文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
初めての英語集会
今日は初めての英語集会がありました。最初は、あいさつの歌を英語で歌いました。初めて聴く1年生も上級生に合わせて一生懸命歌いました。
次は、みんなで声を合わせながら、1から7までの数字を英語で覚えました。

最後に、覚えた1から7までの数字を使って、セブンステップスを歌いながら踊りました。
先生たちのダンスを見て覚えながら・・・

・・・楽しく英語に親しみました。
次は、みんなで声を合わせながら、1から7までの数字を英語で覚えました。
最後に、覚えた1から7までの数字を使って、セブンステップスを歌いながら踊りました。
先生たちのダンスを見て覚えながら・・・
・・・楽しく英語に親しみました。
入学式
4月9日に入学式がありました。大きなランドセルを背負いながら、元気いっぱいの19名が千塚小学校に登校してきました。校長先生の話もよく聞いて、担任の先生の呼名でも大きな返事ができました。
在校生の話もよく聞きながら、これからの学校生活に期待を膨らませていました。
1年生初めての給食
今日の給食はミルクパン、牛乳、ハンバーグトマトソース、粉ふきいも、春雨スープでした。
1年生にとっては初めての給食です。「ハンバーグ大好き!」「このお芋やわらかそう。」などと言いながら楽しそうに食べていました。
給食を通して、いろいろな食事を食べたり、会食の楽しさを知ったりしながら、食文化や、地域の食べ物のこと、食事のマナーなど・・・たくさんのことを学んでいってほしいなと思います。

1年生にとっては初めての給食です。「ハンバーグ大好き!」「このお芋やわらかそう。」などと言いながら楽しそうに食べていました。
給食を通して、いろいろな食事を食べたり、会食の楽しさを知ったりしながら、食文化や、地域の食べ物のこと、食事のマナーなど・・・たくさんのことを学んでいってほしいなと思います。
大切な命
3月2日(月)、5年生は助産師の天谷先生による“大切な命”についての授業を受けました。今ある命は数億分の1の確率で生まれた命であることや、お腹の中で胎児がどのように大きくなっていくかなどを分かりやすくお話しいただき、はじめのうちは照れていた子どもたちも『これからも自分や他の人の命を大切に生活していきたい』といった思いを抱くことができました。
天谷先生、ありがとうございました!!

天谷先生、ありがとうございました!!
6年生を送る会がありました
2月27日(金)、6年生を送る会がありました。はじめに、体育館で6年生を迎え、一人一人思い出を述べてもらったり、6年生クイズをしたりしました。

次に、ワールドグループ対抗ウォークラリーを行いました。ゲームは5年生が中心となって考え、準備をしてきたものです。どの班もみんなで協力しながら、楽しく活動していました。

ウォークラリーのあとは、再び体育館に戻り在校生から6年生に向けて“感謝の歌”とプレゼントを贈りました。また、6年生からは千塚小を紹介する手作りの紙芝居をプレゼントしてもらいました。

卒業式まであと少しですが、6年生・在校生ともにとてもよい思い出の時間をもつことができました。
次に、ワールドグループ対抗ウォークラリーを行いました。ゲームは5年生が中心となって考え、準備をしてきたものです。どの班もみんなで協力しながら、楽しく活動していました。
ウォークラリーのあとは、再び体育館に戻り在校生から6年生に向けて“感謝の歌”とプレゼントを贈りました。また、6年生からは千塚小を紹介する手作りの紙芝居をプレゼントしてもらいました。
卒業式まであと少しですが、6年生・在校生ともにとてもよい思い出の時間をもつことができました。
バナー
2
9
8
4
1
6
9
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。