文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
弟子入り
ALTのR先生が技能員のO先生に弟子入り!?
グリーンベルトがきれいになっていきます。

グリーンベルトがきれいになっていきます。
運動会全体練習3
2時間目いっぱい使って、開会式の練習です。



理科・自由研究発表会
夏休みに取り組んだ理科・自由研究。
思いのこもった作品の数々をクラス全体で共有しました。








ていねいにまとめられた作品に大感動!
友達の作品に温かいコメントを返すクラスの雰囲気も、とても素晴らしかったです。
「友達のよさを学びながら、自分も成長する」
2学期も気持ちよくスタートできました。
思いのこもった作品の数々をクラス全体で共有しました。
ていねいにまとめられた作品に大感動!
友達の作品に温かいコメントを返すクラスの雰囲気も、とても素晴らしかったです。
「友達のよさを学びながら、自分も成長する」
2学期も気持ちよくスタートできました。
昼休みも
5,6年生の開閉開式の係は昼休みも特別練習です。

運動会全体練習2
校庭で練習しました。
今日の練習は、開会式の入場と、体操の隊形の場所の確認と、ラジオ体操です。

今日の練習は、開会式の入場と、体操の隊形の場所の確認と、ラジオ体操です。
放課後の職員室
先程上学年の先生がデスクトップパソコンの前で、去年のソーラン節の動きをチェックしていました。
今は下学年の先生がダンスの動きを相談しています。
下学年のダンスタイトルを発表します。
「M・K・M~アメリカの風を感じて~」

上学年の先生も興味深そうに見ています。
今は下学年の先生がダンスの動きを相談しています。
下学年のダンスタイトルを発表します。
「M・K・M~アメリカの風を感じて~」
上学年の先生も興味深そうに見ています。
運動会全体練習1
早くも9月22日は運動会。早くも今日から全体練習が始まりました。
今日は行進の練習です。


今日は行進の練習です。
ipad研修
突然、台風に伴う臨時休校です。

職員も突然の研修です。今日の研修はipad研修でした。

ipadの使い方を覚え、使えそうなアプリをみんなで探しました。
職員も突然の研修です。今日の研修はipad研修でした。
ipadの使い方を覚え、使えそうなアプリをみんなで探しました。
始業式の給食のメニュー
セルフミートサンド(コッペパン、ミートサンドの具)、牛乳、野菜スープ、ヨーグルトです。
始業式の後の授業
4時間目の各クラスの様子を見てきました。
係活動を決めているクラス、運動会のことを決めているクラス、連絡帳を書いているクラス、勉強しているクラス、様々です。



係活動を決めているクラス、運動会のことを決めているクラス、連絡帳を書いているクラス、勉強しているクラス、様々です。
第2学期始業式
第2学期初日は雨。でも過ごしやすい気候です。
始業式に先立ち、育休明けのT先生の紹介がありました。

始業式の校長先生のお話は簡潔明瞭でした。
夏休み中、規則正しい生活ができたか。
(朝早く起きて家の人と一緒に朝ご飯を食べることができたか。)
2学期は行事もたくさんあり、お客さんも見えるので元気にあいさつをしよう。
以上2点です。

各クラスの代表児童からも、夏休みにがんばったことと2学期の抱負が発表されました。

最後は6年生代表児童の伴奏で校歌斉唱です。

余談ですが朝の打ち合わせで校長先生から職員に「今日、子どもたちが学校に来たことだけでもほめてあげてください。」というお話がありました。
長い2学期はじめから気負わずに体を慣らしながらやっていきたいと思います。児童もそうですが、我々職員も同じです。
始業式に先立ち、育休明けのT先生の紹介がありました。
始業式の校長先生のお話は簡潔明瞭でした。
夏休み中、規則正しい生活ができたか。
(朝早く起きて家の人と一緒に朝ご飯を食べることができたか。)
2学期は行事もたくさんあり、お客さんも見えるので元気にあいさつをしよう。
以上2点です。
各クラスの代表児童からも、夏休みにがんばったことと2学期の抱負が発表されました。
最後は6年生代表児童の伴奏で校歌斉唱です。
余談ですが朝の打ち合わせで校長先生から職員に「今日、子どもたちが学校に来たことだけでもほめてあげてください。」というお話がありました。
長い2学期はじめから気負わずに体を慣らしながらやっていきたいと思います。児童もそうですが、我々職員も同じです。
ダンス披露
運動会では1~3年生は同じダンスを踊ります。
1年生担任のY先生と2年生担任のA先生で振り付けを考えていたようです。
会議室で密かに発表していました。二人ともキレッキレのダンスでした。

1年生担任のY先生と2年生担任のA先生で振り付けを考えていたようです。
会議室で密かに発表していました。二人ともキレッキレのダンスでした。
校庭整備
2学期が始まると、すぐに運動会の練習が始まります。
その前に校庭にマーカーをつけました。
終わりごろは雷も鳴り始めましたが、雨の前に何とか終わりました。

その前に校庭にマーカーをつけました。
終わりごろは雷も鳴り始めましたが、雨の前に何とか終わりました。
安全点検
あまり知られていないことですが、我々教員は月に一度安全点検を行っています。
今日は8月最終日。来週から2学期が始まります。
その前に3つのグループに分かれて、校舎内外の安全を確認しました。
今日は8月最終日。来週から2学期が始まります。
その前に3つのグループに分かれて、校舎内外の安全を確認しました。
おやじ祭り
遅くなりましたが、8月18日(土)のおやじ祭りの様子です。




PTA広報部会
夜7:00から2時間あまり行われました。
内容はPTA広報誌「みかも」136号の校正です。
136号は、9月5日(水)に発行の予定です。お楽しみに。
広報部の皆さん、遅くまでお疲れ様でした。
内容はPTA広報誌「みかも」136号の校正です。
136号は、9月5日(水)に発行の予定です。お楽しみに。
広報部の皆さん、遅くまでお疲れ様でした。
虹
校舎内を見回っていると2階の廊下から見事な虹が見えました。
風はヒューヒューとうなっていますが、雨は降っていません。
虹の方角は学校から見て東北東。本郷辺りは雨でしょうか。
風はヒューヒューとうなっていますが、雨は降っていません。
虹の方角は学校から見て東北東。本郷辺りは雨でしょうか。
ザリー
今三鴨小学校の職員室にはザリガニがいます。
名前はザリー。ちっこいけど一人前に威嚇などします。
でも本当は気の小さい子です。
名前はザリー。ちっこいけど一人前に威嚇などします。
でも本当は気の小さい子です。
アメフクラガエル
2年生担任のA先生が突然言いました。
「私アメフクラガエルが好きなんですよ。」
どんなカエルなのかとみんなでネット検索。
そしてだるまのような容貌と、可愛らしい歩き方にみんなの目は釘付け。
みなさんも「アメフクラガエル」で画像検索、動画検索してみてください。
ただし通販では品切れですし、飼い方も難しいようです。
「私アメフクラガエルが好きなんですよ。」
どんなカエルなのかとみんなでネット検索。
そしてだるまのような容貌と、可愛らしい歩き方にみんなの目は釘付け。
みなさんも「アメフクラガエル」で画像検索、動画検索してみてください。
ただし通販では品切れですし、飼い方も難しいようです。
ふるさと学習研修会
本校職員だけで無く、藤岡地区にあまり詳しくない先生方を対象に行われる研修会です。
下の写真は3県にまたがり活躍が期待される本校職員の勇姿です。
下の写真は3県にまたがり活躍が期待される本校職員の勇姿です。