文字
背景
行間
学校ニュース
6年生の活躍が、いろいろなところで
朝の1年生のお世話も、4日目。6年生も1年生もだんだん慣れてきて、1年生にとっては「手伝ってもらう」ところと、「見ていてもらう」ところを、しっかり区別しているようです。
「ここまでは自分でできるよ!!」「まだ難しいから、手を貸してほしいなぁ」というところを、6年生がくみとってくれています。にっこり笑顔で気持ちを表したり、「ありがとう」と言葉にして伝えたり・・・
他の学年の子どもたちが、朝の荷物の片付けや提出物、学習の用意をしているころ・・・
6年生が、廊下や階段の掃き掃除をしてくれていましたよ
昨日はロング昼休みで、掃除がなかったせいか、ほこりがいっぱい
6年生の働きで、きれいな校舎で気持ちよく過ごせますいつも本当にありがとう
千塚小学校教育振興会 総会がありました。
昨日 13日(水)18:30から、ランチルームで「教育振興会総会」を開催しました。振興会は、千塚小学校の教育振興を図ることを目的として、地域の自治会長様が役員を務められている団体です。今年度の会長は宮町の自治会長様です。
昨年度は、児童用図書、サッカーボールやシステムストップウォッチ等の購入や、ミシンの点検修理代にあてさせていただくなど、充実した授業や諸活動を進めることができました。他にも環境緑化や総合学習推進等において、たくさんのご支援をいただき、ありがとうございました。決算報告と支出内訳については、PTA総会資料に綴じ込み、本日PTA会員へ配付しましたので、ご覧ください。
開会前に、「150周年記念事業実行委員長様」がかけつけてくださり、そのお話をしてくださいました。ご多用のところ、学校のため子どもたちのために、お集まりいただき、本当にありがとうございました。地域あっての千塚小です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ランドセルの再利用
栃木商工会議所 青年部の新たな事業で、「ランドセルの再利用」のための寄贈をいただきました
小学校を卒業してからしばらくたって、「ランドセルを使っていない方々から寄付していただき、それを必要としている方に使っていただこう」という活動だそうです。
本日、千塚小にも二つ届けていただきました。
学校で保管しておきますので、今、大切に使っているランドセルが「壊れてしまった」「とても汚れてしまった」という方は、是非お声かけください
ロング昼休み
初夏のようなあたたかさで子どもたちはもちろん、先生たちも半袖になっている姿が多く見られます。
今日は「ロング昼休み」で、みんな校庭に出て思いっきり遊んでいましたよ
おにごっこやボール遊び、遊具も人気です
気温が上がって、たくさん汗をかいたので子どもたちは、手洗い・うがいと汗の始末も忘れずにしてから、5時間目の授業に入りました
ワールドグループの顔合わせをしました。
本校には、「ワールドグループ(以下WGと表記します)」という異年齢のグループがあり、全児童で赤・青・黄・緑の大きな4グループを編制しています。今年度初めての場として、業間の時間にいろいろな教室に分かれて集まり、「顔合わせ」をしました。
6年生の班長さんの進行で自己紹介…学年・名前と好きなものなどを紹介しました。
「わたしの好きな食べ物は、〇〇です。」
「ぼくのことは、〇〇って呼んでほしいです。」
など、それぞれ個性を感じる自己紹介ができました。1年間、いろいろな場面で一緒に活動するWGでのつながりを大切にしていきましょう。
自己紹介の後は、簡単なゲームで楽しみました
しりとり、なぞなぞ、じゃんけんゲーム・・・楽しく、学校中に子どもたちの笑顔が広がる時間になりました
1年生を教室まで送る6年生。やさしく面倒をみてくれて、ありがとう。
もう、仲良くなりましたね
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。