文字
背景
行間
学校ニュース
2年生 校長室で九九検定!
11月21日(火)
2年生は、算数「かけ算」の学習で、九九の暗唱に取り組んでいます。教室でお友だちや担任の先生と、家庭学習でお家の人と、オープンスペースで九九ボランティアのみなさんと、、、いろいろな場面で、「九九の暗唱」を聞いてもらって、合格をもらっています。
12月からは、校長室も検定会場になりました。今日は、2人の挑戦者が来てくれました。「失礼します。2年〇組の〇〇です。」「かけ算九九の検定に来ました。」ごあいさつもしっかりできます。立派です。
「9の段のバラバラをやります。」『バラバラ』のときは、九九カードを混ぜて行います。難しいです。「よ~い、はじめ」
見事15秒以内に暗唱することができました。おめでとう。きらきらシールを貼りましょう。
よくがんばりました。合格おめでとう。冬休みも続けて、しっかりと覚えていきましょう。
6年生 何回跳べるかな?
11月21日(火)
3時間目、校庭から「97、98、99、100、101、、、」元気いっぱいな声が聞こえてきました。6年生が体育の授業の後半、長縄連続跳びの回数を数えながら、リズムよく跳んでいました。
今日の記録は「152回」でした。クラスのみんなで、気持ち一つにして、リズムよく跳んでいる姿、立派でした。まだまだ記録がのびそうですね。
4年生 益子陶芸作品展覧会
12月20日(月)
4年生は11月12日(金)に社会科校外学習で益子に出かけ、工場の見学や陶芸体験をしました。その時に、一人一人が作った「お茶碗」が焼きあがって、学校に届きました。
今日は、4年生教室前のオープンスペースをギャラリーにして、学級ごとの作品を飾り「展覧会」を行いました。
どの作品も力作ぞろい。世界に一つだけの、すてきなオリジナルお茶碗が並びました。みんなで鑑賞会です。
このお茶碗で、おいしくご飯をいただきましょう。何杯でも、もりもりとおかわりできそうですね。
がんばったみなさんに 表彰
12月20日(月)
今日は、これまで学校に届いている各種賞状の表彰を行いました。給食の時間、お昼の放送で入賞者を紹介し、昼休みに日惜ホールで表彰しました。
今回は、「ジュニア知事さん」知事賞・「手を洗おう、きれいな手」ポスターコンクール・下野新聞小学生読書感想文コンクール・下野教育書道展・下都賀地区青少年読書感想文コンクール・河川愛護ポスターコンクール・第31回山本有三記念「路傍の石」俳句大会などで入賞したみなさんです。
そして、11月に行った「校内持久走大会」で、各学年男子の部・女子の部それぞれ1位となったみなさんも、表彰しました。
元気よく返事をして、立派な態度で賞状を受け取ることができました。みなさん、がんばりましたね。
1年生 お手紙を出そう
12月20日(月)
1年生は国語「てがみでしらせよう」・生活科「自分でできるよ」の学習で、一人一人が年賀状を書きました。
休み時間にみんなで、学校北側にあるポストにはがきを出しに出かけました。
一人ずつ、自分のお手紙をポストの投函口に入れていきます。「ポストにお手紙入れるの、はじめて」「ぼくはすご~く久しぶり。」という人もいました。
1年生のみなさんが心をこめて書いたお手紙、相手の人が喜んでくれるといいですね。
『冬休み特別貸し出し』 始まりました
12月20日(月)
いよいよ2学期最後の週となりました。
今日から図書室では、『冬休み特別貸し出し』が始まります。冬休みに向けて、なんと一人3冊の本を借りることができます。今日は1・2年生の貸し出し日です。
村野先生に貸し出しの約束を聞いたら、さっそく本を選びましょう。「どれにしようかな~。」
3冊選べた人は、さっそくカウンターで本を借りる手続きをして、図書袋に入れて持ち帰ります。
この秋に実施した『校内読書旬間』の取組でたくさんの本を読んで『図書館ビンゴ』を達成した人がもらえた「プラス1カード(ドングリの形)」や「フルビンゴ達成スタンプカード」を持参した人は、なんと4冊も、借りることができます。すごいですね~。
今年の冬休み、ぜひたくさんの本を読んでください。
ところで、カウンターに飾られているクリスマスツリー、よくよく見て見ると、なんと飾りはミニミニサイズの本です。
さすが、図書室。
図書室来室の時には、カウンターのクリスマスツリーもよ~く見て行ってください。
5年生 理科『振り子の実験をしよう』
12月17日(金)
5時間目、理科室では5の1のみなさんが『振り子』を使った実験に取り組んでいました。今日のめあては「振り子の1往復する時間が変化する条件を調べよう」で、グループごとに実験に取り組みました。
『振り子』の長さは、25㎝・50㎝・75㎝と変えていき、10往復にかかる時間を計測しています。『振り子』を用意する人、計時する人、記録をとる人と、役割分担しています。タブレットで、ほかの班の結果も共有できます。実験の結果から分かったこととその理由を順番に発表していきました。
大型テレビで各グループの実験結果もまとめてみて、振り子が1往復する時間が変化するのは「振り子の長さ」が関係していることが分かりました。
最後には、天井からつるした2m80㎝の長さがある振り子の実験も行い、1往復に倍以上の時間がかかっていることがわかり、驚きの声が上がりました。
進んで実験に取り組み、その結果から振り子の法則を理解することができました。
とち介ランチ いただきます
12月17日(金)
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・みそすき焼き・とち介卵焼き・にらのごま酢和え」の献立でした。「すき焼き」の豚肉・宮ねぎ・しいたけ・みそ、「ごま酢和え」のにら・もやし、「ごはん」のお米はすべて『栃木市産』です。そして、「とち介卵焼き」のたまご、「すき焼き」のしらたき、牛乳は『栃木県産』です。
今年最後の『とち介ランチ』、ふるさとの食材たっぷりで、おいしくいただきました。
1年生 スタンプぺったん!
12月17日(金)
1年生は図工『スタンプ!スタンプ』で型押しの活動に取り組んでいます。
今日は「やさいやざいりょうをつかって、いきものやおはなをつくろう」のめあてで、切った野菜に色をのせてをスタンプのように型押しして、自分の作品を作っていました。
ピーマン・オクラ・玉ねぎ、、、いろいろな野菜を準備してきています。キャベツの芯は、バラのお花のようです。みんな、上手。
みんな楽しそうに、ぺったん、ぺったん。がんばりました。どんな作品になるか、楽しみですね。
3年生 髙久先生と性に関する指導
12月17日(金)
栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、各学年の全学級で、「保健指導」や「性に関する指導」を計画的に行っています。
今日は2時間目に3の1、3時間目に3の3、4時間目に3の2の各教室で、「生命誕生のしくみについて知り、自分が生まれてきた時の家族・周囲の人の喜びに気づかせ、命を大切にしようとする気持ちを育てる」ことをねらいに、『ぼく・わたしの誕生』の授業を行いました。
はじめに、クイズ「おへそはある?」で、動物の絵を卵生と胎生に分け、人間の赤ちゃんはお母さんの胎内で育つことや、命のもと「卵子」は画用紙に開けた「針の穴」の大きさ位であることを教わりました。
みんな画用紙をよ~く見て、その小ささに驚いていました。
どれだけの間お母さんのお腹の中で成長するのか「カレンダー」でその長さも見せてもらいました。赤ちゃん人形も抱っこしてみて、その大きさ・重さを実感し、感想を発表しました。
お家の方にインタビューしたワークシートを読み、自分が誕生したときの家族の思いに気づいていました。最後に、今日の学習を振り返りワークシートに感想をまとめました。
すばらしい命の誕生、たった一つのみなさんの命です。自分の命もお友だちの命も大切にしたいですね。
アルミ缶回収② ありがとうございました
12月17日(金)
昨日に引き続き『アルミ缶回収』の2日目です。雨が降っていたにもかかわらず、たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。今日は、環境委員会5年生児童が担当しています。
昼休みには、2学期後半・今日までの回収分のアルミ缶とエコキャップの運び出しも行いました。
環境委員会のみなさん、ご苦労様でした。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
3学期にも『アルミ缶回収』を予定していますので、どうぞよろしくお願いします。
昼休み みんなで長縄!何回跳べるかな?
12月16日(木)
よいお天気の昼休みは、たくさんの子どもたちが校庭で楽しく遊んでいます。最近は、クラスごとや何人かの友だちで集まって『長縄』に挑戦している児童が増えました。男の子も女の子も混ざって、一緒に練習しているようです。
教頭先生に長縄をまわしてもらって、とても高く跳んでいるのは4年生です。続けてたくさん跳べるように、みんなで気持ちを合わせて練習してみてください。
手を洗おうポスターコンクール 表彰
12月16日(木)
夏休みの課題で6年生が描いた作品が、『手を洗おう きれいな手 ポスターコンクール2021』で、全国14009作品の中から「最優秀賞」になり、担当の方が東京から来校して、校長室で表彰を行いました。
おめでとうございます。
この作品に描かれているように、しっかりと手を洗って、きれいな手で健康で安全に学校生活を送っていきましょう。
4年生 アリアン先生とChristmas cakeを作ろう
12月16日(木)
2時間目、4の3の教室では外国語活動の授業を行っていました。クリスマスの歌でウォーミングアップしたら、今日のGOAL「家族のためにクリスマスケーキを作ろう!」に必要ないろいろなフルーツの言い方に慣れて、、、
「What do you want?」「I want 〇〇.」「How many?」「1・2・3please.」を使ってオリジナルクリスマスケーキを作りましょう。
それではやってみましょう。さっそく、デリバリー担当の友だちにオーダーします。ただし、一度に頼めるのは3個までです。
「I want apples.」「3please.」リクエストが入ったらデリバリー担当はお店に直行し、先生に伝えて、お目当ての果物・野菜を届けます。
届いた、果物・野菜をワークシートに貼ったら、追加オーダーができます。自分だけのオリジナルケーキがだんだんとでき上っていきました。
最後にSpeech timeで、何人かの人に作ったケーキを紹介してもらいました。そして、クイズタイム作者の説明をよ~く聞いた後、「いちごが何個のっていたか?」や「誰のために作ったケーキか?」などの先生が出すクイズに答えました。
とても楽しい、元気な活動いっぱいの授業でした。
出来上がった、おいしそうな『オリジナルクリスマスケーキ』を紹介します。
今年最後のアルミ缶回収①
12月16日(木)
今週の木・金2日間は、今年最後の『アルミ缶回収』です。今朝もたくさんの児童が、アルミ缶の入った袋を手に登校してくれました。今朝の担当は、環境委員会6年生児童。低学年のお手伝いをしたり、名前をチェックしたり、進んで活動しています。
おかげさまで、大きな袋4つ分ものアルミ缶が集まりました。明日も回収がありますので、よろしくお願いします。
ロング昼休みは 『なかよし班遊び』
12月15日(水)
子どもたちも楽しみにしている、水曜日の『ロング昼休み』。今日は、なかよし班ごとに集まっていっしょにあそぶ『なかよし班遊び』の日です。
班ごとの集合場所に集まったら、さっそくなかよく遊びましょう。
「だるまさんが転んだ」は教室や廊下で工夫して行っています。「ウノ」も人気の遊びの一つです。
「トランプ」や「ジェンガ」も、異学年の友だちみんなで仲よく遊べます。
「いす取りゲーム」や「ハンカチ落とし」、「フルーツバスケット」を楽しんでいる班もありました。
そして、校庭では、、、「ケイドロ」や「ドッジボール」を楽しんでいる班がいました。
なかよし班のみんなで、なかよく楽しく遊んだ昼休みでした。
1年生 国語「もののなまえ」
12月15日(水)
1年生は国語で『もののなまえ』の学習をしています。
4時間目、1の1では「どんなものを売るお店にするかかんがえよう」のめあてで、みんなで楽しく学習していました。全員で「もののなまえ」の音読をして、きょうの学習を確認したら、ワークシートに自分たちのお店の「まとめたもののなまえ」と「ひとつひとつのなまえ」を書いていきましょう。
洋服屋さん・パン屋さん・お寿司屋さん・花屋さん・レストラン・果物屋さん・文房具店・ケーキ屋さん、いろいろなお店があります。2人組で相談して、そのお店で売る品物「ひとつひとつのなまえ」を書き出していきます。「あとなにがあるかな~。」「これどうかなあ~。」
それでは、発表タイムです。クイズ形式にして、「ひとつひとつのなまえ」をヒントに「まとめたもののなまえ(お店)」を当ててみましょう。
2人で元気よくクイズを出すことができました。ともだちの発表もしっかりと聴いて「まとめたもののなまえ(お店)」を推理して当てることもできました。よくがんばりました。
この後の『お店屋さんごっこ』も楽しみですね。
1年生 髙久先生と保健指導
12月15日(水)
栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、全学年での保健指導を行っています。
今週は、1年生の各クラスで実施し、13日(月)には1の1、14日(火)には1の2、今日、15日(水)は1の3で、「みんなで手を洗おう」の授業を行いました。
はじめに、どんな場面でウイルスや菌が体内に入ってしまうかを考え、手洗いの必要な場面を発表し合いました。「外から帰って来た時。」「ごはんの前。」次々と元気に発表しています。
それでは、1年生のみなさんの『手洗い』の方法はどうかな?実験をしてみましょう。手洗いの後に汚れが残っていると光って見える実験の方法を教えてもらったら、さっそく始めましょう。クリームを塗ってから、いつも通りの手洗いをします。ごしごし、、、
手が洗えた人は、マジックボックスに手を入れて、光ったところ(汚れが残っていたところ)をワークシートに記入します。
実験の結果、爪の隙間や指の間に汚れが残ってしまうことが分かりました。高久先生に手を洗うときの「6つのポイント」を教えていただきました。
最後はみんなで、『あわあわ手洗いの歌』に合わせて、手洗いのポイントを確認しました。みんな真剣に実演しています。上手に手洗いできそうですね。
風邪がはやる季節になります。しっかりと手洗いして、ウイルスや菌をからだの中に入れないようにしましょう。健康に、元気に、過ごせるといいですね。
図書委員会児童による朝の読み聞かせ
12月15日(水)
今日の朝の活動は、図書委員会児童による『朝の読み聞かせ』でした。6年生図書委員は1年生の兄弟学級で、5年生図書委員は2年生の兄弟学級で、絵本を大型テレビに映し出して、読み聞かせを行いました。
1の1 1の2 1の3
1・2年生とも1組は『ともだちくるかな』、2組は『ごめんねともだち』、3組は『あしたもともだち』の絵本を読み聞かせしました。どれもお友だちについて考える内容の読み聞かせでした。
2の1 2の2 2の3
1・2年生のみなさんも、みんな真剣、よ~くお話を聞いてくれました。
図書委員会5・6年生も、読み方がとても上手でした。みなさん、どうもありがとう。
2年生図工「しぜんからのおくりもので」
2年生の図工では、「しぜんからのおくりもので」の学習で、秋の落ち葉を利用して作品づくりに取り組みました。木の葉でどんな作品にするか考え、並べ方を工夫し薄い紙に挟んで作ります。
完成形は、ランプシェードにしたり額にしたり、思い思いの作品に仕上げていきます。出来上がりがとても楽しみです。
6年生 中学校入学説明会へ
12月13日(月)
6年生は今日、居住地ごとに分かれて、栃木東中・栃木西中・栃木南中学校での『入学説明会』に参加しました。給食を早めにいただき、担任の先生とともに、各中学校まで歩いて行きました。
それぞれの中学校では、中学校での学習や生活、入学にあたって準備することなどの説明を聞いたり、体験授業を受けたりしました。
6年生のみなさん、中学校への進学に向けて、少しずつ準備できるといいですね。
6年生 横山先生と食育授業
12月13日(月)
栃木中央小学校の栄養教諭の横山先生は、給食の献立を考えてくださるのはもちろん、栃木中央小学校と南小学校の児童を対象に『食育授業』も行っていて、11月には5年生の各教室で『食育授業』実施しました。
今日は6年生。1時間目に6の1、2時間目に6の3、3時間目に6の2の各教室で、「給食の献立を考えよう」の授業を行いました。
まずは、家庭科で学習した「献立を考えるときのポイント」「給食で考えるポイント」を教えていただいて、、、
さっそく献立を考えてみましょう。「どれにしようかな~」
みなさんが考えてくれた献立の中から、代表作品が3学期の給食で実際の献立となって配食される予定です。みんな真剣、分からないことは横山先生に質問しながら、栄養バランスや彩り、そして価格も考えて、給食の献立を考えていました。
さすが6年生、短い時間でしたが、それぞれに工夫したおいしそうな給食メニューを考えて、発表することができました。
どの献立も、とてもおいしそう。どの献立が3学期の給食に採用されるか、楽しみですね。
今日の学習を生かして、お家でも栄養バランスや彩のよい、安心価格の献立を考えて作っていけるといいですね。
6年生 My best3 school memories.
12月10日(金)
6年生は外国語でも、小学校生活の振り返りをしています。今日は6年生の各教室で「『My best3 school memories.』を発表しよう」の学習で、スピーチを行いました。キーセンテンスを復習したら、、、
さっそく、小学校生活を振り返り、「First 、Second、 Third」を使って、「school trip」「sport festival」など、自分の思い出ベスト3を紹介し合います。
紹介した3枚の「school memories」シールは、思い出写真の近くに貼っていきます。「I enjoy~.」や「It was~.」の表現を使って、その時・そこでしたことや感じたこと・思ったことも、英語で発表することができました。
クラスそれぞれにベスト3は少しづつ違いましたが、どのクラスでも「school trip」を選んだ人が多かったようです。
アリアン先生にも「Good job!」「Nice challenge.」とほめていただきました。
1年生 eライブラリで学習のまとめ
12月10日(金)
1年生も、タブレットを活用した学習に取り組んでいます。3時間目、1の1の教室では、算数の問題に挑戦中長さを比べる問題を解いています。答え合わせをしてみたら、、、「」です。やったあ~。「100点」の表示が出ている人もいます。
問題をたくさん解くと、、、芽が出て、ふくらんで~、葉っぱも伸びて~。
とても大きく育って来ています。みなさん、よくがんばっていますね。
みんなのために 学校のために 環境委員会
12月10日(金)
環境委員会のみなさんは、毎週月・水・金曜日の朝に、児童の登校が終わる頃に、昇降口とその周辺の掃き掃除をしてくれています。
みんなのために進んで働き、学校をきれいにし、気持ちのよい環境をつくってくれています。
朝の一コマ ぴょんぴょん!
12月10日(金)
11月の持久走大会前には、朝登校すると、校庭で自主的に走っている児童の姿がありましたが、最近は『なわとび』に取り組んでいる児童がいます。おやっ、辻先生も子どもたちと一緒に跳んでいます。「先生、がんばって~」
児童に聞いてみたところ、「毎朝、200回跳んでいます。」「引っかかっても大丈夫、そのあと続けてで200回跳べばです。」と教えてくれました。ナイスファイト
外山先生はスーパーマン④
12月9日(木)
外山先生は、先生方の頼みであれば、何でも修理・制作してくださるスーパーマンです。これまでもすでに、教室オルガン・校外学習用腕時計・大型の表示タイマー・百葉箱と、大きなものから極小のものまで、多様なものの修理をしてくださっています。今日は何と、ブレーキが壊れた学校用自転車の修理をしてくださいました。細かい部品を取り外して、直して、組み立てて、、、
完成です。
翌朝、修理の終わった自転車に乗って、教頭先生がさっそうと『朝の登校安全指導』に出かけることができました。
ありがとうございます。
4年生 心をこめて
12月8日(水)
4年生はこれまで図工の学習で、絵手紙体験教室に参加したり、初めての木版画に挑戦したり、絵の具のぼかし方を学習したりしてきました。
3時間目、4の1の教室では、これまで学習したことを生かして、プレゼント用と展覧会出品用、2枚のカードづくりに取り組んでいました。刷り終わった「版画作品」や「ちぎり絵」、「絵手紙」を台紙に配置して、一つの作品に仕上げることを清田先生に教わったら、、、
さっそく「〇〇さんへ」のカードを作りましょう。わくわく。
みなさん集中して、一言もしゃべらず心をこめた作品づくりに取り組んでいます。きれいな色を上手にぼかして、クレヨンで書いたメッセージを浮き立たせていました。
できた人から、廊下のテーブルに並べて乾かしましょう。「上手だね。」「すてきな色だね。」「ぼくも、もう一枚がんばろう。」賞賛と励ましの声掛けができる4年生です。
臨海自然教室⑲ 退所式 お世話になりました
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。退所式では、代表児童がお礼のことばを述べました。お世話になりました。
臨海自然教室⑱ 最後の食事
とちぎ海浜自然の家での最後の食事です。味わっていただきました。
3年生 紙版画をつくろう
12月8日(水)
3年生は図工で『紙版画』を作っています。坪山先生から、腕や体、頭のつくり方を教わったら、さっそくそれぞれのパーツづくりから始めました。みんな真剣、集中して取り組んでいます。
かみの毛や顔の表情も工夫して、ひとつひとつ丁寧に作っていました。仕上がりが楽しみですね。
臨海自然教室⑰ 海の展示館
お昼までの時間は、『海の展示館』を見学したり、、、
『海の図書館』で過ごしたり、、、
臨海自然教室⑯ 続々ゴール
暗号を全部見つけて、みんなで解読中。
「できた~。」続々とゴールしてきます。あとは『隠しタイム』の点数チェック
1位のグループは、200点満点中198点でした。
臨海自然教室⑮ ポセイドンからのメッセージ
今日の活動は『ポセイドンからのメッセージ』係の人の説明を聞いて、グループごとに館内を回り記号を探します。隠しタイム70分は、早すぎても遅すぎても減点になります。がんばれ~。
「あった~。」「見つけた」「次は、どこだろう?」
グループの友だちと協力して、がんばって記号を見つけています。
臨海自然教室⑭ ルームチェック!
お世話になった「オーシャンビュー」のお部屋は、来た時よりも美しく。みんなできちんと整えて、この後『ルームチェック』を受けます。担当は、室長と生活係です。
学習館2階のオープンスペースで、ルームチェック完了を待ちます。
朝の読み聞かせ④
12月8日(水)
今日は、『朝の読み聞かせ』のある水曜日、1・4・6年生と2の1・3の3の各教室に、11人の読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1の1 1の2 1の3
4の1 4の2 4の3
6の1 6の2 6の3
2の1 3の3
絵本の読み聞かせ、紙芝居、民話語り、干支のお話もありました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
読み聞かせボランティアのみなさんが来ない教室でも、担任の先生による読み聞かせを行いました。
次回の読み聞かせは12月22日(水)です。
臨海自然教室⑬ 朝食いただきます
2日目の朝、朝食風景です。みんな元気!今日もがんばりましょう。
臨海自然教室⑫ 班長会議
班長・室長会議を行いました。この後、明日に備えて、21:30消灯です。
臨海自然教室⑪ 夕食後のフリータイム
食後は、部屋でフリータイムを楽しく過ごしています。(男子は撮影時だけマスクをはずしました)
部屋の入口、きちんと履き物をそろえています
臨海自然教室⑩ 夕食いただきます
夕食タイムです。「いただきます。」
臨海自然教室⑨ 完成した塩で焼いも!
ついに「塩」完成
できた塩は焼いもにつけて、、、「いただきま~す。」
特別においしい焼きいもになりました。
臨海自然教室⑧ 塩づくり!
午後の活動は、塩づくり・焼きいも。イベント広場に集まって説明を聞きます。海岸におりて、海水をくみましょう。
かまどに火をつけて、海水を煮詰めていきます。
ちょっと煙いけど、がんばれ~
臨海自然教室⑦ お昼です
お昼タイムになりました。大食堂でみんな揃って「いただきます。」
1年生も Merry Christmas!!
12月1日(火)
昨日の2年生に引き続き、今日は1年生の各学級で外国語活動が日惜ホールで行われました。今日の活動は「Christmasを楽しもう!」です。英語の歌で英語に親しんだあと、アリアン先生に「Santa Claus」や「Christmas cake」、「Present」、「Snow man」などのこどばを教えてもらいました。
はじめの活動は、クリスマスに関する絵カードの「パズルゲーム」です。
みんなサンタになりきって、パズルのピースをリレー形式で運びます。ピースが運べたら、グループの友だちと協力して、クリスマスパズルをつくりましょう。がんばって~。
すてきな絵カード、完成しました。みんなで言ってみましょう。「Presen」、「Snow man」元気いっぱいです。
次の活動は、「プレゼントパスゲーム」です。大きなプレゼントの袋を隣の人に渡して、音楽がとまったときに持っていた人は、自分の欲しいプレゼントを発表します。
アリアン先生と一緒に、クリスマスに関する英語に親しみながら、なかよく楽しく活動できました。
臨海自然教室⑥ 活動開始!
イベント広場に集合して、、、
海岸散歩、砂浜活動です。貝殻を拾います。
臨海自然教室⑤ 入所式
とちぎ海浜自然の家・オリエンテーションホールで、入所式を行いました。
代表児童のあいさつです。
臨海自然教室④ とちぎ海浜自然の家 到着!
とちぎ海浜自然の家に到着。集合写真を撮影します。
「はい。ち~ず!」
みんな元気です。
臨海自然教室③ 笠間で休憩
笠間パーキングでトイレ休憩。ここはもう茨城県。
臨海自然教室② バスの中
出発したバスの中では、DVDを見ながらの移動です。わくわく。
臨海自然教室① しゅっぱ~つ!!
12月7日(火)
5年生は今日から1泊2日で『臨海自然教室』に出かけました。7時過ぎには、大きな荷物をもったみなさんが、集合。出発式を行い、お見送りの先生方に元気に「行ってきま~す。」のあいさつをしたら、、、
いよいよ3台のバスに乗り込んで、出発です。
青空も見えてきました。「いってらっしゃ~い。」
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。