文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
町探検①
3年生は5月10日(木)に1回目の町探検をしました。
今回の町探検では太田・本郷方面に行きました。
田畑や神社、工場などがあることをみんなで確かめました。
今回の町探検では太田・本郷方面に行きました。
田畑や神社、工場などがあることをみんなで確かめました。
今日のお話はなにかな・・・
朝の読み聞かせ。お話に聞き入る子どもたちの様子です。
1年1組 『ふしぎなおるすばん』
2年1組 『そらいろのたね』
2年2組 『おじさんのかさ』
3年1組 『ぜったいあけちゃダメッ!』
4年1組 『紙芝居・ごんぎつね』
5年1組 『森の戦士ボノロン ママの宝ものの巻』
6年1組 『しまふくろう いきる』
季節のお話や、国語に関連のある本など・・・
毎回、子どもたちのためにすてきな本を選んでいただきありがとうございます。
1年1組 『ふしぎなおるすばん』
2年1組 『そらいろのたね』
2年2組 『おじさんのかさ』
3年1組 『ぜったいあけちゃダメッ!』
4年1組 『紙芝居・ごんぎつね』
5年1組 『森の戦士ボノロン ママの宝ものの巻』
6年1組 『しまふくろう いきる』
季節のお話や、国語に関連のある本など・・・
毎回、子どもたちのためにすてきな本を選んでいただきありがとうございます。
1年生と楽しむ会~みかも山遠足~
最初は4/25(水)の予定でしたが雨で流れ、予備日は5/9(水)でしたがこれも雨。
「いったい雨男、雨女は誰なのか」と職員室でささやかれていた時もありました。
再延期となった5/11(金)はすがすがしい晴天でした。
朝の打ち合わせで、校長先生から一言。
「(子どもたちより)私の方がテンションが上がっています。」
職員にも笑顔が広がりました。
「1年生と楽しむ会」という趣旨を忘れずに、帰り道1年生と手をつないだり、1年生の荷物(水筒)を持ってあげたりする上学年の姿が見られました。
「フォトアルバム」にも写真を載せましたのでご覧ください。
「いったい雨男、雨女は誰なのか」と職員室でささやかれていた時もありました。
再延期となった5/11(金)はすがすがしい晴天でした。
朝の打ち合わせで、校長先生から一言。
「(子どもたちより)私の方がテンションが上がっています。」
職員にも笑顔が広がりました。
「1年生と楽しむ会」という趣旨を忘れずに、帰り道1年生と手をつないだり、1年生の荷物(水筒)を持ってあげたりする上学年の姿が見られました。
「フォトアルバム」にも写真を載せましたのでご覧ください。
友達のよさを認める
栽培福祉委員会の子がお昼の放送で、お知らせをしました。
談笑がいったん静かになります。
静けさの中に「がんばって!」の応援の気持ちが。
アナウンスが終わると「おおっ!!」の歓声。
「声が聞きやすかった!」
「すごい!長いせりふをかまずに言えてた!」
友達のよさを認める発言がクラスのあちこちから飛び出します。
本人が戻ると、一斉に拍手が沸き起こりました。
うれしい報告
「先生、ちょっとこっち来てください!」
ある女の子から呼び出されました。
トラブル発生か?大切なプリントを配り損ねたか?少し緊張します。
「大丈夫です、先生。トラブルじゃありません。さっき配膳台の用意をしようと思ったら、当番でない〇〇さんが手伝ってくれました。そのことを伝えたくて(*^-^*)」
何てうれしい報告でしょう。
「手伝ってくれた子のやさしさをクラスに広めて!」というメッセージ、確かに受け取りました!
ある女の子から呼び出されました。
トラブル発生か?大切なプリントを配り損ねたか?少し緊張します。
「大丈夫です、先生。トラブルじゃありません。さっき配膳台の用意をしようと思ったら、当番でない〇〇さんが手伝ってくれました。そのことを伝えたくて(*^-^*)」
何てうれしい報告でしょう。
「手伝ってくれた子のやさしさをクラスに広めて!」というメッセージ、確かに受け取りました!
植物の成長に必要なもの
せっかく発芽した植物をさらに大きく育てたい!!
そのためには何が必要なの?
「肥料あり」と「肥料なし」、「日光あり」と「日光なし」に分けて、比較実験開始!
左:肥料あり 右:肥料なし
「肥料ありの方が、葉が大きいね。」
「葉の色も肥料ありの方が、緑が濃いよ。」
左:日光に当てたもの 右:日光に当てなかったもの
「うわ~、なんだこりゃ!成長の仕方が全然違う!」
「先生、右はトウモロコシですか?」
いえ、両方ともインゲンマメです。
「日光なしの方は、葉も小さくて、色も薄い。」
「葉が黄色いのは、キャベツの葉の内側っぽくない?」
「あぁ!、キャベツの内側の葉は、日光に当たってないものね。」
↑身近な生活につなげて、考えを広げています。すばらしい!
「でも、くきは、日光なしの方が長いよ。どうして?」
また新しい疑問が生まれました。
「日光に当たりたいから、上に伸びたのでは?」
「他の植物の葉でさえぎられないように、上にいくんだよ。」
「まだ、土の中だとかん違いしているんじゃない?」
植物が成長するためには、日光が必要。
だから、少しでも多くの日光を浴びようと、自分の姿をかえているのですね。
「植物は、みな同じように成長すると思っていたけど、たった1週間でこんなに差が出るなんてびっくり!」と感想を述べる子もいました。
そのためには何が必要なの?
「肥料あり」と「肥料なし」、「日光あり」と「日光なし」に分けて、比較実験開始!
左:肥料あり 右:肥料なし
「肥料ありの方が、葉が大きいね。」
「葉の色も肥料ありの方が、緑が濃いよ。」
左:日光に当てたもの 右:日光に当てなかったもの
「うわ~、なんだこりゃ!成長の仕方が全然違う!」
「先生、右はトウモロコシですか?」
いえ、両方ともインゲンマメです。
「日光なしの方は、葉も小さくて、色も薄い。」
「葉が黄色いのは、キャベツの葉の内側っぽくない?」
「あぁ!、キャベツの内側の葉は、日光に当たってないものね。」
↑身近な生活につなげて、考えを広げています。すばらしい!
「でも、くきは、日光なしの方が長いよ。どうして?」
また新しい疑問が生まれました。
「日光に当たりたいから、上に伸びたのでは?」
「他の植物の葉でさえぎられないように、上にいくんだよ。」
「まだ、土の中だとかん違いしているんじゃない?」
植物が成長するためには、日光が必要。
だから、少しでも多くの日光を浴びようと、自分の姿をかえているのですね。
「植物は、みな同じように成長すると思っていたけど、たった1週間でこんなに差が出るなんてびっくり!」と感想を述べる子もいました。
職員研修(心肺蘇生)
水泳指導の前に、毎年職員は心肺蘇生の研修を行っています。
アクションカードというカードを使って児童が溺水しているという想定で実施しました。
アクションカードというカードを使って児童が溺水しているという想定で実施しました。
朝会
時間前に集まり、今月の歌を歌いました。初めに剣道関係の表彰です。
校長先生のお話です。「つながる」をテーマにしたお話がありました。
例えば「整列すること、『前へならえ』をすることはどんな場面につながっていくだろう。」というお話です。
校長先生のお話です。「つながる」をテーマにしたお話がありました。
例えば「整列すること、『前へならえ』をすることはどんな場面につながっていくだろう。」というお話です。
すこやかタイム新メニュー
連休明けからすこやかタイムのメニューが変わりました。学年ごとに内容が違います。
今日は1年生立ち幅跳び、2年生鉄棒とけんけんぱ、3,4年生紅白の玉投げ、5,6年生持久走でした。
新体力テスト対策の意味合いも少しあります。
今日は1年生立ち幅跳び、2年生鉄棒とけんけんぱ、3,4年生紅白の玉投げ、5,6年生持久走でした。
新体力テスト対策の意味合いも少しあります。
友達を信じて、前へ走る!
体育の時間は、リレーです。
時間をかけて、振り返らずにバトンをもらう練習をしました。
前に走る友達と自分の走るスピードが違う!振り返らずにバトンをもらうって、とっても難しい・・・
上手にパスするには、作戦が必要・・・
相手に合わせて、ダッシュする位置を決めて・・・
後は友達を信じて、自分もダッシュ!!
ぴったりのタイミングでバトンが通ると、とても気持ちがいい!!
<おまけ>
体育の途中で雨が降ってきてしまいました。帰りの用意をして、体育館で続きをすることに。
担任が体育館につくと、びっくり!!
ランドセルと持ち物をこんなにきれいに並べて、すばらしい!
「自分の部屋もきれいに片付けてよね!」って、おうちの人に言われちゃうかな?(*^-^*)
時間をかけて、振り返らずにバトンをもらう練習をしました。
前に走る友達と自分の走るスピードが違う!振り返らずにバトンをもらうって、とっても難しい・・・
上手にパスするには、作戦が必要・・・
相手に合わせて、ダッシュする位置を決めて・・・
後は友達を信じて、自分もダッシュ!!
ぴったりのタイミングでバトンが通ると、とても気持ちがいい!!
<おまけ>
体育の途中で雨が降ってきてしまいました。帰りの用意をして、体育館で続きをすることに。
担任が体育館につくと、びっくり!!
ランドセルと持ち物をこんなにきれいに並べて、すばらしい!
「自分の部屋もきれいに片付けてよね!」って、おうちの人に言われちゃうかな?(*^-^*)
なまえつけてよ
『なまえつけてよ』を読み終えました。
初読の感想では、子馬に名前をつけられなかった春花の気持ちに同情し、「かわいそう」「悲しい」といった感想が多く見られましたが・・・
登場人物の関係を図で表し、
心の距離が大きく変化する2人(春花と勇太)を発見しました。
↑発見した春花と勇太の「心の距離レベル」を図にまとめました。
すると、作品の見方が変わり・・・
以下、学習後の『なまえつけてよ』の感想です。
「春花と勇太の心の距離がひらいたり、ちぢんだりして、どきどきした。」
「春花への勇太のやさしさに感動した。」
「登場人物の心の距離に気をつけて読むと楽しい。」
「心の距離が近くなった春花と勇太の今後が気になる。」
初読の感想では、子馬に名前をつけられなかった春花の気持ちに同情し、「かわいそう」「悲しい」といった感想が多く見られましたが・・・
登場人物の関係を図で表し、
心の距離が大きく変化する2人(春花と勇太)を発見しました。
↑発見した春花と勇太の「心の距離レベル」を図にまとめました。
すると、作品の見方が変わり・・・
以下、学習後の『なまえつけてよ』の感想です。
「春花と勇太の心の距離がひらいたり、ちぢんだりして、どきどきした。」
「春花への勇太のやさしさに感動した。」
「登場人物の心の距離に気をつけて読むと楽しい。」
「心の距離が近くなった春花と勇太の今後が気になる。」
陸上練習始まる
4~6年生による陸上記録会に向けての練習が今朝から始まりました。
本番は6月7日(木)の予定です。
本番は6月7日(木)の予定です。
集会
学習指導主任と児童指導主任から話がありました。
校長先生から「聞く態度がすばらしい」とおほめの言葉をいただきました。
校長先生から「聞く態度がすばらしい」とおほめの言葉をいただきました。
平成30年度4月一日平均アクセス数
4月21日にアップしたデータの続きです。
一日平均アクセス数はぐんと増え、とうとう500を大きく越えました。
卒業生の保護者の皆様や転出退職された先生方が数を伸ばしてくださっているのでしょうか。
いずれにしてもありがたいことです。今後もアップロードに励みます。
一日平均アクセス数はぐんと増え、とうとう500を大きく越えました。
卒業生の保護者の皆様や転出退職された先生方が数を伸ばしてくださっているのでしょうか。
いずれにしてもありがたいことです。今後もアップロードに励みます。
すこやかタイム
連休前からすこやかタイムは「ギブミーアップ体操」に変わりました。
午後は家庭訪問ですが、午前中は普通日課なのですこやかタイムが実施されています。
午後は家庭訪問ですが、午前中は普通日課なのですこやかタイムが実施されています。
H30三鴨小学校全校児童
校長室と校長室北側(廊下)に平成30年度三鴨小学校全校児童の写真が貼り出されました。
校長室
校長室北側(廊下)
平成30年度三鴨小学校全校児童数は184名です。
校長室
校長室北側(廊下)
平成30年度三鴨小学校全校児童数は184名です。
アジアンコーナー
教務主任のK先生はタイの日本人学校にいたことがあり、タイが大好きです。
そのためか、今年度は職員室の前の花壇は、K先生によってアジアンコーナーが設けられています。
次の植物はいったいなんでしょう。
①パパイヤ
②パクチー
③パッションフルーツ
④ブーゲンビリア
⑤ハイビスカス
答えは・・・
番号の後をドラッグするか、スマホなら「全て選択」してみてください。
そのためか、今年度は職員室の前の花壇は、K先生によってアジアンコーナーが設けられています。
次の植物はいったいなんでしょう。
①パパイヤ
②パクチー
③パッションフルーツ
④ブーゲンビリア
⑤ハイビスカス
答えは・・・
番号の後をドラッグするか、スマホなら「全て選択」してみてください。
初調理実習!お茶を入れました。
5年生になると家庭科がはじまります。
家庭科と言えば調理実習!!第一弾は、緑茶と紅茶を入れることに挑戦しました。
ティーパックに鼻を近づけて、クンクンクン!
(この学年の子どもたちは、においを嗅ぐのが大好き)
「ん?何か変なにおい!」
「え~、でも、ずっと嗅いでると、いいにおいになってくるよ。」
おのおの感想を述べ合っています。
仕事の後の一杯はうまい!
あたたかい飲み物を飲むとほっとします。
紅茶のお供は、クラッカーにジャム。
「先生、あまったジャムを紅茶に入れていいですか~!」
「ええっ、そんなことしたらまずくなるよ。」
「でも、紅茶にジャムを入れる飲み方あるよ。」
ロシアンティーですね。子どもたち、よく知っています。
「ジャムは、紅茶に入れなくても、クラッカーと口の中で合わせれば、甘さがちょうどよくなるんじゃない?」
こちらは、日本伝統の口内調理に気付く子。
シンプルなお茶入れの実習でしたが、子どもたちの意見に奥の深さを感じました。
実習後、一人残って、たなの引き戸を閉めたり、イスを片付けたりする子がいました。
「楽しかったから、その分仕事をしなくちゃ。」そんな気持ちが伝わってきました。
※やらせではありません(笑)。彼がしていることをそっと撮らせてもらいました。
家庭科と言えば調理実習!!第一弾は、緑茶と紅茶を入れることに挑戦しました。
ティーパックに鼻を近づけて、クンクンクン!
(この学年の子どもたちは、においを嗅ぐのが大好き)
「ん?何か変なにおい!」
「え~、でも、ずっと嗅いでると、いいにおいになってくるよ。」
おのおの感想を述べ合っています。
仕事の後の一杯はうまい!
あたたかい飲み物を飲むとほっとします。
紅茶のお供は、クラッカーにジャム。
「先生、あまったジャムを紅茶に入れていいですか~!」
「ええっ、そんなことしたらまずくなるよ。」
「でも、紅茶にジャムを入れる飲み方あるよ。」
ロシアンティーですね。子どもたち、よく知っています。
「ジャムは、紅茶に入れなくても、クラッカーと口の中で合わせれば、甘さがちょうどよくなるんじゃない?」
こちらは、日本伝統の口内調理に気付く子。
シンプルなお茶入れの実習でしたが、子どもたちの意見に奥の深さを感じました。
実習後、一人残って、たなの引き戸を閉めたり、イスを片付けたりする子がいました。
「楽しかったから、その分仕事をしなくちゃ。」そんな気持ちが伝わってきました。
※やらせではありません(笑)。彼がしていることをそっと撮らせてもらいました。
わずかな時間を生かす子どもたち
「もくもくと清掃に取り組む子どもたち」の姿を写したものではありません。
清掃の直前、メンバーの集合を待つ間の「わずかな時間を生かす子どもたち」の姿を写したものです。
ちょっとした時間も無駄にせず、少しでも学校をきれいにするために作業を進める。
きっと、普段から時間の使い方を考えて行動しているのでしょう。
頭が下がります。
1年生と楽しむ会(全校遠足)延期①
あいにくの雨で残念でした。
延期は前日決定したのですが、給食の変更が出来ないため、お弁当持参になりました。
全14班から成るなかよし班で昼食を食べました。
延期なのに気合の入ったキャラ弁すごいです。
延期は前日決定したのですが、給食の変更が出来ないため、お弁当持参になりました。
全14班から成るなかよし班で昼食を食べました。
延期なのに気合の入ったキャラ弁すごいです。