文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
クラスのためにありがとう!!
クラスのためにと 進んでお手伝いをしてくれました。
「何かできることありませんか?」と聞きに来る姿が頼もしかったです。
その姿に感心しました。掲示物をきれいに貼っています。
7月からは、「学校のために」委員会で活躍できるといいですね。
前回、6年生から聞いた委員会の仕事をしっかり実践できますように!
最後に今月の自学の紹介です。
栃木市について調べたり、俳句作ったりと工夫を凝らしています。
家庭学習カードに今月の反省と7月の目標を学校で書きました。ご家庭でもぜひご確認くださいね。
「何かできることありませんか?」と聞きに来る姿が頼もしかったです。
その姿に感心しました。掲示物をきれいに貼っています。
7月からは、「学校のために」委員会で活躍できるといいですね。
前回、6年生から聞いた委員会の仕事をしっかり実践できますように!
最後に今月の自学の紹介です。
栃木市について調べたり、俳句作ったりと工夫を凝らしています。
家庭学習カードに今月の反省と7月の目標を学校で書きました。ご家庭でもぜひご確認くださいね。
☆6月29日の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ほうれんそうともやしのソテーです。
カレーはもともとインドで生まれた料理ですが、その後イギリスに伝わりカレー粉が作られました。さらに、イギリスから日本に伝わり、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんなどの入った現在のカレーとなりました。今では、カレーライスは「日本の国民食」と言われています。カレーを食べて、暑い季節も元気に乗り越えましょう。
4年生 メモ取り名人になったよ!
国語の「聞き取りメモの工夫をしよう」の授業でメモのとり方を勉強しました。委員会活動が初めての4年生に向けて、6年生が委員会ごとに活動内容を分かりやすく話してくれました。6年生ありがとう!!!4年生は夢中でメモをとっていました。
メモをとった内容を実際に6年生に聞いてもらいました。
初めてメモをとったときよりも、上手にメモをとることができるようになりました。また、箇条書きや見出しをつけるなど、工夫してまとめていました。メモ取り名人がいっぱい!!!
メモをとった内容を実際に6年生に聞いてもらいました。
初めてメモをとったときよりも、上手にメモをとることができるようになりました。また、箇条書きや見出しをつけるなど、工夫してまとめていました。メモ取り名人がいっぱい!!!
☆6月26日(金)の給食☆
今日の献立は、チーズパン、牛乳、ナポリタン、野菜スープです。
今日はトマトを使ったナポリタンです。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトは栄養たっぷりの野菜です。
トマトが真っ赤な色をしているのは栄養がたくさん詰まっている証拠なのですね。
☆6月25日(木)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、酢豚、春雨スープ、フルーツ杏仁デザートです。
今日の給食は酢豚です。
酢豚は角切りの肉に衣をつけて揚げたものと、野菜を甘酢あんでからめた料理です。
中華料理の一つですが、酢豚という名前は日本でついた名前です。
ほどよい酸っぱさが食欲をそそりますね。
放課後教室スタート!
今年度も、3・4・5年生の希望者27名による放課後教室が始まりました。今回は、「密」を避けるために図書室と家庭科室の2カ所に分かれて行います。
最初に全員で「百ます計算」に取り組みます。毎回チャレンジするので、タイムが縮められるといいですね。
その後、各自の宿題や自主学習に取り組んでいました。「計算の達人」のプリントにも果敢にチャレンジする姿が見られ、今後が楽しみです。約45分間集中して頑張ることができました。
最初に全員で「百ます計算」に取り組みます。毎回チャレンジするので、タイムが縮められるといいですね。
その後、各自の宿題や自主学習に取り組んでいました。「計算の達人」のプリントにも果敢にチャレンジする姿が見られ、今後が楽しみです。約45分間集中して頑張ることができました。
5年生 外国語の授業
5年生の子どもたちは、外国語科の授業を毎時間楽しんでいます。「I like ~」「I don't like~」「I want ~ 」を、言ったり書いたりできるようになりました。授業のスタートには、日直による質問タイムも始めました。
縦割り清掃スタート!
今週から縦割り班による清掃活動がスタートしました。
6年生が先頭になり、下級生をまとめて活動する様子が見られました。
最高学年として、下級生のお手本となれるよう頑張りましょう。
6年生の活躍を期待しています!!
☆6月24日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、牛乳、栃木市産豚ロース肉のねぎ味噌焼き、かみなり汁です。
今日は栃木市産の豚肉を使ったねぎ味噌焼きです。
豚肉には疲れをとり、元気にする働きがあるビタミンB1がたっぷり含まれています。
ビタミンB1が不足すると疲れやすくなったり、集中力がなくなったりします。
そのため、ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と言われています。
命に感謝しながらいただきましょう。
ミニ1年生を迎える会
今日は〝ミニ1年生を迎える会〟を行いました。
ワールドグループ(縦割り班)で,間隔をとって校庭で実施。高学年生から,手作りの金の王冠をかぶせてもらい,とっても嬉しそうな1年生でした。
これからもみんなで,楽しい千塚小学校生活を送りましょう!!
英語で自己紹介(6年)
外国語科の時間、英語で自己紹介をしました。
授業で学んだ「I like ~.」や「I can ~.」などの表現を用いて行いました。
みんな相手に伝わるようにしっかりと発表することができました。
授業で学んだ「I like ~.」や「I can ~.」などの表現を用いて行いました。
みんな相手に伝わるようにしっかりと発表することができました。
☆6月23日(火)の給食☆
今日の献立は、ホットドッグ、牛乳、白インゲン豆のクリームシチューです。
ホットドッグは、ソーセージをパンにはさみ、ケチャップをかけて食べましょう。
白インゲン豆のクリームシチューには、潰してペーストにしたインゲン豆を使っています。豆には、カルシウムや鉄分がたくさん含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、鉄分は血液の材料になります。たくさん食べたい食品ですね。
☆6月22日(月)の給食☆
今日の献立は、ごはん、さけぱっぱ、牛乳、肉じゃが、もやしと生揚げの味噌汁です。
今日は、じゃがいもをたっぷり使った肉じゃがです。
5月から6月頃にとれるじゃがいもは、「新じゃが」と言われ皮が薄く柔らかいのが特徴です。また、水分やビタミンCもたくさん含まれています。
☆6月19日(金)の給食☆
今日の給食は、巨峰の米粉パン、牛乳、ホキのマヨネーズ焼き、肉団子スープです。
ホキのマヨネーズ焼きは、ホキという白身魚をアルミカップに入れ、みじん切りの玉ねぎマヨソースをかけて焼いています。
小学校と中学校の分あわせて380人分を調理員さんが1つ1つ手作りしています。
感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆6月18日(木)の給食☆
今日の給食はとち介ランチです。
ごはん、牛乳、ハヤシライス、とち介卵焼き、とち介いちごゼリーです。
とち介ランチは、
「とちぎしの、ちほうの宝、すばらしい食材で、けんこうになろう!」
の合言葉のもと、栃木市のおいしい食べ物をたくさん使った献立の日です。
1年間に6回実施する予定です。
今日のハヤシライスには、栃木市でとれたトマトをたくさん使っています。
1年生へのプレゼント作り
休業のため、4月に計画されていた「1年生を迎える会」を実施することができていませんでしたが、17日に5.6年生がワールドグループ毎に集まり、1年生へのプレゼント作りを行いました。新しいワールドグループで集っまるのは初めてでしたが、各グループで協力しながら作ることができました。1年生の皆さん楽しみに待っていてくださいね。
☆6月17日(水)の給食☆
今日の献立は、ごはん、ビビンバの具、牛乳、冷奴、わかめスープです。
写真はビビンバの具を作る様子です。
約380人分(千塚小学校・皆川城東小学校・皆川中学校)の分を一気に作ります。
ビビンバの具の重さは、全部で30kg。お肉だけでも20kgあります。
調理員さん2人がかりで具材を混ぜています。
今日はとても暑かったため、冷たい冷奴はさっぱりと食べられました。
2年生 家庭学習ノート
6月15日(月)から家庭学習強調週間です。2年生も4月から自主学習ノートを使って学習しています。みんな工夫をして頑張っています。今日は、その中からノートを紹介します。
たし算の筆算です。
きれいなノートです。
難しい時計の問題に挑戦しています。
おうちの方に時計の問題を書いてもらって、頑張っています。
たし算の筆算のたしかめもしています。
習った漢字を丁寧に練習しています。
とても丁寧に練習しています。
たし算の筆算です。
きれいなノートです。
難しい時計の問題に挑戦しています。
おうちの方に時計の問題を書いてもらって、頑張っています。
たし算の筆算のたしかめもしています。
習った漢字を丁寧に練習しています。
とても丁寧に練習しています。
☆6月16日(火)の給食☆
今日の献立は、ハンバーガー、牛乳、よくばりスープです。
よくばりスープはその名の通り、野菜やお肉、魚介類など材料も栄養もよくばりなスープです。
スープの中に入っているあさりには、鉄分がたくさん含まれています。
鉄分は私たちの血液を作るためにとても大切な栄養素です。
味わっていただきましょう。
3年生 理科 チョウを育てよう
理科では、チョウを育てようを学習しています。
モンシロチョウとアゲハチョウの成長の過程や体のつくりを観察していきます
3年教室では、
モンシロチョウの成虫、ミドリヒョウモンの成虫、
アゲハチョウの卵、アゲハチョウ幼虫(初期)6匹を飼育しています。
みんな、あっという間に成長していく姿を見逃さないようにと
虫かごを夢中になって見ています
卵から成虫になる様子を見逃さないといいですね!
理科の観察の力をつけていきましょう
バナー
2
5
9
6
5
1
3
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。