文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
林先生 教育実習スタート
9月27日(月)
今日から3週間、教職を目指して学んでいる、本校卒業生の林先生が、『教育実習』を行います。所属は5年1組で、佐藤先生が指導教諭となります。お昼の放送で、全校生に紹介しました。
教育実習期間中の学習や活動で、たくさんのことを学んで、教職を目指してがんばってください。
今日から3週間、教職を目指して学んでいる、本校卒業生の林先生が、『教育実習』を行います。所属は5年1組で、佐藤先生が指導教諭となります。お昼の放送で、全校生に紹介しました。
教育実習期間中の学習や活動で、たくさんのことを学んで、教職を目指してがんばってください。
就学時健康診断 お世話になりました
9月24日(金)
今日は、来年栃木中央小学校に入学予定のみなさんを対象とした『就学児健康診断』を実施しました。1・2年生は給食後に下校し、2階の各教室と体育館を会場に各種検診等を行いました。
体育館での受付を済ませたら、、、眼科検診・内科検診・歯科検診、視力検査を行い、、、
知能テスト、身長測定、ことばの検査、聴力検査などを行いました。
来年の4月にみなさんが入学してくる日を、楽しみに待っています。
今日は、来年栃木中央小学校に入学予定のみなさんを対象とした『就学児健康診断』を実施しました。1・2年生は給食後に下校し、2階の各教室と体育館を会場に各種検診等を行いました。
体育館での受付を済ませたら、、、眼科検診・内科検診・歯科検診、視力検査を行い、、、
知能テスト、身長測定、ことばの検査、聴力検査などを行いました。
来年の4月にみなさんが入学してくる日を、楽しみに待っています。
『スムーズ横断歩道』 下校の様子確認
9月22日(水)
今日は下校時に、先週設置された『スムーズ横断歩道』で、栃木市長、教育長、警察署や国土交通省宇都宮事務所のみなさんが、児童の下校の様子を確認してくださいました。
マスコミ関係者も来ていて、下校の様子を取材していました。
今夜のNHK630での放送となるそうです。
今日は下校時に、先週設置された『スムーズ横断歩道』で、栃木市長、教育長、警察署や国土交通省宇都宮事務所のみなさんが、児童の下校の様子を確認してくださいました。
マスコミ関係者も来ていて、下校の様子を取材していました。
今夜のNHK630での放送となるそうです。
2年生 算数の研究授業
9月22日(水)
午前中には1年生の研究授業が行われましたが、5時間目には2の2のみなさんが算数の研究授業でがんばりました。「ICT機器研究部」の授業で、全員がタブレットのMetaMojiを使って「三角形と四角形」の仲間わけに挑戦しました。
MetaMojiの使い方には慣れている2年生のみなさん、みんな集中して画面上の動物を線で囲っています。指で書く人、タッチペンを使う人、それぞれ工夫して書いています。
出来上がったらみんなの作業用紙を大型テレビに映し出しました。「三角△がいっぱいある。」「とても見やすい。」「算数楽しい!」いろいろなつぶやきが聞こえました。
線で囲んでできた図形を仲間わけして、気が付いたことを発表しました。タブレットのMetaMojiを使って、みなさん意欲的に形の仲間わけができました。みなさん、がんばりました。
午前中には1年生の研究授業が行われましたが、5時間目には2の2のみなさんが算数の研究授業でがんばりました。「ICT機器研究部」の授業で、全員がタブレットのMetaMojiを使って「三角形と四角形」の仲間わけに挑戦しました。
MetaMojiの使い方には慣れている2年生のみなさん、みんな集中して画面上の動物を線で囲っています。指で書く人、タッチペンを使う人、それぞれ工夫して書いています。
出来上がったらみんなの作業用紙を大型テレビに映し出しました。「三角△がいっぱいある。」「とても見やすい。」「算数楽しい!」いろいろなつぶやきが聞こえました。
線で囲んでできた図形を仲間わけして、気が付いたことを発表しました。タブレットのMetaMojiを使って、みなさん意欲的に形の仲間わけができました。みなさん、がんばりました。
『とち介ランチ』いただきます
9月22日(水)
今日の給食は『とち介ランチ』で栃木市産の食材がたくさん使われています。献立は「コッペパン・いちごジャム・牛乳・茄子とトマトのスパゲティ・鶏肉のハーブ焼き・キャベツともやしのサラダ」でした。
ジャムのいちご、スパゲティのにんにく・トマトペースト・なす、サラダのもやしが栃木市産でした。とてもおいしく元気もりもりになる給食でした。
今日の給食は『とち介ランチ』で栃木市産の食材がたくさん使われています。献立は「コッペパン・いちごジャム・牛乳・茄子とトマトのスパゲティ・鶏肉のハーブ焼き・キャベツともやしのサラダ」でした。
ジャムのいちご、スパゲティのにんにく・トマトペースト・なす、サラダのもやしが栃木市産でした。とてもおいしく元気もりもりになる給食でした。
1年生 国語の研究授業
9月22日(水)
栃木中央小学校では「一人一人が生き生きと学び、どの子も『分かる』を実感できる授業の在り方」を研究主題に、授業研究に取り組んでいます。
今日は、学力向上コーディネーターの鶴見先生をお招きして、4時間目に1の2のみなさんが、国語「うみのかくれんぼ」の研究授業を行いました。
元気よいあいさつをして、授業が始まりました。大塚先生のお話をよい姿勢で聞いています。今日勉強する「たこのかくれんぼ」の音読も元気にできました。
自分で調べたり、お隣さんと相談したりして、たこの体の仕組みやかくれんぼの方法について読み取っていきました。たこの体の色が、まわりの色に合わせて変わっていく様子の動画を見て、驚きの声が上がりました。
みんな一生懸命考えて、分かったことや自分の考えをワークシートにまとめることができました。みなさんがんばりましたね。
栃木中央小学校では「一人一人が生き生きと学び、どの子も『分かる』を実感できる授業の在り方」を研究主題に、授業研究に取り組んでいます。
今日は、学力向上コーディネーターの鶴見先生をお招きして、4時間目に1の2のみなさんが、国語「うみのかくれんぼ」の研究授業を行いました。
元気よいあいさつをして、授業が始まりました。大塚先生のお話をよい姿勢で聞いています。今日勉強する「たこのかくれんぼ」の音読も元気にできました。
自分で調べたり、お隣さんと相談したりして、たこの体の仕組みやかくれんぼの方法について読み取っていきました。たこの体の色が、まわりの色に合わせて変わっていく様子の動画を見て、驚きの声が上がりました。
みんな一生懸命考えて、分かったことや自分の考えをワークシートにまとめることができました。みなさんがんばりましたね。
十五夜献立 いただきます
9月21日(火)
今年の十五夜は、今日21日だそうです。十五夜は『中秋の名月』といい、この時期空気が澄んでいて、月はより一層きれいに見えます。
今日の給食は、「ごはん・牛乳・さんまの煮魚・味噌けんちん汁・おひたし・十五夜ゼリー」と、秋を感じる献立がいっぱいでした。
十五夜ゼリーのふたを開けてみると、白いうさぎが「こんにちは」。どれもとてもおいしい給食でした。
今年の十五夜は、今日21日だそうです。十五夜は『中秋の名月』といい、この時期空気が澄んでいて、月はより一層きれいに見えます。
今日の給食は、「ごはん・牛乳・さんまの煮魚・味噌けんちん汁・おひたし・十五夜ゼリー」と、秋を感じる献立がいっぱいでした。
十五夜ゼリーのふたを開けてみると、白いうさぎが「こんにちは」。どれもとてもおいしい給食でした。
アプリでの健康チェック 運用開始
9月21日(火)
3連休明けの火曜日、よいお天気の朝を迎えました。9月に入って試験運用を行っていた『アプリによる健康チェック』は、今朝から本格運用となりました。これまで体調チェックカードの回収を行っていた昇降口前では、自分の名前を言ってアプリで健康が確認された児童は、あいさつをして通過します。
保護者の皆様には、アプリ登録の御協力、ありがとうございました。緊急事態宣言が続いていますが、児童の健康と安全を守れるよう取組を工夫していきたいと思います。
3連休明けの火曜日、よいお天気の朝を迎えました。9月に入って試験運用を行っていた『アプリによる健康チェック』は、今朝から本格運用となりました。これまで体調チェックカードの回収を行っていた昇降口前では、自分の名前を言ってアプリで健康が確認された児童は、あいさつをして通過します。
保護者の皆様には、アプリ登録の御協力、ありがとうございました。緊急事態宣言が続いていますが、児童の健康と安全を守れるよう取組を工夫していきたいと思います。
『スムーズ横断歩道』の設置!
9月17日(金)
栃木市では、凸型の横断歩道で車両の速度を抑制して、生活道路の安全を図る『スムーズ横断歩道』の実証実験を、栃木中央小学校の南東横断歩道で行います。9月21日~30日の『秋の交通安全県民総ぐるみ運動』に合わせ、県警と共同での実施です。
今日はその『スムーズ横断歩道』の設置工事が行われました。
児童が下校する頃には、赤い塗装で目立つ、路面より最大10cm高いスロープ状の横断歩道の設置が完了しました。
アスファルトが乾く前だったので、今日の下校時は『スムーズ横断歩道』の脇を歩いて帰りましたが、来週火曜日の登校時にはこの『スムーズ横断歩道』をわたって登校してきてください。
栃木市では、凸型の横断歩道で車両の速度を抑制して、生活道路の安全を図る『スムーズ横断歩道』の実証実験を、栃木中央小学校の南東横断歩道で行います。9月21日~30日の『秋の交通安全県民総ぐるみ運動』に合わせ、県警と共同での実施です。
今日はその『スムーズ横断歩道』の設置工事が行われました。
児童が下校する頃には、赤い塗装で目立つ、路面より最大10cm高いスロープ状の横断歩道の設置が完了しました。
アスファルトが乾く前だったので、今日の下校時は『スムーズ横断歩道』の脇を歩いて帰りましたが、来週火曜日の登校時にはこの『スムーズ横断歩道』をわたって登校してきてください。
命を守る 避難訓練
9月17日(金)
今日は2時間目に、地震の後に家庭科室から出火したことを想定した「地震火災避難訓練」を行いました。地震発生の放送で、児童は素早く机の下に入ることができました。
続けて、火災発生の放送で、各学年ごとの避難経路で校庭に避難しました。
校庭に集合したら、素早く整列し、人数の確認をして、お話が聞ける隊形になりました。今日の避難にかかった時間は3分30秒。集合してからもおしゃべりすることなく、静かにお話を聞くことができました。
避難訓練終了後、昇降口が密にならないよう、学年ごとに区切って、順番に教室に戻りました。昇降口では、きちんと砂を落として、雑巾で上履きの裏をきれいにしてから室内に戻りました。
いざという時に、自分の命を守れるように、いろいろな場面を想定した避難訓練を実施していきます。
今日は2時間目に、地震の後に家庭科室から出火したことを想定した「地震火災避難訓練」を行いました。地震発生の放送で、児童は素早く机の下に入ることができました。
続けて、火災発生の放送で、各学年ごとの避難経路で校庭に避難しました。
校庭に集合したら、素早く整列し、人数の確認をして、お話が聞ける隊形になりました。今日の避難にかかった時間は3分30秒。集合してからもおしゃべりすることなく、静かにお話を聞くことができました。
避難訓練終了後、昇降口が密にならないよう、学年ごとに区切って、順番に教室に戻りました。昇降口では、きちんと砂を落として、雑巾で上履きの裏をきれいにしてから室内に戻りました。
いざという時に、自分の命を守れるように、いろいろな場面を想定した避難訓練を実施していきます。
6年生 Let's talk about summer vacation.
9月15日(水)
今日は、6年生の各クラスで外国語の授業が行われる日。今日のゴールは【Let's talk about summer vacation.】で、思い出を語る時に使う「過去形」のwent to (行きました)や ate(食べました) enjoyed (楽しみました)を使って、友達と夏休みの思い出を紹介し合います。アリアン先生のお手本を聞いたら、さっそく2人組になってやってみましょう
ゲーム形式で紹介し合ったので、みんな楽しく英語で表現することができました。ペアを変えて紹介し合ったら、今度は、writing 書くことに挑戦です。タブレットのmetamojiを使って夏休みに関する単語(hiking,shopping,watermelon,など)を書いてみました。
タッチペンを使う人、大きく拡大して指でなぞる人、それぞれに工夫して上手に書くことができました。
みんな真剣集中 時間を忘れて、色々な夏休みに関するできごとを伝え合ったり、言葉を書いたりすることにチャレンジしていました。
今日は、6年生の各クラスで外国語の授業が行われる日。今日のゴールは【Let's talk about summer vacation.】で、思い出を語る時に使う「過去形」のwent to (行きました)や ate(食べました) enjoyed (楽しみました)を使って、友達と夏休みの思い出を紹介し合います。アリアン先生のお手本を聞いたら、さっそく2人組になってやってみましょう
ゲーム形式で紹介し合ったので、みんな楽しく英語で表現することができました。ペアを変えて紹介し合ったら、今度は、writing 書くことに挑戦です。タブレットのmetamojiを使って夏休みに関する単語(hiking,shopping,watermelon,など)を書いてみました。
タッチペンを使う人、大きく拡大して指でなぞる人、それぞれに工夫して上手に書くことができました。
みんな真剣集中 時間を忘れて、色々な夏休みに関するできごとを伝え合ったり、言葉を書いたりすることにチャレンジしていました。
昼休みに人気の遊びは、、、
9月14日(火)
今日は曇り模様ですが、校庭で遊ぶにはちょうど良い気候で、お昼休みの校庭にはたくさんの子どもたちが遊んでいました。鬼ごっこやドッジボール・ドッジビーも人気です。遊具のジャングルジムやブランコ、高鉄棒でも子どもたちが遊んでいます。
新しくなったのぼり棒では、一番高いところまで登れた人がたくさんいました。すごいすごい 鉄棒の周りでは、一輪車の練習をする児童がいました。体育館近くでは、フラフープを上手に回して遊んでいました。
今日もたくさんの児童が、校庭で楽しく元気に昼休みを過ごしていました。
今日は曇り模様ですが、校庭で遊ぶにはちょうど良い気候で、お昼休みの校庭にはたくさんの子どもたちが遊んでいました。鬼ごっこやドッジボール・ドッジビーも人気です。遊具のジャングルジムやブランコ、高鉄棒でも子どもたちが遊んでいます。
新しくなったのぼり棒では、一番高いところまで登れた人がたくさんいました。すごいすごい 鉄棒の周りでは、一輪車の練習をする児童がいました。体育館近くでは、フラフープを上手に回して遊んでいました。
今日もたくさんの児童が、校庭で楽しく元気に昼休みを過ごしていました。
4年生 社会「水害が発生したときの市のはたらき」
9月14日(火)
4年生は社会科で「水害が発生したときの市のはたらき」を学習しています。教科書の資料や動画を基に、水害時の栃木市ではどのような動きがあったのか考え、グループごとに発表しています。
ノートに記述した考えを大型テレビに映し出して、みんなに分かるように説明していました。
どのグループも、まとめた考えをしっかりと発表できていました。「避難所の開設」や「支援物資の配付」など重要な仕事があることや、消防や警察との協力も欠かせないことが分かりました。
4年生は社会科で「水害が発生したときの市のはたらき」を学習しています。教科書の資料や動画を基に、水害時の栃木市ではどのような動きがあったのか考え、グループごとに発表しています。
ノートに記述した考えを大型テレビに映し出して、みんなに分かるように説明していました。
どのグループも、まとめた考えをしっかりと発表できていました。「避難所の開設」や「支援物資の配付」など重要な仕事があることや、消防や警察との協力も欠かせないことが分かりました。
学年下校の後は、、、消毒・清掃作業
9月13日(月)
今週も短縮授業が続き、全学年5校時下校になります。階段や昇降口が「密」になることを避け、スムーズな下校となるよう、1・4・5年生は「校庭整列下校」、2・3・6年生は「オープンスペース整列下校」と分けています。
校庭整列の4年生・5年生 オープンスペース整列の2年生
児童が下校した後の校舎内では、先生方が分担して教室・廊下・階段・トイレ等の清掃や消毒作業にあたっています。
教室では、一人一人の机やいすもきれいに拭き取り、水道も洗い流します。廊下・階段の清掃やトイレの消毒も入念に行っています。
子どもたちが、明日も元気に登校できるように、、、先生方も頑張っています。
今週も短縮授業が続き、全学年5校時下校になります。階段や昇降口が「密」になることを避け、スムーズな下校となるよう、1・4・5年生は「校庭整列下校」、2・3・6年生は「オープンスペース整列下校」と分けています。
校庭整列の4年生・5年生 オープンスペース整列の2年生
児童が下校した後の校舎内では、先生方が分担して教室・廊下・階段・トイレ等の清掃や消毒作業にあたっています。
教室では、一人一人の机やいすもきれいに拭き取り、水道も洗い流します。廊下・階段の清掃やトイレの消毒も入念に行っています。
子どもたちが、明日も元気に登校できるように、、、先生方も頑張っています。
2・5年生 タブレットの活用!!
9月13日(月)
それぞれ発達段階に応じて、授業の中でタブレットを積極的に活用して、操作に慣れるようにしています。今日の2時間目の授業では、2年生と5年生がタブレットを活用していました。
【2年生:META MOJIソフトの算数プリントに、タッチペンで文字を書き込む】
【5年生:META MOJIソフトのワークシートに、総合の学習で調べたことをまとめる】
学校での授業においても、タブレットが活躍しています。タッチペンの購入で、細かい文字の記入など、使いやすくなりました。
それぞれ発達段階に応じて、授業の中でタブレットを積極的に活用して、操作に慣れるようにしています。今日の2時間目の授業では、2年生と5年生がタブレットを活用していました。
【2年生:META MOJIソフトの算数プリントに、タッチペンで文字を書き込む】
【5年生:META MOJIソフトのワークシートに、総合の学習で調べたことをまとめる】
学校での授業においても、タブレットが活躍しています。タッチペンの購入で、細かい文字の記入など、使いやすくなりました。
6年生 道徳「雪の写真家ベントレー」
9月10日(金)
内地留学で道徳の授業について学んでいる荒川先生は、これまでもいろいろな学年で道徳の授業を行っています。
今日は3時間目に、6の1でも道徳の授業を実施しました。『雪の写真家ベントレー』を教材に「真理を大切にし、物事を探求しようとする心をもつこと」についての授業がありました。
ベントㇾ―の生き方から学んだことについて、考えたことをワークシートにまとめました。そして、黒板に考えを書き出し、いろいろな意見をみんなで共有しました。
今回、荒川先生は、ベントレーの『雪の結晶』の写真集も持って来てくださり、順番に見せてもらいました。あきらめないで努力を続けることの大切さを感じた児童も多かったです。
内地留学で道徳の授業について学んでいる荒川先生は、これまでもいろいろな学年で道徳の授業を行っています。
今日は3時間目に、6の1でも道徳の授業を実施しました。『雪の写真家ベントレー』を教材に「真理を大切にし、物事を探求しようとする心をもつこと」についての授業がありました。
ベントㇾ―の生き方から学んだことについて、考えたことをワークシートにまとめました。そして、黒板に考えを書き出し、いろいろな意見をみんなで共有しました。
今回、荒川先生は、ベントレーの『雪の結晶』の写真集も持って来てくださり、順番に見せてもらいました。あきらめないで努力を続けることの大切さを感じた児童も多かったです。
子どもの本総選挙 絶賛投票中!
9月9日(木)
栃木中央小学校の図書室では「小学生が選ぶ子どもの本総選挙」を実施しています。一番好きな本について記入したカードを、カウンターに置いてある投票箱に入れます。図書室の入り口には、これまでの総選挙で1~10位になった本も飾られています。
今日はその投票最終日。クラスでまとめて、代表児童が届けてくれた学級もありました。図書室のカウンターで村野先生と相談して書いたり、奥のテーブルでじっくりと考えながら書いたりして、それぞれのお気に入りの一冊を投票していました。
どんな本が、総選挙で選ばれるかな。楽しみですね。
栃木中央小学校の図書室では「小学生が選ぶ子どもの本総選挙」を実施しています。一番好きな本について記入したカードを、カウンターに置いてある投票箱に入れます。図書室の入り口には、これまでの総選挙で1~10位になった本も飾られています。
今日はその投票最終日。クラスでまとめて、代表児童が届けてくれた学級もありました。図書室のカウンターで村野先生と相談して書いたり、奥のテーブルでじっくりと考えながら書いたりして、それぞれのお気に入りの一冊を投票していました。
どんな本が、総選挙で選ばれるかな。楽しみですね。
3年生 アリアン先生とアルファベットに親しもう
9月9日(木)
3時間目、3の1ではアリアン先生との『外国語活動』の授業でした。今日の活動のゴールは「アルファベットの言い方に慣れよう。」で、習ったアルファベットで、ビンゴゲームをしていました。「Sensei what is it ?」とみんなでリズムにのって尋ね、先生の引いたカードのアルファベットをみんなで発音してみます。
アリアン先生のお手本に合わせて、元気よく言ってみましょう。「あ~る」「あ~る」みんな上手、いい発音です。「やった~。ビンゴになった」
みんなで楽しく、アルファベットの「音」と「形」に親しむことができました。
3時間目、3の1ではアリアン先生との『外国語活動』の授業でした。今日の活動のゴールは「アルファベットの言い方に慣れよう。」で、習ったアルファベットで、ビンゴゲームをしていました。「Sensei what is it ?」とみんなでリズムにのって尋ね、先生の引いたカードのアルファベットをみんなで発音してみます。
アリアン先生のお手本に合わせて、元気よく言ってみましょう。「あ~る」「あ~る」みんな上手、いい発音です。「やった~。ビンゴになった」
みんなで楽しく、アルファベットの「音」と「形」に親しむことができました。
1年生 タブレットで「大きな数」
9月9日(木)
1年生もタブレットの使い方に慣れてきています。自分のタブレットをキャビネットから出して、学習の準備をすることができます。先生の説明をよく聞いて、e-ライブラリの問題を解いていました。
たくさん並んだ『栗』の絵を、「10のまとまり」と「ばら〇個」に分けて考えることができました。たいへんよくできました。
1年生もタブレットの使い方に慣れてきています。自分のタブレットをキャビネットから出して、学習の準備をすることができます。先生の説明をよく聞いて、e-ライブラリの問題を解いていました。
たくさん並んだ『栗』の絵を、「10のまとまり」と「ばら〇個」に分けて考えることができました。たいへんよくできました。
6年生 卒業アルバム写真撮影はじまりました
9月8日(水)
6年生の『卒業アルバム』作成に向けて、写真撮影が始まりました。今日は朝一番に撮影した『職員集合写真』の他、『個人写真』や『委員会写真』を撮影しました。6時間目は、委員会活動それぞれの会場で撮影です。
企画委員会 広報委員会 なかよし委員会
放送委員会 給食委員会 図書委員会
体育委員会 飼育栽培委員会
お休みしている人のいた委員会は、次回撮影します。次回は来月、クラブ活動の様子を撮影します。
6年生の『卒業アルバム』作成に向けて、写真撮影が始まりました。今日は朝一番に撮影した『職員集合写真』の他、『個人写真』や『委員会写真』を撮影しました。6時間目は、委員会活動それぞれの会場で撮影です。
企画委員会 広報委員会 なかよし委員会
放送委員会 給食委員会 図書委員会
体育委員会 飼育栽培委員会
お休みしている人のいた委員会は、次回撮影します。次回は来月、クラブ活動の様子を撮影します。
新しいのぼり棒!わ~い!!
9月8日(水)
雨で工事が遅れていた『のぼり棒』の設置。業者の方々ががんばって工事を進めてくださって、今日の午後から使用してよいことになりました。
お昼の放送で、教頭先生から嬉しいお知らせがあったので、昼休みにはたくさんの児童が、さっそくのぼり棒へ、、、
すごいすごい!!一番上まで登れる人もいました。新しいのぼり棒にチャレンジしてみてください。
雨で工事が遅れていた『のぼり棒』の設置。業者の方々ががんばって工事を進めてくださって、今日の午後から使用してよいことになりました。
お昼の放送で、教頭先生から嬉しいお知らせがあったので、昼休みにはたくさんの児童が、さっそくのぼり棒へ、、、
すごいすごい!!一番上まで登れる人もいました。新しいのぼり棒にチャレンジしてみてください。
楽しく過ごす休み時間
9月7日(火)
栃木市内の小中学校では、感染対策として『短縮日課』で、2学期をスタートしています。栃木中央小学校でも、休み時間はいつもより短めですが、子どもたちはそれぞれ工夫して、楽しく過ごしています。
図書室には、本を借りたい児童がたくさん来ています。手指の消毒をして、床の足型に沿って、間隔を空けて並んでいます。廊下の展示コーナーにも興味津々。
教室では、読書したり、お絵描きしたり、オセロを楽しんだり、、、
久しぶりの晴れのお天気。校庭でも、たくさんの子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。
みんなそれぞれに、休み時間を工夫して、なかよく楽しく過ごしていました。
栃木市内の小中学校では、感染対策として『短縮日課』で、2学期をスタートしています。栃木中央小学校でも、休み時間はいつもより短めですが、子どもたちはそれぞれ工夫して、楽しく過ごしています。
図書室には、本を借りたい児童がたくさん来ています。手指の消毒をして、床の足型に沿って、間隔を空けて並んでいます。廊下の展示コーナーにも興味津々。
教室では、読書したり、お絵描きしたり、オセロを楽しんだり、、、
久しぶりの晴れのお天気。校庭でも、たくさんの子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。
みんなそれぞれに、休み時間を工夫して、なかよく楽しく過ごしていました。
校庭での健康チェック
9月7日(火)
今朝は久しぶりに晴れ間ののぞく空模様、これまで『吾一広場』で行っていた朝の健康チェックは、昇降口前で行いました。「おはようございま~す。」元気なあいさつが聞こえます。
学年表示のあるテーブルで、先生に「体調チェック表」を渡します。校舎に入る前に、健康状態を確認しています。子どもたちも慣れていて、スムーズにカードが出せるよう準備をして登校しています。
緊急事態宣言が発令されている期間は、校庭や吾一広場で、教室に入る前の健康チェックを行いますので、ご協力をお願いします。
アプリを活用しての『オンライン健康チェック』は、試験運用期間(~9/17)を経て本格運用を予定しています。こちらへの入力も、あわせてお願いします。
今朝は久しぶりに晴れ間ののぞく空模様、これまで『吾一広場』で行っていた朝の健康チェックは、昇降口前で行いました。「おはようございま~す。」元気なあいさつが聞こえます。
学年表示のあるテーブルで、先生に「体調チェック表」を渡します。校舎に入る前に、健康状態を確認しています。子どもたちも慣れていて、スムーズにカードが出せるよう準備をして登校しています。
緊急事態宣言が発令されている期間は、校庭や吾一広場で、教室に入る前の健康チェックを行いますので、ご協力をお願いします。
アプリを活用しての『オンライン健康チェック』は、試験運用期間(~9/17)を経て本格運用を予定しています。こちらへの入力も、あわせてお願いします。
給食再開 みんなで「いただきます。」
9月6日(月)
先週は「給食なしの午前授業」でしたが、今週から給食が再開しました。
「密」にならないよう、間隔を広く取って配膳します。待っている間もおしゃべりをしないで、マスクを着用して静かに待ちます。どの教室も、とても静か。手を合わせて待つ姿がありました。
今日の献立は「黒コッペパン・牛乳・きびなごのカリカリフライ・冷やしうどん・キャベツと茎わかめのサラダ」です。
準備ができたら、あいさつです。「いただきます。」
前向き給食で、もぐもぐおいしくいただきました。みんなで食べる給食、おいしかったですね。
先週は「給食なしの午前授業」でしたが、今週から給食が再開しました。
「密」にならないよう、間隔を広く取って配膳します。待っている間もおしゃべりをしないで、マスクを着用して静かに待ちます。どの教室も、とても静か。手を合わせて待つ姿がありました。
今日の献立は「黒コッペパン・牛乳・きびなごのカリカリフライ・冷やしうどん・キャベツと茎わかめのサラダ」です。
準備ができたら、あいさつです。「いただきます。」
前向き給食で、もぐもぐおいしくいただきました。みんなで食べる給食、おいしかったですね。
6年生 Teamsオンライン短学活
9月3日(金)
6年生は、下校後の14時から、3クラスともタブレット端末を持ち帰っての『Teamsオンライン短学活』を行いました。時間になったら続々と子どもたちが集まってきて、担任の先生の呼びかけに答えています。
先生方もみんな集合、6年生の『Teamsオンライン短学活』の様子を見学・一部参加しました。
6の1 6の2 6の3
チャット機能で会話をしたり、好きな食べ物を答えたり、あっという間の30分でした。6年生のみなさんのTeams対応能力にも驚きです。
来週以降も、Teamsやeライブラリの学習体験を行って、Teamsオンライン短学活も、順次、5年生以下の学年でもチャレンジしていきます。
6年生は、下校後の14時から、3クラスともタブレット端末を持ち帰っての『Teamsオンライン短学活』を行いました。時間になったら続々と子どもたちが集まってきて、担任の先生の呼びかけに答えています。
先生方もみんな集合、6年生の『Teamsオンライン短学活』の様子を見学・一部参加しました。
6の1 6の2 6の3
チャット機能で会話をしたり、好きな食べ物を答えたり、あっという間の30分でした。6年生のみなさんのTeams対応能力にも驚きです。
来週以降も、Teamsやeライブラリの学習体験を行って、Teamsオンライン短学活も、順次、5年生以下の学年でもチャレンジしていきます。
タブレット活用 Teams・eライブラリ
9月3日(金)
栃木中央小学校ではこの3日間、全学年でタブレット端末を活用した家庭学習ができるよう、各学年ごとに集中指導を行いました。全校生が一斉にWi-Fi接続してしまうと、つながりにくく時間がかかってしまうことから、接続時間割を作成して指導しています。
今日は1・2時間目が5・6年生、3時間目は2・3年生、4時間目は1・4年生がタブレットを活用した授業を行いました。
1・2年生もTeamsに挑戦、、、
3年生はeライブラリで「今日の宿題」も確認しました。
4年生は、クラスのTeamsに実際に入って、色々な操作に挑戦したり、eライブラリの問題の確認をしたりしていました。
来週も短縮授業が続きますので、各学年ごとにタブレット端末の活用について工夫をしていきたいと思います。
栃木中央小学校ではこの3日間、全学年でタブレット端末を活用した家庭学習ができるよう、各学年ごとに集中指導を行いました。全校生が一斉にWi-Fi接続してしまうと、つながりにくく時間がかかってしまうことから、接続時間割を作成して指導しています。
今日は1・2時間目が5・6年生、3時間目は2・3年生、4時間目は1・4年生がタブレットを活用した授業を行いました。
1・2年生もTeamsに挑戦、、、
3年生はeライブラリで「今日の宿題」も確認しました。
4年生は、クラスのTeamsに実際に入って、色々な操作に挑戦したり、eライブラリの問題の確認をしたりしていました。
来週も短縮授業が続きますので、各学年ごとにタブレット端末の活用について工夫をしていきたいと思います。
1・2・3年生 身体計測
9月3日(金)
今朝も雨、新学期は3日連続の雨模様のため、今日の『健康チェック』も校庭ではなく、吾一広場で行いました。子どもたちの準備もよく、スムーズな確認ができました。来週も、カードの準備をよろしくお願いします。
また、『健康チェック』オンライン化に向けては、多くの方にアプリの登録とお試し入力していただき、ありがとうございます。試験運用期間中のアプリでの入力を引き続きお願いします。
昨日の4・5・6年生の身体計測に引き続き、今日は1・2・3年生の『身体計測』を1・2時間目に実施しました。密になることを避け、効率的に実施できるよう、今日も体育着には着替えずに行いました。
低学年のみなさんも、一言もしゃべらず集合し、黙って戻ることができました。どのくらい大きくなったかな?
今朝も雨、新学期は3日連続の雨模様のため、今日の『健康チェック』も校庭ではなく、吾一広場で行いました。子どもたちの準備もよく、スムーズな確認ができました。来週も、カードの準備をよろしくお願いします。
また、『健康チェック』オンライン化に向けては、多くの方にアプリの登録とお試し入力していただき、ありがとうございます。試験運用期間中のアプリでの入力を引き続きお願いします。
昨日の4・5・6年生の身体計測に引き続き、今日は1・2・3年生の『身体計測』を1・2時間目に実施しました。密になることを避け、効率的に実施できるよう、今日も体育着には着替えずに行いました。
低学年のみなさんも、一言もしゃべらず集合し、黙って戻ることができました。どのくらい大きくなったかな?
体育館ワックス・職員Teams研修
栃木中央小学校では、8月28日(土)と9月4日(土)に『PTA奉仕作業』を予定していましたが、「緊急事態宣言」をうけて、今年度は中止としました。奉仕作業で予定していた「体育館のワックスがけ」については、すでに体育館用のワックスを購入してあったので、今日、先生方でワックスがけを行いました。
本校のスーパーマン技能員の外山先生が、午前中からぬりはじめてくれて、最後に先生方も合流して、ワックスがけを行いました。ピカピカになった体育館、楽しみにしていてください。
児童の下校後、放課後には先生方でタブレットを使って『Teamsビデオ会議』の研修を行いました。
今後、各学年の発達段階に応じてタブレットを活用し、『e‐ライブラリ』や『Teamsビデオ会議』の機能を学習に使っていきます。
本校のスーパーマン技能員の外山先生が、午前中からぬりはじめてくれて、最後に先生方も合流して、ワックスがけを行いました。ピカピカになった体育館、楽しみにしていてください。
児童の下校後、放課後には先生方でタブレットを使って『Teamsビデオ会議』の研修を行いました。
今後、各学年の発達段階に応じてタブレットを活用し、『e‐ライブラリ』や『Teamsビデオ会議』の機能を学習に使っていきます。
タブレット活用Teamsによるビデオ会議練習
9月2日(木)
6年生は今日、各自のタブレットを使い、Teamsでのオンライン短学活の練習を行いました。
タブレットの画面上に、クラスの友達の顔が次々と出てきます。
6年生は1学期にもTeams使っているので、みんなスムーズに入れていました。先生から、音の出し方・消し方も教わり、確認しました。
明日3日には、家庭に持ち帰ってのTeamsオンライン短学活を予定しています。
6年生は今日、各自のタブレットを使い、Teamsでのオンライン短学活の練習を行いました。
タブレットの画面上に、クラスの友達の顔が次々と出てきます。
6年生は1学期にもTeams使っているので、みんなスムーズに入れていました。先生から、音の出し方・消し方も教わり、確認しました。
明日3日には、家庭に持ち帰ってのTeamsオンライン短学活を予定しています。
4・5・6年生 身体計測
9月2日(木)
今朝も雨のため、『健康チェック』は校庭ではなく、吾一広場で行いました。子どもたちもカードがすぐに出せるよう準備していたので、昨日よりスムーズな確認になりました。明日、そして来週も、準備をよろしくお願いします。
併せて『健康チェック』オンライン化に向けても、試験運用期間中にアプリの登録・お試し入力をお願いします。
さて、今日は4・5・6年生の『身体計測』を1・2時間目に実施しました。密になることを避け、効率的に実施できるよう、体育着に着替えずに行いました。
さすが、高学年。一言もしゃべらず集合し、黙って戻ることができました。夏休み中に、身長がぐんと伸びた児童もいましたね。
明日は、1・2・3年生の計測を行います。
今朝も雨のため、『健康チェック』は校庭ではなく、吾一広場で行いました。子どもたちもカードがすぐに出せるよう準備していたので、昨日よりスムーズな確認になりました。明日、そして来週も、準備をよろしくお願いします。
併せて『健康チェック』オンライン化に向けても、試験運用期間中にアプリの登録・お試し入力をお願いします。
さて、今日は4・5・6年生の『身体計測』を1・2時間目に実施しました。密になることを避け、効率的に実施できるよう、体育着に着替えずに行いました。
さすが、高学年。一言もしゃべらず集合し、黙って戻ることができました。夏休み中に、身長がぐんと伸びた児童もいましたね。
明日は、1・2・3年生の計測を行います。
第2学期始業式もZoomで
9月1日(水)
1学期の終業式に引き続き、今日の第2学期始業式も、日惜ホールから各教室に音声と画像を届ける『Zoom』で行いました。
はじめに、2年生と5年生の代表児童が、2学期にがんばりたいこととの作文発表をしてくれました。校長先生からは、新型コロナウイルス感染症の感染予防に気をつけて、元気に2学期を過ごしてほしいとの話がありました。
各教室では、大型テレビの画面を通して、しっかりと話を聞くことができていました。
2学期も、みんなが元気に過ごせるよう、一人一人が感染予防に努めて、『新しい生活様式』での学校生活を過ごしていきましょう。
1学期の終業式に引き続き、今日の第2学期始業式も、日惜ホールから各教室に音声と画像を届ける『Zoom』で行いました。
はじめに、2年生と5年生の代表児童が、2学期にがんばりたいこととの作文発表をしてくれました。校長先生からは、新型コロナウイルス感染症の感染予防に気をつけて、元気に2学期を過ごしてほしいとの話がありました。
各教室では、大型テレビの画面を通して、しっかりと話を聞くことができていました。
2学期も、みんなが元気に過ごせるよう、一人一人が感染予防に努めて、『新しい生活様式』での学校生活を過ごしていきましょう。
2学期スタート 朝の健康チェック
9月1日(水)
今朝、子どもたちの登校時間には雨となってしまい、校庭での健康チェック確認は「吾一広場」に変更して行いました。メールでお知らせしておいたので、みんなすぐにチェック表が取り出せるよう準備して登校してくれました。
吾一広場では、学年ごとの表示をした長机でチェック表を回収し、手指の消毒をしてから教室に向かいました。
明日以降も、校庭又は吾一広場での健康チェック確認を行いますので、準備をよろしくお願いします。
また、9月には、健康チェックと欠席届のオンライン化に向けて準備をしています。本日通知を持ち帰りますので、アプリの登録をお願いいたします。
今朝、子どもたちの登校時間には雨となってしまい、校庭での健康チェック確認は「吾一広場」に変更して行いました。メールでお知らせしておいたので、みんなすぐにチェック表が取り出せるよう準備して登校してくれました。
吾一広場では、学年ごとの表示をした長机でチェック表を回収し、手指の消毒をしてから教室に向かいました。
明日以降も、校庭又は吾一広場での健康チェック確認を行いますので、準備をよろしくお願いします。
また、9月には、健康チェックと欠席届のオンライン化に向けて準備をしています。本日通知を持ち帰りますので、アプリの登録をお願いいたします。
明日は始業式 健康チェックをお願いします
8月31日(火)
長かった夏休みも最終日。児童のみなさん、元気に過ごしていますか。
今日は午前中に職員会議を行い、先生方で2学期が安心・安全にスタートすることができるよう、新型コロナウイルス感染症対策について確認し、タブレットの持ち帰りに向けての準備もしました。
先週、一斉メールでもお知らせしましたが、
・明日から3日まで、給食無しの午前授業。11:40学年下校です。
また、体調チェックについては担任よりお電話で確認とお願いをいたしましたが、
・児童と御家族の体調をよく確認し、少しでも体調が優れないときには、登校を見合わせてください。
・明日の朝から『緊急事態宣言』の発令されている間は、雨が降っていなければ、校庭で健康チェックカードを確認します。すぐ出せるよう準備して登校してください。雨の場合は、吾一広場で確認します。
・タブレットを持ち帰りますので、ランドセルで登校してください。
さて、今日校庭では、先月に撤去したのぼり棒にかわって、新しいのぼり棒を校庭南側に設置する工事が行われました。実際に使用できるのは10日(金)以降になりますが、楽しみですね。
長かった夏休みも最終日。児童のみなさん、元気に過ごしていますか。
今日は午前中に職員会議を行い、先生方で2学期が安心・安全にスタートすることができるよう、新型コロナウイルス感染症対策について確認し、タブレットの持ち帰りに向けての準備もしました。
先週、一斉メールでもお知らせしましたが、
・明日から3日まで、給食無しの午前授業。11:40学年下校です。
また、体調チェックについては担任よりお電話で確認とお願いをいたしましたが、
・児童と御家族の体調をよく確認し、少しでも体調が優れないときには、登校を見合わせてください。
・明日の朝から『緊急事態宣言』の発令されている間は、雨が降っていなければ、校庭で健康チェックカードを確認します。すぐ出せるよう準備して登校してください。雨の場合は、吾一広場で確認します。
・タブレットを持ち帰りますので、ランドセルで登校してください。
さて、今日校庭では、先月に撤去したのぼり棒にかわって、新しいのぼり棒を校庭南側に設置する工事が行われました。実際に使用できるのは10日(金)以降になりますが、楽しみですね。
夏休みの作品提出 がんばりました
8月24日(火)
今週は、今日から27日(金)まで『夏休みの作品提出』の期間になっています。
初日の今日、さっそく、各教室に作品を提出に来ている児童の姿がありました。名簿にチェックのをつけたら、絵はどこに出すのかな、、、
どの学年も、作品ごとの表示がしてあるので、確かめて出してください。
帰りに図書室で本を借りていく児童もいました。開館期間中、毎日来てくれている人もいました。たくさんの本を読むことができましたね。
『夏休みの作品提出』は27日(金)までの10:00~15:30になります。よろしくお願いします。
今週は、今日から27日(金)まで『夏休みの作品提出』の期間になっています。
初日の今日、さっそく、各教室に作品を提出に来ている児童の姿がありました。名簿にチェックのをつけたら、絵はどこに出すのかな、、、
どの学年も、作品ごとの表示がしてあるので、確かめて出してください。
帰りに図書室で本を借りていく児童もいました。開館期間中、毎日来てくれている人もいました。たくさんの本を読むことができましたね。
『夏休みの作品提出』は27日(金)までの10:00~15:30になります。よろしくお願いします。
緊急事態宣言発令を受けて
8月19日(木)
雨の日が長く続いていましたが、今日は久しぶりの青空が広がりました。8月も折り返し地点を過ぎましたが、児童のみなさん元気に過ごしていますか。
校庭の花壇の花々も大きく育ち、色鮮やかな花を咲かせています。グリーンカーテンのゴーヤも元気いっぱいに実をつけています。
8月20日から栃木県に『緊急事態宣言』が発令されることを受け、本日、一斉メールで「感染症拡大防止対策のお願い」を送付しておりますので、内容をよくご確認いただき、夏休み中も感染に気をつけてお過ごしください。
また、既に8月6日にメールでお伝えしてありますが、PTA奉仕作業(8月28日・9月4日)と陸上部の練習(8月23日・24日・26日)も中止となっていますので、よろしくお願いします。
夏休みの作品提出(8月24日~)と、図書館の開館(8月23日~)については、予定通りに実施します。
2学期の始業式で、みなさんと会えることを楽しみにしています。
雨の日が長く続いていましたが、今日は久しぶりの青空が広がりました。8月も折り返し地点を過ぎましたが、児童のみなさん元気に過ごしていますか。
校庭の花壇の花々も大きく育ち、色鮮やかな花を咲かせています。グリーンカーテンのゴーヤも元気いっぱいに実をつけています。
8月20日から栃木県に『緊急事態宣言』が発令されることを受け、本日、一斉メールで「感染症拡大防止対策のお願い」を送付しておりますので、内容をよくご確認いただき、夏休み中も感染に気をつけてお過ごしください。
また、既に8月6日にメールでお伝えしてありますが、PTA奉仕作業(8月28日・9月4日)と陸上部の練習(8月23日・24日・26日)も中止となっていますので、よろしくお願いします。
夏休みの作品提出(8月24日~)と、図書館の開館(8月23日~)については、予定通りに実施します。
2学期の始業式で、みなさんと会えることを楽しみにしています。
職員研修 文学館見学
8月5日(木)
栃木中央小学校の南東斜め前に建つ『栃木市文学館』は、来年、令和4年の春に開館を予定しているそうです。大正10年に建てられた「旧栃木町役場庁舎」は、今年ちょうど100年を迎え、「市指定文化財」に指定されています。この建物の見学会案内が届いたことから、今日は、現地での教職員研修を行いました。
見学人数が多いので、2班に分かれて1階・2階と見学、説明していただきました。ガラス張りの床からは、建物を支える基礎が見えます。天井がとても高く、特徴的な飾りもたくさんありました。
児童が、栃木市ゆかりの文学者や先人について学ぶ際の『文学館』の活用方法について、検討していきます。
栃木中央小学校の南東斜め前に建つ『栃木市文学館』は、来年、令和4年の春に開館を予定しているそうです。大正10年に建てられた「旧栃木町役場庁舎」は、今年ちょうど100年を迎え、「市指定文化財」に指定されています。この建物の見学会案内が届いたことから、今日は、現地での教職員研修を行いました。
見学人数が多いので、2班に分かれて1階・2階と見学、説明していただきました。ガラス張りの床からは、建物を支える基礎が見えます。天井がとても高く、特徴的な飾りもたくさんありました。
児童が、栃木市ゆかりの文学者や先人について学ぶ際の『文学館』の活用方法について、検討していきます。
小中一貫教育 体罰防止研修
8月5日(木)
今日は、栃木西ブロックの『小中一貫教育合同研修会』を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の警戒度レベルが「ステージ3」にあがってしまったことを受け、中央小・西中・五小の先生がグループを作る各部会研修会は延期とし、Zoomで、栃木西ブロックのスクールカウンセラー:寺田晶子先生による『体罰防止研修』のみを行いました。
~アンガーマネジメントから考える~ということで、怒りの感情をどうコントロールするかを、ペアや少人数になって、互いの怒りの感情を聞くことや分かち合うことを体験しました。
怒りの感情のコントロールには、「衝動」と「思考」のコントロールがあり、心の充電も大切であると教えていただきました。体罰にあたる事例についても、確認をしました。
栃木西ブロック全職員で、体罰のない学校づくりに取り組んでいきます。
今日は、栃木西ブロックの『小中一貫教育合同研修会』を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の警戒度レベルが「ステージ3」にあがってしまったことを受け、中央小・西中・五小の先生がグループを作る各部会研修会は延期とし、Zoomで、栃木西ブロックのスクールカウンセラー:寺田晶子先生による『体罰防止研修』のみを行いました。
~アンガーマネジメントから考える~ということで、怒りの感情をどうコントロールするかを、ペアや少人数になって、互いの怒りの感情を聞くことや分かち合うことを体験しました。
怒りの感情のコントロールには、「衝動」と「思考」のコントロールがあり、心の充電も大切であると教えていただきました。体罰にあたる事例についても、確認をしました。
栃木西ブロック全職員で、体罰のない学校づくりに取り組んでいきます。
職員研修 教育課程研究集会報告会
8月4日(水)
午後の職員研修は「教育課程研究集会」に出張した先生方から、各教科・教育活動の研究・実践の発表を聞き、協議する研修会を行いました。
国語:日下部先生、音楽:大塚先生、図画工作:清田先生、体育:田端先生、外国語:田代先生、特別支援教育:渡邉先生、の6名の先生方の作成した研究資料は、タブレットで共有して研修を行いました。
3つのグループに分かれてそれぞれの発表を聞き、最後に各グループの記録者が6教科の協議内容について発表し、全体で研究の成果を共有しました。資料を印刷するのではなく、タブレットを活用しての研修になりました。
栃木中央小学校の全職員で、新教育課程についての理解を深めて、今後の教育活動に生かしていきます。
午後の職員研修は「教育課程研究集会」に出張した先生方から、各教科・教育活動の研究・実践の発表を聞き、協議する研修会を行いました。
国語:日下部先生、音楽:大塚先生、図画工作:清田先生、体育:田端先生、外国語:田代先生、特別支援教育:渡邉先生、の6名の先生方の作成した研究資料は、タブレットで共有して研修を行いました。
3つのグループに分かれてそれぞれの発表を聞き、最後に各グループの記録者が6教科の協議内容について発表し、全体で研究の成果を共有しました。資料を印刷するのではなく、タブレットを活用しての研修になりました。
栃木中央小学校の全職員で、新教育課程についての理解を深めて、今後の教育活動に生かしていきます。
職員研修 食物アレルギー対応講習会
8月4日(水)
今日の職員研修、午前中は、栃木市教育委員会保健給食課主催の『令和3年度食物アレルギー対応講習会』を日惜ホールで行いました。栃木市消防本部や栃木消防署からも3名の講師が来てくださり、アクションカードを使ったロールプレイ研修で、助言をいただきました。
はじめに、保健給食課の伊東先生から、食物アレルギーについての説明があり、実際にアナフィラキシーショック対応のエピペン練習機で、全員がエピペンを打つ体験をしました。
そして、アナフィラキシーショックが起こった場面を想定して、アクションカードを使ったロールプレイを行いました。「エピペンを打つ」「手当をする」「救急車を呼ぶ」「記録をとる」などの役割を交代して、あわてずに行動できるよう体験しました。
それぞれの場面ごとに、消防署の方に適切な対応を教えていただき、質問にも答えていただきました。
いざという時に、児童の健康と命を守るための、迅速で適切な対応が取れるよう、日頃から訓練を重ねていきます。
今日の職員研修、午前中は、栃木市教育委員会保健給食課主催の『令和3年度食物アレルギー対応講習会』を日惜ホールで行いました。栃木市消防本部や栃木消防署からも3名の講師が来てくださり、アクションカードを使ったロールプレイ研修で、助言をいただきました。
はじめに、保健給食課の伊東先生から、食物アレルギーについての説明があり、実際にアナフィラキシーショック対応のエピペン練習機で、全員がエピペンを打つ体験をしました。
そして、アナフィラキシーショックが起こった場面を想定して、アクションカードを使ったロールプレイを行いました。「エピペンを打つ」「手当をする」「救急車を呼ぶ」「記録をとる」などの役割を交代して、あわてずに行動できるよう体験しました。
それぞれの場面ごとに、消防署の方に適切な対応を教えていただき、質問にも答えていただきました。
いざという時に、児童の健康と命を守るための、迅速で適切な対応が取れるよう、日頃から訓練を重ねていきます。
職員研修 指導案検討
8月3日(火)
個人面談も終わり、今週は、先生方の研修が予定されています。
今日の午前中は、各学年ごとに「すくすくシート」の1学期の振り返りと2学期の目標設定や年間指導計画の見直しを行いました。
午後には、2学期に予定されている研究授業の「指導案検討」を行いました。
学習指導主任の馬場先生の説明の後、栃木中央小学校学校課題の研究組織「アウトプット研究部会」と「ICT機器研究部会」、そして4年生は「新採指導訪問授業」に分かれて、それぞれ指導案の検討をしました。
今年度の研究主題、「一人一人が生き生きと学び、どの子も『分かる』を実感できる授業の在り方」を全職員で考え、実践していきます。
個人面談も終わり、今週は、先生方の研修が予定されています。
今日の午前中は、各学年ごとに「すくすくシート」の1学期の振り返りと2学期の目標設定や年間指導計画の見直しを行いました。
午後には、2学期に予定されている研究授業の「指導案検討」を行いました。
学習指導主任の馬場先生の説明の後、栃木中央小学校学校課題の研究組織「アウトプット研究部会」と「ICT機器研究部会」、そして4年生は「新採指導訪問授業」に分かれて、それぞれ指導案の検討をしました。
今年度の研究主題、「一人一人が生き生きと学び、どの子も『分かる』を実感できる授業の在り方」を全職員で考え、実践していきます。
4・5・6年生 陸上部の練習
8月2日(月)
8月に入りました。7月中は、個人面談で大変お世話になりました。児童のみなさん、夏休みを元気に過ごしていますか。
今日は夏休みの『陸上部練習』が8:00~9:30にあり、たくさんの児童が練習に参加しました。元気よくあいさつをしたら、準備運動、脚操作を行って、、、
短距離・長距離・幅跳び・ハードルの種目に分かれて練習をしました。熱中症対策で、水分補給したり、日陰で休んだりしながら活動しました。
みなさん、暑い中よくがんばりましたね。
次回は8月23日になります。夏休み中も、おうちでできる体力づくりに取り組めるといいですね。
8月に入りました。7月中は、個人面談で大変お世話になりました。児童のみなさん、夏休みを元気に過ごしていますか。
今日は夏休みの『陸上部練習』が8:00~9:30にあり、たくさんの児童が練習に参加しました。元気よくあいさつをしたら、準備運動、脚操作を行って、、、
短距離・長距離・幅跳び・ハードルの種目に分かれて練習をしました。熱中症対策で、水分補給したり、日陰で休んだりしながら活動しました。
みなさん、暑い中よくがんばりましたね。
次回は8月23日になります。夏休み中も、おうちでできる体力づくりに取り組めるといいですね。
『ビンゴ!!』になったよ
7月29日(木)
個人面談5日目、お世話になります。
今日も図書室には、本を借りに来た児童がいっぱいです。手指の消毒をして、名簿にをつけたら、本を選んで並びましょう。
「今日借りると、ビンゴになるの。」ビンゴカードを嬉しそうに見せてくれました。どれどれ、、、やったねおめでとう
まだまだビンゴが増えそうですね。たくさん本を読んでください。
個人面談5日目、お世話になります。
今日も図書室には、本を借りに来た児童がいっぱいです。手指の消毒をして、名簿にをつけたら、本を選んで並びましょう。
「今日借りると、ビンゴになるの。」ビンゴカードを嬉しそうに見せてくれました。どれどれ、、、やったねおめでとう
まだまだビンゴが増えそうですね。たくさん本を読んでください。
夏休み「日本語教室」でがんばります
栃木中央小学校の日本語教室担当の大澤先生は、夏休み中も通級児童を対象に、夏休みの課題に取り組むにあたっての困り感の解消に向けて、学習支援をしてくださっています。午前中9:00~11:00は1・2・3年生のみなさん、13:30~15:30は4・5・6年生のみなさんが、集中して課題に取り組んでいます。
今日は4日ある「夏休み日本語教室」の3日目。
日本語の意味を一つ一つ丁寧に説明して、難しい時には、画像で示して理解させて、、、と、細やかな指導をしてくださっています。児童のみなさんもそれぞれに「夏休みぐんぐんドリル」に取り組んだり、読書感想文にチャレンジしたり、がんばっています。
今日は4日ある「夏休み日本語教室」の3日目。
日本語の意味を一つ一つ丁寧に説明して、難しい時には、画像で示して理解させて、、、と、細やかな指導をしてくださっています。児童のみなさんもそれぞれに「夏休みぐんぐんドリル」に取り組んだり、読書感想文にチャレンジしたり、がんばっています。
夏休み 『としょかんビンゴ!!』
7月28日(水)
個人面談も4日目になりました。保護者の皆様には、暑い中、来校いただき、大変お世話になります。
今日も図書室には、児童が本を借りに来ています。入口の名簿にをつけて、どの本にしようかな、、、夏休み中は、1回に3冊借りることができます。
家族のリクエストを聞いて本を借りている児童もいました。「おばあちゃんに頼まれたの。」「この本は弟が好きそう。」優しいですね。
夏休貸出期間中、図書室では『図書館ビンゴ』を実施中。
期間中に本を借りると、村野先生がビンゴカードにスタンプを押してくれます。みごとビンゴになると「プラス1カード」がビンゴの数だけもらえます。『フルビンゴ』になったら「さきどり1冊カード」をGETできます。
夏休みもたくさんの本を読んでください。
個人面談も4日目になりました。保護者の皆様には、暑い中、来校いただき、大変お世話になります。
今日も図書室には、児童が本を借りに来ています。入口の名簿にをつけて、どの本にしようかな、、、夏休み中は、1回に3冊借りることができます。
家族のリクエストを聞いて本を借りている児童もいました。「おばあちゃんに頼まれたの。」「この本は弟が好きそう。」優しいですね。
夏休貸出期間中、図書室では『図書館ビンゴ』を実施中。
期間中に本を借りると、村野先生がビンゴカードにスタンプを押してくれます。みごとビンゴになると「プラス1カード」がビンゴの数だけもらえます。『フルビンゴ』になったら「さきどり1冊カード」をGETできます。
夏休みもたくさんの本を読んでください。
子ども朗読フェスティバル 本選出場!
7月27日(火)
今日は、午後1時から、栃木文化会館大ホールで『子ども朗読フェスティバル』の本選が行われました。栃木中央小学校からは、6月の予選を勝ち抜いた、2年生から6年生までの8名の児童が出場しました。
さすが本選に出場するだけあって、どの朗読もみんなとても上手。練習の成果を発揮して、ステージの上で堂々とした朗読発表でした。
6年生の神山さんは「大賞」に、2年生の松澤さんは「金賞」、5年生の松澤さんは「銀賞」、2年生の岩川さんと4年生の岡さん、6年生の小松さんは「銅賞」、6年生の長田さんとメキさんは「吾一賞」と、みなさん素晴らしい賞をいただきました。
よくがんばりましたね。おめでとうございます。
今日は、午後1時から、栃木文化会館大ホールで『子ども朗読フェスティバル』の本選が行われました。栃木中央小学校からは、6月の予選を勝ち抜いた、2年生から6年生までの8名の児童が出場しました。
さすが本選に出場するだけあって、どの朗読もみんなとても上手。練習の成果を発揮して、ステージの上で堂々とした朗読発表でした。
6年生の神山さんは「大賞」に、2年生の松澤さんは「金賞」、5年生の松澤さんは「銀賞」、2年生の岩川さんと4年生の岡さん、6年生の小松さんは「銅賞」、6年生の長田さんとメキさんは「吾一賞」と、みなさん素晴らしい賞をいただきました。
よくがんばりましたね。おめでとうございます。
のぼり棒 撤去工事
7月26日(月)
栃木中央小学校の校庭にある遊具は、どれも子どもたちに人気で、休み時間にはたくさんの児童が遊んでいます。校庭東側にある『のぼり棒』は、設置から年数も経っていることから、夏休みを利用して新しく設置することになりました。今日はまず、のぼり棒の撤去工事が行われました。
この後、校庭南側に新しい『のぼり棒』が設置されます。みなさん楽しみにしていてください。
栃木中央小学校の校庭にある遊具は、どれも子どもたちに人気で、休み時間にはたくさんの児童が遊んでいます。校庭東側にある『のぼり棒』は、設置から年数も経っていることから、夏休みを利用して新しく設置することになりました。今日はまず、のぼり棒の撤去工事が行われました。
この後、校庭南側に新しい『のぼり棒』が設置されます。みなさん楽しみにしていてください。
ぐんぐん伸びる ヒョウタン・ゴーヤ
7月26日(月)
個人面談も2日目、保護者の皆様には暑い中の来校、大変お世話になります。
4年教室のベランダや保健室前の花壇では、育てているヒョウタンやゴーヤがぐんぐんと上の階まで伸びていて、かわいらしい実をつけています。
個人面談も2日目、保護者の皆様には暑い中の来校、大変お世話になります。
4年教室のベランダや保健室前の花壇では、育てているヒョウタンやゴーヤがぐんぐんと上の階まで伸びていて、かわいらしい実をつけています。
個人面談、お世話になります
今日から「個人面談」が始まりました。暑い中、お時間を作っていただきありがとうございます。
感染予防のため、授業参観時に懇談会を実施しなかったので、保護者の方とお話できる貴重な機会と考えております。限られた時間ではありますが、有意義な時間にしたいと思います。
待合室では、夏休みの作品募集の案内をさせていただいたり、1学期の学習のまとめを掲示したりしています。
大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
感染予防のため、授業参観時に懇談会を実施しなかったので、保護者の方とお話できる貴重な機会と考えております。限られた時間ではありますが、有意義な時間にしたいと思います。
待合室では、夏休みの作品募集の案内をさせていただいたり、1学期の学習のまとめを掲示したりしています。
大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
夏休み初日の図書室
夏休み中も、図書室を開館しています。9:00~12:00の時間となりますが、今日も早速、児童が本を借りに来ました。夏休みもたくさん本を読んで、知識や考えを広げてほしいです。
栃木警察署・交通防犯課 合同見守り下校
7月20日(火)
1学期最終日の下校は、栃木警察署・交通防犯課・学校教育課のみなさんが来校してくださって、合同で下校の様子を見守りしていただきました。一斉下校の隊形に集合したら、「よろしくお願いします。」と元気よくあいさつをしました。
実際の下校では、東門から出る東方面・南方面、西門から出発する西方面・北方面の児童たち、それぞれの見守りをしていただきました。
先生方も一緒に歩いて、交通指導にあたりました。
夏休み中も、車に気をつけてください。自転車に乗る時には、ヘルメットをかぶり、交通ルールを守って自転車に乗るようにしてください。
1学期最終日の下校は、栃木警察署・交通防犯課・学校教育課のみなさんが来校してくださって、合同で下校の様子を見守りしていただきました。一斉下校の隊形に集合したら、「よろしくお願いします。」と元気よくあいさつをしました。
実際の下校では、東門から出る東方面・南方面、西門から出発する西方面・北方面の児童たち、それぞれの見守りをしていただきました。
先生方も一緒に歩いて、交通指導にあたりました。
夏休み中も、車に気をつけてください。自転車に乗る時には、ヘルメットをかぶり、交通ルールを守って自転車に乗るようにしてください。
3
1
2
6
8
0
7
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。