文字
背景
行間
学校ニュース
授業改善に取り組んでいます!!
3年生が、国語「漢字の広場」の学習をしていました
全体でめあてを掲げて、活動内容を確認して・・・
早く文作りが終わった人は、オープンスペースに移動して意見交換・・・友達からアドバイスをもらって、自分の席に戻って修正する子もいます“学び合い”ですね
「春」についてのところで、気付いたことや、完成した文を、クラスのみんなに発表して…称賛の拍手があがりました
個別に先生の支援を受けて考えたり、 質問したり…安心して取り組むことができますね
「夏」についての文作りは、グループごとに進めて…文が作れたら短冊黒板に書きます。赤と青のチョークを使って印をつける活動も、協力しています
とても楽しく学ぶことができましたスモールステップで、リズムのよい授業の進め方について、指導主事の先生からお褒めの言葉をいただきました
これからも、小さな努力を続け、「授業改善」に取り組んでいきます
“お楽しみ”ガラポン抽選会
今日は、”おたのしみ”ガラポン抽選会の日です業間の時間と昼休みなどに分けて、図書室で行いました
この「ガラポン」は、家読と、図書室で本を借りた回数でポイントがたまり、そのポイントで抽選回数が決まる仕組みになっています「ガラポン」で出た玉の色ごとに、景品コーナーがあり、そこから選べます
↓↓「ゴールド」が出た子もいましたよおめでとうございます
家読や図書の本の貸出へのごほうびとして行っています少しでも「読書をする意欲」「いろいろな本にふれること」につながるとうれしいです
1年生が校外学習に出かけました。
寒い朝ですが、薄日が差してきました
今日は2~3校時に、1年生が生活科の校外学習に出かけますみんな、暖かそうな上着と長ズボンをはいていますネックウォーマーや手袋をしている子もいますよ
赤白帽子をかぶって水筒だけを持って、気付いたことは、しっかり「頭と心のカメラ」におさめてくるそうです
アシストネットボランティアで、保護者の方にも安全見守りをお手伝いいただきます
今日のミッションは二つ「はがきをポストにいれる」「冬をさがす」ですきっと、楽しい活動になると思います安全に仲よくいってらっしゃ~い
琴の体験をしました
日本の伝統楽器「琴」について学びましたこれは、文化庁の芸術家派遣事業の希望がとおり実現できました。12月15日(金) 音楽の時間に、琴奏者の2名の先生が来校し、5・6年生を対象にご指導いただきました
前日のうちに、一人一張の琴を体験できるように、ランチルームにたくさん運び込んでくださいました
【5年生】
【6年生】
琴の仕組みや、部分の名前、楽譜の読み方などを教えていただきました。正座をして親指に専用の爪をつけていただくと、背筋がピンとしましたそして、1音ずつ弦をはじいて音を出し演奏しました
初めて触る児童も多く、貴重な体験ができました
お二人の先生方、どうもありがとうございました
今回、ご指導いただいた先生は、吹上公民館での冬休みの「おこと体験教室」でもご指導くださいますこれを機に、参加してみるのも楽しそうですね
学校行事の掲示物
職員室前の廊下の掲示板に、「学校行事」のコーナーがあるのはご存じですか今年度は、図書事務の先生と支援員の先生が担当して、作ってくださっているのですが・・・また新たな掲示物が加わりましたよ
季節に合わせて、台紙にする木の葉の色を変えてくださっていますいつもありがとうございます
職員室前は、“だまって”歩く約束になっているので、今度静かに立ち止まって、写真の掲示物も見てくださいね自分が写っていなくても、それぞれの場面やその時の頑張り、気持ちを思い出すきっかけになると思います
1年生に「吹上かるた」プレゼント!
栃木西部地域会議様より、1年生に「吹上かるた」を贈呈していただきました。なんと!かるたに使用する厚紙が、薄くて丈夫な用紙にグレードアップしたそうです。
ジャンボ吹上かるたに馴染みのある子どもたちに、「みんなへのプレゼントだよ」と紹介すると、大喜びでした。
学校で遊び方などを学んでから、持ち帰る予定です。冬休みにぜひ楽しんでください。
とち介ランチに、ご当地野菜「宮ねぎ」が!!
きょうの こんだてとち介ランチです
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくの みそ すきやきに とちすけ たまごやき もやしと ほうれんそうの おひたし
今日のとち介ランチは、「みそすき焼き煮」の献立で、豚肉、白菜、しいたけなど、栃木市産の食材が多く使われていますそして、すき焼きに欠かせない食材「ねぎ」に千塚地区の宮町で昔から作られている伝統野菜「宮ねぎ」が使われています「宮ねぎ」は、白い部分が太くてずんぐりしていて、味は緑の葉まで柔らかく甘みがあってとってもおいしいですでも「宮ねぎ」の栽培はとても手間がかかり、種をまいてから収穫するまで1年以上かかるそうです畑に土を高く盛ったり、除草剤を使わず草取りをしたり、生産者の方はとても大変なので、「宮ねぎ」を作る生産者が減っているそうです栃木市のほこりでもある「宮ねぎ」をたくさん食べて、栃木市の伝統をつないでいきたいですね
物価高で給食に係る費用がたくさんかかっています。特に食材の値段がとても高価になっているので、毎日大変な思いをして献立を工夫したり食材を発注したりしてくださっています生産者や自然の恵み、給食に関わる多くの方々に感謝の気持ちをもって、一つ一つよく味わって、大切にいただくようにしましょう
3年生「民話・昔話の発表」
国語の授業で「三年とうげ」について勉強しました。
まとめとして、自分たちで選んだ民話や昔話について、クラスの友達に発表することにしました。
とても上手に発表ができたので、どの本も読んでみたくなりました。
4月に入学予定の年長児と1・2年生が交流しました。
来校いただいた未就学児の保護者の皆様にご承認いただきましたので、HPにアップさせていただきます。ご理解いただき、ありがとうございました
11月30日(木)の3・4時間目に、4月に千塚小へ入学予定の年長児の皆さんを招待して、「千塚小体験入学」を行いましたこれは、今年度初めて実施することにしたものです
体育館で保護者の方と受付し、2グループに分かれて並んでいただきました。
体育館では、校長先生の話を聞いて、簡単な運動をしてから、校舎の中を案内して回りました。
1・2年生との交流活動
1年生教室の様子生活科「秋のおもちゃで遊ぼう」
2年生教室の様子生活科「動くおもちゃで遊ぼう」
保護者の皆さんは、子どもたちの活動中は家庭科室でお待ちいただきました。保護者の方と離れて活動する“練習の場”としても有意義だったと思いますその時間に、1年生の諸行事の写真を大型テレビに映したり、持ち物の例を展示しておき見ていただいたり、おすすめの本を手に取ってご覧いただいたりしました。他の園出身の保護者同士、ご歓談する姿も見られました
1・2年生の教室まで迎えに行っていただき、保護者の方に引き渡してお帰りいただきました。
千塚小までの送迎をしていただき、ありがとうございました年長児の皆さんが、4月に千塚小へ入学してきてくれるのを、お兄さん・お姉さん、先生たちも、楽しみにお待ちしていますそれまで、幼稚園・保育園・こども園で、友達と仲よく、ルールを守って安全に過ごして、思い出をたくさんつくってくださいね
例年1月に開催している「一日入学」を、今年度から保護者のみ参加していただく「入学説明会」として実施します。今年度は令和6年1月24日に開催予定です。(後日案内をお送りしますので、ご予定ください)
とてもいい天気ですね
気持ちのよい冬空…雲がほとんどなく澄み渡っていて、気温も上がっているので、校庭での体育の授業も半袖・半ズボンで活動していましたよ
↓↓3時間目の2年生の体育…こおりおにのようですが、同じチームの人が、またをくぐると動けるようで、とっても楽しそう滑り込んで、転んじゃった人もいたかな
途中で「水筒タイム」水分補給をしてから、「Tボール(野球型ゲーム)」も盛り上がっていました
その頃…技能員の先生が、体育小屋の扉を修理してくださっていましたいつもありがとうございます
植物園や校庭の樹木の様子が変わってきましたよ季節は秋から冬へ移ってきています
↓↓きれいな花を咲かせている「サザンカ」
↓↓「イチョウ」は、黄色に色づいて、散り始めている木と、まだ緑色の葉をつけている木があります
↓↓「サクラ」の葉は、とっくに赤く色づいて、もうほとんど枝には残っていませんね
授業も頑張っています!!
1年生が、理科室に移動したので、一緒に行ってみると…なんと、算数「くらべかた」の学習をしていましたよ
大きさや形の違う入れ物に入っているジュース(色水)の量を比べる方法を考えていました先生が用意した種類の違う容器から、同じ容器に移し替えて比べればいいと、子どもたちからアイディアが出て、実際に確かめていました実際に比べてみたら、予想どおりだったり、予想とは違っていたりして、楽しく学んでいました
考えたことを言葉にして表現するのは大切ですね先生と一緒に話し合いながら、学びが深まっていきました次の算数も楽しみですね
委員会活動がんばっています!!
給食の時間は、児童がリクエストした音楽等を流しています。また、献立の紹介や旬の食材の説明等も、放送しています。
放送委員会の活動の中で「給食の時間が、さらに楽しい時間になってほしい」という意見が出ました。そこで、図書委員会とも話し合い、先生方に「〇〇の秋」をテーマに取材をし、聞き取った内容を校内放送で発表することになりました。質問した内容は以下のとおりです。
【読書の秋】‥おすすめの本、おすすめポイント
【食欲の秋】‥秋に食べたい食べ物、好きな食べ物
【スポーツの秋】‥好きなスポーツ、前にやっていたスポーツ
【芸術の秋】‥好きな音楽、今聴いている音楽
児童は、自分が担当した先生から聞き取ったインタビュー内容を原稿にしました。その後、何度も練習し、上手に放送することができました。先生方のおすすめの曲を準備し、放送もしました。
振り返りでは、次のような感想がありました。
「みんなが楽しんで聴いてくれて、よかったです。」
「先生に自分でインタビューをして、自分で放送できたので、成長したなと思いました。」
「練習では、大きな声で原稿を読めたけど、本番は緊張して小さい声になってしまいました。次回は大きな声で放送したいです。」
「放送委員会とコラボできて、楽しかったです。また、一緒にやりたいです。」
授業や委員会等の活動には、必ず「ねらい」や「目的」があります。それに対して「振り返り」をすることで、児童は自分を見つめ直し、反省したり、新たな気づきを発見できたりします。
また、それらを共有することで、さらに一人一人が次も頑張ろうという意欲をもち、個人から全体へと、みんなで頑張ろうという思いが芽生え広がっていきます。
「みんなで伸びる」千塚小を 目指したいですね
駅伝交歓会 頑張りました。
栃木地区小学校駅伝交歓会が、栃木市総合運動公園で開催されました
朝早くから集まって、校長先生とキャプテンの話を聴いてから、身体慣らしをしました。
朝のうちは、とても寒かったのですが、身体を動かしていると、だんだんあたたまってきました
開会式
レースが始まる前に、8人で円陣を組んで気合いを入れましたやる気満々…とはいえ、緊張で心臓が張り裂けそうだったと思います。
男子友好レースのスタート
続いて1分後に女子友好レースのスタート(この友好レースから、透明の襷(たすき)と共に「心」をつないで走ります。)
競技開始…1090mの走路を「第1区(女子)→第2区(男子)→第3区(女子)→第4区(男子)→第5区(女子)→第6区(男子)」と、6人で襷(たすき)をつないで走りました。
襷をつなぐ位置まで、全力を出し切って走る子どもたちの顔を見て、涙があふれました。本当によく頑張ってくれました自分のため、チームのため、学校のため、そして、応援してくれている家族や友達のために…今もてる力を全て出して走り抜いた子どもたちに、精一杯の拍手を贈りました
↓↓各自の記録が出たので、担当の先生と確認しています。自己ベストの記録で走れた子が多かったようです。
↓↓休憩して、気持ちを切り替えて…リラックス
校長先生と、キャプテンの話
↑↑チームをリードしながら、よく頑張りました。
最後に、記念写真を撮りました
『駅伝』は、陸上種目の中では珍しい、みんなで力を合わせて戦う『団体種目』『チーム戦』です。8人で力を合わせて頑張りましたこの大会までに、一緒に頑張ってきたチームのメンバーと、支え応援してくれた家族、そして指導してくださった先生方に、感謝の気持ちを表しましょう辛く苦しい練習と、今日の大会を通して得たものは、とても大きなものだと思いますこれから、その学びを活かして、自分で決めた目標に向かって、努力していってほしいと思います
吹上中学校「新入生説明会」
12月5日(火)午後に、吹上中学校での「新入生説明会」がありました
コロナ禍前は、6年生は歩いて移動していたそうですが、昨年度は吹上中の体育館改修工事のため小学校での開催となり、保護者のみの参加でした。そして今年度から吹上中での説明会が再開されるにあたり、検討して保護者に迎えに来ていただくことに変更しました。ご協力いただき、ありがとうございました
とても気温の低い日だったので、体育館にストーブをつけて温めてくださっていました。それでも身体が冷えてしまいましたね
↓↓ちょっと緊張した面持ちで、親子で隣同士に着席して、開会を待っています。
校長先生のご挨拶
中学校の活動紹介(生徒会による動画)
中学校生活について(生徒指導主事の先生)
連絡(事務主任の先生・教務主任の先生)※これは保護者の方だけが体育館に残り、6年児童は各授業体験の教室へ移動しました。
体験授業
理科
国語
社会
特別支援学級
部活動見学
親子で、自由に部活動の見学をして終了となりました。
中学校の説明会が終わると、本格的に「中学校進学」そして「小学校卒業」を意識するようになります中学校で使う持ち物や制服はもちろん、心構えや学習・生活態度についても、準備を始めていきましょう小学校での生活も残り3か月半になりました。1日1日を大切にして、悔いのないよう小学校での思い出をつくっていきましょう
主権者教育
近い将来、児童は選挙権を得ます。主権者として投票することの大切さを学んだり、投票の体験をしたりすることで、選挙や投票が自分たちの生活に大きな影響を与えることを学習しました。
11月30日(木)には、栃木市選挙管理委員会事務局より3名の方をお招きしました。「NHK630」と「とちぎケーブルテレビ」の取材も入りました
選挙について、クイズを交えた説明をしてくださいました
実際の投票をする際の手順や役割の説明を受けています
立会人役の児童もスタンバイ完了
投票箱の中身が空であることを確認してから、投票開始。
本物と同じ投票用紙に自分が選んだ候補について記入。
今回は、給食のデザート選挙。候補は給食定番のアセロラゼリー、安定の巨峰ゼリー、工夫を凝らした杏仁風プリン。
自分の思いを込めて、真剣に記入。
受付や名簿確認、投票用紙交付の役割も体験。
投票した感想をインタビューされていました
投票が締め切られ、立会人役のもと、投票箱に施錠がされて開票作業へ。
結果は、杏仁風プリンの当選
今回当選したデザートは、3学期の給食で実際に出していただけます。
自分たちの思いを込めた一票で、何かを決めることができる。それを体験できました
これからの社会を作っていく児童には、自分たちの生活をよりよいものにするために、投票することの大切さを忘れないでほしいです。
授業後には、取材をしていただいた番組のタイトルコールを撮影しました。一発OKでした
授業前に投票所設営をされていた選挙管理委員会の方のお手伝いも積極的に参加している様子が見られました
【すみれあおぞら】ふわふわ言葉を大切に
校内人権週間を振り返り、「ふわふわとちくちく」という絵本の読み聞かせを行い、自分の普段の言動について考えました。すると、児童は、ゲームの中でいらいらして悪い言葉を言ってしまったことがあるということに気付きました。
そこで、「負けてもにこにこ」をテーマにし、絵本に出てきたふわふわ言葉を参考にして、ゲームを行いました。すると、自然と「〇〇さん、強いね。」「次は〇〇さんの番だよ。」という、相手を応援する声が聞こえてきました。さらには、温かく拍手をする場面もみられ、穏やかな表情が見られました。
3つのゲームを行い、1つのゲームを終えるごとにどんな気持ちだったかを振り返ると、「みんなで楽しくできた。」「いらいらしないで、仲良くできた。」と前向きな意見が出てきました。
これからも、「みんなが気持ちよく過ごすためにはどうしたらよいか」ということに自分で気付くことができるよう意図的に様々な活動に取り組んでいきます。子どもたち…日々、心が育っています
自主学習に力を入れています。
千塚小では、「自主学習」に力を入れて取り組んでいます学習時間も大切ですが、その内容を工夫して、継続して取り組んでほしいと思っています
↑↑ある学年の教室の廊下に、自主学習ノートが展示されています。子どもたちの頑張りやよさを広めたいと、手本にしてほしい内容や取組を紹介し合っています
吹上ブロック小中一貫教育の取組の一つに「家庭学習強調週間」があります。これは、中学校の定期テストの時期に合わせて、各校の実情に応じて期間を設定しています。11月は16日(木)から22日(水)でしたが、取組状況はいかがでしたか
同期間に「ノーメディア」に取り組むよう啓発しています本来は「1日、学習以外のメディアの使用を行わない」という趣旨で始まったことです。各ご家庭の実態もあると思いますが、子どもたちにとって「テレビやゲーム等」のメディアに触れずに過ごす日を、家庭学習強調週間に1日だけでも位置づけることで、生活を見直してみるのもよいと思います。是非チャレンジしてください
次の「家庭学習強調週間」は…R6年2月5日(月)から11日(日)の7日間です
くすくすの会読み聞かせ
今朝は、とても寒い朝を迎えましたね。空いっぱいにどんよりとした雲が広がり太陽が顔を出していないせいか、よけいに冷えているように感じます登校のとき、ダウンジャケットや手袋、ネックウォーマーなどの防寒具をつけている子もいますが、薄着の子や半袖半ズボンで元気いっぱいに歩いてくる子もいます寒さの感じ方は人それぞれですが、寒さ対策として、「外で着ていた上着は室内で脱ぐ」「室内から外に出るときは1枚はおる」などを習慣にできるとよいと思い、指導しています。ご家庭のご協力もよろしくお願いします
今月も「くすくすの会」の皆様による朝の読み聞かせがありました
↓↓ご都合で、ボランティアさんが来られないクラスは、担任の先生が読み聞かせ…
↓↓読み聞かせの後、感想を発表しているクラスもありました
寒さを吹き飛ばすような、あたたかな気持ちになるお話や、思わず笑ってしまうようなお話など…しっとりと落ち着いて1日がスタートできます。いつも本当にありがとうございます
次は、1月16日(火)の予定です。楽しみにしています
玄関を入ると、いつも季節を感じます。
地域の方が、アシストネットボランティアで玄関に生花を飾ってくださっています千塚小の玄関は、花のいろどりと共に、いつも季節を感じます
今日も、午前中に来校してくださいました。いつも本当にありがとうございます
【今日12/4(月)の様子】
【11/14(火)の様子】
【10/20(金)の様子】
毎回、お目にかかれるわけではないので、生けていただいたお花を撮影して、玄関の壁面にてご紹介させていただいてますご来校の際は、どうぞテーブルの上のお花とともに、掲示している写真もご覧ください
様々な場面で、地域の皆様のご支援に感謝する毎日です
【4年生】総合的な学習の時間(福祉) シニアクラブとの交流
12/1(金)シニアクラブのみなさんとの交流で、グランドゴルフ体験を行いました
シニアクラブの先生1人と児童3人ずつのチームに分かれ、まずは自己紹介をしました
児童が名前を伝えると、「おとなりの家の子だ!」というシニア先生の声も聞こえてきました
また、児童にクラブを持ってみた感想と聞いてみると「重いです・・・」と言っていました
少し素振りの練習をしていざ、ゲームスタート
児童は、回を重ねるごとに、どんどん上手になっていました
終わったあと、「楽しかった!」「またやりたい!」という声がたくさん挙がり、みんなで楽しむことができました
シニアクラブのみなさま、グランドゴルフの楽しさを教えていただき、ありがとうございました
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。