学校ニュース

学校の話題

植木の剪定(2回目)

9月15日(木)静寿会の皆様を始め、地域のボランティアの方々による植木の剪定が行われました。

 

 

 

  

植木だけでなく、駐車場の花壇の除草もしていただきました。

おかげさまで、とてもきれいになりました。

教室からその様子をみていた子どもたちは、

「わあ、きれいになった。うれしい。」と大喜びでした。

子どもたちは、静和小が地域の方々に大切にされていると、改めて気付いたと思います。

どうもありがとうございました。

 

 

 

5年生 稲刈り

 9月13日(火)稲刈りと脱穀体験を行いました。

雨で延期が続きようやく稲刈りができることになり、子どもたちは期待感いっぱいに田んぼに向かいました。

       

初めに、田んぼをお借りしている地域の方から稲の刈り方の説明を受け、作業に取りかかりました。

みんな夢中になって、稲刈りをしていました。

      

午後は、脱穀も行いました。大きな機械に刈り取った稲を入れるのは,少し怖かったようです。

      

実際に、稲刈りと脱穀を体験し米作りの大変さや農家の方々のご苦労を感じていました。

くたくたになった子どもたちも、最後は「ハイ、いーね(稲)!」と笑顔の記念写真!!

        

 

 

第2学期スタート

9月1日(木)第2学期の始業式がオンラインで行われました。

  

校長先生から、2学期に大切にしてほしい「2つの心」についてのお話がありました。

1つめの心は、「最後までがんばる」「最後までやり抜く」という「強い心」についてです。

2つめの心は、相手を思いやる「優しい心」についてです。

また、「人の嫌がることはしない、言わない。」ことも約束してほしいというお話がありました。

その後、今日から4年2組の担任となる川島みな子先生の紹介がありました。

 

4年2組での自己紹介の様子です。

子どもたちは、嬉しそうな表情で話を聞いていました。

  

今日の給食は夏野菜カレーでした。

久しぶりの給食に、子どもたちは感激していました。

 

1学期終業式

7月20日(水)1学期の終業式がオンラインで行われました。

 

会場の様子です。

タブレットのカメラに向かって、校長先生の講話が始まりました。

校長先生から、「1学期の自分のめあて」と「クラスのめあて」の達成度についてお話を聞きました。

そして、夏休みは楽しく過ごし、9月からまた元気に登校してくださいというお願いがありました。

 

続いて、児童指導主任の若菜先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

水の事故、子どもだけでの火遊びの禁止、交通事故に注意、不審者に注意など、自分の命は自分で守るというお話でした。

 

終業式の後に、表彰がありました。

陸上、柔道、空手等の各種大会での入賞者です。

おめでとうございます。

2学期の始業式には、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

  

コスモスの種 贈呈式

7月14日(木)今年も静和まちづくり協議会の皆様から、コスモスの種の贈呈がありました。

学校を代表して栽培委員会の6年生が、たくさんの種をいただきました。

学校用の種は、栽培委員会の児童が種まきをし、中心となってお世話をします。

各家庭用(全児童分)の種は、各クラスに分けました。

 

 

2学期には、きれいな花がたくさん咲くように一生懸命お世話をします。

ありがとうございます。