学校ニュース

2023年3月の記事一覧

花丸 今年度最後のWG遊び

 ロング昼休みに、ワールドグループ(WG)で遊びました花丸

 今回は、5年生が中心になって、おにごっこやドッジボールなど、グループごとに仲よく遊びましたにっこりとても暖かいので、半袖になっている子もいましたピース

   

  

  

 

 今回が、今年度最後のWG遊びだったので、遊びの後に班ごとに6年生に一言ずつ挨拶をする時間をとりました喜ぶ・デレ6年生も、照れくさそうに下級生たちに声掛けをしてくれました期待・ワクワク

   

 

 6年生の皆さん、今まで、WGのリーダーとしてやさしく教えたり、積極的に進めたりしてくれて、本当にありがとうございましたキラキラ下級生たちが、6年生の姿をお手本にして、引き継いでいきますからピースこれからもいろいろと教えてくださいねひらめき

 

↓↓花だんには、ラッパスイセンとシロバナスイセンが、並んで咲いています。もう、すっかり春ですねキラキラ

  

本 図書委員会による「聞く読書」⑤

 昨日は、6年生の図書委員長が「聞く読書」で『あさになったので まどをあけますよ』という絵本を朗読しましたイベント

「ゆっくり・はっきり・大きな声」で読めていたので、とても聞きやすかったですね花丸

 

 

 

次回が今年度最後の「聞く読書」となりますキラキラ

お楽しみににっこり

にっこり 「お別れの式」の練習をしました。

 業間の時間に、1・2・3・4年生が、「お別れの式」の練習を行いましたにっこり本番と同じようにランチルームで、座席を決めて練習しましたひらめき

 

↓↓ いすの座り方(足の裏を床にピタッとつけて浅めに腰掛けること)を指導すると、子どもたちの座る姿勢が変わりました。すばらしいですね花丸 

  

↓↓ 呼び掛けの間や声がそろってきました。今日は特に4年生の姿勢と声の出し方がすてきでしたよ了解

  

 次の練習では、気持ちを込めて「呼び掛け」ができるように、練習しましょうひらめき

6年生への「感謝」や「おめでとう」の心が届けられるように、少しずつ高めていきましょうキラキラ

 

本 今年度最後の「くすくすの会」

今年度最後となる「くすくすの会」が行われ、ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださいまいたイベント

 

 

最後にはお礼のお手紙をお渡しし、拍手でお見送りをしましたキラキラ

また、かわいい陶器を寄贈していただきました音楽

 

 

今年度も子どもたちのために素敵な読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました3ツ星

また来年度もよろしくお願いしますお辞儀

にっこり 卒業式・お別れの式 練習開始!!

 今日は「啓蟄(けいちつ)」ですが、とても寒い朝を迎えました。

「啓蟄」とは・・・二十四節気の一つで、「冬ごもりしていた虫が穴からはい出てくる」という時季のことを言い、「春の季語」でもあるそうです。「啓」は開く 「蟄」は虫などが土中に隠れ閉じこもる という意味があります。

 先週とても気温が上がって春めいていたので、ぐんと気温が下がって、一気に冬に逆戻りしたようです戸惑う・えっ体調管理には気を付けましょう注意

 

 学校では、今日から卒業式・お別れの式の練習が始まりましたキラキラ

【お別れの式 練習】1・2・3・4年生…教室や体育館で

    

 

 今はまだ、紙を見ながらの声出しですが、練習をしながら、間や心をそろえて、気持ちを込めて「声」で「言葉」を届けられるようにしていきましょう ひらめき

 

【卒業式 練習】6年生…体育館で

   

 

 座席を決め、呼び掛けのときの動きの確認をしていましたひらめき座席の間隔を十分にとり、卒業生は、マスクを外して式に臨めるよう工夫していきます了解ご理解とご協力をお願いいたしますお辞儀

 

 「卒業式」には、在校生は5年生のみの参列とし、1・2・3・4年生との「お別れの式」は、前日16日(木)にランチルームで行うことにしました。卒業式の日は、1・2・3・4年生は登校はせずに、自宅からお祝いの気持ちを届けてくださいねお知らせ