学校ニュース

学校ニュース

とちぎ江戸料理

 今日は、「赤飯 牛乳 もろのにら甘酢あんかけ しもつかれ 鳥の濃漿(こくしょう)」ということで、「しもつかれ」や、「とちぎ江戸料理」について、語り部の間中一代さんにお話しいただきました。

 「とちぎ江戸料理」とは、歴史のある栃木市で、観光などを盛り上げようと生まれたもので、
<とちぎ江戸料理の三カ条>
 一. 江戸期の料理本や文献をもとに再現した料理
 一. 受け継がれてきた郷土料理や、栃木ならではの食材を生かした料理
 一. 江戸のエッセンスを感じさせる創作料理
 だそうです。
  
 江戸時代からある料理や、栃木県にゆかりのある食材について教えていただいたり、「にら」や「しもつかれ」や「節分」についての語りをしていただいたりしました絵文字:笑顔

 
 しもつかれの材料や、いろいろな鬼おろしに子どもたちも興味深そうに見ていました絵文字:笑顔

2月7日 今日の給食

☆(初午献立)赤飯 牛乳 もろのにら甘酢あんかけ しもつかれ 鳥の濃漿(こくしょう)☆

 今日は初午です。初午は2月はじめの午の日をいい、稲荷を祭る稲荷祭りです。栃木県を代表する郷土料理の「しもつかれ」はこの日に作り、赤飯とともに稲荷神社にお供えする料理として伝えられています。また、「濃しょう」は肉や魚などと野菜をじっくりと煮込んだ味噌じたての汁のことで、「もろの甘酢あんかけ」は栃木県で昔から食べられてきた「もろ」を使った料理です。

朝会 6年生に質問

  本校の今年度の重点的取組に、「多様な人と、ふれあいや話を聞き質問する機会などを積極的・計画的にもち、コミュニケーション力の育成を図る」があります。これを具体化するものとして、異年齢集団の活動があります。
  今日の朝会は異年齢集団ごとに、卒業を控えた6年生に対する質問を考え、答えてもらいました。最後にいくつかのグループに一つの質問と答えを発表してもらいました。5年生はグループ活動を上手にリードしていました。
   
  

図書室より ~ガラポン抽選会~

 2月6日(火)昼休みに、恒例の「ガラポン抽選会」がありました。本を借りるとポイントがたまるポイントカードがいっぱいになると参加できる抽選会です。
 今回は図書委員さんが考えた「月別ポイントカード」もあったため、たくさんの児童が抽選会に参加してくれました。  
  一番人気は「1週間2冊券」で、あっという間になくなってしまいました。他の景品も足りなくなるほどです。図書委員さんも大活躍でした。ポイントカードは、図書室に親しみ、読書の習慣化や読書への興味・関心を高めるために大変有効です。今後も内容を工夫しながら、楽しくポイントをためられる工夫をしていきたいと思います。

2月6日 今日の給食

☆シュガートースト 牛乳 オムレツ もやしとベーコンのソテー ワンタンスープ☆

ワンタンスープは中国の広東料理の一つですが、広東料理では、ワンタンスープを漢字で書くと、「雲を呑む湯(雲呑湯)」と書きます。お椀の中でワンタンがスープに浮いている様子が、雲のように見えるのでつけられた名前です。中国では縁起の良い食べ物です。

今日のランチルーム発表

    今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今日は4年生の詩の暗唱。4年生は自分でつくった詩も発表します。
   
 

2月5日 今日の給食

☆チキンカレーライス 牛乳 キャベツとコーンのソテー フルーツヨーグルト☆

ヨーグルトといえばブルガリアが有名です。ブルガリアはギリシャやトルコの隣の国です。ブルガリアの人たちは古くからヨーグルトを食べてきました。19世紀にロシアのお医者さんが、「ブルガリアで長生きの人が多いのはヨーグルトを食べているからだ」と発表し、ヨーグルトの名前が世界に広まったそうです。ブルガリアの人は今でもよくヨーグルトを食べており、そのまま食べるだけではなく、料理にも使っているそうです。