文字
背景
行間
学校ニュース
6年生からの提案に、ご協力ください!!
1月1日の能登半島地震について調べた6年生から、全校に呼び掛ける取組の提案がありました
朝の活動の時間に各教室を回って、「能登半島地震 被災地応援 千塚募金」について説明してくれました来週2月5日(月)から9日(金)に募金を集めて、「義援金」として栃木市役所 福祉総務課を通して納め、被災地の方々への寄附をしようというものです
自分たちにできることを考え、学校全体に提案するという行動…6年生の「自治力」の高まりを、とてもうれしく思います
↓↓先日、運営委員会の6年生が相談しながらポスターをかいていました
↓↓完成したポスターを各教室に掲示して、白黒版で印刷したプリントを本日配付しました
皆さん、千塚小の6年生発信の「自分たちにできること」の取組に、是非ご協力くださいよろしくお願いします
大谷選手寄贈のグローブで!
大谷選手が寄贈してくださったグローブを、6年生から順に使用しています。
1/29(月)、いよいよ3年生の順番に!! さっそく着用してキャッチボールをしてみました。
グローブを初めて使った児童もたくさんいて、楽しくキャッチボールすることができました。
使いこなすのは、まだ難しそうです・・・。
この後、2年生、1年生と順番に使用した後、休み時間等で活用していきます。お楽しみに!!
【すみれあおぞら】「すっかり冬です!!」
子どもたちから掲示物を「全体的に白っぽくして、雪景色にしたい!」という意見が出ました。そこで、紙皿を使い、雪だるまや雪うさぎを作りました。いろいろな大きさの紙皿の中から、自分で好きなものを選びました。そして、折り紙やモールを自由に装飾しました。
一人一人、発想豊かな作品に仕上げました!!!それぞれ個性があって素敵です
最後は、みんなで壁面に装飾しました季節はすっかり、冬です。
ぜひよかったら、授業参観の時に、すみれ教室(2階)の壁面を見てください。
季節は冬で寒いですが、子どもたちが一生懸命作成した掲示物を見ると、心がほっこり温まりますよ
【夏】
【秋】
【冬】
そして、、、
職員室前には、月ごとの全校児童の学校全体の行事や授業の写真があります。
1階に立ち寄りましたら、ぜひご覧くださいね。児童の様々な場面での活躍が見られます
6年生へのメッセージ
1月31日(水)・・・1月が今日で終わります新しい年になって、あっという間に1か月が過ぎてしまいました。学校では、5年生を中心に「6年生を送る会」の準備も始めましたその一つで、今日はロング昼休みに、1年生から5年生は「6年生へのメッセージ」を書きました
WGの6年生の顔を思い浮かべて、一緒に過ごしたことを思い出しながら、心を込めて書いていました
それぞれの教室が、とてもあたたかな空気に包まれていました
スケート学習❄❄❄⛸
1/30(火)、学区内にある「宮スケートセンター」でスケート学習をしてきました
こちらのスケート場は地元紙にも取り上げられ、昔から冬に開かれているスケート場です。
自然の寒さを利用した天然氷のスケート場で、現在の整備・運営管理は、「吹上地区まちづくり協議会」のみなさんによって行われています。まちづくりのために地域の力を発揮し、さまざまな活動をしてくださっています。
今年の冬は、比較的暖かい日が多く、氷の張り具合が心配されましたが、先週末の寒さで、利用することが可能になりました。
今回のスケート学習ができるようにご協力いただきました、吹上地区まちづくり協議会や吹上公民館、アシストネットボランティアの皆さん、大変お世話になりました。
今回の参加は、1年生と6年生でした。
スケート靴を履く子・靴のままの子、それぞれ思い思いに氷上を滑っていました
スケート靴を履いた1年生は、恐る恐る進んでいました。ボランティアの方や6年生に手を取ってもらいながら進んでみたり、カラーコーンや椅子を支えに進んでみたりしていました。
これまで経験のある6年生は、スイスイ滑る子がたくさんいて、さすが経験を積んでいるだけあるなと感じました。
おぼつかない足下の1年生に寄り添ったり、乗り物を押したりしている6年生の姿に、成長を感じる場面も多々見られました。
大人気の木馬。1年生が乗って、それを6年生が押してあげるという場面がたくさんありました。
そして、6年生もしっかり木馬を楽しみました
活動の最後に、みんなでパシャリ
楽しんだ後には、しっかり片付けも
地域の方々の協力があってこそのスケート学習です。この貴重な体験をこれからの学校生活に生かせるように取り組んでいきます。ありがとうございました。
引き続き、千塚小のため、地域のために、お力添えください。
第3回学校運営協議会
1/30(火)今年度3回目の学校運営協議会を開催しました。開会前、会場の家庭科室机上に、大谷選手寄贈のグローブを展示すると、委員さんは、たいへん興味深そうに写真を撮ったり、手に取ったりしていました。
1・2年教室、ランチルームで給食の配膳の様子を見学いただき、試食会を実施しました。食事中は、どんな牛乳を飲んでいたかビン?三角?など、懐かしい給食エピソードで盛り上がりました。食事後、栄養教諭から給食指導について、食物アレルギー対応や献立作成の工夫等について説明がありました。
学校評価、小中一貫教育、令和6年度学校経営方針(案)、働き方改革、とちぎ未来アシストネット、令和6年度学校運営協議会の組織・日程(案)など、たくさんの議題について熱心にご協議いただきました。今回の協議を踏まえて、さらによりよい学校づくりに取り組んでまいります。
防火扉を通る練習をしました。
朝の活動の時間に、防火扉を通る練習をしましたいざというときのための訓練の一つです。火事や地震のときに、防火扉が閉まっていると、「進めない」「逃げられない」「閉じ込められた」などの恐怖に襲われることがあるそうですそんなときでも、落ち着いて避難することができるようにするための練習です
今日は、1年生と6年生がスケート学習に出かけるので、その前に、短時間で指導して一人一人重い扉を押して開け、またいで通ってみる体験をしました
災害は、起こらない方がよいのですが、いつ起こるかわかりませんいざというときに備えて、危機管理意識を高めて生活していくことが大切ですね身の回りの危険を予測する力、それに対応する力等を身につけさせ、自助・共助できるよう、ご家庭でも話し合って準備しておきましょう
ホームページ閲覧数 190万件!!
見てください!!
本日、千塚小学校ホームページの閲覧数が、190万件を超えていました
いつもご覧いただき、ありがとうございます保護者の皆様、地域の皆様が、ご家庭で話題にしていただくきっかけ作りになったら、うれしく思います
これからも、千塚小学校へのご理解とご協力、ご支援をよろしくお願いいたします
この調子なら・・・200万件突破は、いつ頃になるでしょう
投稿者の励みになりますので、投票もお願いします下の指マークをタッチ(クリック)していただくと、オレンジ→グレーに色が変わり、数字が+1になったら投票完了です閲覧と共に、投票もお待ちしています
防火扉の確認と清掃をしました
31日(水)に予定している「避難訓練」の準備のため、放課後の職員作業で、防火扉の確認と清掃を行いました
今日は複数の教員が出張のため、残っている教職員で協力して作業をしました
【1階】
【2階】
【3階】
コロナ禍でここ数年の間、「防火扉」の開閉をしての訓練をしていなかったため、ほこりがいっぱいでしたが、きれいになりましたこの扉は、火災が広がらないようにするために閉めるもので、火事のときに階段とフロアーを仕切ってくれます
避難訓練の前に、一度扉を閉めた状態でとおる練習が必要だと話し合い早速明日の朝、通る練習をしてみようということになりました段差があるので、つまずかないように気をつけて扉をまたいでくださいね
千塚小学校 給食感謝の会
校内給食週間の行事として、1/26(金)に給食感謝の会を行いました。
ランチルームからZoom配信しました。
感謝の会には、千塚小学校調理場から調理員さんが2名参加してくださいました。
児童の感謝のイラスト(メッセージ付き)を給食委員が手渡し、調理員さんから、お話をいただきました。
給食委員、大活躍!!素敵な会となりました。皆さんのメッセージ、喜んでいただきましたよ。
これからも、感謝の気持ちをもって、給食をおいしくいただきましょう!
給食週間最終日です。
今週の給食は、献立にもいろいろと工夫をしましたよ皆さん、いかがでしたか
1月24日(水)のこんだて
ごはん ぎゅうにゅう おさかなどん のぐ はくさいの キムチあえ うすくず じる シモンちゃん いちご ゼリー
「いちごゼリー」は、栃木市産のいちごを使用していて、JAしもつけより、栃木市の小中学生の皆さんへ、無償で提供していただきました。とてもおいしかったですね
1月25日(木)のこんだて
ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくの スタミナ いため もやしと にらの おひたし はくさいと なまあげの みそしる
栃木農業高校産の豚肉と、栃木市産のにら・もやしを使った献立でした地元の高校生が生産にかかわっていたり、栃木市産の材料を使ったり・・・という、ふるさとメニューを楽しみ、味わっていただけましたか
きょう1月26日(金)のこんだて 皆川城東小6年生のリクエストメニュー
こめこ パン ぎゅうにゅう メンチカツ(パックソース) ブロッコリー サラダ コーン ポタージュ とうにゅう プリンタルト いちご ジャム
↓↓乳アレルギーの人用のスープ(乳除去)
↓↓米粉パンも甘みがあるのですが、栃木県産とちおとめジャムをつけて、栃木をたっぷり味わえました
↓↓やっぱり、デザートがついていると、みんなうれしそうでしたね
給食週間が終わっても、給食にかかわってくださるたくさんの方々に、感謝の気持ちをもって、しっかり心と体に栄養を…
朝、階段で「小さな親切」発見!!
毎朝、5・6年生が、階段の掃き掃除をしてくれているのですが、今朝は、そこで、「小さな親切」がありましたので紹介します
階段に、青い線が2か所に付いていました掃き掃除をしていた6年生が気付き、雑巾を濡らしてしぼって、拭いてくれたのですが、なかなか汚れが取れませんでしたそこで、水道に置いてあったクレンザーとたわしを持ってきて、磨いてみると、汚れを落とすことができました最後に雑巾でクレンザーを拭き取ってきれいにしてくれました
青い線…色鉛筆の線のように見えたので、もしかしたら、教室で上履きの底に青鉛筆の芯が挟まっていて、そのまま歩いて階段に「青い線」を書いてしまったのかもしれないね…と、予想しました上履きの裏側をよく見てみてくださいね
よいと思うことを考えて行動する「自治力」が高まっていますねそして、このような「みんなのため(相手のため)にとった行動」を「小さな親切」といいますね「小さな小さな親切」が広がっていくといいなぁと思いました
朝から、「プラス ワン の『いいところ みつけ』」ができた、とってもうれしいお知らせでした
「入学説明会」がありました。
1/24(水)、保護者の皆様にお集まりいただき、入学説明会を実施しました。
開会前に、学校HPの紹介・登録をしたり、さくら連絡網の入力方法について練習したりする時間を設けました。
校長先生、1年担任をはじめ、学校生活に関わる様々な担当から、くわしい説明をお伝えしました。
PTA活動について会長・役員より説明し、学年部の新役員さんが選出されました。
新登校班の顔合わせをし、通学路確認を兼ねて一緒に下校しました。
保護者の皆様、お世話になりました。
ビデオ会議の接続確認
22日(月)と24日(水)の夕方、タブレットを持ち帰って「Teams ビデオ会議」の接続確認をしましたしばらく前に確認しましたが、学級閉鎖・臨時休業に備えて、改めて確認をしましたそれぞれの教室では、担任の先生たちが、協力して対応しました。
子どもたちは、2回目になると、だいぶスムーズに画面を表示したり、マイクを「OFF(ミュート)」「ON(ミュート解除)」にしたりしてルールを守って取り組んでいました。指名されてから発言したり、友達や先生の話を聞いて、質問に答えたり、スタンプやチャットで会話をしたりして、教室にいる先生とのやり取りができていました。
さくら3Jでも、Wi-Fi接続していただいたそうです。ありがとうございますえのき学童の児童は、ランチルームに移動して離れた座席を家だと仮定して接続しました
ご協力いただき、ありがとうございました都合が悪く、接続確認ができなかったご家庭には、また、別の日程を設定して行う予定です。調整でき次第お知らせしますので、よろしくお願いします
“学びを止めない”よう、タブレットの活用も進めていきたいと思います
今日は、氷ができていました
今日は、ぐうんと冷え込みましたね
登校してくる子どもたちの中に、こんな発見がありましたよ
友達の家の外に置いてあるバケツに、氷ができていたそうです
「わぁ、ずいぶん厚い氷ができていたのね。どのくらいの厚さかな」
と尋ねると・・・
「こんな感じ…1cmぐらいかな」と、氷を横にして見せてくれました
「え~定規はないけど、8mmぐらいじゃない」と高学年の子が話していました。
この寒さ、千塚小にとっては“恵の冷え込み”です宮スケートセンターの氷も、スケートができるぐらいに厚くはっているといいなぁと、願っています
代表委員会の報告
先週行った代表委員会「6年生を送る会」について、朝の会が始まる前に、5年生の運営委員会児童が各教室に行って報告しました
すでに、5年生が中心になっての児童会活動…集会について決まったことや、協力してほしいことなどをお知らせしました
6年生からのバトンを受け取った5年生が、自覚をもって頑張り始めました。そのサポートを担うのが、4年生ですね。4年生からも、その意欲が感じられました
6年生への思いが伝わるあたたかな児童集会になるよう、1年生から5年生で力を合わせて準備していきましょう
Today is English Day.
千塚小では、毎週火曜日を「イングリッシュ デー」として、朝のあいさつや給食の時間の放送を英語で進めています
放送委員会の発案で、ALTの先生へのインタビューをしようということになり、今日からスタートしました名付けて、「ちづか イングリッシュ コーナー」の生放送です
今日のテーマは、「フィリピンの学校の掃除」について
放送委員の当番の児童が、英語で質問します。(今日の担当は6年生)
ALTの先生が、質問に答えます。もちろん、英語で…(聞き取れたかな?意味も分かったかな??)
放送担当の先生が、簡単に日本語訳して解説します。(英語の表現と照らし合わせて考えると楽しいですよ!!)
この流れで、いくつも質問と回答を繰り返してくれました
皆さん、「フィリピンの学校の掃除」について、わかりましたか?日本との違いが見つかりましたか
放送委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございます来週も楽しみにしています
千塚小は「ふるさとを 忘れない 世界の中の 日本人」という教育指標を掲げています世界には、いろいろな国があって、それぞれの暮らしやきまり、文化があります日本と似ているところや共通点もあれば、違うところもありますねまずはそれに気付くことが大切です。そして、それを受け入れながら、日本のよさを感じたり、変えていくよう努力したりできるといいですね
とても暖かいですね・・・でも
朝の気温も上がり、寒さが緩んで気持ちのよいお天気ですねでも、千塚小ではこの時季に暖かくなるのは、残念なんですなぜなら、地域と連携した冬のイベント「宮スケートセンター」での「スケート学習」ができるかどうかに影響があるからです。日曜日の雨で、だいぶ氷が溶けてしまったようで、月曜日に地域の方から連絡が入り、保護者の皆様に急ぎ周知することになりました当初の予定では、今日は2・5年生、明日は3・4年生、明後日は1・6年生が、スケート学習を計画していましたが、「氷の状態がよくないので、水曜日までは実施できない」とのことです。だから、気温が下がり氷が厚く張ってくれることを祈っているのです何とか、実施できますように…
朝の活動の時間に、すみれ・あおぞらの教室の廊下を通ると…「冬らしさ」を発見
秋には紅葉していた葉っぱが落ち、雪が積もっていますそして、子どもたちが制作したかわいい雪だるまが飾ってありますよそれぞれ、工夫をしているので、完成するのが楽しみです
雪が積もる(のも困りますが…スケートの氷が厚くなる)ぐらい冷え込んでくれるのを祈っている千塚小です
校内給食週間です。
今週は「校内給食週間」ですいつもより少しでも、給食のことをたくさん考えてもらえる期間になるように、いろいろと情報を提供してまいります
きょうの こんだて
ごはん ぎゅうにゅう とりにくの ごまだれ やき いそか あえ じゃがいもと たまねぎの みそしる
今日の給食は、千塚小6年生児童が家庭科の授業で考えてくれた「和食メニュー」です昔から好きな「鶏肉のごまだれ焼き」と体によい食品を使いながら、主食・主菜・副菜をバランスよく入れることができるように工夫してくれましたそれぞれのおかずの味付けなどに、ごま・のり・みそ等の体によい食品を上手に取り入れています和食の素晴らしさを改めて考え、感謝していただけましたか
代表に選ばれた児童の名前や、献立作成のときのイラストなどは、給食だよりに掲載していますのでどうぞご覧ください
それから…給食に関するイラスト・メッセージの作品を1階談話コーナー前に掲示していますどの作品も、給食への思いや調理員さんへの感謝の気持ち等が伝わってくる、すてきなものばかりです代表の友達の作品を触らずに見てくださいね
拡大してみると…
縄跳び用ジャンピングボード
3学期になって、縄跳び用の「ジャンピングボード」で練習をしている子が増えましたこのジャンピングボードは、ずっと置いてあるわけではないんですよじゃあ、誰が出し入れしてくれているの
実は、健康委員会の4・5・6年生が、登校してすぐに、用意してくれています
とっても重いので、数人で協力して設置して、使い終わると片付けてくれているのです毎日、ありがとうございます「ありがとう」の気持ちを、言葉で伝えられるといいですね
連日、休み時間に縄跳びで遊んでいる子どもたちがたくさんいますジャンピングボードの感想を聞いてみると、「高くジャンプできるので、跳びやすい」そうです
千塚小には3台あるのですが、お気に入りの板がある子もいて、他の板が空いていても、その板を使える順番を待っている様子も見られます自分のめあてに向かって、どんどん練習して、達成できるといいですねいろいろな技跳びにもどんどんチャレンジしていきましょう
【先週のある日の様子】青空の下、気持ちよさそうですね
【今日の休み時間の様子】今日はとても暖かく、薄着になって遊んでいます
平日は、帰宅するとあっという間に日が暮れてしまうので、土日はまとまった時間をつくるチャンスですね縄跳びは、健康のためにもよいそうですから、ご家族で一緒に跳び比べするのもお勧めですお互いに数え合ったり、跳び方のこつを教え合ったり、称賛し合ったり…もしかしたら、お父さんやお母さん、「昔取った杵柄」で、かっこいいところが見せられるかもしれませんね
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。