学校ニュース

カテゴリ:3年生

花丸 3年生がのこぎりを使って

 3年生が、2・3校時の図工の時間に、のこぎりを使う活動をしましたひらめきアシストネットボランティアのお願いをしたところ、保護者やご家族、地域の方が8名来校してご支援くださいましたグループ本当にありがとうございましたキラキラ

全体への説明の後、グループ・個人での作業に入りました。

  

  

 

ボランティアの方に見守っていただいたり、押さえていただいたり、後ろから手を添えていただいたりして、一人で切ることができるようになった子もいました了解安全面へのご配慮もいただき、大変助かりましたにっこり

  

2時間目と3時間目の業間の休み時間には、一緒に校庭で遊ぶ姿も見られました。今日は本当にありがとうございましたお辞儀

 

ご参加いただいた方から、

・子どもたちとふれあえて楽しかった。

・役に立てて、うれしかった。

・子どもたちが、「できるようになった」とうれしそうにしていたので、参加してよかった。

・授業参観とは違い、子どもたちと一緒に活動すると、自分の子以外のクラスの様子もわかって、とてもよかった。

等のご感想をいただきましたキラキラこれからも、授業の支援をお願いする機会を作っていきたいと思っていますので、ご都合のつく範囲で、ご協力ください。どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

昼 3年生 総合発表

授業参観で発表した総合学習の発表を、1年生と2年生に見てもらいました。

保護者の方に見ていただくのとは、また少し違った緊張感でしたが、3年生は発表を頑張りました。

1、2年生も真剣に見て聞いてくれました!

2年生は、その場で感想を発表してくれました。褒めてもらった3年生もうれしそうです。

1年生は、教室に戻ってから感想を発表しました。お互い、良い刺激になりました。

会議・研修 授業改善に取り組んでいます!!

 3年生が、国語「漢字の広場」の学習をしていました会議・研修

星全体でめあてを掲げて、活動内容を確認して・・・

  

星早く文作りが終わった人は、オープンスペースに移動して意見交換・・・友達からアドバイスをもらって、自分の席に戻って修正する子もいます了解“学び合い”ですねにっこり

 

 星「春」についてのところで、気付いたことや、完成した文を、クラスのみんなに発表して…称賛の拍手があがりましたピース

  

星個別に先生の支援を受けて考えたり、 質問したり…安心して取り組むことができますね喜ぶ・デレ

 

星 「夏」についての文作りは、グループごとに進めて…文が作れたら短冊黒板に書きます。赤と青のチョークを使って印をつける活動も、協力していますイベント

  

  

花丸とても楽しく学ぶことができました鉛筆スモールステップで、リズムのよい授業の進め方について、指導主事の先生からお褒めの言葉をいただきましたキラキラ

 これからも、小さな努力を続け、「授業改善」に取り組んでいきます!

本 3年生「民話・昔話の発表」

国語の授業で「三年とうげ」について勉強しました。

まとめとして、自分たちで選んだ民話や昔話について、クラスの友達に発表することにしました。

とても上手に発表ができたので、どの本も読んでみたくなりました。

会議・研修 3年生 「スーパーマーケットのくふう」の発表

 社会科の学習で、ヤオハン大森店の見学をさせていただいたことを「スーパーマーケットのくふう」としてまとめました。

まとめを使って、2年生に学習したことを発表しました。

 まとめをヤオハン大森店さんにお届けしました。休憩室に貼ってくださるそうです。

見学させていただいた感謝の気持ちが伝わればよいなと思います。