学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

ハート 玄関の生け花

 千塚小の玄関には、いつも季節を感じる花が飾ってあります。

 これは、とちぎ未来アシストネットの取組の一つとして、地域の方がご厚意で生け花を生けてくださっているのです。金曜日にも生け替えてくださり、今の季節ぴったりな「カキツバタ」です。

  

 

 4月に玄関等に生けてくださったお花をご紹介しますキラキラ

  

 

 先日ご来校されたお客様からも、お褒めの言葉をいただきましたハートいつも本当にありがとうございますお辞儀

大雨 下校時も雨

 子どもたちの下校の様子です。今日は日中雨があがる時間帯もありましたが、ずっと降り続いていましたね大雨

 

 明日予定している『全校遠足』ですが、現時点での判断は、以下のとおりです。

1 最終決定は5/14(土)朝6:30 その時点で雨天ならば中止し、曇り等なら実施します。

2 6年生の高富士山登山は中止します。

3 現地での活動は、一の鳥居でお話を聞く「ミニ集会」のみとします。

4 帰校後、軽食休憩をとり、予定より早めに一斉下校とします。

【理由】

1 本日断続的に雨が降り続き、明日朝まで降雨が予想されるため

2 山道や活動場所(芝生)の状態とそれに伴う怪我が心配されるため

3 運動会に向けて練習する児童の健康状態に配慮するため

 

 保護者の皆様、本日子どもたちに連絡事項を書いたプリントを配付しましたので、内容をよくご確認ください。

 また、地域の皆様、おやじの会の皆様、PTA執行部の皆様、ボランティアで参加予定をしてくださった皆様、子どもたちのためにお骨折りいただき、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 星明日の朝には雨があがることをお祈りしています。星

笑う 運動会「4色対抗リレー」の練習をしました。

 運動会の練習2日目ですが、雨降り大雨のため、業間の時間の全校での練習は延期にしました戸惑う・えっ残念ですが、また来週頑張りましょうね!

 

 昼休みに体育館に、「4色対抗リレー」の代表が集まりましたキラキラ

↓↓ 体育主任の先生の話を聞いています。さすが!! 各クラスの代表の選手らしい立派な態度です星

 

 今年初の試みで、赤チーム、青チーム、白チーム、黄チームと補欠チームの子どもたちが、それぞれ学年内で走る順番を相談して決めることにしましたひらめき

1ツ星それぞれ、チームごとに自己紹介をして、作戦タイム!1ツ星

 

 

 

 

 

 

2ツ星作戦タイムが終わったので、今度はチームごとに走る順番に並び直しました。運動会の種目の時はマスクを外すことになるので、密にならないように、間隔を大きく開ける感覚を覚えてもらい…2ツ星

3ツ星走順の確認です3ツ星

 

 次に練習するときは、校庭で!! 自分たちで決めた順番に、チームで力を合わせてバトンをつないでいけるように、頑張りましょう興奮・ヤッター!

小雨 朝から雨降りですね…

 予報のとおり、朝から雨がたくさん降っています小雨

 子どもたちは傘を差して雨周りに注意しながら歩いて登校してきます。班長さんが時々、後ろを振り返って、下学年の歩き方に注意しながら、道路の横断や車の動きなどにも気を付けて、1年生に合わせてゆっくりペースで歩いていて、いつも感心していますキラキラ

 

 雨の日は、家から車で送ってもらって登校する子も多いのが現状です。雨の日に集団で歩くことで、子どもたちにとっては、「何に気を付けて歩くのか」を学ぶ貴重な経験になります。ご家庭の事情にもよるので、絶対ではありませんが、学校では、安全に気を付けて登校班でまとまって歩いて登校することをお願いしています。これも、子どもたちの『自治力』を育てる一つととらえていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたしますお辞儀

 

花丸 1・2年生 学校探検を行いました!

5月10日(火)の3・4時間目に、生活科で学校探検を行いました虫眼鏡

1年生はどこに何があるのか、

どんなお部屋なのか、学校のことはわからないことばかりです・・・

そこで、先輩である2年生に学校の案内をお願いしました。

すると、2年生は快く案内役を引き受けてくれましたイベント

 

2年生は1年生にとって、とても優しいお兄さん、お姉さんでした興奮・ヤッター!

休み時間も1年生のために、学校探検の練習をしていて、

1年生がわからないことをすぐに、やさしく教えてくれていました。

さすがは2年生花丸

これからも1年生がわからないことをたくさん教えてくださいね!

 

1年生は初めて見る物ばかりで大興奮晴れ

最初は学校探検にいくのを不安で嫌がっていた子も「こんなのみつけたよ!」「楽しかった」と笑顔で教室に戻ってきました興奮・ヤッター!

約束をきちんと守り、他の先生方や2年生からも「1年生えらかったよ」「がんばってたね」と褒められました試験

学校探検を通して、千塚小学校のことをもっと知りたくなった1年生でしたピース

お知らせ 運動会の練習が始まりました。

 今日から運動会の練習が始まりました。

 運動会に向けて、校庭に並びやすいように、ポイントになる「くい」打ちをしたり、テントを用意したりと、体育主任の先生を中心に、先生方で少しずつ準備をしてきました。

↑↑ 朝、テントの脚を立てて、マイクや放送設備等も整えて…

 

 そして昼休みに、6年生の代表児童と「開会式」の流れの確認をしました。

  

 全校児童の代表という意識の高まっている6年生、初めての練習だったのに、とても素晴らしい態度でした。担任の先生から、「次回は、話す言葉もしっかり覚えて、堂々とできるようにしてください。」と指導がありましたひらめき

 明日の全校児童との練習の時には、6年生がリードしてくださいねキラキラ

 

 練習が終わって、マイクやコードなどの片付けをしました。今日の夕方から、雨が降る予報のため土日が心配なので大雨テントの屋根もたたんでしまいました。テントは骨組だけになっていますが、さわったり ぶら下がったりすると、とても危ないので、近づかないように十分注意してくださいね注意

 

 土曜日の天気も心配ですが戸惑う・えっ2年ぶりの「全校遠足」が、何とか実施できますように・・・てるてる坊主さん、雨雲を遠ざけてくださいね!!急ぎ

グループ 第2回PTA執行部会と町内幹事合同会議がありました。

 5月6日(金)

星夕方18時半から、ランチルームで「第2回PTA執行部会」がありましたグループ

 PTA会長さんの挨拶の後、協議を行いました。主な議題は、

1 リサイクル品回収6/12(日)について

2 全校遠足5/14(土)協力について

3 運動会5/28(土)協力について

4 その他 PTA関係の集まりや研修会への参加について 

などでした。

 

星その後、19時から、町内幹事の皆様を交えて合同会議を行い、「リサイクル品回収」について、連絡と話合いをしていただきましたグループ

  

  

  

 

星執行部の皆様、町内幹事の皆様、ご多用のところお集まりいただき、そして熱心にご協議いただき、ありがとうございましたキラキラいつも学校のため、子どもたちのためにご尽力いただき、感謝いたしますハート今年度のPTA諸活動についてのご協力を、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

にっこり 「こどもSOS」地区別下校をおこないました。

 今日は、全学年が5時間授業で、「こどもSOS」の場所や通学路の危険箇所等を確認しながら下校する日です。

 

 いつもの一斉下校の時のように昇降口前に並んで、児童指導主任の先生から、今日の訪問の目的や確認してくることなどの話を聞きました。

↓↓ いつもと違うのは、今日はボランティアで子どもたちと一緒に歩いてくださるご家族の方や、先生たちがいらっしゃることです星

  

 

↑↑ 地区別に分かれて、担当の先生方から訪問するお宅などの確認をして、いよいよ出発です。

 「こどもSOS」の表示のあるお宅や、表示はないけれどよく知っているお宅、商売や工場をしているお宅など、子どもたちは地域のことをよくわかっているようでした。訪問すると、「〇〇さんの子だよね。毎朝元気にあいさつしてくれるね。」「〇〇さんの弟さんだね。お父さんと同級生なんだよ。」などと話しかけてくださり、ありがたいなぁと思いました。千塚小は、いつも「地域に守られている」ことがわかり、本当に心強いと感じましたハートいつも子どもたちが大変お世話になっています。そして、これからもどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

  

  

  

 子どもたちと一緒に歩きながら、「この道路を横断するときは、向こうから車が来るから危ないんです注意」「ようく、右・左・右を確認しないとね汗・焦る」「橋を渡りながら、低学年の子がふざけるときがあって、困っています戸惑う・えっ」「気になることがあったら、すぐに先生に教えてねキラキラ」「大きな地震が起きたら、あそこの広いところに逃げられるね重要」などと会話をして、確認することもできました。

 

注意 避難訓練がありました。

 今年度初めての「避難訓練」を行いました。4月に予定していたのですが、天気の関係で数回延期にしてようやく実施できました了解

 今回は、2時間目の授業が終わる頃、「地震が発生し、その後家庭科室から火災が発生した」という想定で訓練しました。主な目的は「災害から逃れるための避難経路を確認する」ことでした急ぎ

 

↓↓ お知らせ放送の合図で、机の下にもぐって、頭や体を落下物から守ります。お知らせ放送がなったとき、黙って先生の指示を聞くことができましたか?

   

 4月には実際に地震があり、訓練をする前でしたが、しっかり避難することができた千塚小の子どもたち…「だから大丈夫」と考えずに「いつでも真剣に訓練」することが大切ですねキラキラ

↓↓ お知らせ「家庭科室から火災発生」「避難 開始」という合図で、帽子をかぶってハンカチを口に当てて校庭に避難します。

   

 

「お・か・し・も・ち」のキーワードをしっかり守って逃げることができましたね。

  

 全員避難ができたことの確認が終わったので、間隔を開いて並び直してから、安全担当の先生、校長先生の話を聞きました。

  

 

↑↑ しゃがむ→かくれる→まつ・・・「だんご虫のポーズ」が大切ですね。

 いざというとき、先生たちは協力して、子どもたちを全力で守ります。でも、いつも先生や大人が近くにいるとは限りません。『自分の命は自分で守る』力をつけるためにも、どういう経路で避難したらよいか、今日のような訓練を通して、日頃から考える習慣をつけていきましょう重要

 千塚小で、いつも大切にしていること・・・

「自分のことを正しく判断して、正しく行動する」『自治力』

を高めていきましょう。

 校長先生からの宿題がありましたね。・・・『家族で話し合う』ことです。いざというとき、どこへ、どのように避難するのか、何を持って行くのか、家族と離ればなれになってしまったときはどこに集まるか等、家族のルールを決めておいてくださいね星

 

↓↓ 上履きについた砂や土をぞうきんで拭き取って…教室に戻って「ふりかえり」ですキラキラ

 

 

↓↓ 環境美化委員会の皆さん、雑巾の準備や片付けをありがとうございました喜ぶ・デレ

  

花丸 ゴールデンウィークの間ですが…

 ゴールデンウィークといわれているのは、今年のカレンダーでは「4月29日(金)から5月8日(日)」の10日間のようですが、その間の今日は月曜日で学校がある日です。

 朝から元気に登校した子どもたち・・・もしかしたら、「今日も休みたいなぁ」と思った人もいるかもしれませんが、頑張って授業に取り組んでいましたよ3ツ星すばらしいですねにっこり

 

 担任の先生の授業はもちろんですが、担任以外の先生の授業にも、集中して取り組む子どもたちのキラキラしたまなざしが見られますキラキラ

【6年生 社会】教頭先生の授業です。

 

 

【4年生 音楽】教務主任の先生の授業です。

  

 

【4年生 理科】専科の先生の授業です。

  

 

 連休に入る前に「明日29日は、どうしてお休みか知っていますか?」と尋ねると、「天皇誕生日??」と答えてくれた人がいました。おしいですね!! 4月29日は、昭和天皇の誕生日でしたから・・・でも今は、「昭和の日」として祝日ですね。毎年ゴールデンウィークのスタートとなる嬉しい日ですね星

 では、明日3日(火)・4日(水)・5日(木)は、何の日でしょう。テレビのニュースや新聞でも取り上げられると思いますから、「自主学習」として自分で調べてまとめてみるのもよいと思います鉛筆わかったら是非、教えてくださいねひらめき

 

 3日間休んだら、また6日(金)は学校です。3日間の休みには、ご家族と一緒に楽しくゆっくりと過ごし、たっぷりリフレッシュして、金曜日にはまた元気に学校へ来てくださいね喜ぶ・デレ