学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

ワールドグループ顔合わせがありました

 4月12日(木)の業間の時間、ワールドグループ顔合わせがありました。はじめに6年生から順に自己紹介をし、そのあとグループで簡単なレクリエーションをして過ごしました。低学年の中には、緊張して上手く話せない子もいましたが、6年生の班長を中心にみんなで優しく声をかけ、和やかな雰囲気で活動する様子が見られました。これから、この班で遠足や運動会などいろいろな活動を行っていきます。
  

新任式・始業式・明日は入学式!

いよいよ平成30年度1学期が始まります。進級した子どもたち、みんなピカピカの笑顔で登校してきました。まずは、新しく本校に赴任された先生方との対面式です。どうぞよろしくお願いします!

続いて始業式です。今日は、2年生と4年生と6年生が、今年度の目標を発表してくれました。全員堂々と発表することができました。

そして校長先生のお話のあと、どきどきの担任発表でした。持ち上がりでほっとしたり、新しい先生でわくわくしたり・・・みんなの表情がほほえましかったです。今年1年頑張りましょう!!

明日は入学式です。6年生が、しっかり準備をしてくれたので、安心してきてくださいね。

3月13日 今日の給食

☆コッペパン 牛乳 揚げぎょうざ 中華和え ちゃんぽん チョコクリーム☆

 「ちゃんぽん」は、長崎県の郷土料理の1つです。明治時代、長崎市にある中華料理店の店主が、中国人留学生のために、安くて栄養価の高い食事を食べてもらおうと、肉や、野菜、かまぼこなど、たくさんの具材が入ったちゃんぽんが考えられたといわれています。

英語集会

  業間の時間に英語集会を行いました。ジェラ先生出身のフィリピンのお正月の遊び「ピックアップスティックス」を教えていただき、みんなでやってみました。
   
  

今日のランチルーム発表

    今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今月は3年生の詩の暗唱です。
 

音楽集会

  業間の時間に音楽集会を行いました。「栃木市民の歌」の練習です。
  市民の歌は、卒業式に1番を歌います。とても有名な久石譲さんの作曲です。
  「緑が芽生える声、ことりのさえずり聞こえ来る。この地に生まれてきて 私は今ここにいる。湧き出る尽きせぬ水は、誇らしく輝き、きよらな心守り、明日への希望をうたう。」
  

今日のランチルーム発表

  本校教育目標を達成するための今年度重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今月は3年生の詩の暗唱です。
 

今日のランチルーム発表

  本校教育目標を達成するための今年度重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的に持つ」があります。これを具現化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今月は3年生の詩の暗唱です。
 

1月15日・ランチルーム発表

  給食時のランチルーム発表は、今月から3年生の詩の暗唱になりました。今日はその初日でした。
  本校の目指す児童像に「人と積極的に関わり、考えを広めたり深めたりし、学び合いができる子」があります。その重点的取組としての「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的に持つ」を具現化したものです。
 
 本日の発表からできる限りホームページでお知らせしてまいります。

第3学期始業式

  始業式を行いました。代表児童による今学期の抱負作文発表と校長先生のお話がありました。 校長先生のお話は、目標を持つこと、人と関わることの大切さ。お話のあと、隣の友達と話をして関わりました。話をすることは、聞く方のうなずきや質問が大切です。