学校ニュース

カテゴリ:3年生

【3年生】さしも草を摘みました!

百人一首にも載っている「さしも草」キラキラ

実は職員室の前に生えています期待・ワクワク

 

3年生では、地域学習の一環として

さしも草を摘み、押し花にして、しおりを作ります興奮・ヤッター!

 

今日は講師の方をお招きして、一緒にさしも草を摘みました!

 

その後、教室でさしも草について詳しく教えていただき、押し花にしましたよ!

 

しおりにするのは、約一ヶ月後ですが

子どもたちは、待ちきれない様子でした星

素敵なしおりができるといいですね了解

 

【3年生】ふわふわ空気

図工の時間に「ふわふわ空気 つんでつなげて」を行いました笑う

空気を上手に袋の中に集めましたイベント

個人でやってみたり、みんなで協力してつなげてみたりしてさまざまな作品ができあがりましたよ花丸

 

【3年生】地域学習(大森町方面)

3年生の地域学習が始まりました。今日は、大森町方面へ向かいましたキラキラ

 

地域の方に説明していただきながら、一生懸命メモを取りました鉛筆

疑問に思ったことは、きちんと質問することもできましたね了解

 

「大森に住んでいるけど、知らなかった!」や「今度は、おうちの人を連れてこよう。」など、子どもたちから いろいろな声が聞こえてきました笑う

 

 

これからさらに、自分たちの住んでいる地域を巡ります音楽

安全に気をつけて、学習を進めていきましょう!

【3年生】授業の様子

最近の3年生の授業の様子です了解

 

 算数では、1分間が60秒だということを学習しました!

時計の秒針に合わせて手拍子したり、ストップウォッチで15秒ぴったり計ったりして「秒」への理解を深めましたよ花丸

15秒ぴったり計れたときには、教室は大盛り上がりでした喜ぶ・デレ

  

社会では、地図記号を学習しています鉛筆

だんだんと地図記号を覚えてきたので、今回はオリジナルの地図記号をそれぞれで考えてもらいました音楽

 

「ゆうえんちって地図記号あるのかな?」や「ハンバーガー屋さんってどうやって記す?」など、みんなのユニークな考えに驚かされました興奮・ヤッター!

 

6時間授業が始まりましたが、楽しく学習することができていますイベント

 

にっこり 3年生 図工作品発表

先日、アシストネットボランティアの方々に協力していただいて切った木材を、組み立てて作品にしました。

木工用ボンドで付けて、色塗りをしました。

個性あふれる作品がたくさんできたので、発表することにしました。書画カメラで写しての発表です。

児童は、友達の作品を見て「おー!」「すごい!」「きれい!」など、称賛の声をあげていました!!

小物が動かせるような作品や、棚の端にぴったり置けるような作品もあり、素敵な作品発表となりました。

 ボランティアの皆様、ご支援ありがとうございました。