学校ニュース

学校ニュース

修学旅行 No,14

午後3時を過ぎ、園内がガラガラになってきました。
子どもたちは人気の乗り物にも自由に乗れるようになってきました。

修学旅行 No,14

どの班もお昼を食べ終え、乗り物を楽しんでいます。
午後2時を過ぎ、パーク内が段々とすいてきました。

修学旅行 No,11

ロープウェイで那須山頂まで登り、そこからさらに登山道を歩きました。
天候は快晴で、頂上付近からの眺めは最高でした。

修学旅行 No,8

修学旅行1日目の夜は、ホテルのスポーツ館を借り切ってレクレーションを行いました。
①運動会のダンス練習
②しっぽ取りゲーム
③ドッチビー
みんな汗びっしょりになって体を動かしました。
イベント係企画のレクレーションは、今日一番の盛り上がりとなりました。

修学旅行 No,7

ホテルのレストランで夕食を食べました。
子どもたちは12種類のメニューをおいしくいただきました。
バイキングではありませんでしたが、先生たちに何度もおかわりを取ってもらい、大満足の夕食となりました。

修学旅行 No,6

『大江戸温泉 日光霧降』に着きました。
各部屋、自由時間を楽しそうに過ごしていました。
各部屋の写真をアップします。

修学旅行 No,5

修学旅行1日目の午後は日光彫を体験しました。
世界で1枚しかないお盆を完成させることができました。

修学旅行 No,4

日光彫体験をしています。
丸いお盆に自分で選んだ絵柄を彫っています。
初めて使う「ひっかき刀」に悪戦苦闘しつつ、頑張っています。

修学旅行 No,3

お昼は磐梯日光店で「栗おこわ葵御膳」をみんなでいただいています。
みんな、とてもよく食べています。

修学旅行 No,1

待ちに待った修学旅行が始まりました。
まずは、日光山内の班別行動です。

みんな元気に活動しています。

4年生 宿泊学習No.2 ~当日の様子~

 9月28、29日と、太平少年自然の家宿泊学習に行ってきました!!
みんなで力を合わせて、たくさんのことにチャレンジしました。①~③が主な活動です。

①大中寺の七不思議をさがせ!(9/28 午前)
 

②杉板焼きにチャレンジ!!(9/28 午後)
 

③あじさい坂ハイキングで、太平山の謎を解け!!(9/29 午前)
 

④おまけ
 みんなでご飯。たくさん歩いた後のご飯で笑顔いっぱい!
 

 食堂から学習室にお弁当を運びます。(コロナ感染症対策のため)
 
 
 太平山を散策!たくさん歩きました!!
 

 布団のたたみ方も練習通りに上手にできました!!
 

 太平山の見晴台、謙信平からの景色はとてもきれいでした!
 
 
 ご家庭では、子どもたちの楽しい思い出に花が咲いたことと思います。準備に際しては、大変お世話になりました。
 友達を思いやり、協力している場面がたくさん見られ、とても思い出に残る2日間でした。宿泊学習で学んだことを学校生活で生かしていきたいです。

道徳 3年生


「えがおあふれるわたしの町」の学習をしました。
町の様子の図から、
絵文字:ハート優しさが見られるところ
絵文字:星もっとよくなるところ
を見つけグループで発表しました。

友達の意見に「たしかに!」と賛同する姿もみられ
思いやりの心がたくさん発見できたとても良い時間となりました。
普段の学校生活でも、さらにたくさんの思いやりがあふれていくと素敵ですね!
    

理科 3年生


理科で、「太陽とかげの動き」「光の性質」の学習をしています。
太陽のかげの観察を1日かけて行いました。
かげは西から東に動くこと、太陽は東から西に動くことが分かりました。
  かげを記録する実験道具を作りました。

遮光板を使って太陽の位置も確認しました。太陽の形は、円でしたね!
  

かげつなぎの遊びもしました。かげの反対にはいつも太陽が・・!
 

朝の学習 3年生


3年生は、1週間タブレットを使って朝の学習を行いました。
e-ライブラリーやジャストスマイルを使って
算数、理科、国語、社会の学習をしました。
ドリルをタブレットを使って学習するのは初めてだったので
新鮮な気持ちで集中して取り組む様子が見られました。
さらにタブレットに慣れてくるといいですね絵文字:パソコン
     

トレーニングタイム 5年生

 毎週月曜日の業間は、トレーニングタイムです。
この日の5年生のトレーニングは、走り幅跳びでした。青空の下で、元気いっぱい運動する子どもたちです。