文字
背景
行間
学校ニュース
1年生 かっこいい1年生への道!
朝の支度は最初6年生に手伝ってもらいましたが、1年生だけでできるようになりました!
あいさつも明るく元気にできていて、どんどん成長がみられます
授業もひらがなをお手本そっくりに書けるよう、練習しています。
合言葉は「かっこいい1年生」
みんなで はやくお兄さん、お姉さんみたいに かっこよくなれるように頑張ります!
「年度始めの会」がありました。
昨日の午後、子どもたちが下校してから、栃木市内の小中学校の先生方が参加して、「栃木市年度始めの会」が開催されました。
今年度も「オンライン」形式で講話を聞きました。これは、コロナ禍ということで会場を各校に「分散型」とすることで、密を避ける意味と共に、移動時間の削減と授業時間の確保という意義もあります。研修の持ち方自体も「業務改善」になるよう、見直し、工夫されているのです。
千塚小では、「ランチルーム」という広い部屋があるので、そこに先生方が席を離れて着席し、大型スクリーンに映し出される講師の先生の話を視聴することができました。
演題は、「GIGAスクール構想の実現のために ー 情報モラル教育を中心に ー」
で、白鷗大学教育学部教授(元文部科学省 初等中等教育局 視学官)の上野耕史先生によるご講話でした昨年度から導入されたタブレットの活用の仕方やそこで高めていく力とともに、「情報モラル」についてどのように指導していく必要があるのか、そのために大切にすることなど、たくさんのことを学びました
千塚小の先生方は、日々研修を重ねながら、よりよい授業改善に努めていきます
「聞く読書」4月
今年度も「聞く読書」が始まりました!
「聞く読書」では、給食の時間に教職員が本の朗読を行います
子どもたちは絵を見ることができないぶん、耳でしっかり聞いて、想像力を働かせながら朗読を聞いているようでした。
↓↓今回は図書事務が『うしとざん』という絵本を読みました。
↓↓読み終わった絵本を、図書室で楽しそうに読んでいる子どもの姿もみられました
5月以降も様々な教職員が交代で朗読を行っていきます。
次回の担当は誰でしょうか?お楽しみに!
1年生を迎える会
1年生を迎える会を実施しました。1年生が入学して2週間がたち、少しずつ学校生活にも慣れてきた様子です。1年生は体育館の入場前に6年生手作りの金色の王冠をかぶせてもらい、とても嬉しそうでした。
体育館では6年生からの歓迎の言葉、1年生へのインタビュー、プレゼント贈呈を行いました。1年生は全校児童の前でも恥ずかしがらずに大きな声で、自分の名前と好きな物を発表することができました。
その後各教室やランチルームに移動し、リモートでワールドグループごとに「千塚小〇✕クイズ」や「校長先生のお話」を聞きました。
千塚小〇✕クイズでは、「千塚小は3階建てである。〇か✕か」や「千塚小の校庭にあるかべのネズミは右を向いている。〇か✕か」「千塚小の校舎は建てられてから23年以上たっている。〇か✕か」などの問題をワールドグループのみんなで仲良く考えることができました。1年生のみなさん、千塚小のことがよくわかりましたか。これからもみんなで仲良く笑顔で生活できるといいですね!
南門からの下校班
下校の時は、昇降口前で、方面別の班ごとに整列してから、あいさつをしています。
だいたいの班は、正門(校舎北側)から下校するのですが、一つの班だけ校庭を通って『南門』から帰る班があります
1・2年生の下校の時は、担任が門まで付き添い、分かれ道のあたりまで一緒に歩いていたのですが、今日から、一斉下校や1~3年生での下校の時も、職員が確認することにしました。今日は、学校の近くまでお迎えに来てくださっていた大人の方に引き渡すことができました
日によっては、子どもたちの下校後すぐに、出張や会議がある場合もありますので、毎日必ず引き渡せるとは限りません。できるだけ『南門』まで付き添い、見送ることで、「安全」への意識付けを図りたいと思いますので、よろしくお願いいたします
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。