学校ニュース

カテゴリ:3年生

英語活動「気持ちを伝えよう」

 4月23日(火)、外国語活動で自分の気持ちを伝えるしかたについて学習しました。
  
はじめにALTの先生の発音を聞いて、気持ちを伝える表現を学びました。その後、その気持ちを表現するときにつけるジェスチャーを練習しました。
  
次に、ジェスチャーゲームやインタビューゲームを通して、友達に気持ちを聞いたり自分の気持ちを答えたりする練習をしました。
みんな、楽しく英語の学習を進めることができました。

3年生 長~い紙 つくって

 4月19日(金)、図工の時間に新聞紙やちらしをできるだけ長く切って、図工室を楽しく飾りました。ちょっとのはずみで切れてしまう新聞紙。なかなか長く切ることが難しかったようですが、中には一枚の新聞紙から1本の長~~~い紙を切り出すことができた子もいました。
切り終わったあとは、図工室いっぱいに切った紙を張り巡らせ、「クモの巣みたいだ!」と大喜び絵文字:笑顔最後は、みんなできれいに片付けをすることもできました。
     

そろばんの学習

 そろばんの学習を行いました。始めてやる児童が多い中で、講師の先生方に丁寧にご指導頂き、繰り上がりの計算などもできるようになって、そろばんの楽しさを感じることができたようです。この経験を大切に、そろばんを使う機会が増えたらいいですね。頑張って取り組んでいる様子をご覧下さい。
      

スケート学習(3,5年生)

 3,5年生で、宮スケート場に行き、天然の氷の上でスケートを楽しみました。
3年生の中には、5年生に靴を履かせてもらった児童もいて、上級生の優しさを肌で感じることができ尊敬の気持ちを抱いたようです。また、初めてやる子と経験したことのある子は半々ぐらいでしたが、天然の氷の上の感触は今までとは違ったらしく、保護者の方々にも手を持ってもらいおそるおそる滑っていた子や転びながらも自力で頑張っていた子などさまざまでしたが、どの子も楽しく取り組めていた様子が感じられました。貴重な経験となったことと思います。
これを機に、お時間があれば是非ご家庭でも行ってみてくださいね。
 
             

校外学習に行ったよ。

 1/29(金)に、いちご研究所・郷土参考館・横山郷土館に出かけて、いちごの生産の様子や研究所や農家の苦労、昔の道具や暮らしの様子について学んで来ました。紙面では分からないことをたくさん知ることができ、子供たちにとってよい学びの場となったようです。ご家庭でも、校外学習の写真を見ながら、お子さんの印象に残ったことなどを聞いて見て下さいね。