学校ニュース

2023年3月の記事一覧

了解 「お別れの式」の準備は、お任せください!!

 今日は、1・2・3・4年生と6年生が、ランチルームで「お別れの式」の練習をするので、4年生が朝登校するとすぐに、準備をしてくれました花丸

  

  

 教務主任の先生や、担任の先生の指示をよく聞いて、机を動かしたり、いすの向きを変えたりして…進んで仕事をする4年生の姿から、成長を感じましたひらめき

 もうすぐ高学年の仲間入り・・・自覚も高まっていてピース頼もしい4年生ですキラキラ

本 図書委員会による「聞く読書」⑥

図書委員会による今年度最後の「聞く読書」を行いましたイベント

 

今回は、4・5・6年生児童と図書事務の4人で、『そらから ふるもの なんだっけ』という絵本を朗読しましたキラキラ

 

 

 

給食中は黙食をしなければならない中で、何かできることはないだろうかと始めた「聞く読書」も2年目を迎えました星

子どもたちの集中力や聞く力を育むためにも、とても有意義な活動になっていると思います音楽

 

是非、ご家族でご覧になり、グッドボタンも押していただくようお願いします了解

お祝い 創立150周年記念 広蓋と、長机の ご紹介

 昨日、新しい広蓋(ひろぶた)が届きました花丸昨日はよい日だったので、開封して…今日の卒業式予行で、使い初めにしようということにしましたにっこり

  

 

 今まで使っていた物よりも、一回り大きなサイズで、側面に金色で「校章・創立150周年記念」「栃木市立千塚小学校」の文字を入れていただきましたキラキラ

 

 これは、創立150周年記念事業として、地域の皆様からいただいた寄付金から購入させていただきましたお祝い地域の皆様に感謝の気持ちをもって、大切な儀式のときに、大切に大切に使わせていただきます。本当にありがとうございますお辞儀お辞儀お辞儀

 

 今日の表彰伝達の前に、教頭先生から子どもたちにお披露目をしていただきましたにっこり

  

 

 さらに、室内で使うための「キャスター付きの長机」を6台購入しました。これは、千塚小学校教育振興会から購入させていただきました花丸

  

今まで学校で使っていた長机よりも天板が広く、とても使いやすそうです。早速、3台を卒業式に体育館で使わせていただきますキラキラ

 

 

 150年の歴史の重みを実感すると共に、地域の皆様への感謝の気持ちとグループ学びの意欲を高め鉛筆本子どもたちのよさが さらに伸びるよう、努めていきたいと思いますにっこり喜ぶ・デレこれからも、ご支援をよろしくお願いいたします。

お祝い 6年生への表彰伝達

 卒業式予行の後、6年生への表彰伝達式(一部 在校生もあり)を行いました。体育館と各教室をZoomでつなぎ、オンラインで全校児童が視聴しながら拍手を贈りましたお祝い

    

   

   

  

 

 

 いつもの表彰集会と違って、赤じゅうたんの上を歩くので、ちょっと緊張した面持ちでしたが、さすが6年生!はっきりした返事と堂々とした姿勢、立派な態度に感動しました期待・ワクワク

《今日の伝達》

1 栃木市模範児童    
・6年 1名   
2 栃木市善行功労児童  
・6年 1名

3 栃木市健康推進優良児童 
・6年 1名

4 下都賀地区学校体育運動優良児童
・6年 2名  ※新体力テストS認定証 
  
5 栃木支部栃木地区小学校体育運動優良児童 
・6年 2名

 

6 第74回書初展
・特選…6年 4名  5年 1名   4年 1名   3年 1名   2年 2名
 
7 全国児童画コンクール 
・入賞…6年 1名  2年 1名   1年 1名

8 自治力大賞
・団体賞…図書委員会
・個人賞…6年 1名 
 
9 校内年間多読賞 
・1位(419冊)…6年 2名
・3位(414冊)…6年 1名   
・5位(390冊)…6年 1名   
・7位(385冊)…6年 1名   
・10位(364冊)…6年 1名 
おめでとうございます。これからも、自分らしさを大切に、得意なことや好きなことを活かして、頑張ってくださいね。応援していますお祝い 

花丸 卒業式予行をおこないました。

 2時間目に、5・6年生と一部の教職員で、卒業式予行をおこないました。今朝は急に気温が下がりとても寒かったので、教務主任の先生が体育館のストーブを付けて会場を暖めておいてくださいましたひらめき心配りに感謝ですねハートありがとうございますお辞儀

 

 先に会場に着席した5年生は、とてもよい姿勢で待つことができました了解

  

 6年生は入場前の隊形でスタンバイピースちょっと緊張?!

 

 「卒業生 入場」の声掛けで、予行が始まり・・・

   

  

  

  

  

  

  

  

   

  

  「卒業生 退場」まで・・・

 

↓↓気温が上がり、外ではこんな ほんわかした光景も見られましたよイベント