文字
背景
行間
学校の話題
さつまいもほり
楽しみにしていた さつまいも掘りの日。
みんな、長靴に軍手、ビニル袋も準備OKで畑に向かいました。
ボランティアのみなさんに お手伝いいただきながら
大きなおいもが、たくさんとれました。
おいもごはん?天ぷら?スープ?やきいも?
何にして食べようかな、と わくわくして持ち帰った1年生でした。
2年生 生活科「みんながつかう 町のしせつ」 校外学習
10月31日に2年生は校外学習に行ってきました。
8時20分 出発
みんなで電車に乗って、静和駅から栃木駅に向かいました。
栃木市栃木図書館ととちぎ岩下の新生姜ホールを見学しました。
新しょうがホールでは、サプライズがあり、素敵なピアノの音色を聴くことができました。
♪トルコ行進曲ジャズVer いのちの約束 人生のメリーゴーランド♪
栃木市栃木図書館では、普段は入れない閉架書庫を見学させていただきました。
午後は待ちに待った、お弁当でした。久しぶりに外で食べることができて、子どもたちは笑顔いっぱいでした。
最後は、栃木駅の隣にある永井百貨店さんで買い物をしました。
500円で何を買うか真剣に考えていました。
たくさん歩いて、たくさんメモして、たくさん見学して、楽しい一日を過ごすことができました。
5年生 宿泊学習~とちぎ海浜自然の家~
10月24日~26日 とちぎ海浜自然の家にて宿泊学習を行いました。
天候により活動内容の変更がありましたが、子どもたちは最後まで楽しく活動していました。
<1日目 午後> 塩づくりと壺焼き芋づくり
山道を下り浜辺で汲んだ海水をこぼさないように、大事に大事に運んでから火おこしに入りました。
<1日目 夜> ナイトハイキング
真っ暗の山道を砂浜まで、懐中電灯の明かりをたよりに歩きました。みんなで歩けば、暗闇の怖さは
吹っ飛びました!
<2日目 午前> 海浜ウォークラリー
地図を見ながらポイントを目指し、問題を解いて制限時間内にゴール!グループでなかよく協力して
行動する大切さを学んだようです。
<2日目 午後> 砂浜造形活動
寒い中でしたが、子どもたちは夢中になって砂で造形物を作りを楽しんでいました。
<3日目> アクアワールド
イルカのショーでは、大量の水しぶきに備えてレジャーシートを準備。びしょ濡れになった子たちも、楽しそうでした。
*おまけ~にぎやかな部屋の様子~
10月の1年生
「チューリップの球根植え」
何色のチュ-リップが咲くか、楽しみだね。
「ハロウィン イングリッシュ (ライアン先生)」
トリックオアトリート!!!!!
「ハロウィン・おたんじょう日おめでとう・ながなわがんばったね!パーティ」
ハロウィンドロケイにハロウィンドッジボール、楽しかったね。
10月もたくさん学んで、たくさんがんばって、元気に活動できた1年生です。
6年生 ナップザック作り
アシストネットボランティアの方々にお越しいただき、ミシンでナップザック作りを行いました。お手伝いいただく2時間でどこまで進められるか不安もありましたが、ボランティアの方々のお力添えで、たくさんの児童がミシンで縫う作業を終えることができました。手縫いを行う箇所では、玉留めや玉結びのやり方を忘れてしまった児童もいましたが、友達同士で教え合いながら、協力し合う姿が見られました。
お忙しい中お手伝いいただきましたアシストネットボランティアの方々、誠にありがとうございました。
最後にひもを通したり名札をつけたりして、素敵なナップザックを完成させたいと思います。
ご活用ください。
5 学校感染症による出席停止期間等
Allrights Reserved 2010
このホームページに関する
ご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。