学校ニュース

学校ニュース

花丸 自分たちで選んだ給食のデザート

昨年11月に栃木市選挙管理委員会から講師をお招きして主権者教育を行いました。

その時に模擬選挙として「給食デザート選挙」を実施し、そこで選ばれたデザートが本日の給食で出ました。

選ばれたデザートは「フルーツ杏仁風プリン」です。

 

 候補として出された3つのデザートから、自分が食べたいものを選びました。

 

給食の時間には、6年生の代表児童が今日のデザートが6年生の投票によって選ばれたものであることを放送しました。

  

選ばれたデザートを前に、嬉しそうな表情でした。

 

自分たちの一票で、身近なことを決められる体験ができました。

将来、選挙権を得たときに、社会の一員として投票に行って、一票を投じて欲しいです。

動物 新登校班編制会議をしました。

 昨日のロング昼休みに、それぞれの地区別に集まって、来年度からの「新登校班編制」についての話合いをしました重要これは、12月5日(火)のPTA執行部会・町内幹事合同会議で、相談いただいて編制した班です。保護者の皆様のご協力で、整えることができました。大変お世話になりましたグループ

   

  

 短時間でたくさんのことを行いました花丸

(1)来年度の「新登校班」のメンバーを確認する。

(2)新登校班長・副班長を決める。

(3)新通学路を確認し、安全面のチェックをする。

(4)新登校班カードを記入する。

(5)集合時刻・集合場所・通学路の確認をする。

(6)登校の仕方(歩き方・ヘルメットの着用・あいさつの励行等)について指導する。

 

 今回の会議の中でも、6年生が下級生や新班長さんにアドバイスをしたり、やることを教えたりしてサポートする姿が見られ、とても微笑ましかったですにっこり

 

星1月24日(水)の入学説明会の後、新登校班と新1年生の保護者の方で顔合わせをしてから、一緒に歩いて下校していただきます。保護者の皆様、どうぞ歩いてご来校ください動物

星新登校班長は、3月6日(水)の一斉下校から班長として登下校することになります。6年生には、最後尾について歩き方や新班長へのアドバイスをしていただきますひらめき6年生の皆さん、よろしくお願いしますキラキラそれまで、新班長・新副班長になった人は、先輩がどんな動きをしているか、一緒に歩きながらようく観察して、学んでほしいと思います笑うこれも「プラス ワン」の「いいところ みつけ」です了解

お祝い 給食でもお正月気分

星きょうの こんだて星おしょうがつ メニュー

 

1ツ星ごはん 1ツ星ぎゅうにゅう 1ツ星モロの 七みやき 1ツ星くろまめの にもの 1ツ星おぞうに

 

 お正月に食べるおせち料理の一つに、黒豆の煮物があります。10月末に黒豆の枝豆が給食に出ましたが、これらをさらに畑で育てたのが、今日の黒豆です。まめ(まじめ)に働き、まめ(健康)に暮らせますように…という意味が込められています了解

 今日は、そこに「お雑煮」を汁物として作りました。皆さんは、お正月におもちを食べましたか。どんな食べ方をしましたか。今日のように、野菜や鶏肉などと一緒に煮た汁物に、おもちを入れる「お雑煮」や、「きなこもち」や「あんこもち」、小豆の汁と一緒に煮た「お汁粉」、お醤油味にしてのりで包んだ「磯辺焼き」など、いろいろな食べ方がありますね。今日の「お雑煮」は、いかがでしたか?!

 他にも、いろいろなおせち料理があり、昆布巻きや伊達巻きなど、とってもおめでたいごちそうですお祝い色や名前、形などに、健康や家族の幸せを願って作ったり食べたりする、大切な日本文化です。皆さんは、年末年始に、家族と一緒に楽しみながら、作ったり食べたりできましたか。

 今日の給食では、栃木市の大平地域で育てられた食材を味わい、食材を作ってくださった方々に感謝していただけるといいですねハート

 

 

お祝い 第3学期の始業式がありました。

 あけまして おめでとう ございますお祝い

 今年は、土日を入れて14日間の冬休みが終わり、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。健やかに、新年を迎えられたことと思います。

 

 12月末に咲き始めた、校舎南花壇の「房咲スイセン」が見事に開いていますにっこり

  

 始業式は、Zoomを使ってランチルームと教室をつなぎ、大型テレビを通して行いました。

星復職する先生の紹介

 

 体調が回復して、1月1日付けで復職することができました。皆様にご心配をおかけしましたが、これからもよろしくお願いしますお辞儀

 

星始業式

  

 

1ツ星校長先生の話

   

 3学期のキーワードは「しっとり」…短い学期ですが、落ち着いて生活し、次の学年につながるような有意義な期間にしましょう!

頑張ってほしいこと、心がけてほしいことを二つ掲げましたピース

①いいところ みつけ +1(プラス ワン)

②言葉で表す

 また、「能登半島地震」について触れ、できる行動を提案してほしいと、子どもたちに投げ掛けましたひらめき

 健康と安全については、一人一人が、自分のことだけでなく、お互いに思いやりをもって過ごしていくことが大切ですハート

 

1ツ星児童のめあて発表

   

 やる気いっぱいに発表できました花丸

 

 子どもたちは、リモートでも式に集中して臨み、画面を通して挙手やジェスチャー、拍手等でやり取りしながら参加していました了解

 今年度のしめくくりを「にっこりみんな 笑顔笑う」で過ごしていけるよう、一緒に頑張っていきましょう!

 

 保護者の皆様、地域の皆様、今年も、千塚小のためにご協力・ご支援いただきたく、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀お辞儀お辞儀

学校 冬休みは、いかがお過ごしですか。

 冬休み、元気に過ごしていますか。年末の片付けや大掃除をしたり、料理の手伝いをしたりしている子も多いのではないでしょうかピース

 

 昨日まで、えのき学童の子どもたちの楽しそうな声が聞こえる学校でしたが、今日はし~んと静まりかえっていますイベントよく晴れて晴れ穏やかな天気です了解

 

 朝晩の気温はずいぶん下がり、氷点下の日もありますが…花壇のスイセンが、一つ、二つと開花し始めていますよひらめきもう少したつと、もっとたくさんの花が開いて、いい香りでいっぱいになると思います。楽しみですイベント

 

 季節は、ゆっくり一歩ずつ、確実に進んでいます虫眼鏡冬らしい景色や、春に向けての準備をいろいろなところで感じる時季ですイベントご家族仲よく、健康で安全な冬休みになりますよう、願っていますグループ

 

重要本日から、学校は年末年始休業期間になります。時々見回りに来校する職員もいますが、滞在時間は短いと思います。保護者の皆様、何か必要な連絡がある場合には、さくら連絡網「学校へ連絡」にてお知らせください。そして、毎日の「健康チェック」への入力も、どうぞお忘れなく続けてください。よろしくお願いいたしますお辞儀

 

 それでは、令和5年も、大変お世話になりましたお辞儀来年もどうぞよろしくお願いいたしますキラキラよいお年をお迎えくださいお辞儀

 

大谷翔平選手より寄付 ジュニア用グローブ

 報道等でご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、本校にも大谷翔平選手より寄付いただいたジュニア用グローブ3個セットが届きました。

1日遅れですが、千塚小のみなさんへのクリスマスプレゼントです。
 3学期、児童のみなさんに紹介しますので、おたのしみに!

第2学期終業式

 12/25(月)第2学期の終業式を迎えました。朝は一段と冷え込み、プールにが張るほどでした。寒さ対策として、Zoomによる終業式となりました。

 

はじめに、自治力大賞と多読賞(代表児童)の表彰を行いました。代表児童の返事は、誰もが素晴らしかったです。

   

終業式では、
校長先生から みなさんが2学期にがんばったことや本当に困ったときに「たすけて」といえること大切さ、「てつだうよ」といえることのすばらしさ、そして自治力を活かすことについてのお話がありました。

      

3年生と6年生の代表児童が、2学期がんばったことを作文発表しました。

   

児童指導主任が、冬休みの過ごし方について3つお話ししました。
帰宅時間を守ること、お金を大切に使うこと、ゲーム・インターネットはルールを約束して使うこと。

   

どれも大切なことです。健康に気を付け、元気に楽しい冬休みとなりますように!

花丸 2学期最後の給食

 2学期最後の給食です給食・食事

星きょうの こんだて星クリスマスメニューですキラキラ

 

1ツ星ごはん 1ツ星ぎゅうにゅう 1ツ星ハヤシライス 1ツ星オムレツ 1ツ星はなやさい サラダ 1ツ星いちごの とうにゅう プリン

 

花丸デザートのパッケージにも、クリスマスのイラストがかいてあって、ふたを開けると・・・いちごのプリンに、豆乳ホイップクリームといちごソースがかかっていて、とってもおいしかったですねにっこり乳アレルギーの人も、「豆乳」を使っているので、同じデザートが食べられます了解

  

 皆さんは、クリスマスにどんなものを食べますか?!

 子どもたちが、「昨日、フライドチキンを食べたよ」「うちは、今日ハンバーグにしてもらうんだ~」などと教えてくれました給食・食事

 

【ランチルーム】6年生から3年生までが、各クラスごとに配膳をして、1席空けた配置で着席して食事をしています。大盛りご飯の人もいますね!モリモリ食べて、大きくなってね興奮・ヤッター!

  

 

【1・2年生教室】クラスごとに配膳をして、間隔を開けて食事をしていますピース

 

 

 インフルエンザや風邪が流行していましたが、千塚小では「学級閉鎖」等にならずに、何とか無事に2学期を締めくくることができましたにっこり保護者の皆様や地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございましたお辞儀

 冬休みは、夜中まで起きて年越しをしたり、親戚が集まって過ごしたり、初詣に出かけたりする家も多いと思いますお祝いその前に、持ち帰った荷物の整頓をしたり、部屋の片付けをしたり、普段できない大掃除をしたりして、すっきりと新しい年を迎えられるといいですね喜ぶ・デレ「おせち料理」を作ったり食べたりしますか。「おせち料理」には、いろいろな意味がありますから、調べてみるのも楽しいですね鉛筆

 どうぞ健康と安全に十分注意して、ご家族仲よく豊かな食事をしながら、元気で楽しい冬休みにしてくださいねグループ

 

にっこり 終業式の後の授業の様子

 第2学期の終業式が終わり、休み時間に遊んだり休憩したりした後は、各クラスで3・4校時の授業を行っていますにっこり

【1年生】冬休みについて、「学びの姿」について、担任の先生の話を聞いています会議・研修

【2年生】一人一人、「学びの姿」を渡している間…グループごとに折り紙で飾りを作っていますにっこり

 

【3年生】一人一人、「学びの姿」を渡している間…タブレットを使って学習をしています情報処理・パソコン

 

【4年生】一人一人、「学びの姿」を渡している間…カードをかいています鉛筆

 

【5年生】ALTの先生と、外国語の学習をしていますOK

  

【6年生】まとめのテストをしています鉛筆

【すみれ】2学期のまとめの学習をしていますピース

【あおぞら】教室の片付けをしています。教材室にしまいに行ったり、掃除をしたり…きれいにして、年を越せそうですね了解

 

星昇降口の靴箱の掃除をしているクラスもあります。この後…「お楽しみ会」だそうです音楽

 

情報処理・パソコン 授業で学び合い、そして高め合っています。

 学期末なので、テストを返したり復習をしたりする時間も多いのですが、日々の授業の中での「学び合い」を大切にしていますグループ

 

 2年生が、音楽の時間に、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏していました音楽

星リズム遊びや、今までにならった曲を歌います。 

  

1ツ星自然に、今日の学習への意欲を高めて…

 

星先生の演奏を大型テレビで見ながら、「指移動」に気を付けて演奏するという「今日のめあて」を確認します。

  

 

星どんな「指移動」か、どこに気をつけて演奏するのかを、具体的にイメージしてから練習開始!!

1ツ星まずは、個人で練習…先生が、お手本で演奏している動画を見ながら、自分で演奏します。まずは「音なし」で、指の動きを確認してから、「音を出して」演奏します。

   

 

2ツ星次に、ペアで練習…お互いに「指移動」を確認しながら、アドバイスし合って練習し、交代します。得意な子が、鍵盤を指さしたり、机の上で指を動かして見せたりして、高め合っています。

  

 

3ツ星全体で確認して、演奏…この1時間の中で、とても上達しました花丸

 

 

星ペアの友達に、演奏しているところをタブレットで撮影してもらいます視聴覚

 

 

星自分の演奏動画を視聴して、振り返ります。

   

1ツ星指移動や、同じ音は指を押さえたままタンギングをしているかどうかを確かめ、気づいたことや感想を発表し合います。

 

 

お知らせ冬休みにもたくさん練習してみてくださいね~!!

 

花丸ICTを活用した授業展開を工夫することで、子どもたちは生き生きと活動に取り組むことができました。個人・ペア・全体の指導形態を変えることでも、学習効果が大きく、大変有効な手立てであることが確認できました。

グループ先生たちも、子どもたちのために、日々学び続けています。授業改善は、私たちの第一目標です。これからも頑張っていきます鉛筆