文字
背景
行間
学校ニュース
校舎北側駐車場 補修中につき、ご注意ください
校舎北側の駐車場の中央付近に、大きな穴があいていて、先日の雨で、それがさらに広がってしまいました
技能員の先生が、穴にセメントを埋めて補修中です
完全に固まるまで、少し時間がかかります
赤いコーンで囲んでありますので、運転時や歩行中に、ぶつからないように、十分お気を付けください
玄関にも季節の花が
アシストネットボランティアの方が来校し、玄関に花を生けてくださいました
いつも本当に、ありがとうございます日中は夏に戻ったかのように暑い日もありますが、もう季節はすっかり“秋”ですね
ヤシオマス、いただきます。
今日の給食は、豪華な食材が使われています
こんだて
ごはん、ぎゅうにゅう、ヤシオマスのしおやき、五もくきんぴら、すましじる
いつもおいしい給食ですが、今日はまた、格別です
「ヤシオマス」は、栃木県のおいしい川魚の一つですとちぎのおいしい水とエサで育ったヤシオマスは、肉の色がピンク色をしていて、県花の「ヤシオツツジ」の花の色に似ているところから、その名前が付けられたそうです
脂がのっているのに、あっさりとしておいしく、加熱してもかたくならない魚として、いろいろな料理に使われます。今日の給食では、ヤシオマスの塩焼きにしました
ふるさとのすばらしい食材を小中学生の皆さんに味わっていただきたいと、栃木県養殖漁業協同組合さまより、ご提供いただきました。ありがとうございます
今日も、感謝しながら、おいしくいただきました
休み時間は元気いっぱい
今朝は気温が下がり、肌寒く感じられましたね。歩いて登校する子どもたちは、上着をはおってくる子が多く見られました
休み時間になる頃には太陽も照り気温も上がってきたので、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました
上着を脱いだり半袖になったりしている子も多く、元気な子どもたちから、私たち大人が元気をもらっているようです
↓↓ 夏の花も、まだまだ咲いています。1年生のアサガオは、最後の1輪()開花中
↓↓ ヘビウリが、まだまだ実をつけています
↓↓ 3年生が植えた「宮ネギ」も、順調に育っています
日中は汗ばむ陽気にもなりますが、朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。季節の変わり目で、体調を崩している子も多く、連休明けの今日は学校に来ていない子が増えてしまいました感染状況も「レベル2」ですから、まだまだ安心はできません
咳など風邪様の症状がある場合や、同居のご家族が体調不良の場合は、登校を控えていただくよう、お願いいたします。一人一人の意識と皆様のご協力で、これから予定されている楽しい校外学習や修学旅行などの行事に、みんなが参加できますよう、ご協力をお願いいたします
就学時健康診断がありました。
来年度、4月に小学校に入学する児童を対象とした「就学時健康診断」を行いました
台風の影響で、雨足が激しい時間帯に受付となってしまいましたが、皆さん、時間どおりに集まり受付を済ませ
スムーズに健診を進めることができました
【検診の様子】内科検診 → 眼科検診 → 歯科検診 → 視力検査 → 発達検査・ことばのテスト → 聴力検査 の順に行いました
学校医の先生方、看護師さんや歯科衛生士さん、そして吹上中の養護教諭の先生、吹上小ことばの教室の先生、大変お世話になりました
↓↓ 白鷗大学の学生さんが、ボランティアで誘導のお手伝いに来てくださいました
↓↓ 検診が終わって、家の人が戻ってくるまで、DVDを見ながら静かに待つこともできましたさすが、もうすぐ1年生になる年長さんですね
【子育て講座の様子】子どもたちの健診を待っている間に、ランチルームで、生涯学習課の方と、栃木市家庭教育オピニオンリーダー会「カルパ」の皆さんによる家庭教育学級を行いました
「心の声 届いていますか?」~互いの心が温まる子どもとの接し方~ という演題で、オピニオンリーダーの皆さんのコーディネートで、楽しくコミュニケーションを図りながら学ぶことができました。カルパの皆さん、ありがとうございました
来入児の皆さん、そして保護者の皆さん、今日は大変お疲れ様でした。今度は1月25日(水)予定の「一日入学」に、そして4月に元気に入学してきてくれるのを楽しみにお待ちしていますよ~
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。