学校ニュース

カテゴリ:3年生

にっこり 【3年生】食べ物のひみつ教えます!

3年生は、国語で「すがたをかえる大豆」について学習しました。

 

大豆のほかにすがたをかえる食品はないか・・・ということで 調べ学習を行い、説明文を書きましたピース

                       

 

まとめに、一人一人発表をしました会議・研修

大豆だけでなく、米、麦、いも、牛乳、とうもろこし、魚などがすがたを変えて ふだん私たちが食べているたくさんのものになっていることがわかりましたにっこり

【3年生】出前授業 しょうゆもの知り博士 

3年生はこれから国語の授業で、大豆の説明文について学習しますにっこり

よい機会なので、もっと大豆のことを知るために、出前授業で醤油について勉強しましたキラキラ

 

 

 

しょうゆものしり博士が、群馬県の正田醤油さんから来てくださいました。

醤油が大豆からできていること、醤油の色は実は赤色だということなど実物を見ながら丁寧に説明していただきました笑う

 

    

 

生の小麦や大豆を触ってみたり、もろみを少し舐めてみたりと発見がたくさんあった授業になりました。子どもたちも、博士と一緒に楽しんでいましたピース 

【3年生】社会科「イオン栃木店見学」

3年生の社会科「店で働く人々の工夫」の学習で、「スーパーマーケットの工夫」を調べるために、「イオン栃木店」さんに協力していただきました。

 

 普段は入れないバックヤードの中の会議室で、まずは説明を聞きましたにっこり

質問コーナーでは、たくさんの児童が手を挙げて、質問することができました鉛筆

 

次は2つの班に分かれて、店内を案内していただきました。

栃木県で作られた野菜や果物も、たくさん売られていました笑う

 

さて、みんなが楽しみにしていたお買い物です了解

班に分かれて、家の人と事前に相談してきた商品を探します。

 

 今回は、レジゴーアプリを使ってお買い物をしました。

一人一台端末を持ち、バーコードをスキャンしてカゴに入れていきます携帯端末

 レジゴー専用のレジでお金をきちんと払うことができましたキラキラ

充実した社会科の学習となりました。

 

お仕事中に、お店のバックヤードを見学させていただいたり、丁寧に説明していただいたりとイオン栃木店のみなさんには、たいへんお世話になりました。

ありがとうございましたハート 

【3年生】PTA親子活動

 総合「ふるさと探検隊」の活動の一環として、PTA親子活動で「さしも草染め物体験」を行いました鉛筆

 

 アシストネットボランティアの方と学年委員さん、協力してくださる保護者の方で午前中から準備を進めていただきました。

 さしも草を煮出したり、布に定着させる薬を準備したりと大変お世話になりました心配・うーん

 

 

 

 さあ、いよいよ活動の始まりですピース

 まずは、布に模様を付けるために、輪ゴムやひもでしばります。

 

 

 そして、水 → さしも草の染液 → 媒染液を 時間をおいて繰り返します。

 子どもたちは、作業を順番に繰り返し繰り返しがんばりました苦笑い

 

 

 最後に、ゴムやひもを外し、水洗いをして完成です!

 

 

 とっても素敵な作品ができあがりました興奮・ヤッター!イベント

 さらに、この布を活用して、アシストネットボランティアの方が巾着袋に縫ってくださいます。

楽しみですね音楽 

【3年生】道徳の授業

2学期が始まり、いつも元気で明るい3年生の声が教室に戻ってきましたニヒヒ

 

今日は道徳の授業で、「3年生のいいところはどこか」話し合いました。

   

一人一人ホワイトボードに意見を書き、黒板の前に集まって発表会もしましたよ鉛筆

きちんと話すことができて、すばらしいなと思いましたうれし泣き

 

2学期も3年生のいいところを伸ばして、がんばっていこうねハート