文字
背景
行間
学校ニュース
【6月】 ありがとうの発表
毎月10日は「ありがとうの日」です。友達のよさを放送で発表をしています。
今月のありがとうの発表は、2,4,6年生です。
運動会、休み時間などいろいろな場面で、よさが見られました。
来月は、1,3,5年生の発表です。お楽しみに
地産地消の「とち介ランチ」
今週は、「地産地消」「ふるさと」ウィークです
きょうの こんだて
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくの しんしょうが やき
もやしの ナムル
トマトと たまごの スープ
↓↓しょくもつ アレルギー たいおうしょく(たまご じょきょ スープ)
今日の給食は、地産地消に取り組んだ「とち介ランチ」この名前は、栃木市のマスコットキャラクター「とち介」にちなんで
「と」栃木市の
「ち」地域の宝
「す」すばらしい食材で
「け」健康になろう!
という意味が込められているそうですとち介ランチは、6月から12月までの月1回、合計6回を予定しています
今日のとち介ランチには、栃木農業高校産の豚肉、栃木市産の米、トマト、玉ねぎ、もやし等、たくさんの食材が使われていました
給食で、栃木市のおいしい農産物を知り、いつもの食事や買い物のときにも、栃木市産品を探してみるといいですね
給食をしっかり食べて、私たちの体を健康にし、食べ物を作ってくださる地域の方々へ元気を届けましょう
梅雨らしい天気ですね
昨日は、下校時には雷雨になりませんでしたが、退勤時間帯にはどしゃ降りの雨に打たれた方も多かったのではないでしょうか
私もずぶ濡れになって車に乗って帰宅しました
大気が不安定なので、注意が必要ですね
今朝は、傘を差しての登校となりました
歩道橋の上を黄色い傘が並んで通る様子は、とてもかわいらしく、思わずシャッターを切りました
下校時に急に降り出すこともあり、「置き傘」がないときには、学校の傘を貸し出しています借りた傘はよく乾かして、できるだけ早くお返しください。そして置き傘については、いつも学校の傘入れに入れておくよう、声掛けをしていますので、ご協力をお願いいたします
ふるさとメニュー給食
今日の給食は、「ふるさとメニュー」でした
きょうの こんだて
こめこ パン
ぎゅうにゅう
とんかつ
ごぼう サラダ
やさい スープ
ヨーグルト
今日は、栃木市の「キャベツ」と栃木市産のお米の粉で作った「米粉パン」でしたパンは、お米を細かい粉にして、よく膨らむように小麦のグルテンを加えて作るそうです。小麦粉だけの通常のパンよりも、もちもちしているのが特徴です
他にも、栃木市産 豚肉のとんかつもありました。衣がサクサクで、肉がやわらかく、かみ切りやすかったですね。サラダのごぼうや、ヨーグルトは、栃木県産です
ふるさとの恵みに感謝していただきましたか
放送も、いつも静かに聞いてくれて、ありがとうございます。時々「今日の〇〇は、とってもおいしかったです」などと、感想を伝えてくれる子がいて、それもとてもうれしいです
千塚小学校共同調理場では、いつも食べてくれる子どもたちのことを考えながら、安全でおいしい給食作りに心がけています気がついたことや、感想などがあったら、いつでも教えてくださいね。お待ちしていますよ
3・4年生がプールに入りました。
3・4年生が、3時間目の体育の時間に、プールで水泳運動を行いました
体育の授業が得意な教頭先生による師範授業を兼ねて行い、4年担任の初任者の先生は、T2として子どもたちの支援をしながら学びました
準備運動、シャワー、水慣れの後、入水して…
1 もぐる運動…バブリング・ボビングを活かして、「カバ」「ウサギ」「カエル」などの動物になって歩いたりはねたりして進みました
2 浮く運動…プールサイドで「だるま」のポーズを確認してから、水中で丸くなって浮きました。みんな、とっても上手ですね
次に、力を抜いて「クラゲ」浮きです
今日は3人体制で授業ができたので、プールの上に1人、3年生サイドに1人、4年生サイドに1人と、役割分担して指導ができました教頭先生のご指導や声掛けから、たくさんのことを学ぶことができました
ありがとうございました
これからも、子どもたちの安全確保に努めながら、充実した活動ができるよう、工夫していきます
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。