文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
修学旅行実況中継No.4
無事にホテルに到着しました。子どもたちは夕食を食べ、温泉に入りました。岩の露天風呂に気持ちよさそうに入浴していました。
お風呂のあとは、箱根の伝統工芸である寄木細工体験をしました。とてもすばらしいコースターが完成しました。
お風呂のあとは、箱根の伝統工芸である寄木細工体験をしました。とてもすばらしいコースターが完成しました。
修学旅行実況中継No.3
鎌倉の班別自由行動が終了し、全員で鶴岡八幡宮を見学しました。舞殿、大銀杏跡、本殿を見ました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/661/medium)
修学旅行実況中継No.2
班別自由行動で、鎌倉を散策しています。道に迷いながらもみんな仲良く楽しそうです!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/640/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/641/medium)
修学旅行実況中継No.1
鎌倉の大仏に到着しました。
首都高速道路の渋滞で予定よりも遅くなってしましたが、今から班別自由行動の開始です!
首都高速道路の渋滞で予定よりも遅くなってしましたが、今から班別自由行動の開始です!
5年生 親子活動「モンブランを作ったよ♪」
10月3日(金)、5年生のPTA親子活動がありました。今年度は、本校栄養士の川野先生を講師に「親子料理教室」として“モンブラン”を作る活動を行いました。生クリームを作ったり、さつまいもをこしたり…と少し大変な作業もありましたが、グループ内で協力しながら楽しく活動し、みんなで美味しくいただくことができました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
下都賀地区音楽発表会参加
9月30日(火)に、下都賀地区音楽発表会に合唱の部で参加しました。
ずっと練習してきた成果を十分に発揮する内容でしたが、残念ながら県音楽祭への推薦はもらえませんでした。しかし、子どもたちの顔はやりきったという充実感に満ちていました。
応援にきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
音楽集会“合唱部発表”
9月24日(水)、音楽集会があり合唱部が歌の発表をしました。
歌った曲は『地球聖歌~笑顔のために~』、来週の下都賀地区音楽発表会で歌う曲です![絵文字:音楽 絵文字:音楽](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/30_014_music.svg)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/650/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/652/small)
声と心が一つになったとても美しい歌声に、下級生も感動していました![絵文字:ハート 絵文字:ハート]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-heart.gif)
来週の発表会でもがんばってください♪
歌った曲は『地球聖歌~笑顔のために~』、来週の下都賀地区音楽発表会で歌う曲です
声と心が一つになったとても美しい歌声に、下級生も感動していました
![絵文字:ハート 絵文字:ハート]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-heart.gif)
来週の発表会でもがんばってください♪
6年生もミシン実習が始まりました!
9月19日(金)、6年生の家庭科でミシンを使ったナップザック作りが始まりました。
今日は6名のボランティアの方に来ていただき、しるし付けやしつけ縫いなどを中心に行いました。久しぶりの裁縫に戸惑う子もいましたが、友達やボランティアの方に教えてもらいながら楽しく活動することができました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
今日は6名のボランティアの方に来ていただき、しるし付けやしつけ縫いなどを中心に行いました。久しぶりの裁縫に戸惑う子もいましたが、友達やボランティアの方に教えてもらいながら楽しく活動することができました
PTA研修旅行に行ってきました!
9月18日(木)PTA研修旅行が行われました。今年度から,成人教育部の事業として始まったものです。総勢26名が参加しました。8:10に学校を出発して,途中休憩をはさみ,築地場外市場を見学しました。その後ホテルでのランチバイキング,お台場周辺の散策,自由行動をして16:00に学校に戻りました。天気にも恵まれ,楽しく会員同士の親睦を図ることができました。
5年生ミシン実習始まりました!
9月18日(木)、5年生の家庭科でミシンを使った実習が始まりました。
この日は、作品作りのための準備として布を裁ったりしるしをつけたりしたあと、ミシンを使った基本的な縫い方の練習をしました。
ボランティアの方にも入っていただいたので、子どもたちも安心して作業を進めることができました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
来週からは本格的に作品作りが始まります。ボランティアの募集は〆切を過ぎましたが、御都合がつく方がいらっしゃいましたら、ぜひ御協力お願いします♪
この日は、作品作りのための準備として布を裁ったりしるしをつけたりしたあと、ミシンを使った基本的な縫い方の練習をしました。
ボランティアの方にも入っていただいたので、子どもたちも安心して作業を進めることができました
来週からは本格的に作品作りが始まります。ボランティアの募集は〆切を過ぎましたが、御都合がつく方がいらっしゃいましたら、ぜひ御協力お願いします♪
6年生 親子活動 平井焼き体験
9月16日(火)に、6年生の親子活動が実施されました。
平井焼きの田部井先生をお招きして、陶芸教室を行いました。
それぞれが思い思いの作品を作り、親子の絆を深めることができました。
プール納めをしました
9月12日(金)、プール納めをしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/634/small)
はじめに、6年生の体育委員長さんからあいさつがあり
『水泳交歓会に出ることを目標に、厳しい練習にもたえてがんばってきたこと』
『友達と楽しく泳いだ夏休みのプール開放日のこと』
などたくさんのプールでの思い出が語られました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile5.gif)
次に、泳ぎ納めということで6年生の代表4名がクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライを披露しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/636/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/637/small)
校長先生からはみんなが事故なく活動できたことについてお話があり、あらためて楽しかったプール活動を振り返ることができました。
はじめに、6年生の体育委員長さんからあいさつがあり
『水泳交歓会に出ることを目標に、厳しい練習にもたえてがんばってきたこと』
『友達と楽しく泳いだ夏休みのプール開放日のこと』
などたくさんのプールでの思い出が語られました
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile5.gif)
次に、泳ぎ納めということで6年生の代表4名がクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライを披露しました。
校長先生からはみんなが事故なく活動できたことについてお話があり、あらためて楽しかったプール活動を振り返ることができました。
異学年で遊んだよ♪
9月10日(水)の昼休みは“異学年交流の日”。
今回は1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生という組合せでドッジボールやドロケイなどの遊びを行いました。
どの学年も上級生が下級生の立場に立って、優しく声をかけたりアドバイスしたりと楽しく遊ぶ姿が見られました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/631/small)
今回は1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生という組合せでドッジボールやドロケイなどの遊びを行いました。
どの学年も上級生が下級生の立場に立って、優しく声をかけたりアドバイスしたりと楽しく遊ぶ姿が見られました
ミストで元気いっぱい♪
昨日はあいにくの曇り空でしたが、今日は爽やかないい天気![絵文字:晴れ 絵文字:晴れ](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
子どもたちの笑い声が響く、いつもの休み時間がかえってきました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
まだまだ暑い日が続きそうなため、昇降口には今年もミストが設置され、
元気に遊び終わった子どもたちが嬉しそうに下を通っていく姿が見られます。
千塚小学校のきまりの一つに「休み時間は外で元気に遊ぶ」という約束があります。
ミストを効果的に使いながら、毎日を元気に楽しく過ごしてもらえればと思います![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
子どもたちの笑い声が響く、いつもの休み時間がかえってきました
まだまだ暑い日が続きそうなため、昇降口には今年もミストが設置され、
元気に遊び終わった子どもたちが嬉しそうに下を通っていく姿が見られます。
千塚小学校のきまりの一つに「休み時間は外で元気に遊ぶ」という約束があります。
ミストを効果的に使いながら、毎日を元気に楽しく過ごしてもらえればと思います
2学期 始業式
9月1日(月)、2学期の始業式が行われました。
長かった夏休み終え、一回りも二回りも大きく成長した子どもたち。
校長先生や代表の人の作文発表を真剣な表情で聞くことができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/625/small)
また、2学期のスタートということで児童指導主任から千塚小学校のきまりについての話がありました。
具体的には、あいさつや授業中の態度、休み時間の過ごし方、清掃への取り組み方などについてです。
千塚小全校でこれらのことを意識して、みんなが気持ちよく生活できるといいですね♪
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/626/small)
長かった夏休み終え、一回りも二回りも大きく成長した子どもたち。
校長先生や代表の人の作文発表を真剣な表情で聞くことができました。
また、2学期のスタートということで児童指導主任から千塚小学校のきまりについての話がありました。
具体的には、あいさつや授業中の態度、休み時間の過ごし方、清掃への取り組み方などについてです。
千塚小全校でこれらのことを意識して、みんなが気持ちよく生活できるといいですね♪
PTA奉仕作業、お世話になりました!
7月20日(日)PTA奉仕作業があり、多くの保護者の皆様に御協力いただきました。
今年度は、各教室の窓ふきのほか、農園の草取り、側溝掃除、そして校庭のグランドロープ張りの作業等を行っていただきました。
暑い中、本当にお世話になりました
ありがとうございました!!
今年度は、各教室の窓ふきのほか、農園の草取り、側溝掃除、そして校庭のグランドロープ張りの作業等を行っていただきました。
暑い中、本当にお世話になりました
1学期 終業式
7月18日(金)、第1学期終業式が行われました。
3名の代表児童による作文発表や校長先生のお話を聞いて、子どもたち一人一人が自分自身の1学期を振り返れたことと思います。
夏休み中は、1学期の反省をもとに計画を立て、復習や予習をしたり、いろいろなことを体験したりできるといいですね![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
保護者の皆様には1学期の間、本校の教育活動に御理解・御協力いただきましてありがとうございました。また2学期もよろしくお願いいたします。
3名の代表児童による作文発表や校長先生のお話を聞いて、子どもたち一人一人が自分自身の1学期を振り返れたことと思います。
夏休み中は、1学期の反省をもとに計画を立て、復習や予習をしたり、いろいろなことを体験したりできるといいですね
保護者の皆様には1学期の間、本校の教育活動に御理解・御協力いただきましてありがとうございました。また2学期もよろしくお願いいたします。
5年生 家庭科 素敵な作品ができました!
7月3日に引き続き、10日(木)にも3名の方に裁縫指導のお手伝いをいただき、本返し縫いや半返し縫いなどの基本的な縫い方を勉強しました。
丁寧に優しく教えて頂いたおかげで、子どもたちも裁縫の基礎がしっかり身に付き、翌週には素敵な作品を作ることができました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
御協力、本当にありがとうございました!!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/617/small)
丁寧に優しく教えて頂いたおかげで、子どもたちも裁縫の基礎がしっかり身に付き、翌週には素敵な作品を作ることができました
御協力、本当にありがとうございました!!!
いろいろとお世話になりました!
今年度の1学期も、様々な活動で地域の方、保護者の方にお世話になりました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
《活動紹介》
☆くすくすの会☆
朝の読書の時間に各クラスで読み聞かせをしていただきました![絵文字:ノート 絵文字:ノート](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/30_052_note.svg)
どの学年の児童も、くすくすの会の方がいらっしゃる日をとても楽しみにしていました![絵文字:ハート 絵文字:ハート](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/10_080_heart.svg)
読み聞かせをしてくださる方は、随時募集していますので関心のある方はぜひ千塚小学校まで御連絡ください。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/603/small)
☆わくわく教室(放課後教室)☆
今年度もわくわく教室が始まり、昨年に引き続き、2名の保護者の方にお手伝いいただいています。
わくわく教室では、放課後の時間に図書室で自分のやりたい勉強に取り組むことができます。今年度は今のところ20名の児童が参加しています。(3年生以上)
こちらの活動のお手伝いをしてくださる方も随時募集しています。
関心のある方はぜひ千塚小学校まで御連絡ください。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/605/small)
☆AED講習会☆(PTA、教職員対象)
学校では毎年、万が一の事故にも対応できるよう、消防署の方にお越しいただいて救命救急講習を行っています。
今年度も、7月9日(水)に6名のPTA役員さんも一緒に講習を受けました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/608/small)
☆交通安全教室☆
7月14日(月)、吹上駐在所の佐藤さんとスクールサポーターの船渡川さんにお越しいただき、交通ルールや自転車の乗り方、不審者への対応の仕方などを教えて頂きました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/611/small)
◎上記の活動以外にも各学年の活動でたくさん御協力いただきました!!
本当にありがとうございました![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
2学期も本校の教育活動への御理解・御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
《活動紹介》
☆くすくすの会☆
朝の読書の時間に各クラスで読み聞かせをしていただきました
どの学年の児童も、くすくすの会の方がいらっしゃる日をとても楽しみにしていました
読み聞かせをしてくださる方は、随時募集していますので関心のある方はぜひ千塚小学校まで御連絡ください。
☆わくわく教室(放課後教室)☆
今年度もわくわく教室が始まり、昨年に引き続き、2名の保護者の方にお手伝いいただいています。
わくわく教室では、放課後の時間に図書室で自分のやりたい勉強に取り組むことができます。今年度は今のところ20名の児童が参加しています。(3年生以上)
こちらの活動のお手伝いをしてくださる方も随時募集しています。
関心のある方はぜひ千塚小学校まで御連絡ください。
☆AED講習会☆(PTA、教職員対象)
学校では毎年、万が一の事故にも対応できるよう、消防署の方にお越しいただいて救命救急講習を行っています。
今年度も、7月9日(水)に6名のPTA役員さんも一緒に講習を受けました。
☆交通安全教室☆
7月14日(月)、吹上駐在所の佐藤さんとスクールサポーターの船渡川さんにお越しいただき、交通ルールや自転車の乗り方、不審者への対応の仕方などを教えて頂きました。
◎上記の活動以外にも各学年の活動でたくさん御協力いただきました!!
本当にありがとうございました
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
2学期も本校の教育活動への御理解・御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
6年生 巨大シャボン玉実験!!
6年生で、巨大シャボン玉実験に挑戦しました!
液体には界面活性剤の割合が高い台所用洗剤を1、PVA(洗濯のり)を5、水を10の割合で混ぜました。
体よりも大きいシャボン玉が空高く舞い上がり、みんな大興奮でした。
バナー
2
8
0
3
3
0
0
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。