、参加する都道府県を応援するのぼり旗を作成しました。
 4年生は広島県、5年生は宮城県、6年生は徳島県を担当しました。子どもたちは、それぞれの県の特産物やゆるキャラを調べ、何を描くかアイデアをスケッチしたり、レイアウトを考えたりすることをがんばりました。

          

          

 できあがったのぼり旗は、今月末に市に提出するまでの間、児童昇降口に飾ってあります。国体が行われるときは、栃木市運動公園に立ち並ぶ予定です。
 

読書で豆まき鬼退治!!

 図書委員会では、本をたくさん読んでもらうために、工夫したイベントを行っています。
今月は、本を借りたらおみくじを引いて、当たった数の「おたふくシール」がもらえます。このシールを廊下にある鬼に貼って、鬼退治をするのです。

      

      

 1・6年生、2・4年生、3・5年生がペアになって、それぞれ鬼を退治するためがんばっています。2・4年生は、最初に鬼をやっつけることができました。お昼休みは、6年生を中心にたくさんの子どもたちが本を借りにきていました。次に退治するのはどのペア学年でしょう。楽しみですね。

藤岡小6年生とのオンライン交流

 6年生が、藤岡地域の3つの小学校の6年生と交流しています。今日は、最後の藤岡小学校との交流を行いました。
 オンラインでの画面越しの交流もずいぶん慣れて、あいさつや自己紹介の声が大きくなりました。
      

      
 お互いに学校についての〇✕クイズでは、児童数や桜の木の数など、共通した問題があり、違いに気づくことができました。
 最後のあいさつでは、中学校でも一緒にがんばりましょうと声をかけあうことができました。

2年生の跳び箱運動

2年生が、体育で跳び箱運動に取り組んでいます。
準備運動の後、友達と協力して、マットや跳び箱の準備ができました。重たい用具も力を合わせて運べました。
子どもたちは、自分の練習したい高さの跳び箱を選んで、何度も跳ぶ練習をしました。
   

   
みんなとても上手で、リズム良く踏み切って、しっかり両手で着手できました。空中での姿勢は、両足が開き、前を向くことができていて、とてもきれいです。

4年生が「ボッチャ」に挑戦!!

 今日は、清掃なしのロング昼休みです。4年生はクラス遊びで「ボッチャ」をしました。総合的な学習の時間に福祉について学習したときに、障がいのある人でも楽しめるパラスポーツとして知ったそうです。

     

 子どもたちが遊べるように社会福祉協議会からの補助金を使って、「ボッチャ」のセットを購入したので、4年生は進んで練習もしています。

 2つのチームに分かれて、目標の白いボールに近づけるように、自分の球を転がしたり、投げたりしました。作戦を立てて投げる姿や、目標にすごく近づいて褒め合う姿が見られました。

 みんなが活躍できるスポーツなので、子どもたちはとても夢中で遊んでいました。

 

たこたこあがれ!!1年生の凧揚げ

 1年生が、たこを作りました。自分の好きな絵を描いて満足そうです。

 校庭は、すごく強い風が吹いていましたが、たこを揚げたくて飛び出していきました。

      

 糸をあまり長くしないようにしてみましたが、風のいきおいで高くとびあがりました。子どもたちはうれしくて大きな声をあげて喜びました。

 風のない日だと走って揚げるのですが、今日はどんどん飛んでいきそうになるたこを「待ってー!!」と言いながら引っ張られていくほほえましい姿が見られました。

第3回学校運営協議会を開催しました

 学校運営協議会の委員さんたちに子どもたちの学習の様子を見ていただきました。「前より発表するときの声が大きくなっている。」「話を聞く姿勢がよい。」などたくさん褒めていただきました。

    

 学校評価の結果についても熟議していただきました。「小規模なので思いやりの気持ちが育っていることはよいが、自分から気持ちを伝える力を育ててほしい。」「校舎が老朽化しているが、安全を守るために整備してほしい。」など今後の取組にご助言をいただきました。

 委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

6年生が三鴨小と交流しました!!

 先日の赤麻小との交流と同じように、オンライン会議の機能を使って三鴨小の6年生と交流しました。 

   

     

   

    自己紹介をしながらじゃんけんゲームをしたり、お互いの学校を知ってもらうためのクイズを出し合ったりしました。

 2回目なので、子どもたちもあまり緊張せずに画面越しの対話を楽しんでいました。

1年食育「給食ができるまで」

 1年生が、食に関する指導として藤岡給食センターの学校栄養士の先生に、給食をどのように作っているのか教えていただきました。
 藤岡地域の小中学校の子どもたちや先生が食べる給食を13名の人で作っていることを知って驚いていました。

  

  

 また、野菜の皮をむいたり、切ったりする機械があることに興味をもちました。
 実際に使っているものと同じ大きさのしゃもじなどを見て、大きさにびっくりしました。実際にかきまぜたり、食缶に移したりすることを体験できました。

一日入学~ようこそ部屋小へ~

 今日は、4月に入学する新入生の一日入学がありました。体育館で必要な物品の購入や運動着の採寸をしました。
 感染症予防のため、保護者への説明会は短時間で行いました。その間、新入生は、1年生と交流しました。1年生が、この日のために準備してきた〇✕クイズを出したり、お店屋さんを開いたりしてくれました。

    

   

 質問コーナーでは、新入生から「どうすれば勉強ができるようになりますか。」と聞かれて、「よく考えることです。」と答えることもできました。
 9名の新入生のみなさん、4月に入学してくることをみんなで待っています。

3年生のクラブ見学

今日は、3年生が来年から始まるクラブ活動を知るために3つのクラブを見学しました。
    

    

スポーツクラブでは、地域のボランティアさんからグランドゴルフを教わっていました。実際に球を打つ体験をさせてもらいました。
 ものづくりクラブでは、せっけん作りの様子を見学しました。溶かしたせっけんに食紅で色を付けて型に入れる工程を興味深く見ていました。
 バトミントンクラブでは、練習に参加して、シャトルを打つことができました。
 どのクラブでも、6年生が丁寧に説明してくれたり、4~6年生がやさしく接したりしてくれたので、クラブへの関心が高まりました。

「先輩に学ぶ」藤二中1年生との交流

 6年生が、藤二中の1年生との交流を行いました。直接会って、中学校生活について話を聞く予定でしたが、感染症拡大のため、オンラインで実施しました。
    

    
  はじめに、前もって質問していたことについて中学生が教えてくれました。勉強のこと、部活のことなどプレゼンテーションソフトで作成した資料も使って、丁寧に説明くれました。
 次に、それぞれが4つの教室に分かれて、グループごとの交流をしました。6年生から
の質問にやさしく答えてくれたり、中学生からの質問に6年生が答えたりしました。
 中学生から「みなさんと一緒に、藤岡中に行けることをとても楽しみにしています。一緒に頑張りましょう。」というメッセージを送ってもらい、6年生はすごく安心できました。
 藤二中の先輩方、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします!!

オンライン授業で算数の学習にチャレンジ

オンライン授業の実施については、昨日通知したように着々と準備を進めています。
 今日は、3年生の算数の授業で、Teamsのビデオ会議機能を使った学習を行いました。
      
 担任の先生は、隣の教室で大画面モニターを見ながら子どもたちの様子を確認したり、指示を出したりしました。子どもたちは、担任の先生が画面を通して話すことを、集中して聞くことができました。計算の練習にも意欲的に取り組み、できたことを伝えようと、ノートを先生に見せる子もいました。
 今日の授業は、他の担任の先生も参観し、放課後に良かった点や改善点について話し合いました。オンライン授業の実施に向けて全員でがんばっていきます。

部屋小・赤麻小の6年生が交流しました!

     今日の3時間目、部屋小学校の6年教室と赤麻小学校の6年教室をオンラインでつなぎ、交流会を行いました。計画では、赤麻小学校へ行って交流する予定でしたが、コロナ禍の状況でオンラインとなりました。
 互いにあいさつをした後、勝ち抜きじゃんけん、学校クイズをしました。じゃんけんの前に一人一人の名前や一言紹介があり、幼稚園のときに一緒だった友達もいたようです。
 最後に感想を伝え、交流会は終わりました。「中学校でもよろしくお願いします。」「中学校で会うのを楽しみにしています。」赤麻小の皆さん、楽しい交流会をありがとうございました。
      

      

分団子ども会~来年の登校班を確認しました~

今日は分団子ども会があり、来年度の登校班の確認を行いました。現在の6年生が卒業した後の新しい登校班です。班長、副班長、集合場所や時刻も確認しました。保護者の方には、補導委員さん、総務委員さんを中心に、分団ごとに登校班の編制をしていただき、たいへんお世話になりました。
 その後、班長会議では、「下級生に声を掛けながら、安全に登校したい。」との感想がありました。みんなで協力して、事故ゼロを目指したいですね。
 今までお世話になった班長さん、副班長さん、ありがとうございました。新班長さん、副班長さん、これからよろしくお願いします。